NHKニュース おはよう日本 2015.12.27


おはようございます。
12月27日日曜日、朝7時になりました。
NHKニュースおはよう日本です。
きのう夕方、千葉県君津市の17歳の男子高校生が、祖父母を殺したと警察に自首しました。
市内の住宅から、60代の祖父母が遺体で見つかったことなどから、警察はまもなく殺人の疑いで、この高校生の逮捕状を請求することにしています。
きのう午後6時過ぎ、千葉県君津市に住む17歳の高校2年の男子生徒が、おじいちゃんとおばあちゃんを殺したと、君津警察署に自首し、警察が調べたところ、市内の住宅から、男子生徒の67歳の祖父と64歳の祖母が遺体で見つかりました。
警察によりますと、祖父は1階の玄関近くの部屋で、祖母は2階の部屋で、2人ともパジャマ姿で倒れていました。
いずれも頭を鈍器のようなもので殴られたような痕があり、死後数日たっていると見られていて、住宅の1階から金づちが、2階からはつるはしが見つかり、いずれも血が付いていたということです。
男子生徒は県立高校に通い、君津市内の別の場所で母親と一緒に暮らしていて、祖父母の家をたびたび訪れていたということです。
自首した際、男子生徒は、ふだん着で警察署を訪れ、1人で歩いてきたなどと話したということです。
警察は、殺人の疑いで男子生徒の逮捕状をまもなく請求することにしていて、事件の詳しいいきさつなどについて、さらに調べを進めることにしています。
強い冬型の気圧配置と上空の寒気の影響で、北日本では非常に強い風が吹き、吹雪になっています。
北日本の日本海側を中心に、あすにかけて、風や雪が強い荒れた天気が続く見込みで、気象庁は、暴風や吹雪による交通への影響などに、警戒を呼びかけています。
北海道函館市の今の様子です。
一面真っ白です。
車体の色が分からないくらい、雪がすでに積もっています。
午前6時の気温は氷点下8度と冷え込んでいて、積雪が8センチとなっています。
風も5メートルほど吹いています。
気象庁によりますと、強い冬型の気圧配置と上空の寒気の影響で、北日本の日本海側を中心に非常に強い風が吹き、所によって吹雪となっています。
北海道の襟裳岬では、午前4時半ごろに、30.7メートルの最大瞬間風速を観測しました。
北海道と東北の山沿いでは、この24時間に、20センチから40センチの雪が降りました。
強い冬型の気圧配置はあすにかけて続き、北海道や東北の日本海側を中心に、雪を伴って強い風が吹く見込みです。
あすにかけての最大風速は、陸上は北海道で20メートル、東北で18メートル、最大瞬間風速は30メートルから35メートルに達すると予想されています。
あすの朝までに降る雪の量は、いずれも多い所で、北海道で60センチ、東北で50センチと予想されています。
気象庁は暴風や高波、見通しの利かない吹雪や、吹きだまりによる交通への影響に、警戒するよう呼びかけています。
では気象情報担当の南さんとお伝えします。
今後の雪の見通し、改めて詳しくお願いします。
そうですね、きょうの雪の予想ですけれども、山陰から北海道にかけては、日本海側を中心に、雪が降る見込みです。
北陸や山陰は山沿いを中心に雪で、北日本は平地でも雪が降る見込みです。
風も強く吹きまして、平均で20メートルぐらいの西から北西の風、瞬間的には30メートルぐらいの風が吹く見込みです。
このため、海は大荒れの状態が続きますし、風が強くてふぶく所も北日本は多い見込みです。
そしてこの天気が、北日本は夜にかけても続きそうです。
北陸や山陰などでは、午後は天気はゆっくりと回復に向かっていきますが、北日本は日本海側を中心に夜、そしてあすにかけても、雪の降り続く所が多い見込みです。
風と波の予想です。
北日本は、瞬間的には30メートルから35メートルの暴風が吹きますし、また北日本は雪の量が50センチから60センチぐらい、あすの朝にかけて、まだ雪が降りますので、猛吹雪、そして大雪に警戒をしてください。
十分注意をなさってください。
気になるのが、このあと、年末年始のお天気ですね。
そうですね。
もう数日ですもんね。
特にこの時期よく聞かれるのが、初日の出が見られるかどうかとよく聞かれます。
どうなんでしょうか?
もう見通し立ってるんですか。
まず、初日の出の元日のときの初日の出の時刻からちょっといってみましょうか。
何時に。
初日の出は、南東方向から日が昇っていきますので、小笠原諸島が一番早くなる。
小笠原諸島が一番早くなって、本州では、ここの千葉県の銚子、犬吠埼の辺りが一番早くなります。
これが同じ時刻なんですけれども、東京が、東京、根室の辺りが6時50分、そして、名古屋や秋田が7時ですね、高知が7時10分、山口、九州の辺りが7時20分ごろに初日の出を迎えるということになります。
ちょっとでも高い所に上がると、早くなります。
東京は6時50分なんですけれども、スカイツリーの展望台まで上ると、6時46分。
少しでも早く見たいという方は、少しでも高い所に行くと少し早くなるということでもあります。
先取りが好きな方ですね。
この初日の出なんですけれども、これまた、よく質問を受けるんですけれども、
日の出っていうのは、どういう状態が日の出なのかと、これ、地平線、水平線から太陽の上の端がちょっとでものぞいたら日の出なのか、それとも半分のぞいたら日の出なのか、全部太陽が出たらこの瞬間が日の出なのか、どれだと思いますか?
定義ですよね。
でも、初日の出って、ちょっと太陽がのぞくだけでも、わーって盛り上がるじゃないですか。
だから上の端がのぞいたらじゃないですか。
答えはばん、そのとおり。
正解?
そうそう、上の端が少しでものぞいたら日の出というふうになります。
ただね、これ、地平線、水平線からのぞいたということで、東の方向に山があるとかっていうのは、これは考えていません。
そういう地域ありますよね。
京都だったら東山がありますし、富山だったら東、立山があったりしますので、山の部分を考えていませんので、実は、実際の時刻、よく言われている新聞とかに載っている時刻よりは、山がある所では、若干遅くなりますので。
日を見るのは。
ちょっと待っていただきたいと思います。
元日に晴れるかどうか。
そこですよ。
ちょっとね、昭和42年からのデータで。
各地の気象台や測候所で晴れたかどうか調べました。
これだけの箇所で。
70%以上の確率で晴れたっていう所は、この地点。
このオレンジの。
北海道でも太平洋側ですね。
主に太平洋側の中心に晴れてました。
あまり晴れていない所、40%以下だった所は、やっぱり日本海側。
この時期はそうですね。
やっぱり日本海側はこの時期になりますと、冬型の気圧配置で曇り、雨、または雪が降りますので、なかなか元日に晴れることはないんですけれども。
さあ、ことしは。
やっときましたね。
ようやく。
元日の天気は今のところ、こういう予想です。
まだ例年どおり。
太平洋側は晴れ、日本海側は曇りや雨。
さっきのデータ。
近いですね。
ただね、山陰はことしはちょっと晴れ間が出そうですので、期待ができるかもしれません。
ですね。
よかった。
そうですね。
日の出の時刻を待っていただきたいと思います。
そうですね。
思います。
寒いですよね。
例年どおり、しっかりと着込んでね。
着込んでお出かけになってください。
では現在の高知の様子ですけども。
日の出の時間ですか。
高知はきょうの日の出の時刻は7時8分です。
どうでしょうか。
見えますか?
あまり見えてない。
これ、南東の方向ですよね。
そうですね。
カメラが見ているのは。
きょうも晴れますので、もう少しすると、太陽も見えてくると思います。
JR東日本は、営業運転の初日にトラブルが相次ぎ、運転を取りやめていた、山手線の新型車両について、システムの修正を行い、きょう未明から試運転を始めました。
問題がないことが確認されれば、営業運転を再開させたい考えです。
営業運転を取りやめてからおよそ1か月。
新型車両の試運転が、まもなく始まります。
試運転を始めたのは、JR山手線のE235系です。
新型車両は最終電車の運行が終わった、きょう午前1時45分ごろ、乗客を乗せずにJR大崎駅を出発しました。
どうぞ。
この車両は、先月30日に営業運転を開始しましたが、正しい位置に停止したのに、ドアが開かなかったほか、運転席にデータの送受信の異常を示す表示が出るなどのトラブルが相次ぎ、運転を取りやめていました。
JR東日本が調べたところ、インテロスと呼ばれる新しい情報管理システムに、非常ブレーキを使った場合、ドアが開かなかったり、長時間にわたってデータを送受信すると、処理できなくなったりする不具合が見つかったということで、ソフトを修正したということです。
試運転では山手線を2周し、インテロスが正常に動くかどうかなどを確認したということです。
JR東日本は、引き続き来月にかけて、夜間や日中に試運転を行ったあと、さらに詳しく検証したうえで、問題がないことが確認されれば営業運転を再開させたい考えです。
スポーツ、向井アナウンサーです。
おはようございます。
まずはフィギュアスケートですね。
全日本選手権です。
羽生結弦選手は、後半のフリーでもトップを守り、4連覇を果たしました。
きのうの羽生。
練習から集中力を欠いたと、やや不安がありました。
その中で冒頭の4回転サルコー。
フリーではどうかな。
完璧な出来栄えでした。
ほんと。
決まりましたね、いい滑り出し。
しかし後半、3つ目の4回転ジャンプ。
さらに得意のトリプルアクセル。
ここも。
立て続けに失敗し、精彩を欠きました。
それでも表現力などでほかの選手を圧倒。
大会4連覇で、世界選手権の切符をつかみ、大舞台での挽回を誓いました。
女子はきのうが前半です。
浅田真央は2年ぶりの全日本です。
ミスのない演技がテーマでしたが。
不調の続くジャンプが決まりません。
軸が斜めですよね。
浅田は5位スタート。
きょうのフリーで逆境をはね返せるのでしょうか。
去年の女王、17歳の宮原知子は絶好調です。
安定感抜群のジャンプ。
そして表現力は大会ごとに進化。
体を大きく使って演じました。
宮原はただ一人の70点台でトップ。
2連覇を目指します。
好調ですね。
そうですね。
この世界選手権ですが、女子の代表枠が3つなんですね。
じゃあ、真央ちゃん、フリー頑張ってほしい。
どこまで巻き返せるか。
次ですが、サッカー女子の澤穂希選手です。
きょうの皇后杯決勝が現役最後の試合です。
おはようございます。
今シーズン限りでの引退を表明した澤選手。
女子の日本一を決める皇后杯決勝が、現役最後の試合です。
チームの本拠地、神戸での練習もこれが最後です。
澤選手はチームメートと調整しました。
楽しそうですね。
そうですね。
澤選手はこのところ、守備的なプレーが多く見られますが、積極的に攻撃に加わりたいと、ミニゲームでは攻撃の連係を入念に確認していました。
INAC神戸レオネッサ対アルビレックス新潟の皇后杯決勝は、午後2時キックオフです。
以上、スポーツでした。
認知症の診断が出て、運転免許の取り消し処分を受けた人は、ことし、東京都内で60人と、2年前の9倍近くに急増していることが、警視庁への取材で分かりました。
さらに、認知症と診断されなくても、脳の状態によっては、事故の危険性が高まるという研究結果も明らかになっています。
ヘッドライトをつけて走り抜ける乗用車。
走っているのは、道路ではなく線路の上です。
ことし7月、大阪の阪急電鉄の線路に車が進入、1.2キロにわたって、線路の上を走りました。
運転していた70代の男性は、認知症だったということです。
東京では1月、認知症の80代の男性が運転する軽乗用車が、首都高速道路を逆走。
トラックなどに衝突して、男性は死亡しました。
こうした中、認知症の診断が出て、運転免許の取り消し処分を受けた人が急増していることが分かりました。
警視庁によりますと、東京都内で取り消し処分を受けた人は、ことしに入って先月末までに、60人に上っています。
去年1年間の53人を上回り、おととしと比べると、9倍近くになっています。
この中に楽器があります。
それはなんですか。
取り消し処分はどのようにして出されるのか。
75歳以上の高齢者は、運転免許の更新のときに、記憶力や判断力などを調べる検査を受けなければなりません。
その結果などによっては、医師の診断を受けるよう定められ、認知症と診断されると、症状によって、免許の取り消しや停止となります。
警視庁は、今後、高齢化が進むにつれて、免許の取り消しがますます増えていくと見ています。
さらに認知症と診断されなくても、脳の状態によっては、事故の危険性が高まると指摘する研究者もいます。
脳科学が専門のパク・ケチャンさん。
注目したのは、白質病変という異変です。
白質病変は、脳の一部の血流が悪くなってできます。
60代から増え始めて、脳の情報伝達機能を低下させるといわれています。
パクさんが脳ドックを受けたおよそ4000人を対象にアンケート調査をしたところ、認知症でなくても、脳の両側に白質病変がある人は、ない人に比べて、交通事故を起こす割合が、1.6倍高くなっていました。
特に、素早く複雑な判断が求められる交差点での事故は、3.4倍にもなります。
パクさんは、白質病変と事故との関連をさらに調べ、高齢者の事故防止への活用を目指しています。
政府はあすの日韓外相会談を前に、きょう、外務省の局長協議を開きます。
いわゆる従軍慰安婦の問題の妥結に向けて、創設を検討している新たな基金の規模や、合意に至った際には、二度とこの問題を蒸し返さないという確約を、韓国側からどのような形で取り付けるかなどを巡って、詰めの調整が行われる見通しです。
政府はきょう、ソウルで日韓の外務省の局長協議を開くことにしており、日本側から石兼アジア大洋州局長が、韓国側からは、イ・サンドク北東アジア局長が出席します。
この中では、政府が慰安婦問題の妥結に向けて創設を検討している、元慰安婦を支援するための新たな基金の規模を巡って、数十億円程度を求める韓国側との間で、依然隔たりが大きいことから、引き続き協議することにしています。
さらに日本側としては、両国間で合意に至った際には、二度とこの問題を蒸し返さないという確約を、韓国側からどのような形で取り付けるかも焦点の一つになります。
これについて外務省幹部は、NHKの取材に対し、合意した際には、両外相が、今回の合意は不可逆的なものだということを確認し、会談後に発表することも選択肢の一つだ。
合意文書を作るかどうかまでは詰まっていないと述べて、あすの外相会談に向けて、詰めの調整が行われる見通しです。
一方、ソウルの日本大使館前に、この問題を象徴する少女像を設置した、挺対協・韓国挺身隊問題対策協議会は、声明を発表しました。
この中で、日本政府が大使館前の少女像の撤去や、この問題の最終的な決着とすることなどを求めていることに対し、こうした前提条件を付けるのは、問題解決の意思がないと見なすほかないとして、像の撤去などを問題の妥結の前提条件にするのは認められないと主張しました。
