始まるよ!
(拍手)さあ毎年恒例となりました「夢の紅白2015」。
およそ70年に及ぶ「紅白歌合戦」の歴史の中からえりすぐりの映像で夢の対決をお届けしてまいります。
今回もとても楽しみですね。
はい。
スタジオにお集まり頂いてるのは今年の「紅白」に出場するAKB48のお二人。
そして今年「紅白」初出場の山内惠介さんです。
こんばんは。
よろしくお願いします。
そして「紅白」を語らせたらこの人たちしかいませんという…
(拍手)さあそれでは早速参りましょう。
青井さん最初の対決は?紅組は小林幸子さん「冬化粧」。
そして白組はXJAPAN「紅」です。
今年の「紅白」にも出場する二組ですよね。
小林幸子さんは4年ぶりXJAPANは18年ぶりに「紅白」で見られるんですね。
ほんとにやっとさっちゃんが帰ってきてくれた今年は。
おかえりもう!楽しみです。
そこからきてるんですよね。
猿之助さんにアドバイスを受けてこの飛ぶという事を考えられたんです。
アドバイス受けてるんだ。
白組なんですけれどもXJAPANさんをご紹介しようと思うんですがそれが92年。
生まれ年ですね92年。
92年生まれ。
みーおんなんて生まれる気配もない時期…。
まだ全然おなかにもいないぐらいですね。
XJAPANさんは東海林のり子さんが大ファンだったわよね。
そうなの!そうよね。
(マキタスポーツ)東海林さんはねXの母みたいな感じでね。
東海林さんもねお喜びになってるでしょうね。
さあそれでは皆さんそろそろ歌の方にまいりましょう。
それでは2曲続けてどうぞ!「紅」だ〜!あっすご〜い!ほんとだ「X」だけだ!このころほんとドキドキしたよね。
髪が!すごい!地毛ですか?歌うまいな!お年を召した方どう思ったかな?見て。
ねえほんと。
びっくりしたと思う。
それをねハラハラしながら見守りました。
こういう方たちはいなかったんですか?もう少し真面目な人が多かった。
このくらいのビジュアルがこの「紅白」に出てお茶の間に大みそかにみんなが見るというのが斬新だったわけよ。
お年寄りの方は多分音声を20ぐらいにする。
びっくりしちゃうから。
温度差ありますよね家族でね。
ここから。
満を持して「紅」をやったのよねこの年に。
あっこれよ!初飛行よ!
(拍手)わぁすごい頭…。
考えたら頭もすごいんだよね飛ぶだけじゃなくて。
・「心は冬化粧」ほら飛んだほら!これね猿之助さんのスーパー歌舞伎から…。
さっきも聞いた。
聞いたよね。
言いたいのよ。
すごい!あっ翼だ。
(山内)当たらんばかりです上に。
すごいですねこれ。
でもまだなんかこう何となくフライングにもぎこちなさがあって。
こんなにすごい事やってるけど結構素朴な味わいがあるね。
プレーンに見えますよね。
シンプルに見える。
これってでも自分で動かしてるんですかね羽。
口に出しちゃ駄目でしょ。
自分で動かしてるんですよ。
どうなんだろう?機械なんですかねこれ。
自分でやってんだよ。
自分でやってるから左右違うんでしょう。
自分で動かさないんだったら羽は広げないって言われて「自分で動かします」って。
歌いながら…。
手が長いんだよね。
遠巻きに見ると「ひょうきん族」の頃ののりおさんに見えなくもない。
のりおちゃんポーン!これでそう飛んでねそう飛び去っていくという。
これがすごいのよ。
(拍手)この横に見切れていくっていうねこれがやっぱいいのよね。
もうねやっぱり夢と希望を与えてくれますよね。
だってあれ大変…。
つられながら歌うって腹筋とかね結構使いにくんですよ。
体力的なねフィジカルなところがね。
大変なのに。
命をはってこの大みそかにね皆さんに元気を与えてる。
皆さん考えて下さい。
おもてなしなんですね。
夢がないでしょそんなんじゃ。
感動しました。
ちょっとやめて下さい!続きましての対決は?まいりましょう!紅組は…白組は…いずれも緊張の初出場の時の映像です。
チャンさんがもう大ファンだという。
僕ねファンクラブ入るぐらい好きなんです。
僕小学校の時なんですよ「紅白」出はったんが。
ちょうどね記憶にないんですよ好きになるきっかけらへんだから。
だからすごい楽しみですこれ。
そうよ。
これはこれでとってもプレーンなマッキーよ。
そして一方石川ひとみさん紅組ですけれども…
(松任谷由実ものまねで)えっと…。
僕らビンビンに響いてるんですよ。
若いよね!初々しい!あこれ幸子さんと同じ年ですねさっきのね。
そこでねマイクがね…。
えっ知らない。
あっ下がってきちゃうんだ。
さすがミッツさんよくご存じですね。
どんなときもね…。
どんなときも下がってきちゃう。
(一同)1234!すご〜い!
(一同)白組V!ゴーファイ白組V!
(歓声と拍手)テレビをご覧の皆様は例のあの「青春とは」というあれを言ってほしいなと思って待ってらっしゃると思うので歌の前にあれをご披露下さいますか?お願いいたします。
分かりました。
ねえみんな青春とは向かっていくものなのよ!頑張って。
それでは頑張ってお願いいたしましょう!これね荒井由実。
さっき私ものまねした理由ね。
(一同)理由?・「夕暮れの街角のぞいた喫茶店」・「微笑み見つめ合う見覚えある二人」・「あの娘が急になぜかきれいになったのは」・「あなたとこんなふうに会ってるからなのね」・「好きだったのよあなた胸の奥でずっと」・「もうすぐわたしきっとあなたをふりむかせる」・「気のないそぶりして仲間に加わった」・「テーブルをはさんで」泣いてる!
(一同)かわいい!いやぁ〜懐かしいほんとに。
(マキタスポーツ)感極まってね。
さあという事で初出場の二組をご覧頂いたんですけれども山内さん初出場ですね今回。
いやぁありがとうございます。
緊張はされるんですか?当然です。
いやぁ分かるというか…。
(山内)それ舘ひろしさんでしょう。
(山内)舘ひろしさんです。
続きましてもすごいものをご用意していますよね。
はい!一人の歌手の方が5年間でどれだけ変化したかをお楽しみ頂く対決です。
まずは白組沢田研二さんです!清水ミチコさんお待たせしましたいよいよジュリーが登場ですよ!沢田研二さんといいますと紅白大好き芸能人のみなさんはドンピシャ世代と。
そうです。
大好き!大好きです。
・「忘れられないけど忘れようあなたを」・「めぐり逢う時が二人遅すぎた」・「愛の炎は消し暗い絶望だけ」・「胸に抱きしめて僕は生きてゆく」・「だけどもしもここにあなたが」・「いたなら駆け寄りすぐに抱くだろう」熱唱ですね!・「あなたを連れ去り逃げて行きたい」うん!かっこいい!Thisisジュリーですよ。
・「壁際に寝返りうって」・「背中できいている」・「やっぱりお前は出て行くんだな」・「悪いことばかりじゃないと」・「想い出かき集め」・「鞄につめこむ気配がしてる」・「行ったきりならしあわせになるがいい」男性でビジュアル系っていうのでやっぱ元祖なの。
元祖。
かっこいい。
脚も長いもんね。
すごいリズムで踊ってたのは千昌夫さんよね。
・「寝たふりしてる間に出て行ってくれ」・「アアアアアアアアアア」
(拍手)1年かけてさ例えば新曲が出るごとに楽しませてくれるんだから毎曲毎曲楽しみにしてる。
今回どういう事で出てくるんだろう。
(清水)テーマがあったから。
メークから衣装から振り付けから全部あって…。
おしゃべりも上手でさ藤山の直美ちゃんと一緒にお芝居もやったりとかしてさ間合いもいいわけよ。
だからほんとにねオールマイティーよ。
さあ続きましては紅組は一体どなたでしょうか?紅組は…山本リンダさんです。
(歓声)まずは初出場の1967年そして5年後の1972年のリンダさんです。
元祖ハーフタレントですよねもうね。
ああそうですね。
リンダさんハーフなんですか?なかなか生っ粋であの腰づかいというかテンションは出せないでしょう。
はい。
えっあの曲ですか?どんな?違う違う違う!白黒だ。
うわぁかっこいい!すごいステップ。
何ステップ?こんな長い脚の日本人いないからね。
・「こまっちゃうナデイトにさそわれて」・「どうしようまだまだはやいかしら」・「うれしいようなこわいような」・「ドキドキしちゃう私の胸」・「ママに聞いたら何んにも言わずに笑っているだけ」・「こまっちゃうナデイトにさそわれて」あっ江利チエミさん?チエミさんか中尾ミエさんか誰なんだろう?
(一同)あっ!
(山内)このイメージ強いですよね。
・「うわさを信じちゃいけないよ」すごい!雰囲気が全然違う。
2回目で!貫禄がすごい。
・「いつでも楽しい夢を見て」・「生きているのが好きなのさ」・「今夜は真っ赤なバラを抱き」・「器量のいい子と踊ろうか」・「それともやさしいあのひとに」・「熱い心をあげようか」このアングルが…。
すごい歌いっぷり!すごい!・「ああ花になる」・「恋した夜はあなたしだいなの」・「ああ今夜だけああ今夜だけ」・「もうどうにもとまらない」
(拍手)やっぱリンダ見ないとね年の瀬って感じがしない。
こういう人がいないとね。
そうなのよ。
これぞ「紅白」よほんとに。
ほんの数年の間にリンダさん何があったんだろうという…。
先ほどご覧頂きました「こまっちゃうナ」なんですが遠藤実さん作詞・作曲でしたが舌足らずで歌うかわいこちゃん歌手と当時は言われていたんですが5年後に後にピンク・レディーでも知られる阿久悠都倉俊一コンビによる楽曲「どうにもとまらない」でセクシーな大人の歌手に大変身されたと。
(マキタスポーツ)このちょっとしたみだらな世界観というのはこのコンポーザー2人のコンビからやってしまっててピンク・レディーに引き継がれていったんですよね。
だからリンダさんいなかったらピンク・レディーのあの世界観はなかったであろうっていう。
元祖なんですね。
元祖なんだろうね。
ちょっとねここで終わるわけにいかないんですよやっぱりリンダは。
リンダは更にその20年後更に進化した山本リンダが「紅白」に戻ってくるんです1991年。
・「今夜は真っ赤なバラを抱き」・「器量のいい子と踊ろうか」ああすごい!ほんとにとまらないね!・「熱い心をあげようか」・「ああ蝶になるああ花になる」・「恋した夜はあなたしだいなの」・「ああ今夜だけ」しかもこれちゃんとメロディー歌ってるんだからね。
・「どうにもとまらない」あ〜もう審査員の先生!若貴の2人!NHKでこんなみだらな!すごい!これすごい!いいね!盛り上げてくれるもんね。
自分個人史的で言うと90年代って「紅白」離れが自分の中で起こっちゃってて…でも今の見てマキタちゃんと言ってたんだけどレディー・ガガみたいねって。
さあでは皆さん続いてよろしいでしょうか。
次の対決は芸能生活50周年の水谷さんたっての希望で実現した対決でございます。
はいよろしくお願いします。
私がご紹介するのはねやっぱり「紅白」ってトリを任される人ってすごいプレッシャーもあるしでもトリを任された人だけの特権というものもあるわけなんですよ。
だから独特の曲のアレンジが入ったりとかあと表情がすばらしかったりとか…。
白と黒じゃない。
白と紅。
白と紅の…失礼しました。
はいそれではまずはその代表といたしまして五木ひろしさんご覧下さい。
最後だからほら。
うわぁもうコーラス隊が出てきて。
「おめでとう」って感じだね。
「フ〜」って言ってるよ!
(拍手)もうこんな感じでダダダダダダ…ダーンって感じ。
「紅白」だけのアレンジですよね。
「紅白」だけのアレンジを施すのよ。
生演奏ですからね。
「ドーン」って終わって…。
・「ドンドンドンドンドンドン」
(笑い声)
(水谷)そうそうそうそう。
水谷さんもうこれで終わりでよろしいですか?違います!バカ言ってんじゃない!更にねこれぞというのをお見せしましょう皆さん。
いきましょう。
紅組は…天童よしみさんと都はるみさん!イェイ!白組は…ドン!北島の三郎さんです。
そして今年で「紅白」の出場は最後となる森進一さん。
ああそうか最後なんだ。
この4名の方の場面を皆さんに見て頂きたいと思います。
どうぞ。
衣装も「紅白」バージョンですね。
「道頓堀人情」。
出世作ですからね。
ここよ!3階席見てるほら!決まったね!かっこいい!このカタルシスったらないですよね。
(拍手)思わず拍手をしたくなるというね。
散らかし放題で最後やから。
散らかしじゃないですね演出。
これほんと好き。
いいですね冬。
日本の冬。
さあいきますよ!ありがとうございました。
(山内)これだけ紙吹雪が似合うのは北島さんの他にいらっしゃらないでしょうね。
(一同)おおっ!えっ!?最後の時ですよこれ。
あああの時か。
前代未聞。
すごいなアイシャドーの色。
見てるよ。
これも3階席?3階席見てるのよ。
なるほどね。
チータがほら…。
チータが…!チータは絶対行くんだよ!
(観客)アンコール!・「あなたがただひとつの夢なのよ」表情を抜いた最後。
最後のエモーション。
最後のエモーションのところ見たいな。
・「いつまでもどこまでも」今年で最後なんだから聴きましょうよ!思わず歌っちゃいました。
うわ!ありがたいですね。
独り占め!
(山内)このおじぎのきれいさ!すばらしいでしょう。
斉藤由貴ちゃんが司会の時ですよ。
やっぱりいいよ。
だから何だろうこれ。
ポップスだとこういうアレンジがあんまりできないのかな。
こういう雄大なウワッとしたのがやっぱり演歌の世界。
どんだけの独り占め感があるんだろうね。
ただそれを任せられるプレッシャー重圧はすごいと思うんですよ。
重圧があるからなんだろうね。
はねのけた者でしか味わえないあの高揚感。
(笑い声)以上千重子が選んだ「紅白」の名場面でした。
(一同)ありがとうございました。
さあ続きましての「夢の紅白」は?はい。
続いては毎年恒例となりました…さあミッツさん去年は小柳ルミ子さんでしたが今年は一体誰でしょうか?やはり何と言っても今年はこちらでございます桜田淳子さん。
(拍手)まずはでもひと言今スタジオにいらっしゃる桜田淳子さんに今のお気持ち伺いましょう。
それですよもうね。
うんきれい。
今日はもう70年の初出場の回からまずは77年まで。
アーリー淳子ね。
演歌の方が黙ってますように。
アハハ!・「水にうつる黄色いリボン」かわいい!・「ふたりボート湖の上」・「くちづけのその後でおしゃべりはしないで」・「泣き出してしまうかも」・「それほど心はゆれている」・「夏は心の鍵を」・「甘くするわご用心」とにかく脚もきれいなのよ。
脚見せたくてしょうがない。
・「去年のトマトは白くて駄目だったわ」白組にやんのよ。
「白くて駄目だったわ」って。
・「もう今年は赤いでしょう」・「味もきっとくちびるとろかす筈よ」・「こんな言葉突然いわれたら」ああほんとだ脚が!細い!美脚!・「プピルピププピルア」
(一同)かわいい!ほんとかわいい!最初はほら百恵さんとあと森昌子さんと中三トリオで。
初出場の時はあれ高校1年生ですからね。
えっ?ほんとですか?そう。
泣いちゃうでしょうあなたたちだったら。
だけど「プピルププピルア」。
「気まぐれヴィーナス」。
頼まれてもいないのに。
ドーンってやって。
挑発してね。
そう。
挑発して。
そこからそのちょうどねその年の暮れぐらいに中島みゆきさんから楽曲提供を受けるんですね。
「しあわせ芝居」という曲を。
「恋人がいます」ですね。
・「恋人がいます」それです。
同じ歌じゃないですか。
そこからまた違った桜田淳子の自我みたいなのがどんどんどんどん開花していく。
そこ。
・「泣きながら電話をかければ」・「バカな奴だとなだめてくれる」・「眠りたくない気分の夜は」・「物語をきかせてくれる」・「とてもわがままな私に」・「とてもあの人はやさしい」・「たぶん周りのだれよりも」・「とてもあの人はやさしい」ほら!ここはもう脚出したくてしょうがないからね下はかないで出ちゃったのよ。
・「サンタモニカ」・あの頃悩み打ち明けあった」・「涼しい目をしたあの人は」・「結婚しますとだけ告げて」当時のアイドルさんって重い歌結構多いですね。
(山内)歌謡曲って事ですよね。
(向井地)大人な感じですね。
なんか雰囲気が違う!黒い衣装に…。
同じ人が歌ってると思えないですね。
・「カカトが浮くわ」あっこれですよ。
ここからもうもうね何をやってももう…。
・「そうよ今宵二人で見るは」・「恋の夢」
(拍手)最後の「Thisis“Boogie”」があれ聖子さんがデビューしたもう1年後だからもう事務所には松田聖子というすごい後輩が現れたから「私はもう行くだけ行かせて頂くわ」っていって。
あとやっぱ歌い方もどんどん変わってきてる。
そうですね。
中島みゆきの世界に…。
多分「しあわせ芝居」のデモテープがみゆきさんが歌ってカセットテープを送ったはずなんです。
臆測ですけどね。
それを聴いて「恋人がいます」。
悪気はございません。
ここまでオリジナルの淳子さんの曲の変遷をたどって頂きましたが82年になぜか「セーラー服と機関銃」を歌ってるんですよ。
薬師丸ひろ子さんの。
そう。
淳子ならではの解釈をしてますから。
「セーラー服と機関銃」ですからねタイトルから言って。
それを成熟した女性の淳子さんがどうやってこれをそしゃくして表現をしたかという。
大人の目線。
衝撃です!VTRあるよね?もちろんでございます。
(マキタスポーツ)当たり前だろ!桜田淳子さんは山口百恵さんと森昌子さんとご一緒にデビューなさいました。
本当にセーラー服の少女でした。
それが今「結婚はどうですか?」と聞かれる年頃になりました。
「セーラー服と機関銃」です。
なんか全然かっこいい…。
すごいなぁ。
何かが違う。
解釈が違う。
何だろう。
翻訳のしかたが違う。
そうなのよ。
未解決事件ですよあれ。
未解決事件の一つですよ。
これでスクールメイツがバーンと出てきてね大先輩に花を添えるわけよ。
さあこっから更に淳子は「アイドル界芸能界を私が引っ張っていきます」というこの演出です。
すごい!「大みそかは私のものです」。
口が…。
スクールメイツの無駄遣いじゃねぇの。
もっと増えていくんですからこっから。
シュプレヒコールですこれは。
さあこれ最後にすごいどや顔しますからね。
見てて。
(拍手)アイドルのあんな顔見た事ない。
アイドルあんな顔できる?まだちょっとできないですね…。
できないです。
今の映像が桜田淳子さんのゴールですか?また先があるんですか?この先ももちろんございますよ。
ゴールっつたらもっとすごいゴールが実はあるんですけど。
えっ?何ですか?だんだん役者とか女優さんとかになっていきますよねちゃんとね。
このあとに「ニューヨーク恋物語」とか残ってますしね。
チャンスをつかむの。
でもどうですか?今のアイドルと違うでしょう?違いますね。
まず笑顔が少ないというのは今のアイドルとは違うのかなって。
百恵ちゃんもっと少ないもんね。
そうだよね。
笑ってくれるとうれしかったもんね。
一瞬でも…。
逆にそんなに笑わなくてもいいのにって思うよ。
元気で幼い感じが逆に貫禄を感じるというか。
色気だったりとか。
だから昔はさ千重子もそうだし北原ミレイちゃんとも話しててもそうだったんだけど「暗いイメージでいけ」とかそういうふうに言われたのよ。
(清水)プロダクションから。
真逆なわけよ今のは。
そういう事ってないですか?ほんとあの…。
やめなさいよ!でもこれをねようやくこの番組で流せてこの年の瀬の今この2015年の日本のお茶の間にお届けできてほんとによかったです。
さあここで水谷千重子先生。
はい!次のお仕事の時間が来たようですよ。
ごめんなさい!このあと何のお仕事なんですか?ごめんなさい。
それちょっと歌ってかなきゃいけないから。
ごめんなさいね。
「夢の紅白」も盛り上がっていますが2日後に迫った本番の「紅白」も楽しみ楽しみ。
今年の初出場歌手はご覧の10組です。
スタジオの山内さんと私たちμ’sが対決!大みそかはあなたのハートを撃ち抜くぞ〜!!ばぁん
それではお待たせいたしました。
ここからは今年の「紅白歌合戦」の司会者に加わって頂き「夢の紅白」の対決を進めていきましょう。
どうぞ!
(拍手)よろしくお願いします。
(拍手)
(一同)お願いします。
堂々の2回目じゃないですか。
2回目のあれってすごい事じゃないですか。
ベテランですよ。
ベテランじゃないんですけど。
ベテランじゃない。
基本ね1回できたらやっぱりうれしいですよね。
(清水)すばらしい!頼もしいじゃない!大船に乗ったつもりで僕も。
楽しみですよね。
歌ったあととかって見るんですか?帰って。
え?自分がビデオとっといてって事ですか?歌は…見なかったかなぁ…。
(清水)そういうもん?放心状態?あのね多分あとで出てくるかもしれないですけどちょっとしたハプニングがあってそれ5〜6回見ましたね。
(一同)あ〜!歌はとにかくいつもと違う空気だったんで…。
諸先輩方が後ろにずらって並んでるっていう…。
さあそれではですねここでV6の皆さんの初出場の映像をご覧頂きたいと思います。
(2人)どうぞ!何回も見たわよこれ。
ほんと?いない方もいるけど…。
全員集合?嵐が司会席の方に…。
あ〜そっかそっかそっか。
みんな歌ってくれてるんだ。
すみません。
出すぎたまねを…。
歌ってくれたんだよな!これず〜っとコンサートでも何回も歌ってきた曲なのに位置移動するの間違えちゃったんです。
後ろにいる人たちあれ魔物なの?魔物ですよ。
応援じゃなかったの?井ノ原さん先ほど話にも少しありましたけれどもハプニング。
記者会見の時もちょっと謝罪されていたりしてましたよね。
直接は僕はまだしてないんですけどね。
そうなんですか。
ちょっと見ますか?あれ見ちゃいますか?見ましょうか?大丈夫なんですかね。
(笑い)あ〜踊らされてる。
完全に踊らされてる…。
丁寧な言葉で言おうと思ったんですかね。
そうそうそうふだん使い慣れてないからね。
「踊らせて頂いてる」とかね。
そこまで言おうとしたみたいなんですけどね。
草履脱げちゃった三宅の。
あいつボロボロ…。
井ノ原さん踊りなんですけどもどんなイメージで踊られてたんですか?一応設定がありまして…。
そんなドキュメンタリーあったんですね。
(井ノ原)これちょっと面白いのが…もうね泣きそうになりながらね。
先生に対してだったんですね。
でも前回の時のはるかちゃんが泣いて言えなかった時。
あれもすごいグッときて「頑張れ」という気持ちになりましたね。
リアルだからな…。
そう言われてるけどどうですか?会場のあったかさ「頑張れ!」みたいなのがすごく感じて…。
なんか余計よく分からないけど泣いちゃう。
さあそれでは皆さん今お話にありましたけれども2年前の2013年「紅白」の本番での綾瀬さんの司会ぶりを見ていきましょう。
VTRで?それでは早速綾瀬はるかさん最初の曲紹介をお願いします。
(笑い)申し訳ありません。
(井ノ原)収録じゃないんだからさ。
(綾瀬)ひぃ〜!
(綾瀬)恥ずかしいですねこれ。
(井ノ原)何で?何で?いいじゃないですか。
でもこの涙はね昔の芸能界にはなかった種類の涙なのよ。
(綾瀬)何でお前が泣くんだよって感じですよね。
(清水)この気持ち分かるよみんな。
(観客)頑張って!
(観客たち)頑張れ!
(拍手)声援がさグッときちゃうよね。
すごく温かかったんですよ。
・「花は花は花は咲く」・「いつか生まれる君に」・「花は花は花は咲く」・「わたしは何を残しただろう」
(拍手)かわいらしかったな。
(清水)うんきれいなもの見た。
清涼感がありましたなんか。
(井ノ原)癒やされましたよね。
本人はね嫌かもしれないですけど最高のものを見せてもらった。
ちょっともうなんか…。
(笑い声)日本に住みたくない!すごいですね。
綾瀬さんと井ノ原さんの司会ももちろん楽しみなんですがこの番組忘れておりませんか皆さん。
「夢の紅白2015」。
これまで対決をお届けしてまいりました。
今回はですね「中継」に注目した対決となります。
まずは紅組。
宮沢りえさんです。
わぁ〜りえちゃん?今では当たり前のように歌の中継をしているんですが最初に中継をしたのが1990年の「紅白歌合戦」。
そうですよ。
それまでずっとお茶の間で「紅白」を見ていた私たちにとっては「紅白」で生中継をするという概念がないんで。
初めてですね。
初めてだったんです。
「え?」って。
それでいて当時時代のトップをひた走っていた宮沢りえさん。
覚えてらっしゃいます?覚えてますよ。
やっぱりあの曲からしてまず僕らとしては衝撃的だったんで。
そうか。
そうだよね。
でも初々しい感じがして好きですけどね。
かわいいんですよね。
「ウウウーッ」って言うのよね。
個人差があります。
犬?やっぱ夜暗いよね。
このころの東京って。
(清水)ほんとだね。
全然違うんじゃん。
これ東京なの?うわっ!「顔が見えない」って言っちゃった。
はい宮沢りえちゃん「Game」。
中継なのかこれはもしかしたらプロモーションビデオなんじゃないかというぐらい斬新な映像だったんですよ。
すごい落ちつきだね!お風呂入ってんの。
お風呂入ってるよね。
えっすごい!17歳なのにこんな演出は…。
色っぽいですね。
のってるね!ジェームスのってたね!ええっすごい!だからこれぞ90年代の幕開け。
平成時代の幕開けですよまさに。
ほんとに斬新でびっくりしました。
ねぇ。
でもだって同世代とかじゃないの?同い年ですこの時の宮沢りえさん。
秋元さんに「やれ」って言われたらどうするの?どうしよう。
露出激しいですよね。
激しいですよ。
だからあの翌年ですよ宮沢りえさんが写真集を…。
「SantaFe」!そうなんだ。
だって高くてやっぱり買えなかったから…。
続きまして白組もすごい方が控えていますよね青井さん。
はい。
白組は長渕剛さんです。
こちらも1990年の映像となっております。
このころはもうほんとに毎日聴いてましたね長渕さんの曲は。
これも見てたと思います僕。
マキタさんも長渕さんお好きという事で。
パフォーマンスがやっぱ過激っていうイメージが…。
このあとでしたっけちょっと他のところではおっしゃってましたけど「俺はもういけねえからよ紅白は」みたいな。
3曲歌ったんですけど。
すごい尺なんですよ。
15分以上歌ってる。
「紅白」最長の…。
よくオンエアオーケーになりましたよね。
なったよね。
またやっぱりこれだけ時間がたつと…。
時代が変わって…。
それではですね皆さんにここで長渕剛さんの映像をご覧頂きたいと思います。
(2人)それではどうぞ!さてスクリーンがおりてまいりました。
ここには今度はドイツベルリンが映ります。
このベルリンについては今もうあえて何にも申し上げる事はないでしょう。
今年を象徴する都市の1つでございました。
そこに今長渕剛さんがいます。
長渕さん寒いでしょう?そこは。
いや〜もう寒いも暖かいもないですよ。
こちらに来ましたら現場仕切ってるのみんなドイツ人でしてね共にたたかってくれる日本人なんて一人もいませんよ。
まあ恥ずかしい話ですけど今の日本人タコばっかりですわ!いずれにしてもですね最終的にはほんとに一人なんだなとつくづく痛感してます。
いい勉強させて頂きました。
そうですか。
ありがとうございました。
でもまあそんな事テレビ見てる皆さんには関係のない事なんでとにかくせっかく頂いた貴重な時間ですからとにかく今日は精いっぱい歌わして下さい。
長渕剛さんベルリンのフランス聖堂からの熱演でございます。
どうぞ!
(拍手)サンキュー!おお!すばらしい!
(拍手)すごい。
いやぁもうみいっちゃったね。
すごい時代だったんだなって思いますね。
いろいろ世界情勢がもう揺れ動いてる時代でしょう。
ただ僕らの時代っていうのはあえてきれい事を言わなければ「紅白」を見る事がダサいみたいな風潮も一時あったんですよ。
裏番組とかが結構盛り上がってきたりとかするって時代でもあったんですね。
だから見ないという態度のとり方があったんです。
「紅白歌合戦」自体も「紅白歌合戦」が持ついわゆる様式美。
それはもしかしたら若者から時代遅れだよとかダサいよと言われちゃうような事かもしれなかったんだけどその様式美を絶対にそこは揺るぎなく常に新しい要素とせめぎ合いながらで共存をするというのが。
だから長渕さんみたいな中継が…ニューミュージックの人たちがああいう中継で出るという事もそうだしアイドル歌手である宮沢りえさんがああいった中継で…今までの歌番組では絶対ありえなかった歌唱法なわけじゃない。
そういう意味ではとっても象徴的な年ですよね。
いろんなものが変わってきてるって感じもあって…。
(一同)大好き。
(綾瀬)それがすごく…。
皆さん「紅白歌合戦」でこれまで紅組で一番多く司会をしている方ってどなたかご存じですか?綾瀬さん。
黒柳徹子さん!そうなんです。
黒柳徹子さん正解です!更に佐良直美さん。
2人とも5回紅組の司会を担当されているんです。
徹子さん!
(清水)「皆様こんにちは黒柳徹子でございます」。
今年楽しみにしてますよ徹子さん。
「ありがとうございます」。
さあという事で皆さんよろしいでしょうか?今年総合司会を務められる黒柳徹子さんの名司会ぶりを皆さんにご覧頂きたいと思います。
うまいっ!すごいですね。
聴く気になるもんね歌をね。
(井ノ原)なる!また違う情報が入ってくる事によって広がるっていうのかなすごいですね。
山内さんちなみにイントロでコメントがギリギリまでくるのは歌いやすいんですか?歌いやすいです。
なんかグッと気持ちが入るみたいな感じ?入ります。
感極まりますね。
ワンブレスぐらいあけて頂いて投げてもらいたいですねバトンを。
気持ちよく歌いたいですもんねそこは。
綾瀬さん黒柳さんの司会はどうご覧になりました?ヒヤヒヤしますね自分だったら。
自分だったらってやっぱ思っちゃうでしょう。
前回も本当に言い終わった瞬間にすぐ歌われた方とかいらっしゃって…。
そうするとやっぱり…。
それではですねせっかくの機会ですので黒柳さんのような曲紹介を今日はやって頂たいと思います。
今からVTR出しますので…。
やって頂きたいのはこちらの黒柳さんです。
どうぞ!すごい!ピッタリという事でしたけれども…。
黒柳さんがちょっと早口になりすぎたんです。
だから最後「『夏のヒロイン』です」というのはちょっとゆったり言う。
(井ノ原)ためて言ったんだ。
じゃないとあれは…。
・「ダダンダダンダダダダーダダダン」…って食って。
(井ノ原)ああなるほどなるほど。
難しい!さあそれでは綾瀬さん「紅白」この司会を2度目でございます井ノ原さんよりは先輩に当たる綾瀬さんお願いいたします。
ミュージック…。
(2人)スタート!・「青い渚」
(一同)ああ惜しい!ちょうどいいところまで来たのに!惜しかった!
(清水)痛い痛いってなっちゃった。
痛い痛い…。
ありがとうございます。
今年の司会楽しみにしております。
さて続きましては…?この方が是非曲紹介したいという事ですのでお願いいたしましょう。
チャンカワイさん!ありがとうございます。
私がやらして頂きます。
(拍手)…という曲いっぱいありますんでちょっと紹介さしてもらおうと思います。
こちらです。
紅組はDREAMSCOMETRUEさん白組はMr.Childrenさんです!
(拍手)Mr.Childrenさん…。
その歌からね…なるほどね。
(笑い声)DREAMSCOMETRUEさん…ありましたね!もう吉田さんマイク向けっぱなしで。
「歌え!踊れ!」。
コンサートでもそうなんですけど本人の声聴きたいって言うんです。
それをみんな涙しましょうってなもんです。
見たい!ねぇ見ましょうよ。
見たい見たい!あっそうだこっちのスタジオで歌ったね。
ここなんですよ「光を感じれるよ」パコッ!あ〜!「パコッ」ってこれの事だったの。
そっからなんですよ。
コーラスも多かったもんね。
そうなんです。
バサーンって国境を越えるんですよ。
いつの間に国境越えたのちょっと。
地球…ここ今地球なんですよ。
あっそうか。
「人類とかそんな壁どうでもいいんだ。
俺たちは人間なんだ生き物なんだ関係なくみんなで」。
(一同)ほんとだ。
ああ優しいっすね!いい顔!この人年取らないよねほんとね。
(マキタスポーツ)僕と同い年なんですよ。
それが一番すごいわ!
(清水)それが一番分かりやすいわ。
みんなで!はい!・「LOVELOVE愛を叫ぼう」こっからつながっていくわけね。
なるほど!・「LOVELOVE」平和です!引っ込めてもらっていいですか。
平和好きなんだね。
これは感激や!・「LOVELOVE愛を叫ぼう」・「何度でも」・「何度でも」・「愛を呼ぼう」・「LOVELOVE愛を叫ぼう愛を呼ぼう」
(拍手)すごい!おっしゃってる事はよく分かりましたほんとに。
感動的でしたね。
そうだね大事だよね。
よかったです!ありがとうございます。
どこの組合なんだよ!それではですね最後に今年の「紅白」に向けて意気込みをお願いいたします。
今年はほんとに節目の年だと思います。
戦後70年って事もありますし日本全国に「紅白歌合戦」を待ち望んでる方がいらっしゃると思いますけれどもまあできるだけ皆さんと一緒に楽しめるようにお送りしたいなと思っております。
よろしくお願いします。
そして紅組司会綾瀬さんは?はい!視聴者の皆さんに笑顔と幸せとかたくさん伝えられたらいいなと思います。
メッセージからも癒やしが伝わってきますね。
平和だよね。
これも平和だよね。
つながった!つながってます!ほんとにお二人の司会も楽しみにしております。
期待しております。
やってた!つながってた!さあ今年はどんな記憶に残る「紅白」となるんでしょうか?皆さんお楽しみに!
(一同)お楽しみに!2015/12/29(火) 19:30〜20:43
NHK総合1・神戸
夢の紅白2015[字]
過去の紅白の“あの”名場面が今夜復活!ミッツを始めとする“紅白大好き芸能人”たちが独自の視点で語り尽くす。さらに今年の紅白司会・綾瀬はるか&井ノ原快彦も登場!
詳細情報
番組内容
【見どころ】綾瀬&井ノ原が黒柳徹子の名司会ぶりに挑戦▽今年もさく裂・ミッツ流紅白の楽しみ方▽長渕剛の“あの”映像が今夜復活▽小林幸子がはじめて飛んだあの映像も【出演】紅白大好き芸能人:清水ミチコ、ミッツ・マングローブ、水谷千重子、マキタスポーツ、チャンカワイ◇紅組代表:峯岸みなみ&向井地美音(AKB48)、白組代表:山内惠介◇ゲスト:綾瀬はるか&井ノ原快彦(V6)◇進行:藤井隆、青井実アナウンサー
出演者
【出演】清水ミチコ,ミッツ・マングローブ,水谷千重子,マキタスポーツ,チャンカワイ,AKB48…峯岸みなみ,AKB48…向井地美音,山内惠介,【ゲスト】綾瀬はるか,井ノ原快彦,【司会】藤井隆,青井実
キーワード1
紅白
ジャンル :
バラエティ – 音楽バラエティ
音楽 – 歌謡曲・演歌
音楽 – 国内ロック・ポップス
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:1967(0x07AF)