関係改善に向けて、日韓が合意しました。
こんばんは。
ニュース7です。
日本と韓国の間に長年横たわってきた慰安婦問題。
きょう、日韓外相会談で合意に至りました。
日本政府は、責任を痛感し、安倍総理大臣が心からおわびと反省の気持ちを表明するとしたうえで、日韓両政府は、韓国政府が設置する財団に、日本政府がおよそ10億円を拠出し、元慰安婦への支援事業を行うことで合意しました。
また、両政府はこの問題が、最終的かつ不可逆的に解決されたことを確認しました。
国交正常化50年、そして戦後70年の、ことし最後の週。
日韓両国の外相は、この問題の最終的な妥結を目指し、会談しました。
会談のあと、記者発表しました。
そして、安倍総理大臣は。
きょうの会談の内容を見ていきます。
まず韓国が、日本に対して、政府としての責任を認めるよう求めてきたことについてです。
岸田大臣は、日本政府は責任を痛感しているとしたうえで、安倍総理大臣は、日本国の内閣総理大臣として、改めて、慰安婦として癒やし難い傷を負われたすべての方々に対し、心からおわびと反省の気持ちを表明すると述べました。
次に、元慰安婦への支援事業についてです。
岸田大臣は、日本政府の予算により、すべての元慰安婦の方々の心の傷を癒やす措置を講じると述べました。
そして、韓国政府が設置する財団に、日本政府の予算でおよそ10億円の資金を一括して拠出し、日韓両政府が協力し、元慰安婦の方々の名誉と尊厳の回復、心の傷の癒やしのための事業を行うことで合意しました。
岸田大臣は、両政府間で、こうした支援事業を着実に実施するという前提で、この問題が、最終的かつ不可逆的に解決されたと確認したことを明らかにしました。
ユン外相も、支援事業が着実に実施されることを前提に、日本政府と共に、この問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認すると述べました。
また、ソウルの日本大使館の前に設置された、慰安婦を象徴する少女像に関して、ユン外相は、日本政府が大使館の安寧・威厳の維持の観点から懸念していることを認知し、韓国政府としても、可能な対応方向について、関連団体との協議を行うなどして、適切に解決されるよう努力すると述べました。
このほか岸田大臣は、日本政府として韓国政府と共に、国連など国際社会で、慰安婦問題を巡って、互いに非難・批判することを控える考えを示し、ユン外相も同様の考えを示しました。
共同記者発表のあと、岸田外務大臣は。
また岸田外務大臣と会談した韓国のパク・クネ大統領は、今回の合意を歓迎しました。
今回の合意について、元慰安婦の女性たちからは、受け入れたいという声や、あくまで法的な賠償が必要だという不満の声も出ています。
日本国内からは。
国内最大規模のコリアンタウンがある東京の新大久保では。
今回の外相会談を欧米のメディアも伝えています。
アメリカの新聞、ニューヨーク・タイムズは、画期的な合意としたほか、イギリスの公共放送BBCは、歴史的な合意だと報じました。
また、中国外務省の陸コウ報道官は、日本が侵略の歴史を直視して反省し、責任ある態度で適切に処理しなければならないと、従来の見解を述べるにとどまり、今回の合意に対する評価は避けました。
それではソウルにいる政治部の権藤記者に聞きます。
慰安婦問題が妥結に至った背景には、何があるのでしょうか?
日韓両首脳が先月の会談をきっかけに、慰安婦問題の妥結に向けて動いたことが大きいと思います。
ことしは、日韓の国交正常化から50年の節目の年でしたが、これまで関係改善への努力が行われては、新たな懸案が発生するということが繰り返されました。
外務省幹部は、会談のあと、妥結したのは、両国で電話や非公式なやり取りが、かなり積み重ねられてきた結果だと明かしたように、今月に入って、安倍総理大臣のもとに岸田外務大臣や斎木事務次官らが何度も訪れては、入念に対応を練ってきました。
そして、会談で日本政府が最も重視していた、最終的かつ不可逆的な解決。
つまり、問題が蒸し返されることがないと判断できたことが、妥結にこぎ着けた最大のポイントだと思います。
次に、ソウル支局の池畑支局長に聞きます。
今回の合意、韓国政府はどう受け止めているんでしょうか。
日本の法的責任の位置づけなど、韓国のこれまでの主張がすべて反映されたわけではありませんが、韓国政府は、安倍総理大臣のおわびや、日本政府からの資金拠出などを評価して、妥結という決断に至りました。
パク・クネ大統領は、ことし中の慰安婦問題の解決を目指してきただけに、外交での大きな成果です。
ただ、不可逆的な最終決着とするには、韓国政府は国内世論、とりわけ元慰安婦の支援団体の理解を取り付けて、日本大使館前の少女像の移転を働きかけるという、決して簡単ではないプロセスが残っています。
今回の妥結について、支援団体は早速、被害者に対する背信行為、あるいは外交的な談合などと、強く批判しています。
最終的には、パク大統領が元慰安婦たちに直接語りかけて、理解を求めるといった行動も必要になりそうです。
今回の合意について、専門家はこう話しています。
元慰安婦の女性に、償い金などを支払ってきた、アジア女性基金の元専務理事は。
道義的責任を痛感してということを言っていましたので、道義的を取りました。
それはよかったと、前進だと。
被害者の心に沿うように、被害者の心に沿うように話を進めてほしいと思いますね。
現代史の研究家は。
どれほどの拘束力があるのかと。
日本側の対応が不満足であったから、それでこちらがまた皆、怒り始めたとかね、そういう逃げ口上に使われるという、そういう可能性はありますね。
もうこの問題はこの辺で打ち切りにしようというムードが高まってくるというのを期待してます。
再び、政治部の権藤記者です。
岸田外務大臣は、日韓関係は新時代へと発展すると述べていましたけれども、慰安婦問題は解決されたといえるんでしょうか?
外務省幹部は、ユン外相が、大勢の報道陣や、テレビカメラの面前で約束したのを、強く受け止めていると指摘し、問題の解決は、将来にわたって、揺るぎないものだと強調しています。
ただ、この問題を巡って、日本大使館前の少女の像が、いつ撤去されるのか、また、韓国側が設立する新たな財団が、元慰安婦の納得を得たうえでどのような支援事業を行うかなど、今後、両国で詰めなければならない点が多く残っています。
また日本政府には、これまでの経験から、今回の合意が確実に担保されるのかどうかといった懸念も残されているのは事実です。
今回の合意を巡っては、同盟国アメリカも歓迎の意向を示す見通しで、今回の決着をまさに不可逆的なものとし、日韓新時代を築けるか。
合意を実行する両国の取り組みが求められることになります。
さて、まもなく新しい年を迎えます。
年末年始の天気は、太平洋側では晴れの予想が多く、こうした初日の出が見られる所もありそうです。
しかし、日本海側では雲が多くなりそうです。
この冬一番の冷え込みになった東日本。
山梨県の山中湖では、観光客がダウンジャケットなどで寒さをしのぎながら、富士山の写真を撮っていました。
こちらは水戸市。
通勤する人が吐く息も、白くなっています。
北九州市の動物園では、えとの引き継ぎ式が、だじゃれを交えて行われました。
全国一のリンゴの産地、青森県弘前市では、ことし最後の競りです。
暮れも押し迫り、気になる年末年始の天気。
リンゴのように、赤く染まった初日の出は見られるのでしょうか。
初日の出は太平洋側の地域で見られる所が多くなりそうです。
しかし、日本海側では見られない所、多いかもしれません。
というのも、元日は冬型の気圧配置で、日本海側は雨や雪が予想されているからです。
続いて今後の気温について。
この先の札幌と東京の予想最高気温は、上昇傾向です。
全国的に大みそか以降、極端な冷え込みというのはなさそうです。
最後に、この先の各地の天気です。
太平洋側はおおむね晴れ。
日本海側は、雨や雪の日が多い予想ですが、荒れた天気になることはなさそうです。
ここ数日で積雪の増えた所では、雪崩には気をつけてください。
晴れの予想が多い太平洋側。
静岡県掛川市の海岸では、初日の出を見に来る人たちのために、地元の観光協会が、鳥居を設置しました。
およそ2000人が訪れる見込みだということです。
殺すのは誰でもよかった。
通行人を殺すことも考えた。
千葉県君津市で祖父母を殺したと警察に自首し、殺人の疑いで逮捕された17歳の男子高校生は、そう供述していることが、警察への取材で分かりました。
警察は、高校生が事前に凶器を用意したうえで、計画的に犯行に及んだ疑いもあると見て調べています。
17歳の男子生徒が通っている高校では、午後6時から臨時の保護者会が開かれました。
男子生徒は、事件前日の終業式に出席し、それまでもふだんどおり、学校に通っていたということです。
祖父母を殺したと、おととい、警察に自首した君津市の高校2年の男子生徒。
住宅から男子生徒の67歳の祖父と64歳の祖母が遺体で見つかりました。
男子生徒は、祖母に対する殺人の疑いできのう逮捕され、きょう、千葉地方検察庁に送られました。
警察によりますと、これまでの調べに対して男子生徒は、学校の友人関係のストレスを解消しようと、人を殺すことを思いついた。
殺すのは誰でもよかったと供述。
さらに、通行人を殺すことも考えたが、逃げられるかもしれないと思い、身内にしようと考えたと供述し、今思えば大変なことをしてしまったと後悔していますと話しているということです。
現場には、凶器と見られる血の付いたナイフと金づち、それにつるはしが残されていました。
男子生徒はこのうち、つるはしについて、事件の前に、アルバイト先のホームセンターで買ったと供述していることが、警察への取材で分かりました。
警察は、男子生徒が事前に凶器を用意したうえで、計画的に犯行に及んだ疑いがあると見て、動機や事件のいきさつについて調べを進めています。
次です。
過激派組織IS・イスラミックステートが追い詰められていくのでしょうか。
ISとの戦いが続くシリアとイラクです。
赤く示した部分は、ことし、ISから奪還した地域です。
このうち、イラク西部の拠点都市ラマディは、ことし5月からISに支配されていましたが、イラク政府軍は、中心部の拠点を制圧し、戦いに勝利したと宣言しました。
装甲車から顔を出しているのは、イラク政府軍の兵士たちです。
手には、勝利のVサインが。
街のあちこちにイラクの国旗が掲げられています。
ことし5月以降、ISに支配されてきたイラク西部の拠点都市ラマディ。
政府軍は今月、ラマディを奪還するための総攻撃に乗り出し、地方政府の庁舎周辺に立てこもっていたISとの間で、激しい戦闘になっていました。
イラク政府軍の報道官は27日、ISは敗走し、われわれは勝利したと述べました。
一方で、ISの戦闘員は、ラマディ市内の各地に逃げ込み、今も抵抗を続けているほか、爆弾を仕掛けているもようで、ラマディ全域の奪還には、なお時間がかかるとの見方も出ています。
ラマディは、シリア国境とバグダッドとをつなぐ幹線道路に面した交通の要衝であるため、軍事作戦上、極めて重要な場所と位置づけられてきました。
そのラマディを奪還するため、政府軍は今回、ISと同じ宗派であるイスラム教スンニ派の義勇兵で作る部隊とともに、作戦を実行。
周囲からじわじわとISを追いつめる作戦を続けてきました。
またアメリカ軍などの有志連合の空爆も、ISの補給ルートを断って、地上軍の攻勢を助ける形となりました。
イラクのアバディ首相は、ラマディを完全に奪還したうえで、イラク第2の都市モスルの奪還を目指す方針です。
ただ、ISの戦闘員たちは、市街地で住民に紛れて潜伏しているため、モスル奪還の作戦は依然、見通せない状況です。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックの経済効果はどれほどのものなのか。
2018年には金額にして、5兆円から6兆円、GDP・国内総生産を押し上げる効果があるとする試算・試みの計算を、きょう、日銀が明らかにしました。
開催まであと5年を切った東京オリンピック・パラリンピック。
街の人たちは、経済への効果、どう感じているのでしょうか。
新たなデザインが決まった新国立競技場。
さらに東京では、訪れる人たちを迎え入れる民間のホテルなども、続々と建設されています。
日銀は、こうした建設投資が、総額で10兆円程度に達すると見込んでいます。
また、外国人旅行者も、2020年には、年間3300万人に達し、観光需要が期待できるとしています。
日銀はこうした前提をもとに、東京オリンピック・パラリンピックの開催に伴う経済効果について、試算・試みの計算を明らかにしました。
日本のGDP・国内総生産がどれだけ増えるかという試算を表したイメージです。
赤は外国人観光客による増加。
青は建設投資による増加です。
2018年には、去年・2014年と比べて、全体で5兆円から6兆円押し上げる効果があるとしています。
これはどのくらいの金額の規模かと言いますと、トヨタ自動車が1年間に稼ぐ営業利益の2年分に当たります。
一方で、2019年以降は、青の建設投資が減少に転じるため、押し上げ効果を維持するためには、成長力の強化など、新たな需要の掘り起こしの必要性も指摘しています。
試算では、労働力の不足で、工事の遅れが出たり、サービス業で十分なサービスの提供ができなくなったりするおそれがあると指摘しています。
また、開催後の悪影響をどう抑えるかも課題です。
試算では、1994年のリレハンメルオリンピックのあと、需要の落ち込みで、市内のホテルの40%が倒産したと指摘されていることを例に挙げています。
日銀は、観光需要を息の長いものにすることや、建設投資の代わりになる新しい需要を生み出すことが必要になるとしています。
さて、週末のフィギュアスケート全日本選手権で、大会4連覇を果たした男子シングルの羽生結弦選手。
女子シングルで3位となった浅田真央選手。
2人を含め、来年の世界選手権の代表に選ばれた7人の選手が、そろって会見しました。
羽生選手は、4回転ジャンプの種類を増やすことを、新たな課題に挙げました。
羽生選手は、今シーズン、NHK杯とグランプリファイナルで、驚異的な世界最高得点をマークしました。
羽生選手は、世界選手権までの間に、新たなジャンプも習得する考えです。
18歳の宇野昌磨選手は、全日本選手権で2位となり、初めての世界選手権代表です。
浅田選手は、復帰してから今シーズンはジャンプに苦しんできました。
それでも、世界選手権に向け、前を向いています。
全日本選手権2連覇の17歳、宮原知子選手は、世界選手権初優勝を狙います。
世界選手権は来年3月、アメリカのボストンで行われます。
ではニュースを続けます。
先月、東京の靖国神社のトイレで、爆発音がして火が出た事件。
東京地方検察庁は、正当な理由がなく、神社の敷地内に侵入したとして、韓国人のチョン・チャンハン被告を、建造物侵入の罪で起訴しました。
チョン被告は、これまでの調べに対し、一時、トイレになんらかの装置を仕掛けたことを認めたということですが、その後は黙秘するなどしているということです。
警視庁は、火薬類取締法違反などの疑いで捜査を進め、来月中にも再逮捕する方針です。
ことし9月の関東・東北豪雨で、5000棟以上の住宅が水につかる被害が出た、茨城県常総市。
仕事納めのきょう、市役所では、高杉市長がそれぞれの部署を回って、職員を労いました。
常総市では、500人余りの職員が連日、避難所での被災者の支援や、公共施設の復旧などの対応に当たってきました。
気象情報、寺川さんです。
こんばんは。
日本海側には筋状の雪雲がかかっています。
強い寒気が1つ抜けて、日中は日本海側の大雪や猛吹雪のピークはいったん超えたんですけれども、今、再び強い寒気が流れ込みつつあります。
このため日本海側、もう一度、雪の強まるタイミングがありそうです。
いつごろ、どの辺りで強まりそうですか?
特に今夜からあすの朝にかけて、北日本や北陸では、雪が強まって、特に東北の日本海側、大雪のおそれがあります。
日中は北日本の日本海側、まだふぶく所がありそうです。
北陸地方では、雪や雨の範囲は狭くなってきそうです。
そして夜になりますと、日本海側の雪の降り方は、広い範囲で弱まる見通しです。
では、あすの全国の天気です。
最強の海のハンターシャチ。
2015/12/28(月) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▼慰安婦問題「最終的かつ不可逆的」解決を確認▼年末年始の天気▼東京五輪の経済効果は▼羽生選手らフィギュアスケート世界選手権代表が会見
詳細情報
番組内容
▽日本と世界のきょう ▽ニュースの背景 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】寺川奈津美
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:1629(0x065D)