じゃあじかいは学校たんけん。
きゅうしょくもたべちゃうぞ!じゃあな〜!
ここはおんがくのひみつがあつまるやかた。
ようこそすてきなおんがくのせかいへ!
ハロゲロー。
ブラボーちゃんやで〜!なんでブラボーしかおらんのかって?いやぁじつは今日は3人をたつじんのもとにはけんしとるんや。
いろんな楽器をマスターしてもらうためやで。
どれどれまじめにやってんのかな?今日のたつじんはこの2人!オーケストラで打楽器をえんそうしているすごい人なんや!ゲローン。
みんなちょうしはどうや?わたしはねすごいうまくえんそうできたと思う。
なんやうまくいったんやったら今日はこれでおわってまうがな!たつじんそれでええんですか?そうだね。
もう少しいろんなくふうをするともっと上手になるよ。
打楽器ってねおくがふかいんだ。
打楽器はちょうおくがふかいっちゅ〜わけだからもっとれんしゅうするゲロ!よ〜しれんしゅうするぞ〜!たつじんはNHK交響楽団のメンバー。
植松透さんはティンパニーっていうたいこをたんとうしてるんや。
竹島悟史さんはそのほかの打楽器をはば広くたんとうしてるんやでゲロ。
じゃあさいしょはしらとりからとっくん!タンバリンチェーック!あっそうそう。
これタンバリンね。
ちょっとやってみようか?あのねここのあなにゆび入れてる?がっつり入れてます。
そうだよね。
ここね入れない方がいいんだ。
はっ!ここはゆびを入れない方がいい?そう。
タンバリンっていうのはいろんなそうほうがあります。
それがうまくできなくなっちゃうのね。
こういうふうに親ゆびを上に。
ゆびでささえます。
そうすると…。
ふったり。
お〜。
なるほど!こうでいいんだ。
こうやって。
ほんとだ!なんだ!とつぜんリズムがあふれ出てきた!体がうごくように楽器をもつと体からリズムがわき出てくるでしょ。
ほんとだ〜。
今しぜんとわき出てきてたよねわたし。
イェーイ!いいかんじ!
(はく手)じゃあそら小だいこやってゲロ!そらくん上手だね!ねぇ!上手だねえ。
(はく手)小だいこっていうのはこのスティックを使ってえんそうするんだけど親ゆびと人さしゆびは少し強くにぎります。
でもほかの3本のゆびは力をぬいてバチにそえて下さい。
そえる?ちょっとやってみようか。
(そら)お〜。
とってもひびくようになったね。
(ひなた)すごい。
すごいすご〜い。
ほなここでおさらいや!バチやスティックは親ゆびと人さしゆびでもつ。
ほかのゆびはそえるだけ。
えんそうする時はせすじをのばしてしせいよく。
これは小だいこだけじゃなくてもっきんやてっきんをえんそうする時も同じなんだゲロ。
大だいこも…。
そうせすじをのばしてまん中をたたくゲロ!ひなたおまたせ!トライアングルやったっけ?何かこまってることあるゲロか?ん〜どこうてばいいのか分からないのとあとどういうふうにもてばいいか分かんない。
ゆれてたたきにくいな。
そうだね。
ひもをちょっと広げてみます。
(ひなた)広げる?そう。
ゆびをうまくつかって。
(ひなた)こんなかんじか。
そう。
上手上手。
それでたたいてごらん。
わ〜ひびく。
あっゆれない!たたきやすい。
トライアングルは何本かのゆびをつかってひもをよこに広げるようにもつといいゲロ。
こうすると音もよくひびくようになるゲロ。
さあたたくばしょなんだけど竹島さんにちょっとやってもらうおうか。
あっぜんぜんちがう。
わっぜんぜんちがう。
いっぱい音出るでしょ。
うん。
いっぱい…。
アハハハハッ!ちょうびっくりした。
トライアングルっていうのはたたいたばしょによって全部音がちがいます。
もうそれくらい同じ音を出すのがむずかしいくらいの楽器です。
だからいろんなところをたたいて「あっこれだ!」って見つけるれんしゅうをしましょう。
たたくばしょだけでおどろいとったらあかんで。
植松さんあれ出したってゲロ!そうだね。
ジャジャジャーン。
うわ〜いっぱい!すごい!じつはねぼくたちのオーケストラではトライアングルをえんそうする時にこれくらいぼういっぱいもっていくんだよ。
ちょっとたたいてみない?これでひいてみたい。
おもい!太くておもいです。
何だろう?こっちの方がひびくのかな?うん。
ひびきがとってもゆたかだね。
ほかには?いいよ。
どんどんつかってみようよ。
あっ細いなぁ。
すごい細い。
ちょっと音が小さくなったかもしれない。
うんそうだそうだ細いねなんか。
おっまん中あたり。
あっこれも違う。
あっこれいいかも!気に入った!これいい?いい!このバチはN響で40年いじょうつかっているバチです。
え〜!生まれてないなひなた。
これ気に入った。
気に入っちゃった。
40年間つかってるやつよ。
それはもっていかないでね。
(笑い声)曲をえんそうする時には音楽きごうにちゅういすることが大切です。
音楽きごうを少しかえてあの曲をえんそうしてみます。
(はく手)ブラボー!いよいよミュージックスタートゲロ!みんなすばらしいゲロ!ブラボーかんげきゲロ!ゲロロロ。
みんな今の気分はどうや?なんか楽器のいろんなことを知って楽器のフルのパワーを出しきったからよかった。
お〜!「楽器のフルパワーを出す」!すごいこと考えるようになったんやなゲロ!もち方とかいろんなぼうがあるっていうことはあんまり知らなかったからすごいうれしかった。
うれしい!いや〜打楽器はねちょっとねいろんな音の出し方とか気もちによってこんなに音色がかわるんだっていうのがはじめて分かったから。
あとみんなで心を一つにしてえんそうするってめちゃくちゃ楽しいね〜。
もう一回やりたいもう一回。
たつじん今日は本当にありがとうございましたゲロー!ありがとうございました!
(はく手)みんな〜合奏すきになっちゃったかな?
(2人)うん!なったなった!じゃあさいごもいっしょに「おんがく」…。
(一同)「ブラボー」!2015/12/29(火) 09:20〜09:30
NHKEテレ1大阪
おんがくブラボー「さまざまな楽器に挑戦」[解][字]
NHK交響楽団のメンバーが太鼓・鉄琴などの打楽楽器の正しい使い方や音色探しの方法まで伝授。最後には合奏も。【出演】白鳥久美子、植松透(N響)、竹島悟史(N響)
詳細情報
番組内容
いつも学校で演奏している楽器の正しい取り扱い方を、NHK交響楽団の打楽器奏者に直接教わる。簡単に音が出せる打楽器だが、正しい演奏法を理解すればより美しく幅広い音色を出すことができる。N響で40年間使われ続けるトライアングルのバチも登場。スギテツコーナーでは「ハンガリー舞曲」にあわせて「音楽記号」を楽しく学ぶ。いろいろな楽器に触りたくなる、合奏をしてみたくなる、そんな番組だ。
出演者
【出演】白鳥久美子,富沢そら,加瀬ひなた,植松透,竹島悟史,スギテツ,【声】山本シュウ
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
音楽 – クラシック・オペラ
音楽 – 童謡・キッズ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:2017(0x07E1)