韓国では、挺対協をはじめとする、元慰安婦の支援団体の発言力が強く、問題の妥結に向けては、韓国政府とこうした団体との調整も、重要となっています。
自民党の若手議員が、来年の国会開会中に、育児のための休暇を取りたいという考えを示しています。
これに対し、政府・与党内からは、賛否両論が出ていて、年明け以降も議論が続きそうです。
自民党の宮崎謙介衆議院議員は、妻の金子恵美衆議院議員との間に、来年2月中旬に初めての子どもが生まれる予定です。
このため、来年の通常国会の開会中に、1か月程度、育児のための休暇を取りたいという考えを示しています。
衆議院の規則には、育児休暇の定めがなく、宮崎議員は当面、本会議ごとに議長に欠席届を出す考えで、来月、ほかの自民党議員と共に勉強会を発足させ、育児のため一定期間、国会を欠席できるよう、衆議院規則の改正を求めていくことにしています。
こうした動きに対し、政府・与党内からは、政府が男性の育児参加の促進に力を入れる中、国会議員が率先するのは大事だなどと、評価する意見が出ています。
一方で、選挙で選ばれ、国政に責任を負う国会議員はほかの職業とは異なり、十分な検討が必要だとして、慎重な対応を求める声も出ていて、年明け以降も、議論が続きそうです。
中国南部で起きた、大規模な土砂の崩落事故は、発生から1週間となり、これまでに7人が死亡し、75人の行方が分からないままになっています。
検察当局は、この事故に関連する犯罪を厳しく捜査すると発表し、刑事責任を追及する姿勢を示しました。
中国南部、広東省深センの工業団地で、今月20日に起きた事故では、大量の土砂が崩落して、工場などが埋まり、国営の新華社通信によりますと、これまでに7人が死亡し、今も75人の行方が分かっていません。
検察当局はきのう、関連する職権乱用や職務怠慢などの犯罪を、厳しく捜査すると発表し、法律に従って、刑事責任を追及する姿勢を示しました。
中国政府は、事故は建設残土を受け入れていた処分場に堆積した大量の土砂が崩れて、引き起こされたとしていて、ずさんな安全管理が引き金となった、人災だと認めています。
中国のメディアは、処分場の管理業者を決める入札手続きで、不正があったのではないかと伝えていて、業者だけでなく、監督する立場にある地元政府の責任も、追及されるという見方が強まっています。
さて、ふるさとへの帰省などで、家族と会う機会が増える年末年始。
改めて話し合ってほしい問題です。
振り込め詐欺などの特殊詐欺。
12月は1年の中でも、実は最も被害が多い月なんです。
これまで、被害が集中していたのは首都圏でしたが、最近、地方の被害が急増しています。
この日、東京都内のある部屋を訪ねました。
そこにいたのは福岡県警の捜査員。
近くのマンションを監視していました。
空き部屋のはずのマンションの一室が、特殊詐欺の犯人が要求した、1000万円の届け先になっていたのです。
電話で現金を送るよう要求されていたのは、福岡県の80代の女性。
これまでに3回、合わせて1000万円をだまし取られていましたが、4回目の要求で詐欺に気付き、警察に相談しました。
福岡県警が女性にだまされたふりをしてもらうよう依頼し、指示されたマンションに、金に見せかけた荷物を送っていました。
辺りの様子をうかがう不審な男が現れました。
13時36分、202に入室でいいですね。
あと1、2分で到着予定。
男が開けた、玄関開けた。
了解。
男が玄関で荷物を受け取ったのを確認して、捜査員が突入しました。
あんたの家か?
違う。
受け取れと言われた。
誰から?
誰から言われた?
知り合い。
知り合いって誰?
頼まれたから受け取った。
誰に?調べるけん。
詐欺未遂、現行犯で逮捕。
今、こうした地方の高齢者を狙った、特殊詐欺の被害が急増しています。
去年、地方の割合が46.9%だったのが、ことしは57.7%。
首都圏と地方の被害の割合が逆転したのです。
なぜ今、地方の高齢者が狙われているのか。
詐欺の疑いで逮捕され、拘置所にいる男が、NHKの取材に応じました。
およそ4億6000万円をだまし取ったとされる、グループの一員でした。
男が指摘したのが、地方の警察の取締りや対策の遅れです。
関東圏は、詐欺の成功率がどんどん低くなっている。
摘発率が低い県は警察がなめられて、そこの老人は狙われる。
もう一つが、首都圏と地方の金融機関の対策の違いだといいます。
首都圏の金融機関の振り込め詐欺対策が地方都市よりしっかりしていて、未然に防いでる率が高い。
メガバンクはかなり厳しい。
首都圏の金融機関では、不審な金の動きを検知するシステムを導入するなど、対策が徹底されてきました。
詐欺グループは、対策が遅れている地方を狙うというのです。
その時々に、おいしいと考えられる都道府県は狙われる。
詐欺グループが、地方の高齢者を狙う実態を見てきました。
では、私たちはどのように身を守ればいいんでしょうか。
地方で起きた2つの事例で考えたいと思います。
特殊詐欺の被害をどう防ぐのか。
その一つの鍵が家族などとのコミュニケーションです。
福岡に住む80代の女性。
東京の会社に勤める息子を装う男から、電話がかかってきました。
株に手を出し、会社の金を使い込んでしまった。
700万円を用意してほしいと言われました。
受け渡し場所に指定されたのは、息子が仕事でよく訪れる大阪。
女性は新幹線に飛び乗りました。
到着後、電話をかけるたびに待ち合わせ場所は変わりました。
理由が分からず、女性は戸惑いました。
たび重なる電話での指示に、疲れ果てた女性は、息子の妻に電話しました。
息子の妻の話から、息子が大阪には来ていないことが分かった女性。
家族への1本の電話で、被害を防ぐことができました。
しかし、特殊詐欺には、被害者に相談するいとまを与えない手口が数多くあります。
振り込め詐欺の被害に遭った80代の男性です。
市役所の職員を名乗る男から、医療費を還付するので、近くのスーパーにあるATMに行ってほしいと電話がありました。
くも膜下出血で倒れた妻と暮らす男性。
医療費がかさんでいました。
今なら間に合うとせかされ、すぐにATMに向かいました。
男性は携帯電話で男と話しながら、指示されるままに操作していきました。
今から言う登録番号を入力してくださいと言われた男性。
登録番号と言われて打ち込んだ6桁の数字は、実は、振り込みの金額でした。
2回にわたって、合わせて100万円を振り込んでいました。
畳みかけてくる犯人側の指示に、男性は誰にも相談できないまま、老後の大切な蓄えを奪われてしまいました。
取材に当たりました、福岡放送局の仲沢記者とお伝えします。
仲沢さん、まず被害を防ぐうえで、家族、そして警察、相談するっていうのは重要なことですよね。
そうですね。
少しでもおかしいと思ったら、誰かに相談することは絶対に必要です。
ですが、一度だまされてしまうと、おかしいと思い直すことが難しい面もあります。
このため、まずは未然に防ぐことが重要です。
警察が勧めている対策を2つ紹介します。
まずは合言葉です。
合言葉。
家族の間で、好きな食べ物や旅行の思い出など、身内にしか分からない合言葉を決めておきます。
家族を名乗る不審な電話があったとき、合言葉を相手に確かめるという方法です。
もう一つが、自宅の電話を使った対策です。
こちらをご覧ください。
この電話は振り込め詐欺などの犯罪被害防止のため、会話内容が自動録音されます。
これは電話機につなげて、相手の声を自動で録音する機器です。
犯人側は声を録音されるのを嫌う傾向にあるため、犯人側にそれ以上の接触を、諦めさせることが期待できます。
なるほど。
全国の警察では、こうした機器を無料で貸し出している所もあります。
これはいいですよね。
頼りになりますね。
こうした機器以外にも、留守番電話を活用するという方法もあります。
留守番電話を?家のですか?
そうです。
自宅にいるときでも常に留守番電話に設定しておけば、相手側にメッセージを残すよう求める音声が流れますので、同じような効果が得られます。
すぐにできそうですね。
そうですね。
こうした対策があるんですね。
ご本人、それから家族が心構えをする、年々やはり、巧妙化している。
そういった意味では、その周りにいる人が、何かこう、手助けする、心がけることっていうのも重要ですよね。
それもすごく大事なことです。
地方の金融機関では、最近の被害の急増を受けて、水際での対策に力を入れ始めています。
ですが、金融機関の職員がいない、コンビニエンスストアなどのATMに誘導されるケースも増えています。
そこで周りにいる人が何か変だなと気付いて、声をかけてあげれば、詐欺被害は防ぐことができます。
年末年始という家族が久しぶりに集まったり、連絡を取ったりするこの時期に、家族で被害を防ぐ対策を話し合ってほしいと思います。
大事ですね。
地方で被害が急増しています特殊詐欺についてお伝えしました。
では、けさお伝えしているニュースです。
きのう夕方、千葉県君津市の17歳の男子高校生が、祖父母を殺したと警察に自首し、市内の住宅から、60代の祖父母が遺体で見つかったことなどから、警察は、まもなく殺人の疑いで、この高校生の逮捕状を請求することにしています。
強い冬型の気圧配置と上空の寒気の影響で、北日本では非常に強い風が吹き、所によって吹雪になっています。
北日本の日本海側を中心に、あすにかけて、風や雪が強い荒れた天気が続く見込みで、気象庁は、暴風や吹雪による交通への影響などに警戒を呼びかけています。
JR東日本は、営業運転の初日にトラブルが相次ぎ、運転を取りやめていた山手線の新型車両、E235系について、システムの修正を行い、きょう未明から、試運転を始めました。
JRは問題がないことが確認されれば、営業運転を再開させたい考えです。
続いて気象情報です。
北日本では荒れた天気に注意が必要ですね。
南さん。
北日本は猛吹雪にも警戒をしてください。
午前3時の天気図です。
西高東低の冬型の気圧配置が続いています。
等圧線の間隔が狭く、全般に風が強く、海上を中心に大荒れの状態が続いています。
また雪もふぶいている所が、現在、北日本を中心に多くなっています。
夜になると、西のほうから冬型の気圧配置は緩んできますが、北日本は依然として強い冬型の気圧配置が続く見込みです。
北日本の日本海側は夜、そしてあすにかけても雪が続く見込みです。
昨夜からの雲の移り変わりです。
日本海には寒気に伴う雲が広がって、山陰から北海道にかけての日本海側を中心に、現在、雨や雪が降っています。
きょうのこのあとの天気の移り変わりです。
山陰から北海道にかけて、日本海側を中心に、雨や雪が降る見込みです。
北陸や山陰は山沿いを中心に雪、そして北日本は平地でも雪が降り、太平洋側でも一部、雪の降る所がある見込みです。
午後になると、山陰や北陸は回復に向かっていきますが、北日本は日本海側を中心に、夜にかけても雪が降り続く見込みです。
大雪にも警戒をしてください。
ではきょうの各地の予報です。
(2人)おはようございます。
2015/12/27(日) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]

▽高齢ドライバー・運転能力をどう見極める?▽帰省先で声掛け合おう・地方に広がる特殊詐欺・被害を防ぐために何が必要なのか?

詳細情報
番組内容
▽高齢ドライバー・運転能力をどう見極める?▽帰省先で声掛け合おう・地方に広がる特殊詐欺・12月は特殊詐欺の被害が一番多い時期です。年末年始、帰省などで家族と話す機会が増えるこの時期、お年寄りの被害を防ぐために何が必要なのか、考えていきます。
出演者
【キャスター】近田雄一,上條倫子,【スポーツキャスター】向井一弘,【気象キャスター】南利幸

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:840(0x0348)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: