ANNニュース 2015.12.29


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
韓国でも朝刊全紙が1面で大きく扱っています。
慰安婦問題に関する日本と韓国の合意を受けて韓国紙のほとんどが日本政府の責任が初めて公式に認定されたと一定の評価をしています。
≫新聞全紙が朝刊でご覧のように大きく1面で取り上げています。
ほとんどが日韓の合意を評価しながらも今後の成り行きを懸念するそういった論調になっています。
≫朝鮮日報は社説で日本政府の責任を認め安倍総理が謝罪したことは肯定的に評価できる。
ただ、元慰安婦たちは今回の合意に対し食い違う反応を見せていて合意内容の細かな説明と配慮があるべきだとしています。
中央日報も合意を評価しながらも元慰安婦や市民団体が納得せず国際舞台で訴訟などを起こしたらどうするのか。
国家としても止めることはできないと懸念を示しています。
一方、慰安婦問題に関する日本と韓国との合意についてアメリカ政府は両国の関係改善につながるものと歓迎しています。
≫ケリー国務長官は日本と韓国が慰安婦問題について最終的、不可逆的に解決することをはっきりさせたとして合意を歓迎するという声明を出しました。
また、ライス大統領補佐官も祝福すると表明し難しい問題への永続的な解決策を作り出す勇気とビジョンを持った日韓の両首脳を称賛すると評価しました。
ケリー長官とライス補佐官がそろって声明を出したことは日韓関係の改善に向けたアメリカ政府の期待の高さを示しています。
では、ここで岸田大臣に同行した政治部の千々岩記者に聞きます。
千々岩さん、この年末に急転直下の合意に至った背景というのはどういったものだったのでしょうか?≫まずはなんと言っても今年が戦後、日本と韓国が国交正常化してちょうど50周年に当たる大事な年だと。
この年のうちに何とかけりをつけたかったというのが双方の中にあったということなんですね。
水面下の交渉なんですが安倍総理と、朴槿惠大統領先月初めて首脳会談を行った。
それ以降、安倍総理の側近の谷内さん。
それから朴槿惠大統領の側近のイ・ビョンギさんと読むんですが前野駐日大使でもあります。
このホットラインを使って一歩一歩近付いていく。
そして先々週ですが産経新聞の前のソウル支局長の無罪判決が出ました。
あれを見て韓国は本気だということで岸田大臣が決断をして、周辺に28日が今年の仕事納めだ韓国に行くぞと。
先月ですけれどこういう水面下の動きがありました。
≫この今回の決着というのは日本にとってはどういう意味があると考えられますか?≫色んなメリットがあると思いますがなんといっても国際社会において韓国と中国はいわばタッグを組んで歴史認識については日本を批判してきた。
そうしたことを払拭するきっかけになったと思いますね。
国際社会における今年の日本の動きなんですが見ていただきますと1月1日から国連の安全保障理事会これは非常任理事国入りになる。
重要ですね。
5月には伊勢志摩サミットオバマ大統領も来ます。
イギリス、フランス各国の首脳が来る。
そして、今年は1年をかけてとにかく国連の改革をしてドイツやインドや主要国と一緒に常任理事国入りを日本は目指す。
そうした重要な年になる前にこの歴史認識の一番重要な慰安婦問題にけりをつけたというのが大きな意味があったと思います。
≫ここまで千々岩記者の解説でした。
ありがとうございました。
では、続いてのニュースです。
年末年始の休みをふるさとで過ごす人たちの帰省ラッシュは空の便の国内線でピークを迎えています。
≫空の便の国内線下りは日本航空、全日空ともに予約率が90%を超え今日が帰省ラッシュのピークです。
羽田空港では、大きな荷物や手土産を持った家族連れらなどで朝から混雑が続いています。
≫東海道新幹線では東京駅発の下りで午前中は指定席がほぼ満席。
多くの「のぞみ」で自由席の乗車率が100%を超えています。
また、東北・山形新幹線や北陸新幹線などでも指定席はほぼ満席となっています。
トンネル火災が発生し特急などが運休している北海道のJR函館線では帰省客らおよそ4万人に影響が出ています。
復旧作業は今朝終わりこのあと正午ごろから運転が再開される予定です。
≫JR函館線の伊納駅と近文駅の間で嵐山トンネルで火災が発生して2日がたちますが今日も特急列車44本が運休し旭川駅では代行バスを待つ長い列ができました。
≫JR北海道ではこれまでに233本が運休しおよそ4万人に影響が出ましたがこのあと正午ごろから運転が再開される見通しです。
火災は、トンネル内のつららが架線を傷付け火花が発生しポリエチレン製の防止版に燃え移ったことが原因とみられています。
JR北海道では11のトンネルで緊急点検を行いましたが異常はなかったということです。
≫9月に鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市では浸水被害を受けた老舗の酒造会社が先月から生産を再開し正月用の日本酒の出荷作業に追われています。
中継です。
≫大きなタンクや釜がところ狭しと並んでいます。
こちら、常総市で明治30年に創業しました老舗の酒蔵です。
大正時代に建てられたという建物も残っています。
しかし、9月の水害では蔵の隅々にまで濁流が押し寄せました。
こちら、跡が残っていますようにこの高さまで浸水したということです。
そこから、延べ500人のボランティアの方々の助けを借りながら復興を果たしまして現在はお正月に向けた酒の出荷作業に追われています。
今年は復興の酒としまして地元の大学生がデザインをした感謝の気持ちが込められたラベルが貼られるということです。
社長にお話を伺います。
お願いします。
新年、どのようなお気持ちで迎えられるかお聞かせください。
≫皆さんの応援とかご声援のおかげで酒造りが再開できたこと本当にありがたく感謝しております。
