あのニュースで得する人損する人 家事えもん傑作選!来年もよろしくお願いしますSP 2015.12.28


(羽鳥)得する人!
(後藤)損する人!
お正月に食べ残した…
(松橋)揚げないモチモチリングドーナツになりました。
完成です!
(拍手)
(大地)これ…。
さらに…
(菊池)すごい!
そして…
家事えもんに…
そして…
今ですね1月7日放送の2時間スペシャルの収録を終えたばかりでございますお疲れさまでした。
(後藤:坂上)お疲れさまでした。
(吉村)ありがとうございました。
さぁいかがでしたか?今回の2時間スペシャルもすごいですね。
…もありますけども。
やっぱり…。
家事えもん。
これもありましたからね。
坂上さんどうでした?今回は。
(吉村)あ〜。
あれはすごいですね。
(坂上)ぜひちょっとそこ見ていただきたい。
ちょっと…。
(坂上)と思いますねはい。
すごいですね。
吉村さんどうでした?
(吉村)そうですね僕は今回ちょっと新しい…。
僕ですか?
(笑い)
(笑い)えっ?俺今来ましたっけ?いた?あっそうか。
いたいたず〜っといたから。
ず〜っとしゃべってた。
ウケてたかどうかは分かんない。
ハハハ…!困っちゃったもんずっとウケちゃって。
ないですね。
またウケたなと思っちゃって…。
さぁこの時間はですね…。
これを振り返ってまいりたいと思います。
4大ニュースなんですね。
まず1つ目ですけれどもこちらですよいしょ。
(吉村)はいはい。
ということです。
(坂上)現象?やっぱすごかったですから家事えもんは。
すごかったですよね。
掃除もお料理も1年間。
正直ね…。
(笑い)大丈夫かみたいな。
ねっほいでそれがだんだんあれ?あれ?あれ?すごいなすごいなこいつみたいな。
なって来ましたね。
なって来てほんで…。
えっ?あれ?ちょっと…。
(笑い)
(吉村)そうですよね。
…なってるやん。
(坂上)そうそう。
でも…。
もうちょっと…。
そうですね。
そうなんですよね。
来てますよね。
(吉村)すごいですよ。
笑いを取らない果てが…。
これですよこれすごいんでしょ今。
『すごい家事』すごいのはですね…。
ホンマや!
(笑い)
(坂上:吉村)え〜!松橋さんです。
あれ?
(吉村)ここは家事えもんで…。
ですよね。
(坂上)何だ?これ。
こここそ帽子かぶって何やせんと。
みたいな感じ…。
ハハハ…!ガッツリ取るでしょう。
でしょうこれ。
売れてるんでしょ?結構売れてるみたいですよ。
これから何か今度…。
いやいや…。
(笑い)
(吉村)そうですよね。
年末の大掃除にも役立つテクニックが満載だということで家事えもんさんの掃除術ご覧ください。
…して以来掃除や料理の得するテクニックを披露して来た…
自宅には用途に合わせた…
…以上を常備
掃除能力検定士の資格まで持つ若手芸人…
(竹山)おっ来た。
・こんにちは・
(竹山)こんにちは。
ゆうこりんこと…
(松橋)すごい!
(竹山)何だこれ。
(松橋)めっちゃキレイ広い。
…されているこちらのゴージャスなお宅
しかし…
(松橋)ちょっとじゃあ…。
(小倉)あっいいですよ。
(竹山)これね。
デッカい窓ですからね。
(小倉)どうなんだろ窓って。
一見キレイに見えるこの窓…
(松橋)あっ!あった?
(小倉)えっ…。
(竹山)どれどれ?
(小倉)あ〜!あっ気にしたことなかったですここ。
目を付けたのは窓枠のゴムに発生した…
結露した時に…。
あるある…。
カビは表面だけではなく窓枠のゴムの中にまで入り込む生き物
ブラシなどでこすれば表面のカビは取れるがゴムの中に残っているといくら掃除をしても再び繁殖してしまう
しかし…
細い窓枠には液がたまってくれずゴムの中まで届かないことが多い
そこで家事えもんが取り出した秘密道具は?
(小倉)え〜。
(小倉)えっキッチンペーパー?
