ことしも残すところわずかとなりました。
奈良の薬師寺では、一年間の感謝を込めて仏像のほこりを払う「お身拭い」が行われました。
薬師寺の金堂では、仏像の魂を抜く法要が営まれた後、若い僧侶たちがもちつきに使ったお湯に白い布を浸して作業を始めました。
この「お身拭い」は、仏像に積もったほこりを払って一年間の感謝を表す恒例行事です。
僧侶たちは本尊の薬師如来像と両脇の日光・月光菩薩像を頭から指先まで丁寧に拭き清め、多くの参拝客がその様子を見守りました。
お身拭いを終えた仏像はもとの輝きを取り戻し、新年に向けての準備が整いました。
一方、徳島県上板町では、伝統の砂糖、「三盆糖」づくりが最盛期を迎えています。
まずはサトウキビを機械で絞り、じっくりと煮詰めて不純物を取り除きます。
これを数日寝かせ、水を加えながら練り上げていくと徐々に白くなり、乾燥させると砂糖になります。
かつてはこの作業をお盆の上で3回行っていたことから、「三盆糖」と呼ばれるようになりました。
作業は2月まで続けられ、「阿波和三盆糖」として和菓子店などに出荷されます。
2015/12/29(火) 17:45〜18:00
関西テレビ1
カンテレNEWS[字]
関西のニュースをお伝えします。
*一部[字]字幕(文字放送)
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:38144(0x9500)