きてますよね?おこげのにおいきてます!きてますね
上沼恵美子のおしゃべりクッキングは1995年の放送開始から今年で20年になりました
これまでに番組でご紹介したレシピは5000品以上
そこで気持ちも新たに新年を迎えようとやって来たのは…
上沼さんの生まれ故郷・淡路島です
2015年おしゃべりクッキングをご覧頂きましてありがとうございます今年の春番組は20周年を迎えましたそこで初心に戻りたいとわたくしのふるさと・淡路島にやって参りました〜
(一同拍手)そして先生方です!うわ〜この顔ぶれでスタジオ飛び出すの初めて…初めてですねですねうわっうれしいですねそしてゲストでございます田山涼成さん・加藤晴彦さん!
(2人)お願いしますわがふるさとへありがとうございま〜す実はですね加藤さん・田山さん淡路島というのはほんとにおいしい食材満載なんですよたくさんあるんですそのアピールも兼ねまして私たちを歓迎にご当地キャラが迎えに来てくれてます!キャー!いらっしゃいたまねぎのサンちゃ〜んこんにちは〜そしてその妹さんレタスのサラちゃん!いや〜イエイイエイイエイイエイ!そして淡路島といえばですね屋根瓦の産地でもあるんですよ皆さんこちらがいぶし瓦の銀さんですそしてお隣が…アーッ!アーッ!姉ちゃんでした〜!
お姉さんも加わったところで今回の目的を発表します
実はお便りをね頂きまして読ませて頂きたいと思いますはいえぇ〜…「20周年おめでとうございます」「わが淡路島おいしい食材に恵まれそれを全国にアピールしたいと日夜努力しております」「つきましては…」つきましては淡路島出身の上沼さんからおしゃべりクッキングの先生方にお願いして淡路島の食材を使い新しい名物となる料理を創作していただけないでしょうか何卒よろしくお願い申し上げます先生!一肌脱いで頂けますか?はい頑張りますおいしい名物料理作って頂きたいと思いますそしてですね3人の先生方に料理を作って頂きましてそれを私たちが試食をしてですねどれを名物にするかを決めさせて頂く審査をさせて頂こうと思いますそして選ばれた料理は実際にこの淡路島で売って頂きます皆さんに食べて頂くことができるわけでございますはいさぁそれでは参りましょうか
(一同)はい
瀬戸内の穏やかな気候に恵まれた淡路島は古代から奈良や京都の朝廷に食材を提供してきました
生きのいい海の幸に味わい深い野菜や果物の数々
今や淡路島ブランドの食材は全国にその名をとどろかせています
またそれを生かしたご当地グルメが島中至る所でしのぎを削っている超激戦区!!
そこに新たな名物を生み出すべく挑戦する3人の先生
ふだん作っている家庭向けの料理ではなくてプロの技を駆使した一品をね紹介したいなと思ってます
プロの気迫!
3人の中で一番若いのでアイデア勝負で皆さんをあっと言わせます
若さで勝負!
西洋料理ではあまり使わない和の食材に挑戦をしたいです
貪欲な料理人魂!
番組史上最も熱い戦いが始まろうとしています!
自信の程は?
(加藤)ここからどうするんださぁごはんがうぅ〜!
生き残りをかけた勝負とあってライバル意識むき出しの先生方!
これ何ですか?
上沼さんも地元の食材に大興奮!
(一同)おいしい〜!
45年ぶりに訪れたふるさとで次々飛び出す初公開の思い出話
20年を突破した番組の意地をかけたプロジェクトが今始動します!
まずやって来たのはコアラが人気の淡路ファームパークイングランドの丘
その隣にあるのが兵庫県でも最大規模の産地直売店・美菜恋来屋
私道の駅ってどこ行っても絶対に好きで行くんですけどもう全部欲しい!いや〜んもうこれ…
(加藤)買いたいなたくさん「揚げ玉」!「揚げ玉」!「淡路島たまねぎのあげアゲ揚げ玉」
(加藤)引かれますねなんかこれたこ焼きに入れたら絶対おいしいね150円!近所に配れるなねっ!
(一同笑い)
新鮮な食材があふれるこの店にやって来た目的は…
こちらがですね淡路島のおいしいものが全部そろっていますここで食材を先生方探して頂きたいんですこんなに多いとね目星つけないと1週間ぐらいかかりますからねこれたまねぎでございますね先生これ大小ありますけど味にやっぱり変化ってあるんですか?これは小さいですやん大きいのもありますうまみがギュッと凝縮されてますね小さいほうが小さいほうが凝縮されてるっていうだからおしゃべりクッキングで私スタジオでいつも思うんですがこのぐらいのたまねぎをよくお使いになりますよねそれでなんだでも私らスーパーで買う時は大っきいほうが得や思てこっち買ってきますよね
淡路島を代表する特産品・たまねぎ
その甘さ抜群のおいしさの秘密は…
毎年11月頃に苗を植え付け6か月ほどじっくり時間をかけて栽培すること
さらに収穫のあと玉ねぎ小屋と呼ばれる淡路島特有の建物の中につるし自然の風を当ててゆっくり乾燥させます
手間暇かけることでどんな料理にも合う甘いたまねぎができあがるというわけです
そして淡路島にはこんなものも…
これ何ですか?「コールラビ」あっ先生ご存じですかコールラビよく使うんですけれどもこれほんとにキャベツの芯の部分の味がするんですよすごく甘くて非常においしいんですよねうん!う〜んいい食感ですねあの…もういうてもレタス…
(田山)淡路島でレタスって淡路島のレタスでございます有名なんですか?有名です見てくださいよ何を見てほしいかっていうとスーパー行きます大阪のスーパーそしたら買ってきてレタスさぁ使おうかなと思ったら3枚ぐらい捨てないかんのですよ外がちょっと傷んでてこれ見てこのまんまどこ捨てます?これどのぐらいすると思います?私が行ってる高級スーパーマーケットこれ370円ぐらいしますそれと同じ品質ですね
(加藤)いや安い!90円!
(加藤)安っ!
ご存じでしたか?
淡路島は冬のレタスの収穫量が日本一
暑からず寒からずの気候がふんわりシャキシャキのレタスを育むんだとか
株元の切り口の所が10円玉ぐらいの大きさの白いきれいなのを選んで頂いたらシャキッとした歯ごたえは残るので鍋に入れて食べてもらってもレタスの歯ごたえ味わってもらえるんじゃないかなと思います
それでは地元のオススメの食べ方・「レタスのしゃぶしゃぶ」を試食させて頂きましょう
しゃぶしゃぶってことですね
(田山)あぁっすみませんそれでいいです私もう手で入れたら
(一同笑い)田山さん男やねんからでもふだんやってないんですよこういうこと
(田山)じゃあ頂戴致しますすみませんお先に
(加藤)すいません加藤さんどうぞいってください
(加藤)えっ結構入れたからクタクタしてるんじゃないですか?ちょっと!クターッとしないんですよ
(女性)シャキシャキでしょ?シャキシャキですあぁ〜…よかったら肉巻いてあるのも…肉巻いてある…そんなもんゲストは肉も食べてもらわないとあと何言われるや分かれへん
(女性)もう豚がほらもう豚の色が変わったらOKです
(田山)よろしいの?よろしいでございます頂戴しますあらっ!どうです?おいしい!何て言うのかなぁ白菜の鍋とはまたほんとに違う別物です普通レタスってもっと水っぽいイメージあります水っぽくて飽きちゃうイメージあるんですけど何回もシャキシャキしてるからほんとずっとシャキシャキしてるんですよほんとおいしい
グルメ対決の食材探し続いては淡路ビーフ
うわ〜!皆さんほんとに淡路島はなんといいましてもビーフ牛肉がこれがもう天下一品でございますうわ〜!見て!えっ!?
(店員)もう一番おいしい肉味見してくださいえぇっ!試食できるんですか?
(店員)試食できるんでお願いしますどうしましょう…今日先生がいるからすぐ料理にできるっていうすごいうわ〜鉄板あ〜置いた!あっ…ハァハァどうされました?鉄板に置いただけでなんかこうこれ何なんですか?なんかドキドキしますうわっお塩やっぱり先生お塩きついめにいくんですねねっお塩だけで
(加藤)塩とこしょうだけで
(田山)ほかにこしょうが入っておりました
(加藤)いいものはもうよけいなことをねよけいなことをしない!ほんとそうきれいな女性はよけいな化粧はしない!ねっ!
(加藤)上沼さんちなみに100g2000円ちょっとだそうです
(加藤)高い
(小池)では裏返しに…裏返すところがまた興奮が高まりますいや〜!
(加藤)うわ〜!
(一同拍手)
(加藤)すばらしいなんだかんだいってやっぱり違うんですかねやっぱり先生が焼くと
(小池)1回切ってみましょうか
(加藤)切ってみます?もう切ってくださいちょっとわぁ〜美しい美しいなぁもうこのうぅ〜!うぅ〜!
(小池)焼いてていい香りしますね脂の当然でしょう脂の甘いだからほんと申し訳ございません…って言いながらビックリするんだろうとその振りやろって思ってらっしゃいますね?
(一同笑い)あぁ〜できた〜!
それでは試食を
そうですか一番いいとこいってくださいありがとうございます
(加藤)やっぱりねぇ
(田山)あっいい?よろしいやん先輩やない…ではここうわ〜!今1枚焼いたのが7500円ぐらいでそれの半分でございますから3000いくらですよね甘いに決まってますはいもう香りが香りが甘みが上品なんですよね上等の肉っていうのはね加藤さんどうぞ
(田山)いや〜おいしい!いただきますすいませんリアクション頂きたいのでお願いしますもうほんとに…初めてですこんなお肉はそんなことないんちゃう?
(加藤)いや…いやツルッとしててほんとですか?
(加藤)どっかにしっかりやわらかいんですよ歯応えがしっかり残ってるんですよ入りすぎました
(田山)僕らの年齢層でもかみ切れるこんなおいしいもの香りが立ちましてね口の中もっと食べたいといってよだれが出てますけれどもいかがですか?私食べたあとで言うのもなんですがサーロインダメなんですよ好きじゃないんですあっ…あぁよかった!頂きました頂きましたこんなのから始まって名物の料理創作料理できますか?これ以上のものないんじゃないですか?
そして淡路島といえばやっぱり海の幸
水揚げされたばかりの天然物が並んでいます
魚の中でも王者といえばそう鯛どうぞよろしくお願い致しますこちらが淡路の島の天鯛とハリイカとハマチです
(加藤)全部こちらの…
(店員)すべて天然もんでございます
まずは鯛のお刺身から頂きましょう
よろしいですか?僕特に皮が付いたの好きでしてね皮はい頂戴致しますもう何にも言いたくありませんほんとにおいしいんですねそういうことなんですよあれやこれやじゃないんですよね淡路島初めてなので淡路島初めて?だからもう全部が楽しみで今日奥さまを連れてきてさしあげたらよかった
(田山)おいしいもんだね〜グチャグチャ…テレビなんですけどもう言葉が出てこないぐらいどうして淡路の鯛っていうのはこんなにおいしいんでしょう?
(店員)やっぱり鳴門の渦潮であぁ〜!で気ぃ強いですね
(一同笑い)だってあの荒波の中バーッと泳ぐわけやけど気ぃ強いんですよ
潮の流れが日本一速いといわれる鳴門海峡
観光名所として名高い鳴門の渦潮に鯛はもまれて育ちます
ここで取れる天然の鯛にはほかでは見られない特徴があるといいます
(料理長)鳴門の鯛には骨に
尻尾を激しく動かすので疲労骨折しそれが自然に治ってできたコブだそうです
身の締まった鯛はうまみが濃く刺身はもちろん鯛飯にしても最高です
日本料理の食材の王者ともいえる鯛
淡路島の鯛を岡本先生はどう評価するのでしょう
鯛いかせて頂きます鯛いきますか先生は和食の先生ですからかなり鯛は詳しいと思いますよいかがなものでしょうか
(一同笑い)私ちょっと…
(加藤)ハマチに大好きなもうこのハマチは…ウッフッフッフッ…
(加藤)あっ出ましたう〜ん
(一同笑い)ここのん食べたらもうよそ食べられへんですね
(田山)あっ…この微妙なこの魚…肉のおいしさっていうのはダイレクトにパッときますけど魚のこの生って…私もイカ好きなんです
(一同笑い)僕もイカ大好きなんです僕も大好きなんですやっぱりおいしいものを食べるって幸せでございますね創作ですよ食べて喜んでる場合じゃないんです3人の先生方淡路名物のおいしい料理を考えて頂きます
バラエティーに富んだ淡路島の食材
その中から3人の先生は何を使うのでしょうか
食材選びに余念のない先生たちを残して一行が向かったのは…
淡路島を出てもう45年ぐらいになるんですよねそうやねほんとにもうまず南あわじ市になってるんです私たちの時は三原郡南淡町なんていうね住所でございましたかはいでその福良っていう所に今向かっております田山さん・加藤さんすいませんいやいやうれしいです光栄ですよなかなか一緒にね外で出て行けるとは全く景色変わってると思うんですよ気恥ずかしいですねお子さんの時からお2人でペラペラおしゃべりに…何をおっしゃいますやらもうほんとに失礼な
(一同笑い)すいませんすいませんお2人の漫才コンビはファンでしたので…お姉ちゃんは高校まで淡路島にいましたわたくしは中学までですそうです大阪へ出てコンビを組みながら学校にちょっと行きながらみたいな感じでじゃあもうお子さんの時にすでに漫才をやろうという…そんなもん…ないです私はどちらかというとのど自慢とか歌のほうで出ておりましたお姉ちゃんは区役所じゃなくて…田舎ですから役場いうて役場ですわ
(芦川)役場に勤めるのが夢だったんですよねでも父親が…「芸人になれ」ってどんな父親や漫才の海原お浜師匠のとこへ弟子入りしたんですねそこで「コンビになる」って言ってた人が蒸発していなくなってねなんかつらかったんでしょうね修業がきつかったんでいやいやお優しいんですけどまぁ辛抱足らんかったんでしょうその弟子が私らもそう…弟子修業しましてねまぁそんなこともありましたすごい仲いい感じなんですけれどもず〜っと昔からこういう仲いい?ケンカとか…そりゃコンビ組んでからですよ
(加藤)結構ありました?コンビ組んでからはやっぱりケンカもするし大阪のマンションに住んでて1回姉ちゃんに「死んで」って言うたことあります
(加藤)えっ
(芦川)そうそうありましたありました舞台が全然ウケなくて帰ってきてすまして寝てるから「寝てる場合じゃない」って「永遠に死んで」ってそれでね私もムカッとしてねそらするわねぇ死のう思てねほんまにあらっ!あっ待てよとちょっと待てと思って「損するのは私」?家の周り…命失うて損するやんそういうことか家の周りをグリグリ回ってマンションでしたねうんマンションでね気を静めて帰ってきてそうそうそうそうものの10分で帰ってきましたねそしたらね妹何て言ったと思います?忘れてるんですよ「死ね」って言ったことを
(加藤)「永遠に死んで」っていうもう忘れてんねんまぁ覚えてましたけどね照れくさかったんですよはいうわ〜優しい〜
(加藤)そういうこともあったんですねお2人そらありますいろいろとあっ着きました?
(芦川)えっ!あっこれですか?懐かしいですか?だから懐かしくないんですよこんなんじゃなかったから
上沼さんが生まれ育った町・淡路島の福良
かつての浜辺が埋め立てられ鉄道がなくなるなど変わった所もあるようですが昔も今も漁業が盛んです
この町で上沼さんは中学を卒業するまで暮らしていました
小さい頃の町の面影は果たしてどれだけ残っているでしょう
やっぱり田舎は田舎ですねまだねでも…矢印ありましたそれは2人とも出てるわけですよね木造でしたよね?
(芦川)そうです木造でしたわね二宮金次郎がいてた銀行淡路信用金庫とかいって姉ちゃんあるわねっ
(芦川)淡信やね「淡信」って言うねん尼信みたいなもうなんかこう…
(田山)略し…略すのね淡信ありましたね
(加藤)これ市街地なんですね
(田山)道が細いですから昔のまんまですねたぶんこれやっぱりそうなのかなぁ分からないですね〜それはもう45年前だもんそうやわでも今さっき見たらねそれやったらすごい話ですやんハハハ…お父さんがということは絶対継いではるわそうやねあの歯医者さんあぁ〜…あっ!
(芦川)コロッケおいしかったコロッケおいしかったハムコロハムをポテトサラダで巻いたやつおいしかったね
(加藤)おいしそう!おいしそう当時コロッケ15円そのハムのが20円その20円のを買える日というのはやっぱり晴れの日だったんですようれしかったなぁほんでもうよしだの肉屋学校から帰ってきて油の火落としてるところに「おっちゃんコロッケ1つ!」つったら「恵美ちゃん1つか」言うてそのために大きな油火を温めないかんからもう嫌そうな顔してそしたらねすごい観察力!ちゃんと見てるんですね持ったら薄いから「あかんおっちゃん!」
(加藤)すごいはい15円の客がねアハハ…確かに1個ですからね偉そうに言ってたの
上沼さんがよくコロッケを買いに行ったお肉屋さん・よしだ
今は代が替わって上沼さんの歌が大好きだというおっちゃんの娘さんが味を受け継いでいます
変わったのはお値段ぐらいでしょうか
今は1個80円
こちらはポテトサラダをハムで挟んで揚げた「ハムサラダコロッケ」
こちらも1個80円です
淡路島の福良漁港で今最も注目されているのがふぐ
潮の流れが速い海で養殖されたふぐは天然物に負けないほど身が締まっておいしくなります
さらに3年かけて大きく育てるのが特徴とか
ふぐを日本一愛する上沼恵美子が試食します
鯛も頂いて牛肉も頂いた「ハマチもおいしい」いうてさんざん言うてきた悪いけどもお姉ちゃんと独身時代ねっ!毎晩ふぐ食べてたの毎晩?毎晩?毎晩別名呼ばれてた組合長さんよろしくお願いします!お世話になります傑作なふぐをご用意させて頂いております3年ふぐっていうぐらいですから3年育てたということなんですがこれ見て!かわいい1年こんなん
(田山)あぁ〜!かわいいうわわかわいいこれ
(田山)ほんとかわいいですねねっ!2年になりますと…だから私たちの頂いてるのはこのクラスなんじゃないの?ねっねっ
(組合長)これが通常ですねあっあぁ…
(一同笑い)ありがとうありがとうありがとうありがとう
(加藤)ハハハッ大好きなんだ
(加藤)うわっ!これ3年
(加藤)先輩どんどん大きくなってきて3年ふぐがこの福良の町から有名になって全国に行ったというありがとうございます!うわ〜うれしい!姉ちゃん!生きててよかったね〜ほんと
(組合長)これが「渦潮盛り」となっていますへぇ〜!
(加藤)「渦潮盛り」いやいやお姉さんお姉さんいってぇやそんなんすいません端っこから?そんなん…
(一同笑い)
(芦川)最初どこから?盛りつけが美しすぎてね
(加藤)取れない確かに崩したくないんですよねじゃあ頂戴しますすいませ〜んアハハハ!いっちゃう?うわ〜
(芦川)すいませんねこれだけはね理性がなくなります私4枚
(加藤)うまい!何?これ!
(組合長)ありがとうございます
(芦川)ほんとおいしい
(加藤)ねぇ!うまいっすねぇすごいな…妙に私たちが頂いてるのよりなんだろう滑らかというか滑らかきめが細かい?そうそう切り方なのかふぐ本来なんでしょうか組合長さんどうなんですか?これはやっぱり3年になるほど…
(一同笑い)きめが細かいですねやっぱりきめが細かいほらねっよく食べてる人間しか言えないコメントなんですよ田山さん…あぁ!何ですか?
続いて「てっちり」を…
さぁ「てっちり」でございますなんか偶然なんだけど
(田山)あぁそうなんです?ここ一番おいしい…誰よ!?びっくりするわ
(加藤)素に戻ってる皆さん
(芦川)うわっうれしいゲスト関係あらへん
(芦川)ゲスト関係ないごめんね
(田山)骨のそばのほうがおいしいんですか?
(加藤)骨のそばが一番おいしいやっぱりね私の食べたとこ一番おいしい残念ながら骨がなかったねここ私も上身上身ではいおいしいですねうわ〜うれしい!ありがとうございます
(加藤)うわっ…こんな…
(芦川)上品でしょお味があの…ふぐ大好きなんですけどふぐの飲み込んだあとちょっと嫌〜な香りするふぐがあるんですよ全くない初めての経験です生きてきてこんなにふぐ食べた女あんまりいないと思うんですようわっすごいそれはすごい!上沼さんおっしゃる…これはすごいありがとうございます
(加藤)へぇ〜やっぱり3年となると身が引き締まってるんで引き締まってるわりにやわらかいんですよそれで何の癖もなくってほんとになんか清純な味ですね「清純な味」って自分で言いながら…すごく上手だなと…
(一同笑い)
地元おすすめのこんな食べ方も
ふぐのコラーゲンを鍋に投入
淡路産のレタスにサッと火を通したふぐの皮と身・ぽん酢のジュレを載せて頂きます
お先にすいません
(田山)これ…気が付きませんであの…順番を待ってるんですけど申し訳ございません炊き出しみたいになっちゃってすいませんなんかほんとにレタスがね爽やかでバリッとしてるから中熱いから…後半びっくりしますアハハハハッ!
(加藤)思った以上に…
(芦川)熱かった?そうなんですレタスが冷たくてシャキッでしょ中から熱い…フハハハハッ!
(芦川)大丈夫?お姉さん…お姉さん大丈夫かな?フーフーしたほうがいいよありがとう
(田山)熱いの来ますよほんとに
(加藤)早い早いうん!おいしい!先中食べてるいやらしい
(芦川)おいしい!おいしい〜!あっ!うん!これコースで頂くと大体1人どのぐらいになるんでしょうか?こんな立って食べるんじゃなくて普通の料理屋さんに行った場合この辺だったらそんな安いの…それはダメ!淡路島のためにやっぱり1人あのね誰…誰が来る…是非とも3年ふぐお願いします…やっぱりふぐバンザイ!
淡路島で新名物グルメ対決!
岡本先生メニューは決まりましたか?
(スタッフ)絶対逃さない?これはもう高級料亭ですね
決戦はCMの後!
おしゃべりクッキング淡路島で新名物料理バトル!
会場は南あわじ市イングランドの丘公園に隣接するキッチンユーカリが丘
ふだんはファミリーでにぎわう和みの場所がこの日は先生たちのバトルフィールドに
トップバッターは日本料理の岡本健二先生です
さぁお待ち遠さまでございました淡路島の食材を使った料理をこれからそれぞれの先生にご披露して頂きますその3人の先生の中から最もおいしかったものこれはいいというものを1つ選んで頂いて新名物を決定したいと思いますその審査員は田山さん・加藤さん・お姉ちゃんよろしくお願い致しますお願いします勝ちたいですか?
(加藤)勝つ・負けるなんだこれは勝負ですよまぁそうですけどお願いします
(岡本)よろしくお願いしますさぁどうぞ!「丸ごと玉ねぎの鯛にゅうめん」よろしくお願いします
(一同拍手)鯛きましたねぇ今日の主材料・淡路の鯛今日こちら使って参りますほんとに身が透き通ってて非常に身が締まっておりますうまみもたっぷりですので最後塩焼きにして参りますので適度な…まぁ焼き魚に…あっ焼き魚にする?大きめのそぎ身ですね自信の程は?すばらしい!すごい!少しよりうまみを引き出すために薄塩当てて15分ほど置いときますそしたら少しだけ水分が出て参りまして若干塩味も入ることでよりうまみが強く感じるとこんだけおいしい鯛なんでもちろんこのあらこれはもう…頭もそしてこの中骨ですねこのあらをこちらでじっくりと…焼くんですか?はいおだしを取って参りますその前に水分抜いて香ばしさをつけることによっておだしの中にもコクが出ますのでこれは名物料理になったらねっ淡路島に来て食べることになったら
(一同笑い)あっ仕込んである程度作って…
鯛からにじみ出た脂で揚げたみたいにこんがりと…
うわぁもうこれだけでもなんかね身ぃせせって食べたいですね
(岡本)おいしいですねおいしそうあ〜おいしそうなにおい!
(岡本)このように焼いてあぁいい香り!
昆布とかつおで取っただしにぜいたくにも鯛のあらとさらに昆布を加えおよそ20分煮出します
するとうまみが凝縮したスープに
ちょっと力入ってますねぇどんなことあっても負けたくないっていう何て言うんですかねエネルギー・パワーそれを感じますね
(田山)料理人魂というかそういうことなんですね
(岡本)だしはこちらこのままこして参ります
(加藤)うわぁだしをこんなに丁寧に取るって絶対家ではできないことですねほんとこれで今日ベースのおだしができましたので…今度は…これも代表的な食材の玉ねぎです玉ねぎを使います
玉ねぎにもうまみをとことん引き出す工夫が…
(岡本)こちらですうわぁこんなになるんだ熱々です
(岡本)このようにあめ色の状態で火が通っておりますのでこれをね強火で一気に焼いてしまうとこの甘みも引き出せないので今日は50分ほど焼いておりますこれをこのままおだしに加えていくんですが今日のやり方としてちょっとねすり流しというような技法で…すり流ししますか?あとは…こんなに岡本先生が色んな機械を使う…今日はこれこのまま皮むいて熱いままで結構です入れまして…あとはおだし少量入れまして回しますあとはここでしっかりと回してちょっと今日は口当たり…当たらないぐらい液体状にしておだしと共に飲めるぐらいで仕上げていきたいと思いますのでほんまもう…影も形もあれへん玉ねぎのあとはこれ温めて参ります味付けほんとにシンプルに塩と少量の薄口しょうゆで…
(加藤)どんな味なんだろな
(芦川)あんまり想像できないですねできないできないそれがもし1等賞になったら…いくつかのレストランでこの「丸ごと玉ねぎ鯛にゅうめん」というのが優勝した場合食べれるということになりますけども作り手は淡路島の調理人の方ということになりますから
(一同笑い)さぁ直火でいってますねそうですねではもうね鯛焼き上がりますのでこちらのおだしの中に今日はゆでたそうめん用意してますのでサッと温めて
(芦川)おいしい!
(田山)おいしいですね湯がいたのをちょっと温めておいしいねみそ汁にちょっとそうめん入ってると…お母ちゃんのみそ汁みたいな感じでねではそうめん温まりましたちょうど…焼けました鯛のほうも焼き上がりましたのでこのだしやね問題は大体鯛は想像つきますおだしですではここにまずは湯がいただけのレタス湯がいたレタスはいここに焼いた鯛おいしい鯛が載っかってこれう〜!この凝ったおだしを張ってうわっ先生!もう1杯入れますこれは
(芦川)すっごいもう今よだれがよだれ出てくるわもうできあがりました「丸ごと玉ねぎ鯛にゅうめん」
淡路島の鯛・玉ねぎが持つ旨みを全て出し切ったメニュー
果たしてそのお味は?
(田山)ハァ〜…うわぁえぇ〜!?ねぇ
(芦川)すごい深いですね
(田山)深いですねおぉ〜ちゃんと玉ねぎきますね
(口々に)きます
(田山)おいしい!おいしいなぁこんな手間の時間のかかっただけのことがあるありますねおいしい〜!あぁ〜!これトップから…トップは難しいそうなんですよさぁ続きましては西洋料理の小池先生です!
おしゃべりクッキング淡路島で新名物料理バトル!
小池先生が使う食材は?
なんとふぐ!
(スタッフ)自信はどうですか?
一体どんな料理になるんでしょう?
おしゃべりクッキング淡路島で新名物料理バトル!
西洋料理の小池浩司先生は何を作るんでしょう?
さぁ続きましては小池先生ですお願いしますよろしくお願いしますお料理は何でしょう?はいバン!「ふぐのライスバーガー」うわぁもう3年ふぐさっき見てきておいしかったすばらしいですねほんとに身の質とかもねぇこれを使いますか?そうです今回上身を使っていきますねでこれを削ぎ切りにしていきたいと思いますもうねライスバーガーに持ってくるとは…3年ふぐを勇気と男らしさそしてフランス帰り
(一同笑い)
(田山)そこが大きいですちょっとあと…男前です男前です
(一同笑い)昔からね二枚目見るとね腹が立つタイプだって最初からいい役がくるんだも〜ん
(加藤)しょうがないじゃないですかそれでは特製ソースまずこれ玉ねぎのすりおろしですねさぁ淡路島の玉ねぎのすりおろしが入りますそしてりんごのすりおろしです今回皮付きですね皮を…玉ねぎのすりおろしだけじゃなくてりんごのすりおろしも合わせますたっぷりのしょうがですねこちらもすりおろしです中から温まるんですよこういう優しさねライスバーガーだからっていうんじゃなく…しょうゆですねおしょうゆでございますここに黒酢ですねあっこれは黒酢ですか?バルサミコ酢じゃなくてではなくて黒酢が入りますそしてここにブイヨンですねブイヨンですブイヨンと…とっても体にいいソースですねそうですねそしてコンスターチコンスターチこれとろみの材料になりますねそうかとろみにこの中でさっくり混ぜてもらってこれを火にかけていきましょうこれを沸騰したら弱火に落としてもらってこれはただただ15分間煮つめるだけですね
15分煮詰めるとこんな感じに…
とろっとしたうわぁこれは売ってない続いてバンズ作りをしていきましょうこちらもオリーブペーストですねオリーブペーストそしてパルメザンチーズですうわぁ粉チーズこれがもう
(芦川)おいしいよね大好きよもうこの間イタリアに行ってきてオリーブオイルたくさん買って参りました送ってもらいました重たいからそれがいいですねせったろうて帰るのも大変やな思たんでね形を取っていきますけれども今回はですねこのような丸い型がありますのでこの中に詰めていきたいと思いますこういうの調理器具屋さんか手品コーナーに売ってる
(一同笑い)マジックね通るやつ通って外れるやつ私昔ねうちの父がね素人芸で奇術やってましたそうなのそれを公会堂か何かでやるんですよ無料でお客さん集めて私も客席で子どもながらに見てたんやけど失敗ばっかり…失敗ばっかりするの私うつむいてたわこの人は向いてへんなぁ思ってそうしましたらこれを早速焼いていきましょういいですねぇ新しいっていう感じがしますね小池先生男前!
(芦川)独身?独身!お姉ちゃん何をウキウキしてるのいい香りが漂って参りましたさぁ!ふぐも火を通していきましょうか塩これもシンプルに塩とこしょうですねぜいたくですこれが天ぷら粉ですね天ぷら粉で揚げますよそうなんですふぐは何をしてもおいしい白身だから何でも染まるようでふぐはふぐの主張っていう香りがあるんですよねさぁ180度結構高い温度で入りましたうわぁ静かですね先生このねピンピン跳ねませんねそうですねちょっと音がしてきたら…軽い感じになってきましたのであんまり濃く揚げないふぐですからねやっぱりこのぐらいがいいですねどうしよう〜
(加藤)ここからどうするんだこれを!レタスですね
(芦川)挟むんちがいますか?
(小池)そしてアボカドいきましょう
(芦川)上に載せるそして…
(田山)きました
(小池)きましたふぐですねふぐの天ぷらを真ん中に
(加藤)2個使うんだ
(小池)2個たっぷりと使います2個ぐらい今日いきましょうそしてタルタルソースもこの上に…玉ねぎが〜!これがまたシャキシャキしておいしいんですねそしてあのおいしそうなソースがかかるわけですこの上からもう1枚ドンと重ねてちょっと崩れやすいので今回は…そうそう…かわいい刺していや〜!「ふぐのライスバーガー」できあがりました
淡路島・福良の3年ふぐを使ったライスバーガー
小池先生が全力を尽くしたそのお味は?
こうきますか
(芦川)ソースがすごいですね
(田山)目を閉じてたらこれがライスかどうかも分からない香ばしさのものが魚に混じって口の中でガーッと一緒になると本当においしいですね
(加藤)ふぐがいろいろあって負けちゃうのかなと思ったけどしっかりねふぐという存在感はこのライスおいしいですね
(芦川)おいしいです香ばしくて
(田山)どうやって作ったんだろうって感じですよね見とったやんか見てましたやん田山さんいや〜参った!
(田山)参りました
(加藤)2戦目でこれ迷うなぁさぁいよいよ最後は中国料理です
おしゃべりクッキング淡路島で新名物料理バトル!
宮崎先生のメニューは何なのでしょうか?
(スタッフ)自信は?おいしい今のはちょっと生意気です
おしゃべりクッキング淡路島で新名物料理バトル!
勝負の最後を飾るのは宮崎耕一先生
さぁそれでは宮崎先生お願いしますはいではお料理はこちらでございます「干しダコと牛肉の炒飯」炒飯きた!お願いします今日はね干しダコっていうちょっとね独特の食感と香りがあるので使っていきたいっていうことですねそれとですねもう1つは今日これですこれね皆さんご自分で作られたXO醤なんですってそうですね香港のXO醤はじゃこじゃなくて貝柱なんです干し貝柱を…高いですたっぷり使って…おっしゃるとおりお値段がね結構高いんですけれども今日は淡路のじゃこですね淡路島のじゃこですよちょっと湯通しをしてそのあと油で香ばしく揚げるんです揚げたものをにんにくのみじん切りそれと淡路の玉ねぎのみじん切り・唐辛子・干しえびですねこれを香りよく炒めて揚げたじゃこを戻して炒め合わせるんですうわぁそしたらできるんだそうです温かいごはんにいっぱいかけたいそうですねこれを今日はちょっと味の1つのポイントにして炒飯の中に入れちゃってぜいたくに使っていきますそれではですね先ほどのこちらです干しダコこれよう見ますけどどないして食べんねやろって前から思ってましてん今日は…すごいかたいじゃないですかかたいです水でまず戻してしっかり吸水をさせてやわらかくしたものをさらに中国料理ではまた蒸すんですね漬け汁に漬けたまま香りを逃さないようにしてこちら皮がツルッとむけちゃうようなぐらいの状態になればもうOKということですねこんな感じですねペーパータオルでいいのでこのまま端っこ持ってピュッと引っ張ったら
(口々に)おぉ〜!えぇ〜!?
(田山)何物か分からなくなってきた先生ゆっくりお願いします皮を持ってシューッと引っ張るとこういうふうにいっぺんに…知らないことがやっぱり先生ありますねぇこういうのんは蒸したりすると味が全部出ちゃうかなと思いますけどそうじゃないんですねゆでたタコもねちょっとですけどあっ普通のタコも入れちゃううわっ!ここで出会うわけだそうですね「お前干されたやろ」言うてねサラリーマンは…タレントも「干されたやろ」言うたらギュッとなりますね牛肉ですねこれも…淡路ビーフですこれは赤いからもも?そうですねロースじゃなくてももなんですけどもここに下味をちょっとつけて塩ですねそれとこしょうそれと卵を少し入れますね卵を…火を通した時にかたくならないようにということですねコーティングするわけですよねやわらかいそうですねやわらかいっていうのおかしい…これで下味はOKですねさぁ炒飯といえば卵が入ってそして同時にライスが入りますライスができれば温めといたほうが混ざりやすい同時ですよ同時ですよ加藤さんはお料理するんですか?僕は独りの時しばらくやってたんですけど妻がものすごいおいしく一生懸命作ってくれるのでそれに感謝をしながらもう…
卵炒飯ができたら一度取り出し先ほどの牛肉を炒めます
いいにおいですね肉を炒めるとやっぱり
(芦川)いいにおいうわぁ〜!じゃあ表面に火が通りましたんで取り出しますねここでマッシュルームマッシュルームと玉ねぎ
(田山)これはもうたまらない淡路島の玉ねぎが入りまして淡路島の特製炒飯マッシュルームの香りがしてきたところでさぁそこで先生が手作りで淡路島のじゃこで作ったXO醤2杯入りましたこれでうまみが!そして干したタコを戻したのと生ダコが入りましてもうこのねじゃこの醤はほんとに温めるだけでいいのではいとうがらしも入れますそれとうがらしですか?はいこれもとうがらしのみじん切りですここにお酒ですね
(田山)紹興酒?
(宮崎)はい紹興酒です今日それとスープ入れます
(田山)スープ?この辺がまた…なんで先生スープ入れるの?さっきのタコにおいしいエキスをまた今度は吸わせておいしくして炒飯と合わせようっていうことですあと牛肉も入れますね
(加藤)あぁもう…
(芦川)うわっすごい!香りが
(田山)間違いないねこれはでも炒飯と思わなくなってきたなぁ
(宮崎)そうですね分かんないですよね味見あっ!じゃあここでとろみつけます宮崎先生がああいうおいしいって言い方したのは初めてですね
(加藤)へぇ〜そうですか?スタジオでは謙虚さがあるおいしいって言い方なんですよ今のはちょっとなんかもう自信にあふれたみたいなさぁごはんがかえってしっとりといったのこういうことしっとりですよこれね皆さんパラパラしてるのが炒飯と思ったら大きな間違い!あとは少しですね色をつけます何色にするんですか?ピンク?いえいえ…ちょっとしょうゆ色今何入れたんですか?中国のたまりじょうゆですどこに売ってるんですかよし!ハァ〜もうこの香りだけで
(田山)僕の中では5〜6回においが変わってますね私もなんですよ私も5〜6回変わってますようわぁできあがりましたそれでは頂きましょう
CMのあとはいよいよ結果発表です!
淡路島で新名物料理バトル!
プロならではの技を駆使した炒飯
淡路島そのものがギュッと詰まったそのお味は?
これでお酒飲めるこの炒飯で辛いししょうゆだしうまみのXO醤だしこれで一杯飲みたいなって感じですよね
(芦川)このピリ辛いいですねぇねぇ
(田山)どうしてこんなおいしいもんができるんだろう?
(加藤)タコもちゃんと生のほうと干したのと分かりますね
(宮崎)そうですねやっぱりそこが狙いですのでありがとうございますこれはもうしっかりとした隅々までのうまさ!
(加藤)そうかそのあと…そうですねにゅうめんおいしかったもう「ふぐのライスバーガー」は斬新だったこれは言うことなし!さぁどうなるんでしょうか?かぁ〜!
そしてついに結果発表の時がやって来ました
おいしかったですおいしかったですこの中から1つ選べってもうむちゃですよね私ほんとにね岡本先生のにゅうめんにおいては淡路島の食材を持ってきてほんとに力が入って愛を込めた高級な一品だったと思ってますで小池先生に至ってはすごいあの3年ふぐをライスバーガーにしたっていう大胆さに拍手ですね最後の「干しダコの炒飯」においてはおいしいっていう…360度おいしいというもんがあれば全部が放射線状においしかったですうわっ宮崎先生って手は抜いてないんですよそのぐらいおいしいという今回好みでいくと加藤さんどうですか?う〜ん1個ってことですか?全部おいしいですね3つとも
(加藤)ほんとそうなんですよねやっぱりでもジャンルでいうと一番身近にあるチャーハンというものがこうなるのかっていう意味ではそうなんですよチャーハンは黄金のいすに座れないじゃないですかそれを座ったなっちゅうチャーハンなんですよまさにそういうことですなんでね…田山さん
(田山)ハァ!「ハァ」って…難しいんですけども大胆にですよにゅうめんという素材を持ってきてこの淡路島のものを全部使われたその「丸ごと玉ねぎの鯛にゅうめん」これがやっぱりもう…全部おいしいですよ全部おいしいですよちょっと…いいんですか?それでそれじゃああかんのよ観光協会の会長さん!3人でもだえ苦しんでるんですがどうしましょう?そうですね私も先ほど3品とも頂きましたほんとにおいしく頂きました皆さんおっしゃってるようにできたらねよっ会長!
(芦川)すごいもうこれ一番うれしい!会長さんがこうおっしゃってくださってます何店舗がこの食材を使ってこのメニューを作ってくださるか分かりませんですけれども淡路島の名物としておしゃべりクッキングがオススメするというのでこれ楽しみですねぇほんとありがとうございます感謝致しますそして今日のすばらしいゲストありがとうございましたでございますほんとに初めての淡路島でこんなすばらしい経験さして頂けるとはさぁテレビの前の皆さん淡路島にいらっしゃったら是非味わってみてくださいませね来年もそしてこれからも末永く上沼恵美子のおしゃべりクッキングよろしくお願いしま〜す!
今回ご紹介した
…の番組オリジナルメニュー3品は淡路島のご覧の6つのお店で1月4日から期間限定でお楽しみ頂けます
詳しくはそれぞれのお店へお問い合わせください
皆さまのご来店をお待ちしています
2015/12/29(火) 13:45〜14:55
ABCテレビ1
上沼恵美子のおしゃべりクッキング20年突破スペシャル〜淡路島で新名物グルメ対決![字]
『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』放送20年を記念した特別番組。淡路島の新名物を作ってという依頼に、上沼恵美子が故郷・淡路島で先生方と新メニューを考案する
詳細情報
◇番組内容
淡路島の観光協会から依頼を受けた上沼恵美子と辻調の3先生は新名物を作るべく淡路島を訪れる。淡路島の豊富な食材を見て回った先生方はそれぞれ自信作を考案するが、上沼とゲスト審査員が出した結論は…。果たしてその3品の中から、新名物となる料理は選ばれるのか!?
◇出演者
上沼恵美子
宮崎耕一(辻調理師専門学校)
岡本健二(辻調理師専門学校)
小池浩司(辻調理師専門学校)
ゲスト
田山涼成
加藤晴彦
芦川百々子
ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:46480(0xB590)