(松橋)はい。
どうすんの?それで。
あのまず…。
(竹山)カビ取り洗剤っていうのはよく…。
はい。
皆さんがよく名前も知ってる…。
まず…
続いてカビ取り剤をスーパーなどで魚や肉に使われるトレーに少量移す
(竹山)あっこれじゃあ…。
そうですね1個ぐらい全然多分昨日のとかで…。
そしてカビ取り剤を丸めたキッチンペーパーに染み込ませたら…
(松橋)ちょうど…。
(竹山)そういうことか。
(竹山)ラップ。
(小倉)あ〜。
こうすることでカビ取り剤の蒸発を防ぎさらにパックの効果が上がるのだそう
(松橋)そうなんですよ。
(小倉)ねぇ何か…。
(小倉)あっへぇ〜。
(松橋)こんな感じで…。
そして…
(松橋)じゃあ…。
ただカビていた部分に置いておいただけだが…
(松橋)行きます。
(竹山)はい。
(相武)ホントだ〜!
(吉村)すご〜い!
そして次回の『得損』は…
(羽鳥)得する人!
(後藤)損する人!
話題の家事万能芸能人家事えもんがお正月に食べ残したお餅を揚げずにリングドーナツに
そして家事えもんに…
すごい!
カビの上にカビ取り剤を染み込ませたキッチンペーパーを置いておいただけ
(竹山)はい。
(松橋)落ちました。
(竹山)キレイになった。
ホントだ〜!
(吉村)すご〜い!
ご覧の通り真っ白に
(スタジオ:後藤)あ〜中までね。
カビ取り剤をただかけただけの状態と比べてみると…
その効果はご覧の通り
続いてやって来たのはこちらの…
一見キレイなキッチンだがどの家庭でも汚れているであろう場所がこのキッチンにもあった
汚いですよ開けてください。
開けますよ。
ゆうこりんも気になっていたという…
(小倉)ほら。
(竹山)あ〜!なるほど。
(竹山)これでも…。
(松橋)なりますなります何なら…。
(竹山)ちょっとキレイなほうだよね。
レンジの底と奥の焦げつき
ガラス部分にも油汚れが飛び散っている
(松橋)跳ねるんですよね。
(小倉)でもねこれも…。
(竹山)どうすりゃいいの?
料理の吹きこぼれなどで付いてしまう油汚れや焦げつき
レンジを…
その汚れはかなり頑固
落とせず…
実はこの汚れ家事えもんによると…
(松橋)これは…。
そう電子レンジの焦げつきは…
しかも油と層になっているため落としづらいのだという
そんな手ごわい相手に…
これ…。
(小倉)へぇ〜。
お掃除の強い味方としておなじみ
…重曹
今回家事えもんはこの…
まず…
…で混ぜ
(小倉)へぇ〜。
ゆうこりん家の一見普通のやつですけどここに普通に入れればいいってことね?
(松橋)はい。
すごい拭きやすくなる。
へぇ〜!
さらに特にしつこそうなこの汚れには…
(竹山)キッチンペーパー?
(松橋)はい。
(スタジオ:後藤)さっき言うたやん。
奥に頑固なこびり付きの所に?はい。
こういう…まぁ別に…。
(松橋)それでレンジをチンしていただくと…。
(松橋)貼っていただいてレンジでチンしていただくと。
すると…
(笑い)カッコいい。
釣り行くおじさん。
(竹山)開けずに?
(松橋)はい。
水置きする。
水につけてサラサラにしてから後で取るじゃないですか。
その感覚で…。
果たして…
取りあえずこれでチンをしましたでちょっと待ちました。
(小倉)どうなるんだろう?
(松橋)例えばこういうとことか…。
まず油が付いていた…
(松橋)中こう汚れが…。
(小倉)あ〜!こんなに汚れてたんですね。
しかしこれでも落ちなかった頑固過ぎる汚れには3つ目の方法
へぇ〜。
(松橋)研磨剤のように作用してくれるんで。
このまんまさらに使うと…。
そして…
(松橋)今…。
(小倉)あ〜すご〜い。
(小倉)すご〜い!
このように…
あれだけこびり付いていた…
ご覧の通り…
重曹を駆使することで新品同様の美しさに
そして次回の『得損』は…
(羽鳥)得する人!
(後藤)損する人!
話題の家事万能芸能人家事えもんがお正月に食べ残したお餅を油で揚げずにリングドーナツに
さぁ続いても…。
ご覧ください。
料理を披露すべく…
・は〜い・
(松橋)どうも。
(松本)あ〜こんにちは。
松橋と申します。
…のお宅
…を作りたいと思います。
(松橋)はい。
はいエッグベネディクト。
こちらが最近おしゃれなカフェなどで見掛ける…
半分に割ったイングリッシュマフィンにハムやベーコンポーチドエッグソースをのせて作る今流行りの料理
そんな…
しかもイングリッシュマフィンの代わりに高野豆腐を使用するという
高野豆腐といえば煮物などでたまに使うくらいで台所の棚に余りがちだが…
実は牛肉のおよそ3倍のタンパク質を含むダイエットフード
眠らせておくのはもったいない
ということで…
おしゃれなカフェの味がご家庭で簡単に
(松橋)まずですねコンソメを小さじ1ぐらいですかね。
牛乳にコンソメを入れ600Wのレンジで1分ほど加熱
(松橋)ちょっと温かいほうが…。
ここに高野豆腐を入れちゃってください。
(豊田)あっそのまま?
(松橋)はい。
(松橋)そうなんですよちょっとクリーミーになって。
(松橋)はいもうそのままで大丈夫です。
牛乳がよく染み込むまで…
…を作りたいと思います。
オランデーズソースとはバターとレモン果汁を卵黄を使用し乳化させ塩と黒コショウで風味づけしたエッグベネディクトには欠かせないソース
家事えもんはそのソースをどのご家庭にもあるあるものを使って代用するというそれが…
(松橋)…なオランデーズソースを作りたいと思います。
マヨネーズに溶かしたバター
レモン汁
(松橋)小さじ1ぐらい…。
粗びきコショウを加えよ〜く混ぜれば…
(松橋)はい!
(松橋)さぁじゃあ…。
ポーチドエッグとは沸騰した湯の中に生卵をそっと滑り込ませフォークなどを使い卵白が鍋に広がらないようまとめながら作って行くのだが…
手間がかかる上にうまく卵が固まらず失敗してしまう人も多いのでは?
そこで家事えもんが用意した秘密道具は…
(スタジオ:後藤)え〜どう使うよ?
この後キッチンペーパーを使って誰でも簡単にポーチドエッグを作れる得ワザを伝授!
キッチンペーパーを使った…
(松橋)こうまずですね折りまして。
でこういう感じで。
(松本)折り紙で。
(松橋)はい。
キッチンペーパーをこのように折り畳み広がらないようホチキスで留める
(松橋)こういうグラスにこんな感じで。
(豊田)あ〜なるほど〜。
(松本)ふ〜ん。
(松橋)スタンバっときます。
(松本)スタンバる。
そこに卵を落とし…
(豊田)落ちました〜。
沸騰した湯の中に
(松橋)少しだけまぁちょっとだけ待ってあとは…。
出て来ることはない?はい。
このようにキッチンペーパーに包まれていることで卵白が鍋の中でバラけることもなくキレイにまとまりやすいのだという
これ1個できたら結構…。
(豊田)広がりますね確かに。
何かほうれん草サラダとかの上にのせてみたかったの。
そうですよね絶対合いますね。
…放置
(豊田)そうですよね破っても…。
(スタジオ:後藤)これすごいわ。
(豊田)あらら〜。
(スタジオ:後藤)こんなんならんもん。
続いては…
(松本)絞っちゃうの?
(豊田)絞っちゃうんですか?
(松橋)ギュ〜っと。
何にもなくなるほどじゃなくてもまぁ軽くもう出ないなぐらいまで。
先程…
(松橋)半分に切っていただいて。
冷蔵庫にあった…
(松本)挟むの?
(豊田)もう閉じちゃうんですか?
…加熱
すると…
(スタジオ:坂上)チーズと合うのかな?
その上にハムをのせポーチドエッグを盛り付ける
先程作ったソースをかけ最後にパセリを振りかければ…
(スタジオ:吉村)出来ちゃったよ。
ステキ〜。
(松橋)高野豆腐と牛乳のかけ算レシピエッグベネディクトの完成です!
(松本)お〜!すごいおいしそう!ググググ…うわ〜!どうかな?お〜!どうですか〜?
(スタジオ:後藤)あいつすごいなホンマ。
(松橋)また家庭で作るには難度の高い…。
(松橋)…しました。
さぁ高野豆腐がどんな食感になってるのかちょっと皆さんに感じていただきたいと思います。
大好きこれえっ…。
パン?そんなに?だいぶ口入れたよ。
そんなに食べます?
(本田)うん!しっかり。
(坂上)高野豆腐に牛乳とあとコンソメ染み込ましてるからおいしいんだねこれ。
ねっ味が染みて。
どうやって作るのか?ええでもう。
すぐまとめんでも。
ぜひ参考にしてお家で試していただきたいと思います。
(松橋)…を作りたいと思います。
(辻)クッキー&クリーム。
上だけ食べるんですよ。
あっあるある。
手順は簡単
カボチャの皮をみじん切りにしてバニラアイスと混ぜる
(松橋)ホントに実を残さず皮だけで全然大丈夫なんで。
オンリー。
そして冷凍庫で10分ほど冷やせば…
(松橋)行きます。
(辻)すごい!
…の完成
本当に…
ウソなしで言ってくださいね。
(菊川)あっ!え〜!ウソやろ?伊藤さん。
(笑い)マジでクッキーですよ。
これはもう正直に坂上さん。
ホントに正直に言ってください。
(笑い)
(坂上)えっ!?
(吉村)クッキーですよね?ウソやろ?
(菊川)ホントホント。
ねぇこれホントに…。
ちゃうかったらホンマに言います。
(笑い)
(吉村)入ってないんすよ。
え〜!?
(吉村)これクッキーですって。
ちゃんと理由があって…。
何かチョコチップクッキー…。
(坂上)そう!硬いの。
これホンマにすごいわ!これ…。
へぇ〜。
家事えもんのやつで。
このアイスを…
その煮崩れして軟らかくなった煮物の皮は避けること
皮の硬さがクッキーの食感を生み出すので煮物を割った時キレイな皮の断面が見えるくらいの硬さがベスト
理想はひと晩
(松本)分かんないね。
(伊藤)確かに。
食感からいったら。
あれ?
(笑い)じゃあ伊藤さんの疑問にお答えするべくレシピでございますこちらです。
ぜひ皆さん試してみてください。
(坂上)これはうまい。
そして次回の『得損』は…
得する人!損する人!
話題の家事万能芸能人家事えもんがお正月に食べ残したお餅を油で揚げずにリングドーナツに
じゃあまいりましょう『得損』4大ニュース。
続いてはこちらです。
よいしょ。
(吉村)確かに。
確かに登場しました。
家事えもん以外にもたくさんのキャラクターの方が現れました。
そうですよね。
家事えもんというそもそも不安定なキャラクターが何か安定し出し。
そう。
おっしゃ!これ行けるぞ!ということで…。
来ましたね。
来ました来ました。
オネえもんズすごかった。
オネえもんズ収納。
…に並んでえもんが入ってるという。
すごい人なんですよ。
よく入っていただきました。
…入ってるのが。
あの人…。
(スタジオ:吉村)すごい人ですからね。
(スタジオ:後藤)すごい人やからね。
さんは。
ホントですね。
そして1月7日放送の2時間スペシャルでも新キャラサイゲン大介が登場しました。
これまたね。
2016年はサイゲン大介の年になるんではないかと。
すごいですね。
もうね神の舌と呼んでるんですけど普通じゃない。
もうあの舌はね誰にもマネできないような舌ですよ。
しかも家庭にあるもので再現してしまうってところがなおすごいと思います。
1月7日は皆さんにおなじみのあれを再現するという。
あれはすごいですよ。
ねっ!再現不可能って言われてたんですよ。
そうなんですよ1月7日ぜひご覧いただきたいと思います。
さぁでは…。
ご覧ください。
この後…
別物?
(笑い)
(吉村)バカモノ出ましたね。
そして次回の『得損』は…
奇跡の味覚を持った芸人が…
いや〜…。
家事えもんに続く新キャラが続々登場
まず1人目は…
と呼ばれて…
(舟山)肉えもんくん。
芸人になる前は…
通称…
(柴田)それ知りたい。
そんなお手軽だがパサパサしがちな鶏むね肉を…
(舟山)するする。
出てっちゃうんだ。
そうなんです。
はい。
え〜。
何?
そこで…
包丁!包丁?
(安本精肉)…のが分かりますね。
(柴田)はい分かります。
(スタジオ:後藤)切り方ね。
肉えもんによればむね肉を…
…必要があるという
この流れを見ますとこちら側の肉はこういうふうに繊維が流れています。
(松橋)縦に。
(舟山)入ってますね。
(安本精肉)でこちら側のお肉はこういうふうに流れています。
でここから上が横になってます。
ですのでこれをこことこことここ。
へぇ〜!ちゃんと分けるんだ!
(安本精肉)そうですね。
こうやってピャっピャっ…って切ってたもん適当に。
むね肉は…
そしてそれぞれ…
こうすることで…
実際に繊維を断ち切った肉と断ち切っていない肉を同じように焼いて食べ比べてみることに
お肉自体はスーパーで売っている普通の鶏むね肉です。
こちらが普通にカットしたもの。
こちらが肉えもんさんのやり方でカットしたもの。
繊維を断ち切るだけでホントに軟らかくなるのか。
これ画面で分かるかな?見た目でもちょっと線の入り方が違いますよ。
食べましょ食べましょ。
それは何も考えずに普通にカットした鶏むね肉です。
(高畑)むね肉むね肉。
(吉村)パッサパサ。
さぁでは肉えもんのやり方でカットしたお肉行ってみましょうか。
こちらが繊維の方向を考えて断ち切るように切った肉。
(笑い)えっそんなに!?えっ!ウソでしょう?
(観客)え〜。
別物?
(高畑)何で?同じ肉?
(舟山)そうなんですよ〜。
あっ全然違う!
(坂上)全然肉が軟らかい!
(吉村)軟らかいっすよ。
後藤さんどうですか?
(笑い)
(吉村)バカモノ出ましたね。
軟らか過ぎて。
違う?ねぇ!普通に切って。
カレンちゃんどうなの?
(笑い)味はまだいいんです。
それぞれお箸で裂いてみると一目瞭然
このように…
そして…
(舟山)ありがとうございます。
お〜。
(スタジオ:吉村)えっ帰るの?
足早に帰って行った
肉えもんは…。
(笑い)コールセンターですね。
コールセンター。
できてないですね。
この後…
しかも…
なんと…
そんな…
そして次回の『得損』は…
得する人!損する人!
話題の家事万能芸能人家事えもんがお正月に食べ残したお餅を油で揚げずにリングドーナツに
続いてオーブンやホームベーカリーを使わず…
(スタジオ:吉村)誰だ?
(舟山)わ〜すごい!頭長い!
彼女はシンクロックというコンビで大阪で活動する女芸人吉田結衣
実は彼女…
…の資格を持つパンのスペシャリスト
通称…
そもそも…
生地を作り1時間以上発酵させてオーブンで焼く
その…
さらに細かな…
難しいもの
発酵させ過ぎると焼いた時に中がスカスカになってしまうなど完璧に作るには…
そこで最近はこのようなホームベーカリーが人気
材料を入れるとあとは出来上がるのを待つだけととっても簡単だが…
…とちょっと高め
そして焼き上がるのにやはりおよそ4時間かかる
いやそれがですね…。
オーブンもないの?
(柴田)お〜。
(舟山)お〜何?え〜?
バタコやんの…
(柴田)ウソ〜?
なんとバタコやんはフライパンさえあれば誰でも簡単にしかも失敗しないおいしいパンを焼く技を教えてくれるという
(舟山)聞いたことないですよ〜。
えっだって…。
(吉田)そうなんですよ〜。
…ということで。
できんの?
そしてバタコパンの最大のポイントは…
…ということ
その理由は後ほど明らかに
(舟山)いいんですね?
(吉田)いいですいいです。
(柴田)ドライイーストも入れてしまうんですか?
ただし…
え〜!
(吉田)まとめていただいて。
(柴田)うわ〜!
これを…
たった…
その訳は…
…ことにあった
実はバターには発酵を抑制する効果がある
…かかるのはそのため
この…
わずか…
10分後…
中に中に…。
(吉田)あっそうですそうです。
(舟山)おっおっ出た。
(松橋)具を入れるんだ。
そして…
うわ〜どっちも好き!
…を詰めて
(柴田)あぁそうか。
(舟山)そのままで?
(松橋)冷たくていいんですね。
(吉田)冷たくていいです。
そして…
こうすることでバターの風味がパンにつきたとえ…
(吉田)よいしょはいおっ!これで…。
ここでふた。
これで…
そして…
(吉田)ちょっと見てみますね。
(舟山)膨らんでる!
バタコやん特製…
…の完成
外はカリっと中はモチモチの…
熱い熱い…。
(舟山)熱い熱い…。
熱い熱い…。
(吉田)あ〜よかった。
(吉田)いやいいですね。
(吉田)お〜おいしそう。
(舟山)うわ〜おいしそう!
(柴田)ん〜!
(吉田)よかった。
(松橋)うん!
(舟山)確かに!
しかし…
このバタコパン…
大仕事を終えたバタコやんは…
詳しく言わんでええから。
(吉村)みんなあれですね…。
そうですね基本的にバイトしてるんですね。
そして次回の『得損』は…
奇跡の味覚を持つ芸人が…
いや〜。
さぁ続いての『得損』4大ニュースこちらです。
あ〜!
(坂上)ありがとうございます。
…とか何かいうてやってましたけど。
さんまの…ねっ。
あれはホントマネできる。
いやだからこれからも…。
そうですね。
もう結構出尽くしたんじゃないすか?分かんないすけど。
スタッフさんホント大変だと思うよ。
だから今回の2Hのスペシャルも…。
誰が中途半端だ。
しっかりした企画じゃないですか。
面白かった大爆笑の。
ただね…。
(吉村)全員もう疲れ果てて。
やっぱそれぐらいいろいろやってるんですよ。
探さなアカンからねいろいろやって。
さぁではその…。
ご覧ください。
これまで…
その中から…
まずは…
崩さず取るのが難しい…
(スタジオ:羽鳥)プッチンじゃないやつだ。
今回も坂上が主宰する劇団の子役のみんなと一緒に得か損かジャッジ
(徠稀くん)こんな感じですか?こうやって皿を持ってこうやって…。
(スタッフ)あ〜そうそう…。
じゃないですね。
指示書に従ってやってみましょうか。
(スタッフ)あ〜なるほど。
「プリンを器に裏返しにする」。
器に裏返しにするこうですね。
「プリンと器をしっかり押さえる」。
こうはい。
「プリンを持ったまますごい勢いよく一回転する」。
行きます行くよ。
せ〜の。
(スタッフ)どうしました?今ね回って…。
(姫葵ちゃん)すごい!落ちてる。
(押切)できた〜ホントだ!これは面白い!だって…。
こうやって回ってここら辺ですよ。
何か分かります。
(坂上)え〜!?せ〜の!
(坂上)あっ!
(姫葵ちゃん)できました。
(坂上)せ〜の…お〜!取れた!すごい。
(坂上)男2人。
(坂上)あっ!りょうた置いてりょうた置いて。
せ〜の!はい!
(坂上)はい取れた〜!イェ〜イ!イェ〜イ!これちょっと。
(スタッフ)すごいですよね。
これ。
遠心力。
ただそれだけなんです。
ではこのテクニック…
もう皿をちょっとこう横気味にこれぐらいにして斜めってバ〜ンって行くと…。
坂上さん…。
(笑い)
(坂上)ここら辺で来るからパカって。
もうフォームとかいろいろ出来だしてるやん。
(吉村)おっ!
(武田)ホントだ。
取ってください。
(拍手)ホントだ。
(拍手)
(武田)ホント感じる。
気持ちいいですか?
(笑い)面白い!
それでは…
(堀)初速ですよね。
クルっとね。
行きますよせ〜の!
(堀)あっ来た!来た!
(内田)あ〜来た!
(一同)せ〜の!うわ〜!
(拍手)
(拍手)
(吉村)ヤバいんで。
(一同)え〜!
(吉村)できんの!?
(拍手)
脂がのってとってもおいしい…
でも…
実際…
そう…
しかし…
(小倉)気持ちいい!
(石塚)これすごい!
スタジオ大絶賛!
そして次回の『得損』は…
得する人!損する人!
話題の家事万能芸能人家事えもんがお正月に食べ残したお餅を揚げずにリングドーナツに
そして家事えもんに…
すごい!さんまの内臓は切れ目を2か所入れて…。
…だけでキレイに取れる!
