きょうこの後も近畿中部や南部は晴れ間が広がりますが、北部では雨が降り、山では雪となるでしょう。
あすはおおむね晴れて、朝は底冷えとなりそうです。
あさって大晦日も晴れ間が出ますが、午後は北部を中心に雨が降る当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫正午になりました。
こんにちは。
≫「ワイド!スクランブル」です。
今日は年末バージョンということでこの時間からお送りします。
昨日日韓外相会談が行われまして慰安婦問題について最終的な決着に向けて大二郎さん、合意しましたね。
≫今年は日韓国交正常化50周年の年でしたがギリギリ滑り込みの合意でしたよね。
≫日韓関係、最大の懸案事項であった慰安婦問題が合意したことで両国の関係改善の流れが本格化していくんでしょうか。
合意内容を詳しく検証します。
≫昨日、韓国で行われた日韓外相会談で慰安婦問題が合意した。
しかし、一方で…。
≫昨日、韓国で日韓外相会談が行われ慰安婦問題が合意した。
今年は日韓国交正常化から50年。
これまで、賠償や謝罪など平行線をたどってきたこの問題が歴史的合意に至った背景にはいくつかのポイントがあった。
安倍総理の謝罪を求めていた韓国側。
それに対し、日本は…。
≫2つ目のポイントは…。
≫韓国政府が慰安婦支援のための財団を設立。
そこへ日本政府がおよそ10億円を拠出するという。
≫そして3つ目は…。
今まで、互いの意見を国連や国際社会で主張し何度も繰り返されてきたこの慰安婦問題。
今回、両国は慰安婦問題は最終的、そして不可逆的に解決し今後は国際社会で問題にしないことで合意した。
≫私たちの子や孫そしてその先の世代の子どもたちに謝罪し続ける宿命を背負わせるわけにはいかない。
今回その決意を実行に移すための合意でありました。
≫合意後、朴大統領と電話会談を行った安倍総理。
そこで朴大統領からこんな言葉があったという。
≫また、日本が撤去を求めていた日本大使館前に設置された慰安婦像に関しては…。
≫しかし韓国の挺身隊問題対策協議会のホームページには…。
≫撤去はできないとコメントしている。
更に、慰安婦たちは…。
≫今回の合意に関して政府間で勝手に決められたと不満を口にした。
一方、2か月前に韓国ソウル市内に置かれた2体の慰安婦像。
実はこの像については慰安婦問題を韓国とともに世界記憶遺産に登録することを目指している中国が共同で除幕式を行っているのだ。
≫大二郎さん、今回の合意どのように見ていますか?≫日韓国交正常化50周年残り4日というところで両国首脳の気持ちが1つになった。
これからの日韓関係にとってとても重要な合意だったと思いますね。
≫スタジオには前韓国大使の武藤正敏さん。
そして今回の合意は日中関係にも影響を及ぼすということで東京福祉大学国際交流センター長遠藤誉さんにお越しいただきました。
よろしくお願いいたします。
≫まず、武藤さん今回の慰安婦問題に関する日韓の合意。
率直にどんなふうに受け止められますか?≫お互いの立場を崩さない範囲において受け入れられる案ということで非常にぎりぎりなところを探っていたと思うんですけど非常にうまい形でまとまったと思います。
一番の鍵は韓国政府がこれに関与してきたということだと思います。
≫遠藤さんは今回の合意どう見ていらっしゃいますか。
≫中国は韓国と連携して今般の慰安婦問題をユネスコの記憶遺産に登録申請しようとしていたわけですよね。
従って、非常に激しい痛いダメージを受けているというふうに思いますね。
特に国際社会で面目をつぶしてしまう。
従って、結果的に日本に対してもこれまでのように非常に強硬な歴史カードを突きつけるということはできなくなるのではないかと思います。
≫韓国は今回の合意どう受け止めているんでしょうか。
ソウルから伝えてもらいます。
大野さん。
≫まず韓国ですけど新聞、朝刊全紙が1面で大きく扱っています。
こちらに貼ったグループはタイトルにも書かれていますが日本政府が初めて公式的に責任を認めたということで一定の評価をしています。
こちら側は、1紙なんですけど今回の妥結、合意を批判しているという状況です。
主な主要紙の中を見ていきますと最大部数を誇る朝鮮日報は日本政府の責任を認めて首相が謝罪したことは肯定的に評価できる。
ただ、元慰安婦たちは今回の合意に対し食い違う反応を見せていて合意内容の細かな説明と配慮があるべきだとしています。
中央日報も合意を評価しながらも元慰安婦や市民団体が納得せずに国際舞台で訴訟などを起こしたらどうするのか国家としてもそれを止めることができないと今後の成り行きを懸念しています。
そしてハンギョレ新聞は法的責任を回避しようとするなら慰安婦問題は決して完全解決しないと述べて強く批判しているといった状況です。
≫大野さん、その元慰安婦の方々を支援する団体は今回の合意についてどんな反応を示しているんでしょうか。
≫やはり支援団体はこれまで日本に法的責任を認めさせて更に賠償という形をずっといってきましたのでかなり強く反発しています。
ただ、元慰安婦たち本人はご存命なのは46人いてそのうち意思疎通できるのは10人に満たないんですけど彼女たちは、実際に政府の合意に従うと話している人たちもいますし支援団体と同じように非難している人もいる。
意見が分かれているという状況です。
≫ありがとうございました。
≫一定の評価を大二郎さん、メディアは出しているというところがありますけどね。
そういった韓国の反応をお伝えしましたが日韓関係はこの合意を受けてどうやって変化していくのか。
佐々木さん、お願いします。
≫その外相会談の合意意味するもの、そして日中関係にどういった影響を及ぼしてくるのかということも見ていきます。
まずこちらのツーショット写真をご覧いただきたいんですが昨日の日韓外相会談を前に記念撮影をしたものなんですが注目は両者がっちりと固い握手を交わしています。
この注目された外相会談所要時間およそ1時間というものでした。
その内容抜粋していきます。
まず安倍総理が心からお詫びと反省の気持ちを表明しました。
そして元慰安婦支援を目的に韓国政府がまず財団を設立そして日本政府の予算で10億円程度の資金を拠出するということが決まりました。
更に、今後ですが慰安婦問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認と。
更に、今後なんですが今まであった国連など国際社会でお互いを非難、批判していた。
それを今後はしないということも決まりました。
そしてソウルの日本大使館前に設置された慰安婦像に関しては韓国政府が関連団体と話し合って適切に解決するよう努力すると述べました。
そしてこういった外相会談の合意を受けまして安倍総理、昨日朴槿惠大統領とおよそ15分間電話会談を行いました。
その内容ですが安倍総理は、まず1965年の日韓請求権協定で最終的かつ完全に解決済みという日本の立場に変わりはないと。
一方、朴槿惠大統領は日韓関係を安定的に発展させるための歴史的契機にしたいと述べました。
≫武藤さん、先ほど今回のポイント韓国がこの話の場に乗ってきたということをおっしゃいました。
その中で出来上がった合意の一番評価できる点はどういう点でしょうか。
≫日本にとりましては最終的かつ不可逆的にということをいったことですね。
それからもう1つは国連など国際社会でお互いに非難、批判しないということを言ったことです。
なぜ、3日4日前にこうなったか私は3点ほどあると思うんですけど。
1つは首脳の意思韓国側の意思というのは最近の2つの裁判で表れていますね。
これに安倍総理がお応えになった。
2つ目は今回局長級会議が12回目だったんですよね。
それを通じましてやはり挺対協の実態。
それから、どうしてこじれてきたか。
そこがよくお互いにわかったそれは議論できた。
それによって解決方法を見出せたということだろうと思います。
それから3つ目はやはり今回の裁判で見ても韓国のマスコミの世論が非常にバランスの取れた冷静なものになってきた。
この3つだと思います。
≫今回、日本政府側から心からお詫びと反省の気持ちといういわゆる河野談話ですね。
そのままの形で伝えていますよね。
このことはかなり前からあれなんでしょうか。
≫国の責任という政府の責任ということをいっていますしそれから心からお詫びと反省の気持ちを述べられたのは安倍総理は日本国総理大臣として言われている。
これは一歩前進だと韓国は評価しているんですね。
韓国は法的責任ということをずっといってきましたけどなぜかというとそれによって慰安婦だった方々の名誉回復ができると。
今回、これによって名誉回復ができるという説明はできるんだろうと思うんですね。
そこが重要なんです。
≫牛窪さんは今回の同意どのように見ていらっしゃいますか?≫本当にまさかこの時期にこういうことになるとは思ってなかったのですごいことだと思うんですが韓国側が日本側は賠償金ではないといいながらも10億円ということで、金額も。
これでよく合意されたなという。
支援というふうにはおっしゃってますが。
でも背景にアメリカから相当言われたのかなとかあるいは韓国経済が厳しいのかなというのがあるんですがもう1つ、女性としては願望として慰安婦の方々まだ納得されていないとおっしゃっているので日本の沖縄問題とも関連しますけどもうちょっと朴大統領には丁寧に説明をしていただきたいなという気持ちはすごく強くあります。
≫水谷さん、武藤さんからもありましたよに不可逆的蒸し返さないというところが非常に大きいですね。
≫僕は納得できないですね。
村山内閣のときにほぼ同じ条件、民間の組織からの慰安婦の方々へのお金を送るというちょっと多少政府とは違いますがほぼ同じ条件で約束して終わったはずじゃないですか。
不可逆的って普通は政府間は不可逆的なんじゃないですか。
だからといって納得できないといって怒っているわけじゃなくて今の東アジア、東南アジアの中国の台頭による混乱を見ていったならばとてもじゃないこのことで日韓関係を悪くするのは時期的にまずいと思います。
その意味では納得はできないけど安心はできました。
≫だからこその不可逆的なのかもしれませんね。
≫今、水谷さんも言われたアジア情勢基金で解決がつかなかったと。
その背景に元慰安婦を支援する団体の存在があったことは間違いないと思います。
≫間違いないと思いますね。
それでなぜ今回は不可逆的なのか。
1つは、やっぱり韓国政府が直接関与しているから。
それによって今までは日本のアジア助成基金から金を受け取らないということを言ったんですけど今回はそれができなくなった。
受け取らせなかったら挺対協に対する批判が非常に高まるわけですね。
それから国民世論がやっぱり、より冷静になってきて感情的じゃなくなってきていますのであまり先走ると支持が得られなくなる。
挺対協のバックは支持なんですね。
≫となると武藤さんが大使の時代に大使館前に建てられた慰安婦像なんですがこの撤去というか対応について韓国政府もなんらか適切な措置をとれるようにという表現をしていますけどこれはどうなりそうでしょうか。
≫撤去するとはあの時点ではいえなかった。
やっぱり慰安婦の方々がこれに対して反発している。
それから、これは韓国政府が建てたものじゃないから。
ただ、これは今は日本に対する抗議の象徴としてあそこに立っているわけですよね。
実際にお金を受け取ってしまうと抗議はもう終わってるはずなんですよ。
今後は、やっぱりある意味で慰安婦だった方々がいらっしゃったという記念碑的な意味合いになっていくんだろうと思うんです。
だとすればそれにふさわしい場所を探す。
≫今、お話に出ていますが挺対協、関係団体ですがどういう反応を示しているのか。
≫改めて見ていきますけれどもそもそも2011年の12月に慰安婦像を設置しました。
これは毎週行っていたデモが1000回を超えたということで設置したわけですがその通称・挺対協どのように言っているか外相会談を受けてこのようにいっています。
安倍総理の代読謝罪は誠実な謝罪とは受け入れがたい。
更に今後、慰安婦問題を口にしないという韓国政府の姿勢には失望だと。
そして韓国政府が慰安婦像の撤去、移転に関し介入することはあり得ないとかなり強い言葉が並んでいます。
≫ただ、ここは韓国政府としてもなんらかの対応はしてくるでしょうね。
≫もちろん、すると思います。
それと、やはり今、残っていらっしゃる慰安婦の方が46人。
今年だけでも9人の方が亡くなったと。
これは最後の機会なんですね。
ですから韓国の国民の方々もそれは相当意識していると思いますしやはりここでまとめなければいけないという意識が強いと思いますので≫日韓の歴史的な合意が今度はパワーバランスとしてじゃあ、日中にどう影響してくるのかですね。
≫ゲストの遠藤さんも注目しているその日中への影響を見ていきます。
こちらの写真ご覧いただきたいんですが実は日本大使館とほかの場所にも慰安婦像があるんですねソウルには。
中国、韓国の市民団体が10月28日に設置したものなんです。
その事前に10月9日に実はユネスコの世界記憶遺産というものに中国は申請していました。
慰安婦関係資料ということで出していたんですがこの申請が却下されたわけです。
じゃあ次はということで次の記憶遺産の選考が行われる2017年を目指して今度は韓国とも連携して登録を目指していたというわけなんですが今回の合意を受けて申請に韓国は加わることはないと認識していると岸田外務大臣はいっています。
そして、では中国はどうなるのかということで今回のことコメントを見てみますと日本は歴史問題を適切に処理すべきと中国は一貫して主張してきたと外務省の報道局長は述べています。
≫遠藤さん、今の記憶遺産の申請の流れですけど中国は、このようなコメントを出していますが本音のところはどうなんでしょう。
≫本音はものすごいショックを受けているということがいえるかと思いますね。
特に、先ほどもおっしゃってくださいましたが韓国はユネスコの記憶遺産に関して中国と連携しないとということを言っていると岸田外相がおっしゃったわけです昨日の夜遅く。
従って、更に国際社会でお互いに非難しないということになりますと中国はある意味国際社会で孤立するような形になりますので、日本に対する対日強攻策といいますか歴史カードを突きつける強気の度合いも少し和らいでくるのではないかなと思います。
≫自分の勉強不足もあるんですがそもそも中国が慰安婦問題というのをいい始めたというか取り上げ始めたのがいつごろなのかというのがちょっとよく覚えていないんですが。
≫それはもうかなり遅くてそれを先にいいますと2005年辺りなんですね。
実は、2000年のときに私は、日中韓3か国の若者を対象にして意識調査を行ったことがあるんです。
そうしましたら韓国側からどんなことがあっても慰安婦問題をその中に入れてくれと。
中国側にぶつけましたら慰安婦って何?慰安婦問題ってなんなのというふうに複数の教員から聞かれましてそのときに、あぜんと。
かなりギャップにビックリしたのですけれども。
従って中国が、慰安婦問題というのもに注目し始めたのはですね2000年のころは全然ほとんど無関心で2005年辺りから始まって2007年にアメリカの下院で慰安婦に対する非難決議案みたいなものが。
ロビー活動で。
それが逆に中国のほうに戻ってきてそこから一生懸命やり始めて2014年の1月に吉林省の資料館で日本軍に関する慰安婦問題に関する資料が見つかったということを2014年の1月に発表して6月にユネスコの記憶遺産に登録することを申請した。
≫その中で今回の合意は見事に…。
≫見事に分断してしまいましたし中国は抗議をする歴史が浅いといいますかうちから出てくる元慰安婦たちの抗議とかそういうものではなく自らとっても無理をして資料を発掘したというようなことがございますのでねこれまで習近平さんと朴槿惠さんの間の中韓蜜月というような歴史問題に関するともに戦う共闘をやっていこうとスクラムを組んでいたのですがそれが不可能になったということかなと思います。
≫歴史問題ではそういう流れがあると思いますが今回の合意が中国と韓国に与える関係に与える影響はどうなんでしょう。
≫韓国は今まで米中等距離外交をしてきたんですね。
ただ、どちらかというと中国が怖い。
アメリカと日本には今まで甘えてきた。
中国は怖いという韓国の立場をわかってくださいよということでどちらかというと中国寄りの姿勢をとってきた。
でも、アメリカがだんだん、いらいらしてきた。
日本もいらいらしてきた。
これからはもっとバランスをとらなきゃいけなくなるということではないでしょうか。
≫どうもありがとうございました。
≫続いては特集です。
日本の城に外国人が殺到第6弾です。
絶対的な人気と最強の形を誇る松山城。
その裏には火災と再建という繰り返しの歴史がありました。
≫外国人を魅了してやまない日本の城。
江戸より以前に造られ今もその姿を残す天守は全国にわずか12しか存在しない。
番組では、これまでそんな現存天守を取材してきた。
大修理を終え美しくよみがえった白鷺の城、姫路城。
≫雲海に浮かぶ天空の城備中松山城。
現存天守では最古の歴史を誇る漆黒の松本城。
≫木曽川という天然の要塞を持つ犬山城。
いくつもの城を移築して造り上げられた彦根城。
≫無骨で質実剛健な風情が漂う松江城。
そして今回、現存天守を求めてたどり着いたのは愛媛県松山市。
名所である道後温泉は日本最古の温泉として知られ聖徳太子も訪れたといわれている。
また夏目漱石の代表的小説「坊っちゃん」の舞台となったことでも有名だ。
復元された、この蒸気機関車も小説に登場し存在感を見せ付けている。
≫というわけでやってまいりました。
愛媛県松山市です。
城シリーズ第6弾でございますから当然取材は道後温泉ではございません。
向こうにそびえ立つあの美しいお城、松山城です。
≫松山市の中心部にある小高い山の頂にそびえ立ち広大な敷地を誇る松山城。
1602年に築城が始まった天守は当時のまま残されている貴重な現存天守だ。
≫ほら、正面に見えるこの大天守の迫りくる迫力。
ほかの城とちょっと違っていろいろな建物がありますね。
この城郭建築全体が戦の知恵が全部詰まってすごい完成度。
≫松山城最大の特徴は迷路のように設計された連立式と呼ばれる天守の構造。
敵の侵入を容易には許さない天守防衛の究極の姿といわれている。
独特の姿を持つ松山城は多くのファンを魅了する。
年間来場者数は44万人以上。
休日には入場待ちの行列ができるほどだ。
当然ながらここにも外国人観光客の姿。
ここ1年から2年で倍近くに増え年間10万人以上が訪れるという。
≫しかも、どこか玄人好みの外国人が多く観察力も鋭い。
≫人気の理由は現存する建物の多さで国内でも有数の規模を誇る。
天守以外にも20もの櫓や門などが国の重要文化財に指定されているのだ。
築城主は知られざる城造りの名手・加藤嘉明。
関ケ原の戦いでは徳川陣営として活躍した。
その手柄から松山20万石の城主となる。
その後、数々の戦の経験を生かした難攻不落の城を26年の歳月をかけ築き続けた。
小高い山の8合目までこのロープウェーとリフトが数分で運んでくれる。
ちなみに、これは加藤嘉明の手によるものではないので念のため。
≫ロープウェー乗り場っていうのあるんですね。
ここから行くわけですね。
明らかにちょっとおかしな人がいるんですけど。
マドンナが…。
≫案内してくれるのは学芸員歴7年。
松山城総合事務所の先田さん。
城の隅々にまで精通した城ガールだ。
≫先田さんロープウェーに乗って行きましょう。
≫早速行ってみましょう。
≫まいりましょう。
≫案内されたのは愛媛県庁の裏側にあるルート。
先田さんは、途中の石垣のところで足を止めた。
≫これ、ずっとこの石垣が見えますね。
上まで登っていってますね。
≫登り石垣とは万里の長城のように山腹から侵入を阻止するために斜面を2本の石垣で囲んだもの。
朝鮮出兵で倭城を築いた加藤嘉明がその経験を生かして完成させた技術で現存天守では彦根城とここにしかない珍しい石垣だ。
≫これ、人海戦術で積んでいったんでしょうね。
こういうのも変わってないですよね、ずっと。
≫基本的にははい。
≫山道を登ることおよそ15分で本丸に到着。
戸無門を抜けると姿を現すのは最大の筒井門。
この門には敵陣の心理の裏を突く巧妙な罠が潜んでいる。
≫じゃあ、攻め込んでみる側にたっていくと…。
これ、曲がるしかないですね。
そうすると、ここに門があるから天守に行くにはここですよね。
でも門は閉まっていると。
どうしようどうしようというときに…。
ああ!やられたってことになるわけですね。
どこから出てきたんだ。
≫筒井門の奥にあるのは国の重要文化財に指定されている隠門。
敵を挟み撃ちにするための門なのだが実は、ここに、ちょっとしたからくりがあるのだ。
≫こうした多くの罠が天守を攻める敵を阻んでいるのだ。
≫天守へ向かう少し手前で小木アナは奇妙なものに遭遇。
≫ちょっと水飲ませてください。
ごめんなさいね。
≫それは…。
≫さすがミカンの産地愛媛の名城。
天守前の広場にある蛇口からは水ではなくミカンジュースが出てくるのだ。
ただし、無料ではないのでご注意を。
≫しかし、見事だな。
近づいてきました。
正面に見えてきたのが天守ですね。
≫天守の構成は時代によって変貌を遂げその形式は4つに分類される。
最も古いのは天守が単独で建てられている独立式。
同じ愛媛県にある宇和島城が代表例だ。
次に登場したのが天守入り口に付櫓などが接続され防御力を高めた複合式。
松江城などがこれにあたる。
天守から小天守などに渡櫓をつないだ連結式。
小天守を攻めなければ天守にたどり着かない構造で熊本城がよく知られている。
今回の松山城は連立式と呼ばれるもので最も進化した天守の構成。
大天守と櫓を回廊で四角く連結。
道筋を複雑にしているため天守防衛の究極の姿といわれている。
現存天守では姫路城と松山城だけが連立式だ。
≫大天守や周りの建物は本壇と呼ばれる。
この迷路のように入り組んだ構造が究極の防衛といわれるゆえんだ。
≫下からだと全然、構造がよくわからないんですが。
≫こちらをご覧ください。
≫もちろん防御だけではない。
侵入した敵を鉄砲などで狙い撃ちにする小窓狭間も至るところにつけられている。
≫最強の形を持つ松山城だが現存の天守を造り上げたのは築城の名手といわれた加藤嘉明ではない。
≫加藤嘉明が当初建てた松山城は3代目城主・松平定行の手によって改築されている。
その後は定行の家系久松松平家がこの城を代々守ってきた。
1784年天守が落雷を受け焼失。
その70年後、紆余曲折を経て久松松平家14代城主が松山城を再建。
最新の城郭技術を駆使した現存の連立式天守が誕生したのだ。
その歴史を語るうえで欠かせない人物がいる。
≫あの方ですよ、あの方。
≫久松定智さん。
その名前でわかるように久松松平家の19代目。
今は一市民だが世が世なら松山城のお殿様。
≫久松松平家は徳川家康の親族にあたる。
初代当主の松平定勝は家康の異父兄弟で松平姓を家康から与えられた。
明治以降は旧姓の久松に戻している。
≫久松さんの曽祖父定謨さんが城の払い下げに払ったのは現在の価値でおよそ4000万円という巨額の資金。
その理由は多くの市民から城の保存を望む声が上がったからだという。
松山城の大天守は地上3階。
そんな久松松平家の歴史と思いが詰まった本壇の内部へ。
≫やっぱり本物の城はどこへ行っても階段が急です。
ここから上っていくんですね。
下りるとき、きついですか。
≫連立式天守は複雑な構造が特徴。
大天守へはそう簡単には近づけない。
≫昔の防火扉。
≫はい。
≫壁や扉などには耐火性の高い漆喰が塗られている。
天守内には戦に備え武士が待機する武者だまりと呼ばれる場所が。
周りには武士が走り回れる武者走りと呼ばれる廊下も造られている。
更に天守2階からは面白いものが見つかっている。
江戸時代の大工が描いたと思われる侍の顔の落書き。
隠されるように描かれていたという。
そして大天守の最上階に到着。
≫最上階、上ってきましたね。
きれいですね。
見事な眺めですね。
向こうに瀬戸内海が見えますね。
≫最上階から見えるのは瀬戸内海や松山の美しい自然。
外国人観光客もこの絶景に息をのむ。
≫海を越え、世界中から愛されている松山城。
実は松山城は戦では一度も落城したことがなかったが何度か火災という敵によって落城している。
≫幾度となく燃えた松山城。
≫愛媛県・松山城。
戦では一度も落城したことがなったが過去に6回も火災による落城そして再建という歴史を繰り返してきた。
江戸時代末期1784年元日。
天守を含む本壇の主な建物が落雷によって焼失した。
その70年後紆余曲折を経て久松松平家14代城主が松山城再建。
当時、最新の城郭技術を取り入れた天守防衛の究極の姿といわれる連立式天守としてよみがえらせた。
1933年7月9日。
今度は連続放火魔の手により炎上。
天守は焼失を免れたが小天守など7棟の建物が焼失した。
国宝に指定される直前の惨事だった。
更に1945年7月26日。
松山空襲によって焼失。
8棟以上の建物がアメリカ軍の焼夷弾によって焼け落ちた。
市が再建工事に着手したのは1952年のこと。
木造での再建となったのは市民の強い要望からだった。
はじめは資材や技術者を探し出すことから始まった。
国宝指定のための資料が残されていたため寸法や材料はもとより細部の技法にわたるまで焼失前の姿を忠実に復元した。
そして1990年に再建計画は完了。
計6回にわたり火の手に包まれた松山城。
そのたびに再建を強く望む城主や市民の手によりこの街のシンボルとして建て直されてきたのだ。
今は一市民である久松さんもその事実を誇りに感じている。
≫愛媛県松山市。
日本最古といわれる温泉があり文豪・夏目漱石に愛された街並みがある。
そして何より街の中心には人々に愛される城が昔の姿のままそびえているのだ。
≫戦では一度も落城したことがないんですけれども何度も火災があったんですがそのたびに立ち上がったのは松山のシンボルを守りたいという皆さんの強い思いですね。
≫今までいろいろなお城行きまして学芸員の方にもお話を聞きましたけど学んだのは城の見方としてどうやって見るか。
大体、ずっと上っていって天守だけ見てきれいだな古いお城だなで終わっちゃうんですが攻め落とすつもりで見に行くとこうやってぐるぐる回されるのはつまりわざと回しているんだという狙いに気づくんですね。
だから、今後もし行くときは攻め落とそうと思って。
あそこに窓があるのは鉄砲で狙われるとか。
≫あとロープウェーじゃなくて歩いて回るとねお城って歩いて回ると痩せそうな気がするんですけど昨日まで金沢行ってたんですが城下町なのでおいしいものいっぱいあって太っちゃうんですね、逆に。
≫続いてはNEWS井戸端ランキングです。
≫まもなく午後1時です。
インターネットテレ朝newsで皆さんが今気になっているニュースをランキング形式でお伝えしていきます。
では早速10位からご紹介していきます。
池袋で観光バス炎上。
激しい炎と黒煙に一時騒然。
2日連続のランクインです。
昨日午前、東京・池袋の路上で停車していた観光バスが激しく炎上し周辺が一時騒然となりました。
火はおよそ30分後に消し止められましたが大型の観光バス1台が全焼しました。
怪我人はいませんでした。
9位です。
佳子さま、今日21歳の誕生日。
両陛下に挨拶。
秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまが午前、両陛下に誕生日の挨拶をするため皇居に入られました。
8位です。
元妻ら殴った男性パトカーにはねられ死亡。
おととい愛知県岡崎市で元妻を男性が金づちで殴って大怪我をさせました。
その後、男性は東名高速上り線で横たわっていたところをパトカーにはねられ死亡しました。
警察は自殺の可能性が高いとみて調べています。
7位です。
中国関係改善昨日、日韓外相会談で慰安婦問題が合意したことを受けて中国外務省は日本の軍国主義が侵した反人道的な罪だと批判した一方日韓関係の改善については歓迎する意向を示しました。
また欧米メディアは歴史的な合意だなどと速報しました。
6位です。
女性の背後から口元に排泄物をすりつけ24歳男逮捕。
東京・三鷹市の交差点で10代後半の女性に後ろから近づき排泄物を口元にすりつけたなどとして24歳の男が逮捕されました。
慰安婦問題に関しては国際社会、欧米では歴史的合意だとも伝えているわけですが大下さんどのニュースに注目しますか。
≫佳子さま21歳のお誕生日。
≫見ていきましょう。
今日、21歳の誕生日を迎えられた佳子さまは午前10時前両陛下に挨拶をするため皇居に入られました。
佳子さまは今年、初めてお一人で地方を訪問したほか式典で挨拶を述べるなど成年皇族としての公務にあたられています。
秋篠宮さまは先月行われた会見で佳子さまについて慣れないことや緊張することもあったと思いますがいただいた務めを大事に果たそうとする健気さが伝わってきましたと述べられました。
佳子さまは年明けには祝賀行事や一般参賀に出席される予定です。
本当に大忙し注目される1年でしたね。
≫成年皇族となられてもう1年早いなと思って。
あととても真摯に公務に向き合っていらっしゃるなとお見受けします。
≫6月にはフィリピンのアキノ大統領がお見えになったとき宮中晩さん会デビューをされましたし地方にもお出かけになって今の映像にもありました手話の大会で手話を使ってかなり長いスピーチをなさってるんですけど素敵ですよね。
≫水谷さんが紺色のスーツは手話が見えやすいようにとおっしゃっていましたね。
≫白いとわからないので。
肌色とか。
そこまで心遣いをしてくださっていますね。
≫なるほど。
本当にまた来年も大忙しで注目されるんでしょうね。
≫英語力も、どんどん磨かれているから海外のお客さんに対してもいろいろな外交というか。
≫本来の大学生もやらないといけないですからね。
≫年明けには祝賀行事や一般参賀に出席される予定です。
それではランキング続けていきましょう。
5位から続けていきます。
朴大統領、迅速な措置を。
国内からは不満の声も。
韓国の朴槿惠大統領は日本側に合意を迅速に実行するよう求めました。
また、韓国国内からは反発の声も高まっています。
4位です。
関越道下りで車8台絡む事故。
花園インターチェンジ付近で渋滞。
今日午前7時半ごろ埼玉県の関越道下り花園インターチェンジ付近で車8台が絡む事故が発生しました。
日本道路交通情報センターによりますとこの事故で関越道下りは一時1車線が規制され12kmの渋滞が発生しましたがすでに規制は解除されました。
3位です。
キンコメの男送検。
被害女性、制服がない。
女子高校生の制服を盗んだとして逮捕された、お笑いコンビキングオブコメディの高橋健一容疑者が昨日午前送検されました。
2位です。
自宅で女子高校生指される男が点検業者名乗り。
昨日午後2時40分ごろ愛知県知立市に住む女子高校生が電化製品の点検業者を名乗る男に千枚通しのようなものでいきなり右手を刺されました。
という恐ろしいニュースもきていますが牛窪さん、どのニュース注目しますか?≫2位の女子高校生自宅で刺されるという。
≫やはりこちらですよね。
昨日午後2時40分ごろ愛知県知立市に住む女子高校生から手の甲を刺されたと110番通報がありました。
警察によりますと女子高校生は電化製品の点検業者を名乗る男に点検のため洗濯機の機種を確認してほしいといわれたため確認して玄関に戻ったところ千枚通しのようなものでいきなり刺され右手に軽い怪我をしました。
自宅には当時女子高校生の兄も在宅していて男との応対を目撃していたということです。
男は年齢30代から40代くらいで黒色のダウンジャケットを着ていて警察が行方を追っています。
牛窪さん、これはなかなか対応難しいですよね業者で来ているわけですから。
≫ただ、事前に連絡なくまず来るということは非常にレアケースではあるということなんですがただ、高校生ですからそこまでまず認識していないと思いますしすごい心配なのはもちろん、手を怪我されたというのも心配ですがやっぱりご自身の心の傷ですよね。
あと見ていらっしゃったお兄さんも妹を守れなかったということで心に傷を負っている可能性があるので、その辺りを周りの大人は見ていかなきゃと思いますがやっぱりこういうことあると人間不信になっちゃったり自分に自信をなくしたり人を信じた自分が馬鹿だったと思ったりするんですね。
だから、そういうところを思春期ですからね。
大人たちが見てあげなきゃいけないと思いますけど。
やっぱりこういう気持ち悪い犯罪多くないですか。
≫あと使った凶器が不思議なんです。
千枚通し。
普通はナイフですね。
横で切れて刺せますから。
千枚通し使えるというのは心臓を刺せば、さっきの城の鎧通しじゃないですけど非常に変わった凶器を使っている。
持ってるんだから計画的な犯行でしょうしこれから捜査当局が…。
≫何が目的なんでしょうね。
ゆっくりさして、それでということなんでしょうかね。
≫今日最も注目されたのはこちらです。
17歳少年、つるはしはホームセンターで買った。
高校2年の少年は23日千葉県君津市内の住宅で祖母の頭を刃物で刺すなどして殺害した疑いが持たれています。
祖母の死因は、背中の刺し傷が脊髄に達したことによるショック死でした。
住宅からは祖父の遺体も見つかっています。
少年は2人を殺害したことを認めていて現場にあった血の付いたつるはしはホームセンターで自分が買ったと供述していることがわかりました。
また、殺害したとする日から自首する日までは3日間、自宅にいてテレビやビデオを見ていたなどと話しています。
水谷さん、この3日間テレビでビデオを見ていたというのは。
≫こういう事件が続いているんですね。
おじいちゃんを殺した茨城県の子もいましたし札幌ではおばあちゃんとお母さん。
佐世保では同級生。
どんな心の闇がこの子にあったのか。
わけなく原因なく人を殺す人なんていないわけですからこれから精神鑑定を含めて専門家家庭裁判所の調査官あとは警察官がどんどん取り調べていくと思うんです。
ぜひ、学校、家庭が親身になって協力をしてこの子の心の病がどこに原因があったのかをきちっと明らかにしてほしいですね。
同様の事件が起きてほしくないです。
そのためにも原因をきちっと探って表に出してほしいと思います。
≫なにやら学校での人間関係がストレスだったと話も出ていますね。
≫誰でもよかったと。
でも通行人だとなかなか逃げられるといけないと思っておじいちゃん、おばあちゃんを狙ったという言い方をしていると。
≫単に人間関係ならいいですがもし、いじめであったならば学校の責任も生じてきますからその辺も含めてきちっと明らかにしてほしいです。
≫その闇の解明というのはそれなりの時間がかかりますね。
≫以上ランキングでした。
≫続いてはニュース解体新SHOW!今日はスペシャル版です。
テーマは年末年始の家族トラブルです。
≫年末年始久しぶりに家族と会ったり久しぶりに親戚同士で集まったりという中でごはんを食べたりお酒を飲んだりする中で実は結構トラブルが起きがちだということで番組では実際に起きました年末年始の家族のトラブル。
親戚関係のトラブルなど徹底的に街で聞き込みました。
多くの声を聞いてまいりました。
一体、どんなトラブルがそこにはあったんでしょうか。
≫今のところはちょっとしたさわりでございますがそれでもいろいろお金の問題ですとかやっぱりお酒を飲んでどうのこうのとか。
いろいろございましたがいっぱい聞いて意外に多いなというふうに思ったのがこういうトラブルだったんですね。
母と娘。
女同士のといいますか世代は全く違うんですけどこういうトラブルがあると語ってくれたのが50代男性なんですがこのケースを番組では徹底再現いたしました。
≫年末は1年間で唯一進学のため家を出た娘が帰ってくる時期です。
≫ただいま。
≫おかえり。
≫私にとってこの時期は娘に会える大切な大切な時間。
ところが…。
≫すごい忙しくてごめんね。
来れなくて。
≫心配してたのよね。
≫連絡よこさなくてさ。
あとでご馳走よろしくね。
≫いやだ!お母さん汚れてるじゃん、これ。
≫いやだったら自分で掃除すればいいじゃない。
≫私さ、1週間前から今日来るって言ってたじゃん。
≫そんなのなんで娘来るのに、親が掃除したりしなきゃいけないのよ。
≫そんなの当たり前のことでしょ。
≫1年に1回くらいしか顔出さないのに帰ってきて文句ばっかり言われてるんじゃ…。
≫顔を合わすたびにけんかを始める妻と娘。
それはいつも、つまらないことがきっかけなのです。
≫ちょっと、あんたそんな、おせんべい食べながらテレビなんか見てる暇があるんだったら掃除の1つもしたらどうなの!≫私が?なんで?≫お客さんじゃないんだから。
≫1年ぶりに帰ってきたんだからいいじゃん、別に!≫全くね…。
そんなふうに育てたつもりはないんですけど。
親に関してなんですかその口の利き方は!≫こんなつまらない言い争いは娘が帰る直前まで続くのです。
≫あんた、さっきからずっと何やってるの?≫荷物を全部詰めないとさ持って帰らないといけないから。
≫あんたおおざっぱだから荷物1つちゃんと詰められないのよ。
≫そんなことないよ!きれいにやってるじゃん。
≫くしゃくしゃになっちゃうじゃないよ。
≫大丈夫持って帰れればいいんだから。
≫なんで、そうやってがさつで、ずぼらなの。
≫お母さんの子だからじゃないの。
忙しいんだから朝からそんなぐちぐちぐちぐち…。
≫血を分けた親子いつになれば2人は仲よくなるのでしょうか。
≫これはよくわかります。
帰省初日は円満なんですけどね。
だんだんいろいろ言いはじめて最後はけんか別れみたいな。
≫すごいわかる。
お母さんの子宝でしょとかよく言って。
ちゃんと研究がありまして。
カリフォルニア大学の研究だとこういう年末年始とかイベント事って家族がちゃんとしなきゃってせっかくだからこういうことをっやろうとかお互いに準備していて理想の偶像みたいなものができているんですよね。
でも現実のギャップがそうじゃないとこんなことでいわれるのとか余計心的ストレスがたまりやすいらしいんですよね。
お父様は、はらはらされてると思うんですけど実際には割と母娘はころっとするんですね。
≫言いやすいから言い合うみたいな。
≫あれはもう定期的な行事のような。
男親と娘はああならないですよね。
お父さんの勘違いだったと終わっちゃうんですね。
≫あんなことやらせないです。
ちゃんと介入して仲よくなるようにさせます。
あのお父さんはだらしなさ過ぎる。
≫俺はできると。
そうですか。
みんな、そうはできなかったりもするんですけどね。
こんな話も聞けましたよ。
80代の女性が教えてくれたのがちょっとなかなか今、ないですけれども80代の女性ならではでしょうけど13人兄弟がバトルをすると年末年始で集まって。
こんなことがあるんだそうです。
年末年始で集まると、正月もうみんなで飲めや歌えやになるわけです。
ごはんを食べてね。
こうやってお酒が入ってくると子ども時代の兄弟げんかが復活するんですって。
あのとき、お前あのお菓子、食べたよなっていうような話が出てきてしまう。
その家族関係13人の中でバトル派、とにかく戦うというそれから、おっとり派それから傍観派っていうのでちゃんと分かれて。
これは役割分担ができているんでしょうね。
ワーワーけんかしているとおっとり派が仲裁して、傍観派はただ見ているということでなんとか収まるとということ。
≫確かに時代背景もありつつ。
≫古きよき時代ですよね。
十何人も兄弟がいるっていうのは。
だから僕らの世代だとバナナとられてというのがものすごく…。
≫今の子どもにバナナとられてっていってもなんにもわからない。
というようなものがいっぱい。
80歳のおじいちゃん、おばあちゃんだともっといろいろあったんでしょうね。
≫これだけ多くて結果、仲がいいからいいですけどこのあとに遺産だ云々だっていうバトルになったらこれはドロドロしそうな感じもしますけれどもね。
いろんなバトルいろんな年末年始家族トラブルがありますけどほかにもあります。
意外なもので、こちら。
息子と息子と親だったらわかるんですけどね。
親族。
60代の女性が語ってくれた息子対親族。
一体どういうことなのか。
徹底再現です。
≫いってきます。
≫いってらっしゃい。
気をつけてね。
≫仕事熱心でまじめな私の自慢の一人息子。
唯一の不安は、40を過ぎていまだ独身のこと。
でも、そんな不安もどうやら解消されそうです。
実は息子は交際を始めた女性とこのたび婚約したんです。
その年の末親戚一同が集まった席で息子は婚約を発表。
しかし…。
≫仕事熱心でまじめな私の自慢の一人息子。
40を過ぎて独身なのが心配でしたがこのたび交際していた女性と婚約。
相手は30代。
少し年は離れていますが一生懸命息子を支えてくれています。
その年の12月親戚一同が集まった席で息子は婚約を発表。
幸せムードになるはずがあんなことになるなんて私は知る由もありませんでした。
≫実は、今度結婚することになったんで。
≫おめでとう!≫よかったじゃないか。
≫ありがとう。
≫相手はどんな人なんだ?写真あるのか、見せてみろよ。
おっ…。
なんで子どもがいるんだ?≫実は、彼女シングルマザーなんだよね。
≫そんな人と結婚するの?≫でも、彼女両親の介護もしながら一生懸命、子育てもしているしちゃんと。
≫介護?≫介護か…。
人生の先輩としてちょっと言わせてもらうとそういう人は結婚しないほうがいいと思うんだよな。
≫実は、彼女は病気で介護が必要になった親と同居するシングルマザーだったのです。
介護をするシングルマザーと結婚したら幸せになれないのでしょうか。
親戚一同はあたかもそのように婚約者を非難したのです。
それどころか…。
≫この人、本当に30代?なんか私より老けて見えるけど。
≫なんと、婚約者の容姿までけなし始めたのです。
ついに息子は…。
≫なんなんだ!ほっといてくれよ。
≫結局、息子は婚約を解消して彼女と別れました。
それどころか以来、女性に対してコンプレックスを持つようにさえなってしまったのです。
一体、私はどうしてあげればいいのでしょうか。
≫これは水谷さん親戚コンプレックスになりそうな話ですね…。
≫女性コンプレックスじゃなくて親戚にコンプレックスで切るべきなのは彼女じゃない。
親戚を切ればいいじゃないですか。
一生懸命子どもを育てながら両親を介護してって自分だって年上なんだから介護してもらえるしこんなすばらしい出会いはない。
結局愛がなかったんでしょうから彼女は彼と結婚しなくて正解です。
≫なんてことを言うんだよと言って席を立ちながら実は言われたことがうん、そうかなと思って。
大二郎さんねなんだかんだいって婚約を解消しちゃったと。
この話が街で普通に聞いていたらこれだけ細かく聞けちゃったというのもすごいですが。
≫これが実話だというまた、その実話をお話してくださる方がいたというのがすごいとは思うんですけど。
≫大体普通は親戚が聞いたらそうか、お前が選ぶからいい子なんだろうね。
そうやってご両親を支えてるのか。
俺たちも親戚としてできること限られてるけど支えるからなほら、一杯乾杯が普通じゃないですか。
≫こんなことを言う親戚は大体言いそうなのがわかるから、親戚呼んじゃうことが間違えている。
≫そこで発表するのが間違いですよね。
≫だんだん、そういうややこしい話になりたくないからだんだん帰省しなくなったりそれぞれの家族になってしまったりということになってしまうと。
≫さっき自慢の息子とおっしゃってたので最初にお母様、やっぱりまじめな子なんでしょうね親の期待を裏切っちゃいけないとか。
日本っていうのは本当に親戚トラブルが起きやすくてしかも未婚の方が増えているので大体この時期なんで結婚しないのかとか親御さんとか親戚に言われると。
世界的に有名なマッチングサイトも日本だけが唯一お正月の時期に皆さん登録をどっとするらしいんですね。
親や親戚から言われてどうしようもなくて。
やっぱり皆さんそれなりの事情があって親戚もそういうからにはなんか紹介とかしてあげるならいいけどああいう人に限って何もしないんですよね。
≫こういう再現ドラマでも大体、お母さんに送り出してもらって自慢の息子で四十いくつってところでちょっと危ないなと思いました。
≫優しさなのかもしれないですけど…。
≫こういう企画をやっているのは今年1年間いろいろやってきましたけど実はいろんな事件の背景にも家族のトラブルって非常に多いと。
ベストセラーでも「家族という病」という本が非常に売れましたし親類とか家族というのは意外とコミュニケーションをとっていないにもかかわらず何かわかっているという思い込みがあって上から目線だったりとか大二郎さん、いろんなトラブルに結びついたことがいろいろあったなという1年ではありましたね。
≫ありました。
大体、殺人事件なんかは事件数としてはどんどん減ってきているのに家族間のトラブルが障害になったりもっと大きな事件になったりというものすごい増えてきている。
≫半数以上ですからね。
≫全国の気象情報をお伝えします。
日本海側は雪が続いていますがこちらは群馬県の、みなかみ町。
東京からスキーやスノーボードに向かう場合は群馬県とか長野県とか新潟県に行かれる方、多いですからね。
≫ここは温泉もいいですからね。
≫そうですね。
温泉もスキーも両方楽しめるという場所ですがそういった特にスキー場がたくさんあるような地域に雪が降り積もっている状況ですね。
しんしんと降って昨日から。
≫かなり降っていますね。
≫各地の積雪は増えてきています。
雪の量は24時間でどれぐらい降ったのか。
雨雲、雪雲が日本海側にこうやって広がっているんですがところ雪が強まっているところと置き換えることができると思うんですが24時間で降った雪のランキングです。
まず第5位、4位同率で2つありました。
新潟県内、山形県内昨日から24時間で40cm降りました。
第3位はどこでしょう。
同じく新潟県の津南町。
皆さんもご存じだと思います。
第2位が新潟県の関山。
これは妙高市にあたります。
大体同じようなところですね。
そして第1位が山形県の尾花沢。
50cmを超える雪の量になっている。
特に、新潟県内と山形県内で強く雪が降っているということがわかると思います。
今後、この雪雲がどうなるのか予想を見てみましょう。
このあと2時、3時、4時。
4時ぐらいまでは変わらないんですが5時を過ぎてくると6時、7時と。
夕方ぐらいまでは雪の降り方結構激しくなったりするかもしれませんが夜以降は雪、だんだん収まってくる予想です。
1つ峠を越えるということになるでしょうか。
ですから予報は日本海側引き続き雨と雪のところが多いです。
金沢、新潟も雪マークですが新潟市内は雨交じりになると思いますが山沿いのほうは雪しっかり降ると思います。
基本的には山沿いの日本海側で太平洋側は晴れと。
冬によくある天気分布です。
お正月のお天気もお伝えしようと思いますが年末年始、皆さん車でいろいろとお出かけになる方道路のチェーン規制がどうなっているか一応、確認してからお出かけいただきたいんですけど。
現在の道路のチェーン規制冬用のタイヤが必須だというところは、北陸から東北の日本海側今、雪が降っているところ。
全国的に見るとあまり多くないんですよ。
例年ですとお正月、寒波がやってきたりして西日本でもチェーン規制が敷かれたりして大変なんですが。
≫全くない。
≫そうなんですね。
この暖冬傾向が多少現れていると思います。
この先、このチェーン規制が増えるのか、減るのか。
恐らく、減る傾向。
≫更に減るんですか。
≫もちろん高速道路乗るときには冬用のタイヤは必須なんですけど結構、スムーズに流れていくと思います。
気温も高いので雪ではなくて雨が降るところも出てくると思いますね。
福岡も雨マーク。
東京から北の各地も新潟は、ずっとしばらく雨ですよ。
雪じゃなくて。
お正月は結構気温が高いのでスキー場などでも場合によると雪ではなく雨が降るところも出てくると思います。
東北から北は雪の予想ですけどね。
東京もかなり暖かいお正月になりそうです。
お天気でした。
≫いやいや思わず見とれてしまいました。
長澤まさみさんの、こちらセクシーなシースルーのドレス。
昨日、会場中がこのドレスに釘付けになったんです。
≫昨日、都内で行われた日刊スポーツ映画大賞。
上半身がレースのシースルー衣装で登場したのが「海街diary」で助演女優賞を受賞した長澤まさみさん。
すごいですね。
花束を渡した共演のリリー・フランキーさんからも。
≫母親代わりに妹たちを支えるしっかり者の長女を演じた綾瀬はるかさんは主演女優賞に。
≫また、新人賞には四女役の広瀬すずさん。
授賞式のプレゼンターにはこの日、およそ9か月ぶりに公の場に登場した能年玲奈さんが。
しかし、自身の近況について語ることはありませんでした。
主演男優賞は「悼む人」そして「きみはいい子」で高良健吾さんが初受賞。
石原裕次郎賞は「日本のいちばん長い日」が受賞。
この映画では本木雅弘さんが助演男優賞に輝きました。
≫もうほかに人はいない。
頼むから、どうか気持ちを曲げて承知してもらいたい。
≫映画では役者にとって非常に難しいといわれた昭和天皇を本木さんは演じました。
≫そしてもう1つよろしいでしょうか。
≫水谷豊です。
≫反町隆史です。
≫新春の1夜目を飾る恒例の「相棒元日スペシャル」。
11回目となる今回はお正月らしいスペクタクルなストーリーに加え過去に登場した人気ゲストも迎えているんです。
まさに「相棒」ファンにとって待望の作品。
最後の最後まで息きつく暇もない極上サスペンスです。
≫「相棒元日スペシャル」。
≫新年1月1日夜9時スタート。
≫お楽しみに。
≫さあ、大二郎さん「相棒」も楽しみですが大二郎さんはお正月どんな風に過ごしますか?≫僕はなぜか年末年始の休みが3日しかないのでいつもの土日と一緒なので我が家にいつもいる相棒と一緒に≫では、報道フロアから板倉さん。
≫はい、お伝えします。
大阪府門真市で、遺体を損壊して遺棄したとして29歳の女が逮捕されました。
女の知人が行方不明になっていて警察が身元の特定を急いでいます。
門真市の自称イラストレーター森島輝美容疑者は今月下旬、自宅マンションで損壊した遺体を遺棄した疑いが持たれています。
森島容疑者の知人の女性が24日から行方不明になっていて警察が捜査したところ森島容疑者が25日に女性のキャッシュカードを使い現金十数万円を引き出していたことが判明しました。
森島容疑者の自宅を捜索したところ頭蓋骨など複数の人骨が見つかったため逮捕しました。
森島容疑者は、女性と2人でクリスマスパーティーの準備をしていたときに女性がいなくなった。
部屋に頭蓋骨があるが今は話したくないなどと供述しています。
北海道函館市で路面電車が脱線し乗客の女性2人が腰などを打ち軽傷です。
午前10時半ごろ、函館市で市営の路面電車が停留場を出発した直後に脱線しました。
市の交通部などによりますと電車は車体の前方にある4つの車輪が脱線したということです。
乗客およそ70人が乗っていてそのうち女性2人が腰などを打ち軽傷です。
脱線現場の線路は直線で当時、雪が積もっていました。
運転士は停留場を出たところでふわっと浮いたと話していて警察は、積もった雪に車輪が乗り上げた可能性もあるとみて調べを進めています。
以上、報道フロアからお伝えしました。
≫函館は路面電車が走ってるんですね。
≫高知の市内も古い路面電車が走っているんですが高知はさすがに雪で脱線することは経験がなかった。
≫広島も路面電車ありますけど雪はそんなにないですから。
≫雪で路面電車が脱線するんですね。
ビックリしました。
きてますよね?おこげのにおい2015/12/29(火) 12:00〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]
日本の今と未来がわかる特集▽お昼に注目の話題…ニュース井戸端ランキング▽ご近所&男と女トラブルに社会問題まで!!解体新SHOW▽最新エンタメ情報▽お帰り天気
詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:46479(0xB58F)