私は落とすかもしれません。
(一同)ええ〜!はははっ!日本と韓国の外相会談が行われ、慰安婦問題が妥結しました。
新たな日韓合意では元慰安婦の支援のために日本政府がおよそ10億円を拠出することを約束し、安倍総理がお詫びと反省の気持ちを表明するとしています。
午後2時、従軍慰安婦問題の最終決着に向けた日韓外相会談が韓国・外交部で行われた。
協議の後、会見場に現れた両外相は完全に妥結したと高らかに表明した。
韓国政府が新たに設立する財団に日本政府の予算で10億円程度の資金を一括して拠出し、元慰安婦の名誉と尊厳の回復、心の傷の癒しのための事業を行うことで合意した。
加えて、日本政府は責任を痛感しているとして安倍総理が心からのお詫びと反省の気持ちを表明すると発表した。
こうした措置を実施する前提で今後、慰安婦問題が最終的・不可逆的に解決されることを確認する、つまり、慰安婦問題を蒸し返さないことを確認するとしている。
また、日本側が求めてきたソウルの日本大使館前に設置されている慰安婦像の撤去についても韓国側が応えた。
ユン外相は可能な対応方法について関連団体との協議などを通じて適切に解決されるよう努力すると語っている。
一方、岸田大臣は外相会談の後、韓国のパク・クネ大統領を表敬訪問した。
日韓両国の間に長年懸案として横たわっていた慰安婦問題は一気に最終決着に向けて動き始めた。
慰安婦問題の解決を受けて、韓国のメディアも一斉に速報で伝えている。
聯合ニュースは、問題を劇的に妥結させたと速報。
ただ、重要争点だった日本政府の法的責任の認定については責任を痛感するとし、法的責任なのか、道義的責任なのかは明確にしなかったと伝えている。
こうした中、当事者の元慰安婦の1人は、外相会見を受けて次のように述べている。
韓国のユン・ビョンセ外相は今日の会見で日本側が強く求めていた問題を蒸し返さないための措置として記者会見の場で次のように明言した。
また、日本側が撤去を要求している日本大使館前の少女像については公館の威厳の維持の観点から日本政府が懸念していることを認知し、韓国政府としても関連団体との協議などを通じて適切に解決されるよう努力すると述べた。
元慰安婦や支援団体は会談前に、政府間での交渉が先行して当事者の慰安婦が置き去りにされていると反発していて今回の合意を支持するかどうかは不透明。
韓国政府の高官は、今回の解決宣言につながった背景について、日本政府が今までにない責任を痛感という表現を盛り込んだことが材料になったと話していて日韓が立場を超えた歩み寄りを見せた成果とも言えそう。
今回の合意で慰安婦問題は本当に解決に向かうのでしょうか。
ソウルから中継。
会談の後、ご覧いただいたように2人の外相はそろって会見で慰安婦問題はこれで最終的に解決されると宣言しました。
これまで長い間、日韓の最大の懸案になっていた問題は一体何だったのかと思わされる瞬間でした。
外相会談では元慰安婦を支援する財団を設立しまして日本が政府予算で10億円程度を拠出することが決まりました。
これまで日本に法的責任と賠償を求めてきてこれにこだわってきた韓国政府にとっては事実上の国家賠償だと解釈できます。
対する日本側は、これは賠償金ではなくあくまでも人道的な支援だと説明していまして双方が都合のいいように解釈できる妥協点を探った形。
さらに合意では、慰安婦問題をこれ以上、蒸し返さないことや、慰安婦像の撤去について努力することも盛り込まれ、韓国側の譲歩が目立ちます。
背景には、国交回復50年という節目を逃せば、この問題を解決できなくなるという韓国側の焦りがありました。
しかし、元慰安婦らの反発も予想されています。
新たな財団からの支援を拒否するといったことも考えられるわけで、今後、紆余曲折もありそうです。
会談の後、パク・クネ大統領は岸田外相と面会しまして、50周年のうちに合意できたことはより意義があると合意を評価しました。
今後、パク・クネ政権が国内の反発を抑え切れるのかどうか、大統領の力量が問われます。
岸田大臣は今日、歴史的成果と表現したようですけれども、今日の合意内容の幾つかの重要なポイントをここで見ていきます。
まず韓国側が求めていた謝罪の言葉です。
これは河野談話とほぼ同じなんです。
赤い部分だけです、新しいのは。
