今年も残すところあと1日と少し。年内の更新は今日で終わりかな。
ということで。はてダの頃から、じみーに毎年書いてきている「1年間を振り返ってみてバトン」を、昨年の自分から今年の自分にまわして書いてみることにする。
2015年の出来事ベスト3は?
1. 夫が交通事故にあった
1月。夫が交通事故にあった。電話がかかってきたときの衝撃と、それからの諸々が忘れられない。怪我は大きなものではなかったけれど、一歩間違えていればという状況を思うたびに、無事でいてくれて本当によかったと思う。
2. 「がんばる小学生」をはじめた
5月。ふと思い立って「がんばる小学生」をはじめた。普段Twitterでぼそぼそと呟いている家庭学習のことって、ちゃんとまとめればいい資料になるんじゃないの?と思ったのがきっかけだった。体験をとおして考えたことをまとめておくのは、自分にとってもいいことだしね。そして、どうせやるなら収益化っていうのもやってみたかった。これまでの収益は全部本に費やしています。ありがとうございます。
3. 近所のトラブルメーカーが引っ越した
10月。3年近くさまざまな嫌がらせで近所の人たちを悩ませてきたトラブルメーカー家族が引っ越した。その後もいろいろと事件が起きたものの、今は平和な日々を送っている。みんながほっとした様子で笑顔で暮らしているのをみると、ああ終わったんだなぁとしみじみ思う。
2015年ベストオブCMは?
auガラホ「海の声」篇
三太郎シリーズが大好き。その中でもこのauガラホ「海の声」篇が一番心に刺さった。
桐谷健太さんの歌が沁みる。竜宮城で長袖を売りつける乙姫・菜々緒ちゃんも大好きだけど、やっぱり1番はこれだな。
2015年ベストオブムービーは?
バクマン。
なんと今年1度も映画を観に行っていないことに気づいた!びっくり!ということで、絶対行きたいと思っていたのに、結局行けなかった映画ということで「バクマン。」をあげておきます。これは子供たちと一緒にみようと思う。
2015年ベストオブミュージックは?
back number「クリスマスソング」
石原さとみちゃんが可愛くて可愛くて、久しぶりに月9が楽しかった。back numberの「クリスマスソング」好きだなぁ。
back number - 「クリスマスソング」Music Video
あれなんで恋なんかしてんだろ、のとこのメロディーが大好き。
2015年ベストオブマンガは?
アンゴルモア〜元寇合戦記〜
今年の衝撃はこれだった。ぜんっぜん知らなくて、コトリ(id:defender_21)さんのこの記事ではじめて知った。
Twitterで「読みたい!」って叫んでたら、夫からリプライがきて「本棚にあるよ」って言われた時のあの衝撃。読み始めてすぐ、好きなやつだってわかったときの興奮。最高です。大好き。
ほんのちょっとの差で、次点は「アルスラーン戦記」。だんだん仲間が増えて、強くなっていくストーリーが大好き。
2015年ベストオブブックは?
好奇心を“天職"に変える空想教室/植松努
TEDで時の人となった植松さん。この本を買ってすぐにぶわーっと読んで、今また少しずつ読み返している。ぜひ子供たちにも読んでもらいたいので、リビングの本棚にうつす予定。読み聞かせしてもいいな。自分の夢ってなんだろう?と考えるきっかけになった本。装丁もすごくかわいい。
2015年ベストオブ◯◯は?
ベストオブ教材は、「たったこれだけプリント」です
家庭学習のことを書きたいと思ってはじめたブログなので、それらしいものといえば「教材」かなということで、ベストオブ教材にしました。これは本当におすすめです。
ちなみに現在、2016年まであと何日?
あと1日と少し。
これを書き終えたら年賀状を書きます。
ちなみに2015年2月10日は何してた?手帳見てみて!
仕事に追われていて今日はサボっちゃおうかな〜といいながらウィルキンソンのジンジャーエールを飲んで、当時書いていたブログを更新していた
特になんでもない1日だったようです。
2015年は100点満点でいうと何点?
85点
やろうと思ったことを行動にうつしただけでも褒めてあげたい。できなかったこともたくさんあったし、ダメなところもいっぱいあったけど、このくらいの点数はあげたい。
2015年を4文字で表現してください
随所快活(ずいしょかいかつ)
ぱっと思い浮かんだのはこの言葉。「どんなところにいても、へりくだったり、あるいは、気取ったり緊張したりすることなく、自分らしく自然体で生きる」どうせ周りの評価は自分ではどうしようもできないことなんだから、そこはもうそちらに任せて、わたしはわたしの思う「いい自分」でいられるように力を使おう。そう思えるようになったらすごく楽になった。
2015年誰かとの運命の出会い・再会はあった?
ブログを読んでくださる読者のみなさまと出会えた
5月にはじめたこのブログをとおして、たくさんの方と出会えた。
特にこの記事に反応してくださった方々とのやりとりが心に残ってる。出会ってくださったみなさま、ありがとうございました。
2015年が終わるまでにこれだけはやっておきたいことは?
本の整理がしたい
2016年に新しく始めたいこと、挑戦したいことは?
児童書カテゴリをはじめたい
児童書をどんどん読みたい。2016年は、たくさん読んで、たくさん紹介したい。もしかすると別ブログにしたほうがいいかなという気持ちもある。でも、管理が大変だし、とりあえずカテゴリを整理して、児童書のカテゴリをつくりたい。そして充実させたい。あと全然関係ないけど、ツイキャス楽しそうだなって思ってる。何しゃべったらいいかわからないけどやってみたい。(言っちゃった…)
おわりに
本当はもう一つ「2016年の世界を勝手に予言しちゃってください」ていう項目があるんだけど、そういうの苦手なのでパスで。
毎年、これを書くと「ああ今年も終わるんだなぁ」と思う。今年も無事にこれを書けてよかった。
ということで、みなさまよいお年を!来年また会いましょう!
- アーティスト: back number,清水依与吏,小林武史,四家卯大
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
- 発売日: 2015/11/18
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (2件) を見る
アンゴルモア 元寇合戦記(1)<アンゴルモア 元寇合戦記> (角川コミックス・エース)
- 作者: たかぎ七彦
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2015/02/10
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (5件) を見る
陰山メソッド「5年生の国社算理 たったこれだけプリント」 (コミュニケーションMOOK)
- 作者: 陰山英男
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2014/03/13
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
おしまい。
▽ 過去記事