(福岡)なるほど〜坂上さん…。
(不正解のブザー)
(福岡)残念ながら…。
スプーンじゃないんですよね。
実際正解めくってみてください。
え〜?ドン!まぁそういうことですよねこれは。
(福岡)そうです上は合ってます。
(坂上)これはだから2か所入れて何でってことだよ。
せ〜のドン!「頭の付け根に上から切り込みを入れ骨まで切る」。
(福岡)いやダメです。
貫通は絶対させないでください。
(坂上)これで骨あっ今…。
(骨が切れる音)
(福岡)はいそこで。
(坂上)はい。
「さんまのお腹にある穴の手前に1cmほど切り込みを入れる」。
(福岡)そのちょっと手前…はいその辺。
1cmです。
(坂上)1cm?
(福岡)はい!
(坂上)はい!「片手で尻尾を持ちもう片方の手で頭を引っ張ると内臓がキレイに出る」。
これ引っ張るって…。
(福岡)頭を引っ張って…。
こっちに?
(福岡)はい。
(坂上)行きますよ。
(スタジオ:羽鳥)うわ〜!
(小倉)気持ちいい!
(石塚)これすごい!出た!
そうご覧の通り…
(坂上)ちょっと…。
(福岡)はい。
(スタジオ:後藤)何や?これ。
(スタジオ:羽鳥)すごい!
ではなぜ切り込みを2か所入れて引っ張るだけで内臓をキレイに取ることができたのか?
(浅尾さん)そして…。
実は…
ではこのテクニック…
おめでとうございます!いやもうこれそれこそ…。
(福岡)あっ。
今日やる。
(福岡)今日帰ってから?なるほど。
はい。
そして次回の『得損』は…
得する人!損する人!
話題の家事万能芸能人家事えもんがお正月に食べ残したお餅を揚げずにリングドーナツに
そして家事えもんに…
すごい!さぁ『得損』4大ニュースこれ多分注目ですよ。
はいこれ何でしょうね?残る1つはこちらですよいしょ!
(笑い)
(坂上)あ〜!あ〜!
(拍手)うわ〜びっくりした。
4大ニュースに。
(吉村)4大ニュースですよ。
そうですよね。
今だって今日の収録もそうですけども…。
(吉村)やりたいっていうことで…。
すごいこと…今日もやったじゃないですか。
ホンマやで。
確かに。
(吉村)見ました?大地さんの今日の顔。
1回ホント…。
(笑い)せやねん。
ちゃうねんお前だから…。
前も…。
(坂上)ありましたありました。
自分の周り見回してました。
あ〜!とか言うから。
いややりますよ。
(吉村)他のとこ楽に…「今日はこんなんです」言われるだけですからどれぐらい命懸けてる…。
「え〜」じゃねえんだよ!「バカたれ」やあれへん。
「バカたれ」って。
何も分かってねえからよ。
ということで2016年最初の放送はですね…。
では来年も『得する人損する人』よろしくお願いいたします!お願いしま〜す!
(坂上)お願いします!よいお年を〜!よいお年を!
(拍手)
そして次回の『得損』は…
あのニュースで得する人!損する人!
今年も家事万能芸能人家事えもんが大活躍!
お正月に食べ残した…
(松橋)揚げないモチモチリングドーナツになりました。
完成です!
(拍手)これ…。
さらに…
すごい!
そして…
家事えもんに…
2015/12/28(月) 17:00〜18:25
読売テレビ1
あのニュースで得する人損する人 家事えもん傑作選!来年もよろしくお願いしますSP

後藤、羽鳥、坂上、吉村が得損2015年の4大ニュースを振り返る▽この時間は…家事えもん傑作選!窓枠のカビは(秘)道具で退治!かぼちゃの皮でクッキークリーム風アイス?

詳細情報
番組内容
7日よる7時からは得する人損する人2時間SP!▽新年も大人気家事えもん!お正月の食べ残したお餅とアレをかけ算すると…揚げないモチモチリングドーナツに!▽大物芸能人宅で発見した絨毯のシミがアノ秘密道具でたった3秒でキレイになる!▽家事えもんのライバル出現!神の舌を持つ男がアノ有名牛丼を完全再現?▽そしてこの時間は…後藤、羽鳥、坂上、吉村が2015年の4大ニュースを振り返る!家事えもん傑作選をお届け!
出演者
【MC】
後藤輝基
羽鳥慎一
【ゲスト】
坂上忍
吉村崇

ジャンル :
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:9652(0x25B4)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: