剛力彩芽が行く!世界のニッポン偉人紀行〜台湾編〜 2015.12.29


日本人になじみの深い台湾沖縄の与那国島からは100kmほどしか離れていません年末年始の海外旅行先の人気ランキングでは1位に輝きました
日本人がもっとも好きでもっとも行きたい台湾でニッポンを探す旅!
その足跡をたどります
・八田與一さんですすごいみんな知ってる!八田與一さん
台湾の教科書にも載っている彼の功績とは?
農作物がほとんど育たない不毛地帯を…
そこで剛力彩芽が見たものとは!?
さらに…
熱い!こんにちはいらっしゃいませいらっしゃいませ…
意外なところで…
なんか味噌って書いてある味噌湯…
味噌湯!?
絶品の名物料理に舌鼓
あ〜すごい!あんなゴマ…
運命の人を占ってもらうと…
頭が大きい…頭が大きい?そうそうそう…
台湾の中心都市台北
レンガ造りの建物が見えます台湾の政治の中枢を担う中華民国総統府日本で言う国会議事堂です
この建物よく見ると…東京駅とそっくり!それもそのはず…
ここで台湾の歴史を振り返りましょう
18世紀頃までの台湾は中国本土の支配化にあったりオランダやスペインの植民地でした
1895年日本が日清戦争に勝利し台湾を統治
さらに治安の維持に力を注ぎました
日本統治時代から政治の中枢だった台北にはその名残が街のそこかしこに存在しています
まずはここ…なんか人がいっぱいいますねあっち行ってみます公園だ公園いいね公園いいですね〜
公園にたくさんの人が…
足湯じゃないですかこれ足湯だ日本といっしょしかも無料みたいですすごーい足湯だ〜
広々とした足湯に浸かる地元の人たち
なんかプールみたい
台湾は今温泉ブームにわいています
ここ北投温泉は台湾で初めて温泉がみつかった温泉文化発祥の地
熱いかなぁなんかけっこう熱そうでも気持ちいいわーいきょうねホントに寒いからねちょうどいいんですよあっ熱い!熱いああ!熱いですね
お湯は高めの45℃
これ慣れたら…あ〜いぃ〜あ〜ほらっ!赤い赤くなるね〜私もともとすごい手足冷え性なんで…ホントはこういうのやったほうがいいんですよねすごい見られてる大丈夫?気持ちいいよく来られるんですか?ここ週3回!熱くないですか?え〜!そうなんだウソでしょ?きょう寒いからこれかろうじていけてる感じですけど私の場合これもうこの寒い時期だけじゃなくてずっと足湯はあるんですか?え〜
(通訳)人が混んでましたそうだよねみんなここ集まるよねしかもホントにこう…お買い物がてらじゃないけどいっぱい来られますもんねここだとね
無料のため地元の人の憩いの場所になっています
週3回以上来るリピーターも多いんだとか
けっこう自分の家のお風呂も熱めで入るのが好きなんですけど想像以上に熱かったです♪〜
「世界のニッポン偉人紀行」台湾にあるニッポンを探して
♪〜
ニッポンとのつながりを探しにこの地域の歴史に詳しい楊さんとぶらり歩きました
あっ男湯女湯って書いてありますけどすごい日本の銭湯みたいですよねこれへぇ〜でもホント日本と一緒ですね
北投温泉でもっとも古い銭湯今も使われています
どこか懐かしいほっとする趣
そのまま変わらず残ってるんですか?そうですでも…えっそうなんだ!
実際に台湾の温泉を見てみると…
たしかに水着を着ています
水泳のキャップを義務づけている温泉も多いといいます
あれお着物着てらっしゃる方がいらっしゃいますよみんな着物着てる!お着物着てるこんにちは〜いっらしゃいませ
(一同)いらっしゃいませいらっしゃいませ…
なぜか日本語!?
着物で勢ぞろいするこの女性たちは一体?
「世界のニッポン偉人紀行」台湾にあるニッポンを探してみんな着物着てる!お着物着てるこんにちは〜いっらしゃいませ
(一同)いらっしゃいませいらっしゃいませ…
日本の温泉旅館のようなお出迎え
着物の着こなしも完璧です
えっみなさんは…えっ台湾の方…はいおはようございますおはようございます加賀屋さん?日本の?はいそうです
石川県の温泉旅館「加賀屋」が2010年に台湾に進出
北投でも屈指の人気を誇ります
その秘密は?
日本だとよくその…旅館とか「おもてなし」っていうことばがあったりとかおもてなしっていうのがあるんですけど台湾ってまた…日本の違いとか日本と似てるなとか思うところってありますか?うちは日本の加賀屋のご指導で…難しいなぁとか…
(支配人)いやそんな難しくない難しくないやっぱり近いですか?こうお着物とか見ると海外でお着物見るとホッとするというか日本語の名前が…美保さんはい美保さん
日本人らしい名前でおもてなし
♪〜120年前に建ってた?そういう歴史あります温泉の跡地ってことですかそうです
加賀屋の敷地内に120年前の石段が残されています
これは台湾に初めてできた温泉旅館「天狗庵」の名残
その天狗庵を建てたのは平田源吾という日本人
ここから台湾に温泉文化が根付きました
なぜ平田源吾さんはここに温泉旅館を建てたんですか?あっそうだったんですねでもその持病は温泉を見つける事によって変わっていったんですか?
自身の治療のために造った温泉がやがて旅館になったのです
それまでは温泉ってこっちではなかったんですか?
およそ100年たった今北投には数多くの温泉施設があります
その始まりは日本人だったのです
台湾で見つけたニッポンの偉人…
台北最大の夜市「士林夜市」
屋台文化が発展
鼻をくすぐる庶民の味
さらにあらゆる日用品もそろいます
豪快な盛り付け!これが夜市のだいご味
店内で食べるのはもちろん持ち帰りも人気です
こうやってなんか…お店の前に出てるから何でも気になっちゃうね
人の波に流されるまま歩いていると…
おっ水飴が…なんかあるよなんだろう?
日本でいう…
これ何ですか?いちご飴みたいなってこと?はいはいそうです…のトマト飴?トマトいちばん好きな食べ物ですすご〜い!やった〜!!
さらにこのあと人気占い店で運命の男性が明らかになる!
おでこがキレイな人?・そうそう…頭が大きい?そうそうそう…
(笑い声)頭が大きい人?
頭が大きい人って何!?
「世界のニッポン偉人紀行」台湾にあるニッポンを探して
気になるものを発見
水飴が…なんかあるよなんだろう?
剛力の目に留まったのは飴屋さん
これ何ですか?いちご飴みたいなってこと?はいはいそうです…のトマト飴?トマト1つください
(スタッフ)トマト好きなんですかいちばん好きな食べ物ですしかも私おうちで砂糖つけて食べるんですよトマト完璧じゃないですか
プチトマトを飴でコーティングしたトマト飴
そのお味は?
んっ!おいしい〜おいしいやば〜いトマトの話すると私長くなるんですけどあはは…トマトっていろんな食感あるじゃないですかかむ瞬間のプチッてしたのとかそれにプラスこの飴の硬さがもうたまらないですねもう絶妙で…ずっと食べてられる私
食欲はまだまだ止まらない
♪〜
こちらは…?
胡椒えっ!胡椒餅?
胡椒の文字に反応
胡椒好きなんですあはは…なんかそういう胡椒がらいのとかは好きですね
胡椒餅とは?
豚肉にたっぷりの胡椒とネギをまぜた餡を包んだ台湾の中華まんじゅう
あ〜すごい!あのゴマ
外はパリパリ中はジューシー!
胡椒の辛みがクセになる一品
うまっあっおいしいおいしい!めっちゃおいしいこれ胡椒がホントにけっこう効いてる肉汁がブワーっておいしい〜おっなんか味噌って書いてある味噌湯
味噌の湯とは?
味噌湯って何ですか?
店内には味噌の香りがたちこめます
こんにちはありがとうございますあっ味噌汁だ味噌汁…さあ食べて
見た目は日本の味噌汁味はどうなんでしょう?
おいしいなんかでもちょっと味が…日本とはまた違うほんのり甘い日本のやつよりも甘い感じがするそうそう…しょっぱい感じがする日本…すごい甘いでも…なんかほっこりしますねやっぱり
日本人には少し甘く感じます
ところで…
味噌汁とセットで付いてきた…
これは…!?
涼麺と言われる台湾風の冷やし麺
ゴマだれをよく混ぜていただきます
・おいしいうん!・ハオチーハオチーあおいしい!ああおいしい
ほかのお客さんもほとんどが麺と味噌汁を一緒に頼んでいます
なぜなのでしょうか?
なんでこのお味噌汁と麺の組み合わせにしてるんですか?おいしいでしょう?へぇ〜
庶民の味に理由なんてない
すご〜い!なんだろう?やったー!さあ何を聞こうかな?
剛力が立ち寄ったのは…
占い占い!
でも…なぜか机の上に小鳥が…
これは何の占いですか?え〜!
手で押さえているのは運勢が書かれている札
この状態で自分の名前生年月日を頭の中で3回繰り返します
はいOKお願いしますわぁすごいドキドキする
ここで主役の小鳥が登場!
えっ!すごい!選んでる!選んでた
小鳥が選んだ3枚の札で運勢を占います
♪〜何か見た感じだと…とか書いてあるよ
札には…
いったい何を意味しているのでしょうか?
ああ…あせらずに…あせらずにゆっくりね
さらに隣の占いへ
ここは名前生年月日自分が生まれた時間などから仕事運や金運などを占います
特に恋愛運がよく当たると評判で女性客から絶大な支持をえています
まずは仕事運
もっと広く…海外ね海外いいらしいですよ
占いによると…
これが海外…ねぇ初こういうロケは初めてですからいやなんかありますねきっと来年がすごくいいって…
恋愛運は…?
おでこがキレイな人に縁もあるしキレイな?おでこがキレイな人?頭が大きい頭が大きい?そうそう頭が大きい人?頭がデカいって何だろうか?ハハハ…どんな人なんだろうか?間違いないいやすごかった!ビックリした!海外がいいって真面目だからそのままやればいいってさよく言われますアハハ…♪〜台湾経済の礎を築いた日本人がいます名は新渡戸稲造5千円札の肖像にもなった人物です
明治から大正にかけて活躍した教育者…
およそ100年前新渡戸は…
新渡戸の目に留まったのは…
こう確信したといいます
新渡戸は海外で学んだ栽培法や製造法を取り入れました
すると砂糖の生産量が飛躍的に伸びたのです
今も使われている台湾鉄道
実はもともと砂糖を運ぶために造られたものだったのです
新渡戸が…
台湾で見つけたニッポンの偉人…
♪〜
剛力がどうしても訪れたかった場所
♪〜
赤いちょうちんが並びノスタルジックな風情の九
♪〜
数多くの屋台やお土産店が所狭しと軒を連ねます
♪〜
台湾きっての観光スポット
どんな出会いがあるのでしょうか?
こんなに人いっぱいいるんですねすごい…似たような部分があるんですかね日本の雰囲気とちょうちんがまた…ずっと最初からずっと並んでこれまた夜とかもキレイなんですかねでもうち近所にも結構こういう商店街みたいなのが意外と私の家の近く多くてなんかだからちょっと安心しますよねこんなに人いないですけどキレイだねぇなんか…あっ何これ!?あれ?めっちゃおいしそう…何これ!?アイスクリーム?はいアイスクリームねこれまわりは?アイスクリーム…ピーナッツ飴?あれかすごい…
かんなのような道具で…
そこにタロイモあずきなどが入った特製のアイスクリームを加えて完成
九の大人気スイーツ台湾はるまきのクレープアイス
うん!おいしい!あっおいしい…あのピーナッツが本当にいい食感になってるアイスクリームは好きですアイスは…でもほどよい甘さがクレープかな?クレープがちょっとしょっぱいというか甘すぎないからいい感じにマッチしてて本当においしいあっ!お洋服…ウフフフチャイナドレスいろんなのがあるんですね本当柄もカワイイ!なんか普通の素材ですあぁ!サイズある!コットンなんだコットンもあるんだありがとうございます
かなり気に入ったようです
早速試着
着替えました〜!どうでしょう?
