人生で一番の質問 松岡茉優×ケンコバ×せいこう出演の素人街頭インタビューTV! 2015.12.28


ウソでしょ!?
この番組は人生経験豊富な年長者の方々に人生で一番○○な話を聞いてちょっとだけ人生を豊かにする番組じゃ
最初に聞く質問は…
これ結構出てくるかもしれないですよね。
結構東京いますよね。
まあちょいちょいあ!っていう時にいますね。
みんな気づかないだけとかね。
松岡さんどんなん…?どんなの出てきますかね?でもまあ見ててほしいのはかつ…。
勝海舟?勝先生…勝先生はギリないんじゃない?もう生きてないんじゃないかな?勝海舟見た人。
新太郎さんの方です。
新太郎さんはあるでしょ!勝新太郎さんはね。
ああそうか!アインシュタインに会った事あるとか。
僕なんかでも生まれも育ちも大阪やったんですけど大阪でもそこそこ会いましたからね。
芸人さんとかいっぱいいそうなイメージです。
芸人さんはねホント難波というところおったらぐるぐる回ってるみたいじゃん。
いやホントにウロウロしてるんですよ。
人生経験豊富な方々は一体
早速おっ…。
会ってそう会ってそう!
(スタッフ)すいません。
すいません。
テレビ朝日なんですけどちょっとお話をお聞きしてもよろしいですか?はい。
(スタッフ)ありがとうございます。
(スタッフ)おいくつですか?
(スタッフ)お元気ですね。
質問なんですけど人生で会った事がある一番の大物有名人って誰ですか?加山雄三かな。
加山さんね。
なるほど。
最近のでも『散歩』で出会ったんかもしれへん。
私あの…。
小学校と中学茅ヶ崎の…。
やっぱり好青年っていうかさ昔のだから役者みたいなもんだよね。
痩せてて。
(スタッフ)もう小学校の時から?そうそうそうそう。
どの人?おじさん?おば様?私森脇健児とジャンケンした。
ハハハハハ!ジャンケンした?ハハハ!新幹線で芸能人…。
し…し…あの勝新太郎と…。
当たっちゃった!かっこええねぇ言うたら「いや〜ホント?ありがとう」言うてこう抱きついてきおった。
ハハハハ!それが思い出なの。
有名な人?最近だったら玉出の社長。
玉出の社長…。
ハハハハ!知らねえよ玉出の社長をさあ!
(スタッフ)ここのスーパー?
(女性)玉出の社長。
結構会ってたよ。
(スタッフ)テレビ朝日なんですけども…。
(スタッフ)テレビ朝日なんですけどもちょっとだけお話聞いてもいいですか?吉永小百合。
会えないよ小百合さんには。
(スタッフ)吉永小百合さん?うん。
(スタッフ)すごいですね。
すごい至近距離じゃないですか。
そうだね。
(スタッフ)どうでした?ホントに。
(スタッフ)すげえいい…。
人生経験豊富な方々は色んな有名人に会っているようじゃな
今までに名前が挙がったのはほとんどが芸能人
しかしここで
(スタッフ)すいません。
すいません。
テレビ朝日の者なんですけどちょっとお話1個聞いてもいいですか?いいですよ。
フランク・シナトラっていうね歌手で…。
ウソでしょ!?えっウソだよ!「myway」っていうね。
お父さんなんで会ったの?どこで?すごーい!ものすごい人やんか。
プロデューサーとして仕事したっていうのがすごい。
後ろイタリアンマフィアですよ。
『ゴッドファーザー』の世界だからシナトラって。
そういう人とやってたって…。
そういう日本人いたんだ…って思うよね。
(スタッフ)すいませんテレビ朝日なんですけどもちょっとお話聞いてもよろしいですか?もしかしたらね俺ねホントにね田舎にいる頃ね山下清に会ったかもしれない。
それは本物のという…。
そうですよね。
山下清といえば日本中を放浪し裸の大将として愛された天才画家じゃ
(スタッフ)どこで会われたんですか?まだ2つ3つ…。
昔そこに橋があってそこの橋のところでなんかね…。
記憶だけだよ。
ちょっといい加減…。
今となっては本人だったかどうかはわからんが…
山下清が橋からよりはだいぶ上から描いてるな。
(スタッフ)すみません。
すいませんすいません…。
テレビ朝日なんですけどインタビューお願い出来ませんでしょうか?はいなんでしょう?
(スタッフ)人生で遭遇した一番の大物有名人を教えてください。
やっぱり有名人というとやっぱり…三島由紀夫さん。
えー!場所が聞きたくなりますね。
僕が行く時間帯にいるわけですよ。
がっちりやってましたあの人は。
一生懸命。
ビックリしちゃってね。
まさかと思ったんですよ。
ウソだろ?っつったんです。
自衛隊でやった…。
ウソだろ?って聞いたんですよ。
ここからさらなる大物の名前が次々と飛び出したんじゃ
(スタッフ)人生で会った事がある一番の大物有名人は誰かっていうのを聞いてるんですけども。
田中さんには会ったけど…。
角榮さんなら大したもんだよな?角榮さんね。
それすげえわ。
(スタッフ)それはどこで会ったんですか?
(スタッフ)家に行ったんですか?家に。
(スタッフ)田中角榮さんの事務所を作ったんですか?そうそう。
大物有名人っていったら…誰だろう?吉田元首相。
吉田茂!へえ〜。
(スタッフ)それはどこでお会いしたんですか?あの人は白足袋履いて…。
知らない?
渋滞が嫌で道を造ってしまったという逸話が残るほど当時の吉田茂は豪快な人だったんじゃのう
(スタッフ)こんにちは。
はいこんにちは。
(スタッフ)人生でお会いした一番の有名人ってどんな人ですか?有名人ねそうね…。
真っ白いヘビ見たんですよ!ほら…いいんだやっぱ。
これでいいんだよ!それもお墓でね見たんですけどね。
それからあと龍を見ましたよ。
龍も見た!?龍も見たの!?それを見ましたよ。
(スタッフ)すみませんテレビ朝日なんですけれども。
今インタビューしてまして…。
人生で会った事…有名人?
(スタッフ)はい。
ああ…川端さんは会った事あるけど。
すごい。
ノーベル賞作家ですからね。
もう私80だから。
なるほど。
ホテルマン。
その時に先生好みはなんですか?って聞いたらさなんでも食べるよなんて。
やっぱりああいう小説家っていうのはちょっと一般の人と違うからね。
ちなみに川端康成と三島由紀夫は師弟の間柄にあり…
川端が三島の結婚式の仲人をするほどの仲だったそうじゃ
(スタッフ)すみませんテレビ朝日なんですけども…。
84歳。
年女です。
(スタッフ)あっそうですか。
大物有名人…。
ああチャンドラ・ボース。
知らない?チャンドラ・ボース。
松岡ちゃんチャンドラ・ボースはどんな人だかわかるかな?
ヒントはインドの方じゃ
チャンドラ・ボースですか?あー…じゃあインドっていうヒントがありましたから…。
チャンドラ・ボース。
インドで?違いますよね違いますよね。
せいこうさんお手本を見せてやっておくれ
教科書にも出てる…。
わりと日本はそうだったんです。
そういうボースです。
チャンドラ・ボース。
さすがせいこうさんじゃ
チャンドラ・ボースとは1940年代にインドの独立運動を起こした有名な人物じゃ
教養ないのバレた…。
いやこんなん知らんよ誰も。
大丈夫ですか?これ知らなくても大丈夫ですか?いやいや知って…。
普通知らないですこれ。
それはあるかもしれない。
確かに。
もう一人ボースが有名な人がいて日本にずっといたボースがあの新宿中村屋にカレーを教えたやっぱりインド独立運動のボース。
中村屋のあのカレーも。
そう。
二人のボースっていって有名なんですよ。
二人のボース。
聞いた事ない。
二人のボース有名ですよ。
さらに…
それから東條英機も見てるわ。
この人どこにいたんだ?桜町っていう女学校なんですけど世田谷区にある。
そこにわたくし1年生の時に東條さんが…。
東條さんのおうちも近くにあって…。
分列行進とかしました。
わたくしっていうのが学校から引率されて…。
わたくしは学校から東條さんの草むしりをするよりも母の手助けをしたいなと思って結構サボってました。
チャンドラ・ボースが日本にいたのはほんのわずかな間
大変貴重なお話じゃ
歴史ですよ。
世界史のレベルですよ。
そして
(スタッフ)すみませんすみません…。
テレビ朝日なんですけどもちょっとだけお話聞いてもよろしいですか?ああ会った事ある…。
マッカーサー。
出た。
後半えらいの出てくるな。
歳だからね…。
あの辺商売で自転車で歩いた時なんか…。
(スタッフ)マッカーサーって僕教科書でしか見た事ないんですけどパイプくわえてるんですか?やっぱり。
会ってみたらばかっこいいね。
私服っていうのは見た事ないんですね。
大体あの辺だから。
マッカーサーがオシャレだったとわかったところで…
1週間の質問が終了じゃ
すごいですね。
思った以上のメンツ出てきましたね。
ちょっと申し訳ないけどやっぱぶっちぎりで森脇さん最下位やな俺は。
このメンバーだとなかなかちょっと…。
厳しい…。
ぶっちぎりで最下位ですね。
ここでおかわり質問のコーナーじゃ
インタビューだけではわからなかったいいですよいいですよ。
専門家の方に…。
森脇さん…。
えっ?森脇さんの事ちょっと気になって…。
ジャンケンでなんとかっつってたもんね。
その時何を出したのか。
そっちいきますか?あれ…。
という事でマッカーサーに詳しい専門家に当時の事を質問じゃ
(呼び出し音)もしもしはじめまして。
テレビ朝日の『人生で一番の質問』という番組なんですが今回マッカーサーに会った事があるというお父さんに出会ったんですけれども。
なんかやっぱり私たち教科書で見てるとそのお父さんによるとパイプはくわえていなかったそうなんですよ。
(増田さん)「例えば日本が敗戦したあと厚木に降り立ちますよね」ちょっとエンターテインメントですね。
1人だけ!かなり演出。
ありがとうございました貴重なお時間を。
失礼致しました。
「はい」確かに大勢で来ちゃったらすごい威圧的だもんね。
そういう心理戦もあったんですね。
VTRに出た誰にしますか?玉出の社長さん…。
そこですか!?そうだね。
どこで見たかね。
これもう繋がるのかな?
(呼び出し音)もしもし。
(玉岡さん)「はいはい」はじめまして。
テレビ朝日の番組で…。
「ああこんにちは。
どうも」ケンドーコバヤシと申します。
そうなんですよ。
スーパー玉出の社長と出会った事があると。
しょっちゅうかい!ありがたみが…。
ちなみに…。
やっぱりねあの辺ね…。
やっぱりあった。
やっぱり歩いてるんですよね。
続いては…
人生経験豊富な方々は一体
早速1週間町に出て質問してみたぞ
(スタッフ)すみませんすみませんテレビ朝日なんですけども。
今までの人生で一番の事件ってなんですか?UFO見たのよ。
UFO。
(スタッフ)UFOを見た?うん。
69歳の人が言うてるんやったらホンマやろな。
見たの。
(スタッフ)街中で?
(スタッフ)UFO…?
(女性)ヒュッと。
速いですよ。
速いわよ。
ホントに速いのよ。
こういうふうに飛ぶのね。
(スタッフ)どういうふうに?事件…ああ離婚だ。
個人にとっては一番の事件やなそれ。
それはあとからでな。
(スタッフ)お母さんこんばんは。
テレビ朝日でインタビューして回ってるんですけど…。
あのね小渕総理大臣と『ニューヨーク・タイムズ』の表紙になった。
えっ?どういう事や?出任せでしょ?
調べてみるとにその時の写真が載っておった
小渕元総理が応援演説に来た時たまたま撮られた1枚だそうじゃ
当時と何も変わらずですね。
私わからなかったのよ。
そしたら弟の子どもが飛行機に乗って飛行機で買ったんだって。
そしたらビックリして…。
載りたくても載れないです。
そうそうそうですよ。
ギリそう。
うわ〜これはもうスナイパーだね。
(スタッフ)ちょっとだけお話お伺いしてもいいですか?はい。
(スタッフ)大丈夫ですか?事件ってもうしょっちゅうえらい目に遭っとったんちゃう?昔は…。
(スタッフ)その中でも一番の事件ってなんですか?言われへんぐらいね…。
2人。
140円安い。
(スタッフ)大丈夫です。
いいの?そう?いいの?いいの?
(スタッフ)ありがとうございます。
ほんならね〜さようなら。
ここまでで聞けたのは個人的な事件の話がほとんど
お好み焼き食べる?事件ね。
しかしここで80代以上なら誰もが経験したあの話が…
(スタッフ)すみません。
テレビ朝日なんですけども。
失礼ですけどおいくつですか?
(スタッフ)お元気ですね。
事件は昭和の…。
その日に入隊してた人おるのか。
時は
軍隊に入隊するために実家を離れ電車に乗り込んでからたった3時間後…
途中の駅のラジオで第2次世界大戦の終戦が告げられたそうじゃ
自分はそう思った。
戦争と答えてくれた方はたくさんおった
やはり多くの方にとって戦争というのは人生で一番の事件だったんじゃのう
(スタッフ)すみません。
テレビ朝日なんですけどちょっとだけお話聞いてもいいですか?何?
(スタッフ)人生で遭遇した一番の事件ってなんですか?一番の事件…。
カイロでちょうどクーデターが起きまして…。
えっ?すごいね。
(スタッフ)それを目の前で見られてたんですか?
ギリシャの王女様の詳細は掴めんかったが当時のカイロの映像が残っていたんじゃ
ピラミッドを舞台にしましたエジプト治安警察軍の反乱は…。
調べてみるとおよそ30年前日本でも報道された大きな暴動事件だったんじゃ
それにしても映画のワンシーンのような話じゃのう
事件…。
俺小金井で勤めてる時…。
わ〜!これはきた。
さらに…
人生で一番捨てられないものを青森県で質問じゃ
こちらのお父さんが遭遇した事件とは?
事件…。
俺小金井で勤めてる時3億円事件があったね。
わ〜!これはきた。
3億円事件。
3億円事件とはおよそ50年前に起きた未曽有の現金強奪事件じゃ
捜査した警官は延べ17万人
しかし犯人は捕まらず日本犯罪史に名を残す未解決事件と言われておる
事件発生当時現場のすぐそばにいたそうじゃ
(スタッフ)その時お父さんも近くにいらっしゃった?勤めてたからね。
僕が農工大って府中キャンパスと小金井キャンパスがあって僕が小金井キャンパスの工学部でいて…。
お父さんは事情聴取を免れたんだそうじゃ
その辺に漏れがあるんじゃないの?
(スタッフ)すみません。
テレビ朝日なんですけど…。
大きな事件って言えば個人的には女の人がアパートへ訪ねてきた時とかそういうのかね?3億円事件のあとですよ。
そっちが大きい方の事件。
えっ?
(スタッフ)どういう…。
だからこれはね…。
まわってると…。
あとで教えてあげるからそれだったら。
そういう方法があるって事。
これがまわってると言いたくない…。
万が一になったら大変な事になっちゃうから。
(スタッフ)秘密ですか?聞きたい。
まわってるの?これホントに。
結局最後まで教えてくれなかったんじゃ
そして今回の質問最後の方じゃ
ワントーンコーデ。
差し色入ってますベストに。
(スタッフ)すみませんテレビ朝日なんですけどもちょっとだけお話聞いてもよろしいですか?どうぞ。
(スタッフ)ありがとうございます。
(スタッフ)失礼ですけどおいくつですか?
(スタッフ)92。
お若いですね。
ビックリしました。
ちょっと皆さんにお聞きしてるんですけども人生で遭遇した一番の事件ってなんですか?いっぱいありますね。
二・二六事件とかね。
ええーっ!?二・二六ですよ。
二・二六事件とは今からおよそ80年前陸軍の青年将校らが政治改革を目指して起こした歴史的クーデター事件じゃ
首相官邸や警視庁が武力で占拠され当時の日本国民は恐怖で震え上がったんだそうじゃ
その二・二六事件のまさに渦中にいたんだそうな
それで日比谷公園の中へね全部連れていかれてそれで囲われてねそれで動けないような状態で…。
子どもの時分ですけどまだ記憶ありますね。
当時の情景が浮かぶなんとも貴重なお話じゃった
これで1週間の質問が終了じゃ
やっぱ教科書級の話出てきますね。
出てくるんだね。
結局ね。
入隊3時間後の終戦もすごかったな。
…も歴史的でしたね。
よう考えたらいるはずですもんねそういう人。
そうなんですよね考えたら。
本音が出てましたもんね「やったー!」っていうね。
口が裂けても言えない状況やったんでしょうけどね「やったー!」なんていうのは。
で事件といったらやっぱり3億円事件二・二六事件って事件の付くのは2つじゃない。
両方もうスッと出てきちゃうんだね。
そりゃそうだよね。
周りに人がいる事だから…。
誰かは体験してるんだからね。
二・二六のドラマをですねこの前それこそNHKさんで出たんですけれどもやっぱそれを調べる時も道にいらっしゃるとは思わないので…。
もう完全に時代劇としてやったので気分としては。
さっき聞いてたらビスケットのシーンとかね…。
出来たかもしれないですね。
いいシーンだよね。
監督ビスケットどうですか?って言ったかもしれない。
続いては…
今回の舞台は
実は青森県はインターネット利用率とスマートフォン保有率が全国で五本の指に入る低さ
つまり新しいものに目がくらまず…
なら…
きっと捨てられずに大事にしているものを持っているはずと考えたんじゃ
早速街に出て質問じゃ
(スタッフ)お母さんすみません。
東京からインタビューして回ってるんですけど街の人に。
(スタッフ)人生で一番捨てられないものはなんですか?っていうのを聞いて回ってるんですよ。
捨てられないものね…。
(女性)写真ほら。
これ。
こんな写真。
かわいい〜!よかった時の写真ね。
(女性)少女のような…。
なんか乃木坂の生駒ちゃんみたいな感じですね。
確かに生駒ちゃんみたいね。
という事ははい。
いや結構ね…。
イヒヒヒ…。
写真っていうのはね正直ですよ。
(スタッフ)かわいかったんだよという証明ですか?
(スタッフ)人生で一番捨てられないものはなんですか?って聞いて回ってるんですけど…。
捨てられないもの…。
(スタッフ)具体的に出て来ないですか?うんものだとね…。
もの…。
ものだとあんまり出て来ないなあ。
ああ〜。
いいもん。
うん。
かっこいい。
気になってたんだよ。
(スタッフ)相当古いんですねじゃあ。
(男性)相当古いですよ。
店の中の真ん中に。
それで我々の
およそ40年前好きで好きでたまらなくて買ったメガネ
それ以来地元のカラオケ大会で熱唱した時も巨大なキノコ狩りに行った時も薄着で物思いにふけった時もずっとかけ続けてきたそうな
かけられないです。
(スタッフ)お父さんこんにちは。
お父さんこんにちは。
東京から街の人で…。
(スタッフ)東京から街の人にインタビュー取りに来てるんですよ。
(スタッフ)なんか大切なものだったり…。
捨てるわけにはいかないしね。
そりゃそうだ。
かわいいよな〜。
猫の赤ちゃん捨てにくいよ。
捨てないで。
やっぱしね。
あれでもってこうやったりする…。
それをねこうやってでもう猫がバーッて走ってくるんですよねこれやるとね。
ひっくり返したり…。
お手!お手は?お手は?
(スタッフ)お父さんこんにちは。
東京から来たんですけど…街の人にインタビューしに。
ホント。
(スタッフ)はい。
(スタッフ)横浜に行ってたんですか?
(スタッフ)人生で一番捨てられないものっていうのはなんになりますか?
(男性)子どもいねえからワンコちゃん。
ペット。
犬やこの方は。
かわいいねえ。
それでたまに正月帰ってきた時に…。
朝早かったから…。
アイスあげる。
お座りは?お座りは?お座り!お座りしなさい。
アイスあげるから。
お母さんいないとやんないか?アイスあげるよ。
アイチュ。
チューもするのや。
大助君お座りしてみな。
お座りは?大ちゃんお座りは?お座り!お座りは?お座りしなさい。
はいお手!お手は?お手は?
(スタッフ)ホントですか?ダメだ!つって。
(スタッフ)あっ大丈夫ですか?
(女性)大丈夫ですよ。
どうぞ。
(女性)あっ…どうぞ。
(スタッフ)すみません。
テレビ朝日の者なんですけど…。
(女性)はい。
人生で一番捨てられないものはなんですかっていうのをお伺いしたいなと…。
人生で捨てられないものですか。
あの…箪笥とかって先祖からのある箪笥ですので捨てられませんね。
すご〜い。
かっこええ。
もうこれ江戸期みたいな感じもあるもん。
(スタッフ)何年前ぐらいのものなんですか?は〜…うん100年はいってるかもわかんない。
という事なので…
了承を得て専門家の方に詳しいお話を聞く事に
(染谷さん)こちら左側が帳場箪笥というもので右側が佐渡箪笥というものですね。
と思われますね。
作られた時代は大体江戸中期から…幕末から明治初めぐらいだと思われます。
この金具が見どころでして金具の彫りですとか厚みですとかそういうもので競っていいものを注文して作ったという経緯がありますね。
そんな歴史ある箪笥を3代前から使っているという
(スタッフ)ずっと使っててよかったなっていう事ありますか?良かったと思います。
昔に思いをはせながらここからねひょっとこう出して…。
ハハハハ…!好きなんです。
(スタッフ)伊勢丹…。
ちょっとめくると伊勢丹が出てくる…。
貴重な箪笥と同じぐらい
(スタッフ)お父さんこんにちは。
お父さんこんにちは。
こんにちは。
(スタッフ)捨てられないものはなんですかと聞いてるんですけど…。
思い出だな。
「思い出だな」。
わあ…でも素敵。
(スタッフ)どういう思い出が?
(スタッフ)その…今の奥さんじゃない人との思い出が…?そうそうそう…。
(スタッフ)お父さんのしゃべってる事結構わからないです。
ふーんわかんねえ?
(スタッフ)そう。
(津軽弁)ハハハハ…。
(スタッフ)お父さんすみません。
東京のテレビ朝日なんですけど…。
(スタッフ)何か持ち物だったりとか…。
(スタッフ)一番捨てられないもの…。
(スタッフ)魚のアラ…。
やっぱり
(スタッフ)あっ青森の文化を捨てられないって事?うんそうですね。
(スタッフ)DIESELなんですか?
今から10年前娘さんの勧めでDIESELデビュー
お気に入りのポイントはスリムなデザインなんだそうじゃ
番組が違ってきちゃってるからさあ。
ちなみに『smart』が愛読書だそうな
うわ〜すごーい!
お父さんの人生で一番捨てられないものとは?
(スタッフ)お父さん今何されてたんですか?えっ?
(スタッフ)何されてたんですか?私今…
(スタッフ)人生で一番捨てられないものっていうのはなんですか?自分史ね。
すご〜い。
こちらが自費で出版した2冊の自伝
初めてキリギリスに出合って喜ぶ純真無垢な少年時代の事から…
大人になって社会の厳しさを知るまで
事細かにそうするとまあ…
ちなみに近所の
(スタッフ)すみませ〜ん。
(男性)はい。
(スタッフ)東京のテレビ朝日なんですけど…。
人生で一番捨てられないもの…。
という話はあるんだけども…。
(スタッフ)絵図もあるんですか?ええ。
実はこちらの商店を営むお父さんのご先祖様は江戸時代津軽藩に仕えてこの辺り一帯を治めていたという地元の名主
そんなご先祖様から代々受け継がれてきたものが…
(男性)これ絵図。
(スタッフ)「絵図」?はあ…すごいわこれは。
(男性)これがあの…関ヶ原の合戦の時にどこに…どの陣地か書いてあるんですよ。
誰がどこにいたかっていう…。
関ヶ原の戦いの絵図
戦っていた徳川家康軍と
石田三成軍の位置が記されている
武将の名前が全部書いてあるわ。
幕末の頃に描かれた歴史的代物だそうな
さらに…
こういうのも一応あって…。
皿なんですけど…。
(スタッフ)へえ…あっでも鮮やかですね。
という話は聞いてます。
なんと江戸時代に
(染谷さん)こちらは鍋島焼といいまして大変歴史も短く数も少なくて貴重な焼き物ですね。
当時は主に将軍家や大名への贈答品として作られていたそうじゃ
思ったよりそうでもねえだろうなと思ったりして…。
歴史的にも非常に価値があるものを見せて頂いたところで…
1週間の質問が終了じゃ
いやあ…なんかすごかったですね。
出てきましたね色々。
出てきましたね。
とうとう江戸時代の…。
いきましたね。
関ヶ原の陣形が描いてあった…。
はい。
これと子猫が一緒なのが俺はいいなと思った。
そうですね。
かえっていいなと思ったよ。
それぞれの人にとって大事なものは違うんだもんね。
このあとまさかのあの人におかわり質問じゃ
松岡さん人生で一番伝えたい事があると…。
そうなんです。
わたくしが出演しました映画『猫なんかよんでもこない。
』が2016年1月30日土曜日に公開されます。
本当に素敵な映画なのでぜひご覧くださいませ。
最後にケンコバさんが
(呼び出し音)
(玉岡さん)「はいもしもし」あっもしもし玉岡さん?こら。
もうマブだもん。
3億円事件の事についてなんか真相を知らないですかね?玉岡さんは。
(玉岡さん)「あれでもね誰が見たって素人絶対無理やわ」無理ですよね。
2015/12/28(月) 23:40〜00:40
ABCテレビ1
人生で一番の質問 松岡茉優×ケンコバ×せいこう出演の素人街頭インタビューTV![字]

人生経験豊富な方々に「人生で一番◯◯だったことは?」を聞きまくる!UFO遭遇事件や教科書に載ったあの事件の体験談など続々登場!3人が一番盛り上がった話とは?

詳細情報
◇番組内容
人生経験豊富な一般の方々に「人生で一番◯◯な質問」をぶつけたらどんな答えが返ってくるの?街行く人々に1週間街頭インタビュー!!果たしてどんな話が聞けるのか?▽「人生で会ったことがある、一番の大物有名人は?」と質問したらスーパーの社長から教科書に載っているあの超大物の名前まで続々登場!
◇番組内容2
▽「人生で遭遇した、一番の事件は?」と質問したら、まさかのUFO遭遇事件から3億円事件の証言まで飛び出した!!▽さらにさらに「人生で一番、捨てられないものは?」を青森県で一週間質問したら、約40年間愛用している◯◯や、幕末時代の歴史的代物を発掘!!
◇出演者
松岡茉優
ケンドーコバヤシ
いとうせいこう
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/ichiban_no_shitsumon/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – その他
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:46439(0xB567)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: