「吉田監督が最後に見せた、なりふり構わず勝負に徹した姿」天皇杯 準決勝 浦和レッズ-柏レイソル
準々決勝から中2日という強行スケジュールで行われた天皇杯準決勝。決勝の会場でもある味の素スタジアムで行われた試合は、浦和が延長後半に李忠成のヘディングで決勝点を決めるという劇的な幕切れになった。
試合の戦術的なポイントになったのは、やはり柏が準々決勝で浦和と対戦した神戸と同様に5バックで来た事。柏の吉田監督と言えば、4-1-4-1のポゼッションサッカーを標榜して来たはずだったが、退任が決まって負けたら最後の試合となる天皇杯準決勝で、5バックというなりふり構わぬ戦術に出て来たのは意外だった。
神戸の5バックはいかにも付け焼き刃で浦和相手に通用しなかったが、柏の5バックはもともとの4-1-4-1からアンカーを1列下げた戦い方で、以前から守備的にシフトした時には良く見られる形だったので有効には働いた。
浦和は、この試合は前線の選手を入れ替えてズラタンの1トップに武藤と梅崎という並びにして来たが、準々決勝の李忠成1トップの形に比べてズラタンの流動性が少なく、柏の5バックがマークで混乱する場面もあまり見られなかった。
それでも浦和は右サイドの関根が好調で、柏の1対1包囲網をドリブル突破で何度もチャンスを作ると、柏も今期での退団が決まっているクリスティアーノのパスやドリブルで対抗する。が、奇しくも武藤と武富という逆サイドに位置する選手が精彩を欠いてどちらも得点できない。
そして延長に入って浦和は李忠成と興梠を投入、柏は延長後半から栗澤と大津を入れるが、結果的に前線の選手を温存出来た浦和の選手層の厚さが、この試合の勝負を決めた形になってしまった。
そしてもう1方のカードではガンバが広島に快勝、元日決勝は浦和対ガンバというカードになった。どちらもシーズン終盤に来て調子を上げてきたチーム同士の対戦だけに、がっぷり四つの元日決戦にふさわしい内容を期待したい。
↓よろしければ、応援の2クリックよろしくお願いします。
サッカー ブログランキングへ |
にほんブログ村 |
2015/12/30 | 天皇杯
関連記事
-
「5バック戦術の本質を理解していなかった神戸の選手たち」天皇杯 準々決勝 ヴィッセル神戸-浦和レッズ
奇しくもヴィッセル神戸にとって、浦和レッズはリーグ最終戦で5-2と大敗...
-
「負け試合をひっくり返すネルシーニョの修正能力」天皇杯4回戦 ヴィッセル神戸-横浜Fマリノス
後半戦は8月からの3ヶ月で無敗という快進撃で年間3位にまで上がって来た...
-
「フランスW杯メンバーの監督同士の対決は、意外な戦術のマッチアップに」天皇杯3回戦 アビスパ福岡-町田ゼルビア
井原正巳と相馬直樹という、フランスW杯のメンバーが今度は監督として対決...
-
「同じ土俵で勝負をしたらまだ松本が一枚上」天皇杯2回戦 ツエーゲン金沢-松本山雅FC
天皇杯1回戦では、岡ちゃんがオーナーのFC今治を延長戦の上に何とか退け...
新着記事
-
「デパイやマルシャルが向かう先は、マンUではなくてストーク・シティ?」イングランド・プレミアリーグ第18節 ストーク・シティ-マンチェスター・ユナイテッド
一時は首位に立ったこともあったのに、ここに来て3連敗で6位にまで落ちて...
-
「レスターの戦術的な穴を巧妙に突いたクロップ」イングランド・プレミアリーグ第18節 リバプール-レスター・シティ
強豪と呼ばれるチームが軒並み成績が不安定になっている、今期のプレミアリ...
-
「5バック戦術の本質を理解していなかった神戸の選手たち」天皇杯 準々決勝 ヴィッセル神戸-浦和レッズ
奇しくもヴィッセル神戸にとって、浦和レッズはリーグ最終戦で5-2と大敗...
-
「1位はもちろん越後屋とお代官様」2015年・日本サッカー10大ニュース
昨日は、最近にしては珍しくクリスマスイヴの当日にお祝いをし、ワインの飲...
PREV : 「5バック戦術の本質を理解していなかった神戸の選手たち」天皇杯 準々決勝 ヴィッセル神戸-浦和レッズ
NEXT :