(スタッフ)お似合いですやんお似合いですか?やったーカワイイすごいよいしょカワイイね似合う!ぴったり?
(店員)サイズオッケー?
(スタッフ)剛力さんこれどういう時に着用される?これ普通に着ようと思ってて
(スタッフ)普通に?そう私服で本当こういう感じで着たいなってカワイイ…!キャーはいやったやったー!
チャイナドレス…購入です
ありがとうありがとうございます!♪〜柄がカワイイお洋服の柄がカワイイんだねカラフルだ何これ〜!?エリンギだ!大きくないですか?めっちゃ大きい!なかなか日本で見ないサイズですよ
(スタッフ)食べましょうかねぇ
日本のものよりかなり大きい台湾エリンギ
肉厚で香ばしい香りが食欲をそそります
いただきます!うん!ソースだ!おいしい!おいしい!結構辛いでもあの辛さがクセになるこれおいしい!シェイシェイおいしい!
(店員)ありがとう!
独特な熱気が足を前へと進めます
香水…おっ何かあるよ何かすごい!芋しか読めないえ〜どんな味するんだろう?
タロイモやサツマイモなどを練って作ったお団子とあずきがたっぷり入った九の大人気スイーツ
夏は冷やして冬は熱々でいただきます
いただきまーす!うん?うん!モチモチ甘いおいしいでも食感が本当楽しくておいしい
台湾で今話題の場所があります
眼医者さんのようですが…
何か食べています
中に入ってみると…
実はこちら台湾で人気のスイーツショップ
なぜ眼科なのでしょうか?
始まりは1927年
戦後…
以来数十年間廃虚でした
そして2010年当時の姿を残したまま改装しスイーツショップをオープン
台湾では今日本統治時代の古い建物を再利用するのがはやっているといいます
人気のスイーツは…デカい
日本のかき氷とはちょっと違います
使うのは…
とれたてのマンゴーとマンゴーゼリーバニラアイスをトッピングした台湾風マンゴーかき氷!
さらにチョコレートやフルーツお茶などおよそ60種類のアイスクリームがずらりと並びます
アイスの隣には…
たくさんのお菓子が並びます
伝統菓子から日本でおなじみの月餅チーズケーキまで
こちらのお菓子を好きなだけアイスのカップにのせることができます
なんとトッピングは無料!
思うがままにのせると…こんなにもゴージャスに!
甘いもの好きにはたまりません
台湾のために尽くしのちに神様と呼ばれた日本人がいます名は森川清治郎台湾の中央部分に位置する嘉義県の漁村で職務をまっとうした警察官です
嘉義県のとある村で森川清治郎巡査は神様と呼ばれるようになりました
彼がまつられている場所を訪ねました
村人は…
まつられている森川巡査の銅像を見せてもらいました
なぜ神様と呼ばれるようになったのでしょうか?
120年前苦しい生活を強いられていた村人に政府は…
困窮する人々の姿を目の当たりにした森川巡査は政府に税金をなくすよう願い出たのです
しかし政府はこれを拒否
森川巡査は解雇処分を受けてしまいます
さらに村人たちの心を操っていると疑いをかけられ犯罪者の扱いに
森川巡査は「疑われては弁解の術もない覚悟する」という言葉を残し自ら命を絶ちました
重税から守ろうとした森川巡査の姿に村人は心をうたれました
そして…
村人の胸には森川巡査のペンダント
台湾で見つけたニッポンの偉人…
八田與一さんですすごい!みんな知ってる八田與一さん
不毛の地をよみがえらせ…
「世界のニッポン偉人紀行」台湾にあるニッポンを探して
世界にあるニッポンを探す旅台北から台南へ
高速鉄道で移動
2007年に開通したこの列車よく見ると…
実は日本の技術を採用しているのです
古都台南
歴史情緒あふれる台南で…
すごいねいいねなんかこんにちはここにいっぱいあるよフルーツニーハオ!すごい!なんか…はいどうぞ…おじゃましますこんにちは何かおすすめのもの1ついただいてもいいですか?
新鮮な果物がその場で食べられるこちらのお店
店主オススメのメニューとは?
何かな?何かな〜?わ〜いありがとうございますえっこれどうやって食べるんですか?え〜!何だろう?どんな味する…おいしい?あまい?じゃあいただきます
皮はむかずにそのまま食べます
うん!うん!あぁ結構好きかもシャキシャキしてる表現しずらい味ちょっと野菜っぽい味もする気がするフルーツっていうよりかは蜜がさいっぱい入ってる感じするもんあぁそうなんだ確かにでもはじめて見た!…お願いしますやった〜!これ結構好きかもはいお待たせうん!うん?トマト!トマトー!トマトはフルーツなんですか?え〜いいなうれしいな
青みがかったトマト
横にあるこれは?
え〜これ何か緑色のトマトには理由があるんですか?そうなんだ!へ〜結構しっかり緑なんですねあぁおいしい!もっと緑だからもっとこう…青臭い感じとか酸っぱい感じがすると思ったら全然そんな感じしない本当でも確かにスイーツなフルーツとしてこれいいね!これやりたいおうちでやりたい日本人は知ってますか?学校だ滑り台ある滑り台
台南にある小学校を訪ねました
ここだって授業中だ授業中だよ授業のぞくって授業風景見るのって久々
おじゃましたのは3年生の教室
こんにちはおじゃまします
3年生は8人
授業中におじゃましますこんにちはどんな人かわかる?
(笑い声)すごい目合っちゃったよおはようおはようございますすごい!教科書に日本人が載っているっていうのをお聞きしたんですが皆さん知っていますか?八田與一さんですすごいみんな知ってる!八田與一さん
確かに八田與一とあります
いったいどんな功績を残したのか
すごい!これトンネルの写真みたいですが…え〜…
小学3年生の教室をおじゃましました
あの教科書に日本人が載っているっていうのをお聞きしたんですが皆さん知ってますか?すごいみんな知ってる八田與一さん
教科書を見せてもらうと…確かに八田與一とあります
みんな何をした人なのか知ってますか?ダムを造った人…そうなんだねみんな見に行ったことありますか?そこにすごいみんな当たり前に知ってる感じなんですね
教材を見せてくれました
太鼓…日本の文化も一緒に少し学んでるんですかね?なにかあるの?なんかあるの?うふふっ…何があるの?何があるの?
子どもたちが何かを持ってきました
わぁすごい!すごいすごい!あっ虹とか…カタカナ
(生徒たち)アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトすごいナニヌネノハヒフヘホマミムメモすごーい!いっぱい勉強してるんだね好きな日本語とかある?また来週?あははっまた来週?うれしいですなんか自分たち英語勉強してたけど日本語を勉強する文化って実際触れてきたことがなかったらいざこうやってちゃんと見るとうれしいですね皆さん将来の夢とかありますか?何になりたい?ナース!すごーい!何になりたい?漫画家何になりたいの?数学の先生!えっ点数悪いのに?点数悪いのに?♪〜
(笑い声)
すると…
彼の功績を称えこう名付けられています
こっちにあのさっき聞いたダムがあるそうなんですおおー…すごいおっきいえ〜っ…すごーい!まだ向こうまですごい続いてるすごーい…80年前でこの大きさってすごい規模だってもう80年前って言ったらまだたぶん人の手で造らないと…しかもこれをまた日本人がだってさあ…造ったっていうのがちょっと誇らしいですよね
ダム工事の様子を写した写真などが展示されています
職員に話を聞きました
写真これ工事みたいですけどどんな工事をしてたんですか?えっ…5000億円!?
100年ほど前…
そこで日本から派遣されたのが土木技師の八田與一です
八田が目をつけたのは台湾一の大きさを誇る嘉南平野でした
しかしそこは水事情が最悪でした
作物はほとんどとれませんでした
さらに雨季は集中豪雨が頻発し大洪水に
農地はもちろん家屋にまで被害が及びました
ここはまさに…
そこで八田與一は嘉南平野を潤す巨大ダムの建設を計画しました
やっぱり大変な工事だったんですか?
巨大ダムを造るためにおよそ2,000人の作業員が集められました
もっとも困難だったのは…
壮大なプロジェクトを成し遂げるために八田は…
工事現場の近くに多くの宿舎を建てました
いい仕事をするには家族のサポートが不可欠と考えたからです
さらに病院や学校も設立しました
休日には仮装パーティーを行い台湾人との交流を深めました
こうして日本人と台湾人が一致団結し巨大ダムの建設に挑んだのです
しかし…
これトンネルの写真みたいですが…えー…
トンネル工事の爆発事故などで
日本人と台湾人合わせて134人が犠牲になりました
さらにダム工事の進行を妨げる出来事が…
日本で関東大震災が発生
これによりダムの建設費が削られたのです
そして…
という命令が下されました
しかし八田が首を切ったのはほとんど日本人でした
八田はこう言いました
着工から10年たった1930年
ついに…
このさっきのとこから引っぱってきたダムねえ?どんな感じで生活が変わったのかちょっと聞いてみたいと思いますこんにちは!
ダムの近くで農作業をする男性に聞きました
ちょっとお話聞いてもいいですか?八田與一さんご存じですか?ダムを造ったことによってどう生活が変わりましたか?
およそ100年前度重なる干ばつと洪水で農作物がほとんど育たなかった不毛の地
ダムの完成により…
八田が不毛の地を潤し多くの台湾人の命を救ったのです
これちなみに今何か…何作られてるとかってあるんですか?お米かぁすごい
このあたりは3年輪作法という農法を取り入れています
嘉南平野を3つの地区に分け作る農作物をそれぞれ1年ごとにかえているのです
貴重な水が枯渇しないよう農作物をローテーションしているのです
実はこの農法を根づかせたのも八田與一でした
裕福に生活ができるようになったっていう具体的にこう…どんなことが変わりましたか?わぁうれしい
さらに…
お願いします八田與一さんご存じですか?え〜っ!?おじいさまとかが八田與一さんと一緒に仕事をされてて八田與一さんってどんな性格だったかっていうのをお聞きしてますか?
ダムのほとりを訪れました
へぇ〜失礼します八田さんの銅像があるみたいで考え事してる感じ
確かに考え事をしているようです
これがクセだったってさっき言ってました髪の毛を触って考え事をするのがクセだったって言ってたからねえ…
この銅像は戦後日本が台湾から撤退する際捨てされそうになったと言います
しかし住民が隠し持ち守り抜いたのだそうです
すごいなぁそれだけやっぱり周りに愛された方じゃあお邪魔しますここからこうダムも見てるけどみんなのことも見守ってたんだろうなってすごいなぁ…
時間さえあればダムを眺めもの思いに浸っていたと言います
一見見ると結構気むずかしそうな雰囲気があるんですけどでもやっぱりこういうなんだろう…この体勢というかたぶんふだんからこういうふうに人前で飾らずに…ふだんの八田さんでいたからこそ皆さんがたぶんこう…造った銅像がこういう姿であってだから…やっぱ周りの方に愛されてるんだろうなぁとも思うし…その先ほど色んな方から聞いて…未来の先のことまで考えてダムを造ってくれたってなんかやっぱそこまで考えてるってすごいなというかやっぱり人のことをちゃんと思わないとそういう発想って出てこないしなんかすごく…日本人はちゃんと日本人を知っておかなきゃいけない精神でもあると思う日本人の精神でもほんとにそういうまっすぐな感じだったりとか人を思う気持ちとかっていうのはやっぱり忘れちゃいけないことだなっていうのはすごい改めて感じますよね
銅像の後ろにはお墓があります
ここには八田の妻とよきさんも眠っています
いいですねでもこのすぐ…與一さんのすぐ後ろに銅像の後ろにお二人が一緒にいるっていうのもね一緒に眺めてるんですかね?
これは夫婦が最後に撮った一枚
八田はダム完成後太平洋戦争に借り出されます
南方開発に赴くため…
しかし八田を乗せた船は…
八田は…
とよきさんは本当に思いがあったからこそだと思うんですけどやっぱりだからご夫婦でも愛されてたんだろうなぁって感じますね
八田の妻とよきさんはどんな女性だったのでしょう
この女性の銅像は…どちらの方…誰なんでしょうか?
着物姿のとよきさん
どんな女性だったどんな奥さんだったかっていうのはお聞きしたことはありますか?え〜…!
戦後台湾を去ることになりとよきさんは…
この放水溝に身を投げ…
八田與一の命日5月8日には毎年慰霊祭が行われます
台湾の李登輝元総統はこんなことばを残しています
その子孫が日本で暮らしています
八田の子孫は日本で暮らしています
八田與一の息子の妻八田綾子さん
綾子さんの父は八田與一の部下でした
当時の話しを聞いてみました
あと…あとになって色んな話を聞き出して…
仕事に厳しいいっぽうで作業員のことを第一に考えていたといいます
こういう旅番組っていうのも初めてでしたし海外で活躍された日本人っていうの訪ねに行くのはほんとに初めてだったのでなんか勉強になった部分もありますしやっぱり日本人としてすごい誇らしく改めて感じた部分もありますし日本人じゃなくてその台湾の方にもちゃんと日本人ってこういう方がいたんだっていうのが伝わっていてしかも後世に…今の時代にもちゃんとつながっているっていう日本人ってこういう人なんだよっていうのがなんか伝わってたらうれしいなとも思いますしそういうちゃんと血を持ってるというか自分も日本人として胸張っていたいなって改めて感じましたね
八田は台湾発展のために台湾人の技術者の養成が不可欠と考えていました
そこで立ち上げたのが土木専門の養成学校
生徒に話を聞きました
将来の夢は地図に載るような何か大きいものを作ってみたいです私の夢はトンネルを造ることです交通の便をよくして人々の生活を豊かにしたいですすごいねぇ〜八田與一はこう言っています「土木の役目は人々に時間の余裕を与えること」「余裕ができれば学ぶ時間もある」「人に優しくなれる家族で語り合える」「人に余裕を与えて人間本来の姿に戻らせることが私の役目である」
台湾で見つけたニッポンの偉人…
2015/12/29(火) 09:30〜10:55
テレビ大阪1
剛力彩芽が行く!世界のニッポン偉人紀行〜台湾編〜[字]

世界の中のニッポンを求める旅。剛力彩芽が向かったのは台湾。台湾の教科書にも載る日本人とは?台湾に温泉文化を広めた日本人とは?知られざる日台の歴史を紐解く

詳細情報
番組内容
台湾の教科書でも紹介されている台湾で最も尊敬されている日本人・八田與一。東洋一の巨大ダム建設に尽力し、台湾人の生活を劇的に変えた。李登輝 元総統に「台湾に過去最大の功績を残した人物」と言わしめた八田の偉業とは?温泉ブームに沸く台湾。今から100年以上前に台湾初の温泉旅館を開業し温泉文化を広めた平田源吾とは?知られざる日本と台湾の歴史を剛力彩芽が紐解く。
出演者
出演:剛力彩芽
ナレーター:バッキー木場

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:48786(0xBE92)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: