さあ今日も楽しく短歌を学んでまいりましょう。
先生よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
9月から新ルールとなりまして番組に出演できるのは…今回出演を勝ち取ったのは僕とこちらのメンバーです。
どうも〜。
イエ〜イ!ピーヤー!番組初でございます。
ゲストの方が来てくれています。
よろしくお願いします。
違うでしょ!初の全員男子でしょ?ああそうか。
あんまり来ないから。
レギュラーですよ一応。
男子4人で収録がうまくいくかどうかちょっとやらしてもらっていいですか?何ですか?俺知らないこのキャラ。
(笑い)似てる。
似てる。
初めて男子4人ですけど。
(笑い)今回のテーマ先生発表して下さい。
「パン」です。
パンの歌を作って頂きたいんですけれども。
普通生きてても哲学っぽいんですよね人間って。
だからわざわざそうやって断らなくても大丈夫です。
俺は哲学関係の感じ出しますみたいなのわざわざ言うんですよね。
今回は「パン」を題材に幸福感を描いてみましょう。
まずはその例を紹介。
今の今この世の中には悲しい事がいっぱいあるけれども夕暮れのパン屋さんの店先でパンが輝いていますっていう歌なんです。
それで輝きっていうのはすごく大げさなものではなくて連続している日常の本当に平凡な暮らし。
それが輝いて見えるって事ですよね。
だからパンの持っている幸せな感じっていうのを一首の中に歌い込めている歌です。
単純に明日も頑張ろうっていう歌なんだけど前半に絶望そして後半が希望になってるから前向きになってると。
そうですよね。
今日最初のレッスンです。
人にしてあげる事の喜び。
主人公の幸福感を詠んでみましょう。
好き好き。
「カツパン女子」っていう言葉作っちゃうのが潤のいいところだと俺は思うけど。
「昼休みアイツのためにダッシュする」って上の句が勢いがあってよくてそのあとすぐ……というのを付けられると五七五七七っていう感じに「渡せないから」でせっかくの勢いがだれちゃうから明るい幸福感というのは出てると思います。
今日も買うんだっていう感じが。
確認しなきゃ駄目なんですか?今の言い方がすごいサラリーマン川柳みたいな言い方した。
「渡したい今日も片手にカツパン…」。
読み方分かんなくなっちゃって。
「彼見ると今日も右手に…」。
いやいや中見て下さい。
「彼見ると右手に今日もカツパンがいる」って言うと「いる」は生きると思うんです。
「気持ち募れど」っていうような感じで「募る」とか。
元の歌では誰の右手か分かりにくくなっています。
語順を変える事ではっきりしました。
歌だね〜。
歌ですよね。
勇気がないからもうしまっちゃうと。
カツパン超好きになっちゃうパターンもありますよね?カツパン女子が。
俺ですよね?
(笑い)この歌とてもいいと思うんです。
だけど「売り切れたカツパンここにまだあるとあなたに言えず今日も終わった」みたいな感じなんです。
「今日も終わった」の方が幸せな感じを持続しているなというふうには読めます。
なるへそ〜。
「昼ごはん三日目になる同じ味」というぐらいで「今日も」というのは要らないような気がするんです。
「同じ味」というのが意外と生きているように思いました。
続いては入選歌の発表。
投稿歌の中から佐伯さんの選んだ四首を紹介します。
ちょっとずつパンの世界に引きずり込むというかわいい企みというか…。
7日「ごはんパンパンごはんパンパンパン」ってそこが知能的なうまい言い方で。
金土日のパン感。
もしこんなのと同じ理由で今日は会わないのよって言われたら相手は理解不能だと思う。
「今日会おうよ」って言ったら「焼きたてのパンをスライスできないのと同じ理由で会えない」はぁ〜?理由がはっきりしないものを入れたとこの面白さ。
好きなんだけど今日会いたくないみたいな。
俺そういう時大体ネタ合わせって言うから。
こんな小さい事が私にとっては奇跡なんだっていうような奇跡ってこういうものなんだよみたいな結構深みの…哲学って言われたら急にスイッチ入れたな。
かたつむり踏んでうわっクイニーアマンみたいだなって思ったっていう歌?そう思います。
パン好きなんじゃないですか?相当…。
違うんですって。
短歌って別にそこに意味がなくても楽しいものなんですから。
そういう映像に気付いた土屋さんの感性を面白がるものじゃないですか。
ちょっとした毒が上の句にあってそれを甘いおしゃれなもので比喩でくるんでるんですよね。
だからさっき村上さんが言ったようにこの人の感性を面白いなと思ってあげればいいっていう。
日常を楽しむ一個のテクニックみたいなね。
今度は僕たちのエピソードをもとに短歌を作ってみようと思います。
広まるからなそういうのはな。
こちらが小島さんのエピソードをまとめたもの。
今度はこのエピソードをもとに短歌を作ります。
「運動会」っていうのがあるので最後の「パン食い競走」は削ってここに「パンが揺れてる」とか情景をちょっと出してあげるとその方が広がりが出るように思いました。
言わなくても分かる言葉は省きます。
「パンが揺れてる」と具体的に描写する事で歌に奥行きが生まれました。
下の句がとても楽しく幸せな一日の感じが出ているなと思いました。
パン食い競走の。
赤白帽のゴムを超なめるやついなかった?いたいたいた。
赤白帽を縦にやるやついなかった?こっちが白こっちが赤みたいな…。
パンを上向きに食いつくってパン食い競走の時しかないと思うんですよ。
そんな事ねぇだろう。
張り込みの刑事も「あの2階か〜」という時上向きに食いついてる。
「上向き食いつく」のは運動会しかないっておかしいよ。
ホットドッグとか何ならこうやって食べますし。
「大きく食いつく」の方がパン食い競走の感じがするんです。
結句は「3年男子はパン食い競走」って。
「みててくれひと思いにさ呑み込むぜ」の「さ」と「ぜ」の使い方すごくうまいと思いました。
それで並行してねパンだけじゃなくて君への思いも呑み込むぜという感じでとても勢いのある幸せな一方的な歌でとてもいいなと思いました。
一方的な歌…。
あえて添削もなしで?はい。
すごい!よっしゃ今日いいぞ!さあ続いては僕たち番組メンバーが視聴者のもとを訪ね一緒に短歌を作る…僕と村上君とカンちゃんで。
3人で?はい。
訪れたのは西臨海水族園。
久しぶりですね。
そうそうメッチャ久しぶり。
元気だった?もうすっかり今小島さんのいない間に番組の方でもエース張らしてもらってて。
すごい体鍛えてるよね。
短歌する人の格好じゃないよ。
ここまで走ってきたから。
いい加減にして下さいよ。
まあゲスト呼びます。
今回番組に応募してくれたのはこちらの2人。
村上さんと短歌ライブを行っている芸人仲間です。
え〜?ライブみたいなのやってるの?ハンちゃんと木村さんは2人でまたライブを。
短歌のライブをハンちゃん木村でやってる。
また別でやってるって事?そうそう。
だからこっちはみんな真剣にやってるっていう事!俺だってやってるわ!真剣にやって落ちてるんだよ毎回。
海の生き物に自分を投影して短歌を詠んでみましょう。
いち早く短歌を思いついた橘さん。
フライングガーナードはセミホウボウの一種。
胸ビレを広げると翼のように見えます。
これをどう短歌に詠むのでしょうか?この子すごいのんびりしてるなって思ったんですよ。
でも説明を聞いたら餌が来る時だけすごい早い力でパッて取るっていう話を聞いてて自分とちょっと似てるところがあるんじゃないかなと思って。
短歌でいいところを見せたい小島さん。
子供の心みたいなそういう部分をくすぐってくる辺りを書けたらなと思って。
5人が短歌を発表。
最も良い短歌を佐伯さんに選んでもらいます。
それでは短歌発表してもらいましょう。
おお〜。
「名もなき」って使うって…こんな常套句やる?と思うけど。
本当は魚の名前あったんですよ。
ただそれがねロックビューティーっていう魚の名前だったんですよ。
それみんなパッと思い浮かばないだろうから。
深くは分からへんけど既にちょっといいなと思わす何かがあるなと思いますね。
心揺さぶられますよね。
小島君の時にはなかった感情を抱いてます。
俺と比べなくていいですよ。
まとめちゃうんだよあなたは!
(橘)チャンスだと思ったらハンちゃん早い!ああいいじゃん。
俺潤とかみたいな歌が好きだから…。
子供の時にチャンバラごっこしたでしょ?ああいうのを思い出させてくれる。
このタチウオでやったら強かったやろなみたいな…。
(村上)これはあるかもしれないですね。
あると思います。
先言うたよね。
俺より先言われてる。
なるほど〜!何かいいな。
僕全然売れてない芸人じゃないですか。
そんな自分をこの水槽から早く出て空飛びたいなっていう自分の思い。
売れていきたいなっていう。
ホウボウに託したんですね。
(一同)お〜!鮮やかな水槽の中に下の方を見たらヒトデなんですけどカワテブクロってヒトデなんですよ。
(小島)名前なんだそれも。
俺の世界ではカワテブクロの方がキイロハギよりも美しいとされてる世界みたいな…。
それは出てないよ。
佐伯先生どの人の短歌が一番よかったでしょうか?お願いしま〜す。
橘さんです。
(拍手)切実な感じがよく出ていました。
セミホウボウっていう名前が何か分かんないけれどもいい響きの魚だなと思って。
チョイスがよかったんだ。
小島さんのね「名もなき魚」っていうのはねそれを言おうとしてる前のが全部消えちゃうのね。
全消しですか?うそ!お前とんでもない事やってしまったな。
ここで番組からのお知らせです。
番組メンバーのカンちゃんえりちょすを追ったドキュメンタリーが1月3日に放送されます。
ふるさとを離れ誰にも頼れない生活。
続いても番組からお知らせです。
なんとハワイからお送り致します!いいね!ハワイへ行けるのか!ワイハ!子供たちと一緒にオアフ島を舞台に短歌を作っていきたいと思います。
先生アロハ〜!次回はハワイ編。
という事で…今回出演できなかった4人も参加します。
月曜の朝何となくしんどいかなだけど…。
元気よく行こうぜと。
そうそう。
パンがパーンとジャンプした事によって「おう行こうぜ」ってパンが言ってくれたような。
潤らしい歌だけど。
ポンと上がるトースターの感じでしょ?トースターって言わないで「こうばしく」があるので焼けたっていう感じがしますのでなかなかよくできていて「うすぐらい」の所がもしかして短歌だったら「ほの暗い」ぐらいの方がほわっといくかなって思った。
井戸田丸さん行ったんじゃないでしょうか?「ちぎりとる量が多い方の」というギクギクという感じ。
「ちぎりとるチョココロネ」ってここへくっつけちゃって…
(笑い)これはもうどうにもならないか!「君の住む…」。
まだだって!マイペースかよ。
ガラス張りで光がさし込んでる感じがすごい好きでトングが銀色で光るじゃないですか。
確かに何かこれ朝のキラキラしてる感じがする。
好きな子のパン屋さんのトングも光ってたら同じものを共有してるなという。
客観的に作っているのに気持ちが明るくなろうっていう感じがよく出ていて一点だけ「冬晴れの陽」は6音ですよね。
だからここは「が」入れてもよかったかなと思います。
ああ〜!女の子がサンドイッチ作ってくれた。
あまり上手じゃないんだけど食べたら喜んでたなと思ってという歌です。
「喜んでくれた」がちょっと長いかなっていうところですよね。
「笑ってくれた」だと単純すぎちゃうと思うんでしょうけど。
ここの所がやや引っかかるかなという。
「タマゴのはみ出た」は割合に具体をよく言ってますよね。
ここで今回出演できなかった4人のメンバーの短歌を紹介。
お姉さんから渡されたバゲットをあとで食べたら中がとてもおいしくやわらかかった。
とても幸せな感じがしたというところでもしそれをちょっと強調するなら「中はしっとり」の所を「中はふんわり」ってやるともう少し気持ちが出る。
ハッピーハッピーか。
よくまとまっている歌だと思います。
揚げパンが好きでゆっくり大事に食べている感じがよく出てねじりを解きながら。
「砂糖が溢れる」ですけど「砂糖がこぼれる」の方が臨場感が出ると思います。
結句のつけ方も砂糖もちょっともこぼしたくないんですよね。
全部食べたいっていうその時だけこれを幸せだと思って食べてる感じがうまくできてると思いました。
その解説で分かった!そうですか?映像としてすごい幸せな映像ですよね。
一点気になるのが「笑顔」です。
これは「笑顔」っていう決まった言葉なんですよね。
だからこれは「ほほえむ父を幾度も見上げる」ってするとその時間がゆらゆらゆらって至福の時間です。
「笑顔」は手垢の付いた言葉。
「ほほえむ父」とゆったり表現しましょう。
「食卓傘」って先生何ですか?私も分かんないんですけど上からかぶせてほこりが…。
蚊帳だ!だからこれは分からないから「ブリオッシュ覆いの下で朝を待つ」とか覆いぐらいにしないと分からない。
あ〜そうか!「食卓傘」っていうのでかなり壊れちゃうんですよね。
分からないからね。
発表をお願いします。
1人目の合格者は…ちょす〜!まあまあまあしょうがない。
ちょすは分かる。
これはしょうがない。
2人目の合格者は…よしっ!よしっ!
(小島)冒頭の祈りが通じた。
これはヤバいぞ〜今日。
3人目の合格者は…よしよしよしよし!やり方分かんねえじゃないか。
4人目の合格者は…くそ〜!第一にしらべの良さっていうのと幸福感がじわっと伝わってくる歌というので選びました。
「短歌de胸キュン」またお会いしましょう。
さよなら〜!2015/12/27(日) 06:00〜06:25
NHKEテレ1大阪
NHK短歌 短歌de胸キュン 題「パン」[字]
初心者向け短歌講座「短歌de胸キュン」。前回短歌のよかった4人が次回出演できるシステム。今回は男性4人が勝ち残った。小沢一敬 井戸田潤 小島よしお 村上健志
詳細情報
番組内容
初心者向け短歌講座「短歌de胸キュン」。前回短歌の出来がよかった4人が次回出演できるシステム。今回は男性4人が勝ち残った。【出演】小沢一敬、井戸田潤、小島よしお、村上健志 【選者】佐伯裕子
出演者
【出演】スピードワゴン,小島よしお,村上健志,天津木村,橘実,カンハンナ,佐伯裕子,【声】中道美穂子
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 文学・文芸
趣味/教育 – 生涯教育・資格
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:910(0x038E)