総理の言葉も河野談話とほぼ同じというわけです。
アジア女性基金の場合は、民間の募金が中心だったわけなんですが今回は日本政府が出すというところが違うわけなんですね。
これをよく見ますと、日本政府は法的な責任は認めませんし賠償金を支払うわけではないんだけれども国としてお金を出しますという玉虫色の決着と言えそうですね。
賠償ではないという言葉は50年前の協定との整合があるわけですよね。
日本が一番重視していたのが、こういった合意を不可逆的に解決するという、この不可逆的というところでしたよね。
これはちょっと難しい言葉なんですけれども、要はもう二度と蒸し返しはダメよということなんですね。
慰安婦問題はこれで終わりというものです。
さらに、国際社会で日本を非難するようないわゆる告げ口外交的なことはもう二度としませんと韓国側は約束したわけです。
これまで韓国の歴代政権というのは5年の任期の末期になってくると政権浮揚のために急に慰安婦問題を持ち出して反日カードを切ってきたわけなんです。
この合意で韓国の今後の政権というのは未来永劫、そういうことはできなくなったと日本政府側は解釈しているということです。
気になるのは政府と国民との間にどれだけのギャップがあるのかというところもありますけれども、ただ、本当に不可逆的にするためには双方の努力が必要ですよね。
今のところ、口頭での発表になっているわけですが、これが本当に守られていくのかどうかというところですよね。
この妥結を日韓に迫ってきたのはアメリカ政府なんですよね。
だからこそ、双方が妥協したということになったわけなんです。
客を乗せる直前の大型観光バスが爆発・炎上し、東京・池袋の繁華街が一時、騒然としました。
なぜ、バスから火が出たのでしょうか。
車内が燃えている。
緊迫した110番通報があったのは今日午前8時45分頃。
大型観光バスの運転手の男性からだった。
バスは東京・池袋で道路脇に停車していたところ、突然出火。
火は瞬く間に燃え広がったと言う。
現場はJR池袋駅からおよそ600mの繁華街。
通勤時間帯と重なったこともあり、辺りは一時騒然とした。
このとき近くにいた男性はバスの運転手に頼まれて、消火器を持ってきたと言う。
爆発音とともに炎を上げるバス。
東京消防庁のポンプ車など7台が駆けつけ、火はおよそ1時間10分後に消し止められた。
バスは群馬県の伊香保温泉に向かう予定で客を乗せる直前だったため、ケガ人はいなかった。
なぜバスから火が出たのか。
警視庁の調べによるとバスの運転手は後部座席にある蛍光灯の辺りから火が出たと話しているとのこと。
警視庁と東京消防庁が出火の原因を詳しく調べている。
千葉県君津市で祖父母を殺害したと自首した孫の17歳の少年が殺人の疑いで逮捕された事件で、少年が、通行人を殺そうと考えたが逃げられてしまうと思った、だから身内にしたなどと供述していることが新たにわかりました。
時刻は午前8時42分です。
少年の身柄が警察署から検察に移送されていきます。
おととい、君津市で高校2年生の少年がおじいちゃんとおばあちゃんを殺したと自首し、供述どおり、祖父母の遺体が見つかった事件。
祖父が倒れていた1階からは血のついた金づちが、祖母が倒れていた2階からはつるはしとナイフが見つかっている。
警察は祖母を殺害した疑いで少年を逮捕し、今朝、送検した。
逮捕された少年は警察の取り調べに対し、反省の言葉を口にしているといいますが、表情はなく、淡々としているということです。
学校の友人関係がうまくいかなかったことでストレスを感じていた、そのストレスを解消するために人を殺そうと思いついた。
取り調べに対し、少年はこう供述していたが、その後の警察への取材で当初、犯行の対象は祖父母ではなかったと供述していることが、新たにわかった。
真面目でおとなしい生徒という評判だった少年。
少年の通う高校では動揺が広がっていて間もなく、臨時の保護者説明会が開かれる。
今朝は各地でこの冬一番の冷え込みとなりました。
ようやく年の瀬らしい寒さや雪の中、今年も残すところ、あと4日。
新たな年を迎えるための準備が進められています。
住宅の屋根や道路に降り積もった雪。
昨日からこの冬初めてのまとまった雪となった新潟県十日町市では今朝、雪かきに追われる住民らの姿があった。
おとといまではほとんど雪がなかったそうなんですが今朝は積雪50cmを超えました。
例年よりも暖かい冬となっている日本列島だが、今朝は冷え込みも厳しく全国151の地点でこのシーズン一番の冷え込みとなった。
年の瀬らしい寒さとなる中、新年を迎えるための準備が各地で進められている。
全国有数の養殖ブリの産地、大分県佐伯市の漁港では正月の縁起物、ブリを沖合から水揚げして箱詰めし、出荷のピーク。
こちらは、餅づくりのピーク。
蒸したて、つきたてを手際よくまんまるくして、つやつやの鏡餅に。
大阪・通天閣、恒例の干支の引き継ぎ式では、今年の干支・未が反省の弁。
バトンタッチされた来年の干支・申は…新年に向けて様々な準備が続く列島は、今夜から明日の朝まで冷え込みが厳しい状態が続くが年末年始にかけては寒さが緩み、来年5月に開かれる伊勢志摩サミットのロゴマークが決まりました。
7000点あまりの応募作の中から採用されたのは大分県の高校3年生、宇津宮志歩さんの作品。
中央の赤い丸は日本の国旗、周囲にはサミット参加7カ国をイメージして日本の象徴である桜の花びらを散りばめ背景は伊勢志摩の海を表現したとのこと。
最終選考に残った6つの作品の中から安倍総理が自ら選んだとのこと。
人気お笑いコンビ、キングオブコメディの高橋健一容疑者は今年4月、東京・世田谷区にある都立高校の女子更衣室に侵入し女子生徒の制服などを盗んだとして逮捕され今日午前、送検された。
高橋容疑者は、ジャージーを着てリュックを背負いメガネとマスク姿で犯行に及んでいたがその後の警視庁の取り調べに対し、ジャージーとリュック姿なら学校内では不自然ではないと思ったと供述していることが新たにわかった。
また、高橋容疑者は、被害者や相方の今野、事務所に申し訳なく思っていますと供述しているとのこと。
今年も残すところあと4日。
そろそろ年明けの初売りの福袋、気になりますよね。
今年はその福袋商戦に異変が起きています。
実は年内に福袋を売ってしまう動きが加速しているんです。
袋に詰められていく洋服やお菓子。
こちらのデパートでは、福袋の詰め合わせ作業が今日からスタートした。
元旦からおよそ1500種類、15万点の福袋が売り出される。
店のイチオシは紳士用のシャツが10枚、ネクタイやマフラーなど合計20アイテムが入った福袋。
10万円相当の商品だが価格はおよそ2万円。
新年のお得な縁起物として根強い人気のある福袋。
この店では今年からさらに新たな試みを始めた。
新たな試みとは、福袋の年内販売。
年が明けるのを待たずして福袋を販売してしまうと言う。
最高額の福袋は、来年、伊勢志摩サミットが開催されるのを記念して黄金の伊勢エビの置物と大粒のパールのネックレスの詰め合わせ。
値段は2016万1円。
ほかにも年末恒例の大掃除に役立つお掃除グッズのセットや正月に親戚が集まったときに遊ぶためのおもちゃの詰め合わせなど年末から使える商品を取りそろえたと言う。
福袋の年内販売はほかでも…このデパートでは、ファーつきのダウンにストールとセーターを組み合わせた婦人服の福袋やメード・イン・ジャパンの包丁やおろし金など調理道具の福袋などおよそ200種類を年内から販売している。
どうして福袋を年内に販売するのか?理由はインターネット通販での福袋の販売。
大手ファッションサイトのZOZOTOWNでは、福袋は既に完売。
家電を扱うヨドバシカメラでも福袋のネット販売は既に終了している。
並ばなくても買えるのが売りのネット通販。
多くが元日以降に届けられる。
しかし、実際には消費者は年内に購入することになるためデパートも負けてはいられない。
2015/12/28(月) 17:30〜17:55
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]
取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。
詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/
▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:12042(0x2F0A)