来年に向けては完全復興を目指して社員一同全員で頑張りたいと思います。
≫ありがとうございます。
一方で、復興が進まない現実もあります。
現在、常総市ではまだ、50人以上の人が自宅に戻れず、ホテルや旅館に身を寄せています。
また、工事の業者が足りないという状況も続いているということです。
復興にはまだまだ多くの課題が残りそれぞれの思いを胸に年越しを迎えることになりそうです。
≫関西電力は高浜原発3号機への核燃料の搬入作業を終えました。
来月28日にも再稼働する見通しです。
≫関西電力はきのう午後5時59分福井県高浜町の高浜原発3号機に核燃料157体の搬入を終えました。
25日午後から始まった作業は順調に進み完了が1日前倒しになったということです。
今後は原子炉本体に圧力をかけて気密性が保たれているかなどを検査したうえで早ければ来月28日にも再稼働する予定です。
高浜原発3号機が再稼働すれば新しい規制基準のもとでは川内原発1、2号機に次いで3基目となります。
≫イラク軍は過激派組織イスラム国が支配下に置いていたイラク中部の要衝であるラマディが完全に解放されたと宣言しました。
イラク軍の報道官は28日ラマディがイスラム国の支配から完全に解放されイラク軍の兵士が街の中心部にある政府庁舎にイラクの国旗を掲げたことを明らかにしました。
ラマディの奪還はイラク軍が今年5月にイスラム国掃討作戦を本格的に開始して以来初めての大きな勝利と言え今後は、北部の主要都市モスルの奪還を目指します。
イラクのアバディ首相は28日に放送されたテレビ演説で来年はイスラム国を完全に打ち負かす年になると勝利に自信を示しました。
一方、イラク軍を空爆などで支援したアメリカのカーター国防長官はイラク政府に祝意を示しイスラム国打倒に向けて重要な前進だとする声明を出しました。
また、アメリカ中央軍のオースティン司令官はイスラム国が勢いを失ってきていることを明確に示したものだと指摘しました。
長野県駒ケ根市でアパートの一室が全焼する火事がありこの部屋に1人で暮らす54歳の男性が死亡しました。
きのう夜8時過ぎ駒ケ根市の鉄筋コンクリート3階建てのアパートで近くに住む人から換気扇から煙が出ていると消防に通報がありました。
消火作業中の消防隊員が部屋の中で倒れていた住人の大前利仁さんを発見し救急搬送しましたが病院で死亡が確認されました。
大前さんは1人暮らしで部屋の中は大量のものであふれていたということです。
警察は、部屋の中から出火したものとみて火事の原因を調べています。
秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまが今日、21歳の誕生日を迎えられました。
佳子さまは先ほど両陛下に誕生日のあいさつをするため皇居に入られました。
佳子さまは今年、初めてお一人で地方を訪問したほか式典であいさつを述べるなど成年皇族としての公務に当たられています。
秋篠宮さまは先月行われた会見で佳子さまについて大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの運営会社「ユーエスジェイ」は、来年2月から入園料を値上げすることを発表しました。
値上げは7年連続です。
値上げは、来年2月1日からで、1日券が、現在の7200円から7400円、シニア料金も現在の6470円から6650円になります。
子ども料金については据え置くということです。
「ユーエスジェイ」は、今年、日本で作られたアニメやゲームの期間限定アトラクションや、去年7月にオープンした「ハリー・ポッター」エリアのリニューアルなど大型の設備投資を続けています。
さらに、来年春には新たなジェットコースター型のアトラクションをオープンする予定で、ユーエスジェイは値上げによって投資の原資を確保したい考えです。
「ダウン症の天才書家」として知られる金澤翔子さんの書を集めた展示会がきょうから大阪・梅田で始まりました。
東京で生まれ20歳で書家としてデビューした金澤さんは、各地で個展を開いているほか、テレビドラマのタイトルの題字を手掛けたり、国体の開会式で巨大文字を揮毫したりと、活躍の場を広げています。
今回の特別展には、デビュー10周年を迎えた金澤さんの初期の作品から建仁寺所蔵の代表作「風神雷神」を含むおよそ40点が集められています。
特別展「書家金澤翔子十年の筆跡」は、阪急うめだ本店で来年1月11日まで開かれています。
京都市の京都水族館では、京都の冬景色の中を雪のようにクラゲが漂う幻想的なイベントが開催されています。
クラゲが浮遊する水槽の周りにある壁や床に美しい京都の冬景色と雪の結晶と形が似ているクラゲの赤ちゃん、「エフィラ」の映像が投影され、会場は幻想的な雰囲気に包まれています。
このイベントは、クラゲが水の中で漂う様子が雪が降る風景を思わせることから初めて企画されました。
京の街に降る柔らかな雪を表現したアロマや音楽が流れる中、人が床を歩くと波紋が広がる演出があり子どもたちがはしゃぎながら走り回っていました。
このイベントは、来年3月13日まで京都水族館で開催されています。
きょうこの後も近畿中部や南部は晴れ間が広がりますが、北部では雨が降り、山では雪となるでしょう。
あすはおおむね晴れて、朝は底冷えとなりそうです。
あさって大晦日も晴れ間が出ますが、午後は北部を中心に雨が降る当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
2015/12/29(火) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]

正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:46478(0xB58E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: