・「テンションMAX低めで」動きのポイントやもっと動きたい人へのヒントなどはホームページで紹介しています。
参考にして下さい。
今日のテーマは…出来た!社長暇なんで会議を開きましょう。
(ブレイク)ほう。
お前からそんな前向きな発言が聞けるとは。
僕だって成長するんです。
そして会社も成長が必要。
で会議の議題は…。
「疾風怒濤の宇宙的拡大戦略会議」。
社長貼るの手伝って下さい。
何か嫌な予感がしてきたな〜。
何ぶつぶつ言ってるんですか!社長これからの時代は守りじゃなくて攻めの時代です。
今我々がやらなければいけない事は新しい分野への事業拡大なんです。
(拍手と歓声)あのな新しい事業を始めるにはある程度まとまった資金が必要なんだ。
この会社のどこにそんな余裕があると思ってるの?嫌だな〜知ってますよ僕勉強しましたから。
銀行から借りればいいんですよ。
でも銀行がまとまったお金を企業に貸し出す時はまず審査があるんだ。
それにパスしなくっちゃ借りられないんだ。
審査ね〜。
じゃあ諦めるんですか?せっかくいいアイデア思いついたのにな…。
そんなに落ち込むな。
実は企業が資金を調達するには銀行から借りる以外にもあるんだ。
えっ?何ですかそれ?初耳!企業が資金を調達するには大きく分けて2つの方法があります。
一つは普通銀行などの金融機関から借り入れる間接金融です。
間接金融は銀行などの金融機関が資金の提供者つまり預金者から資金を預かり企業などに貸し出す仕組みです。
間接金融では資金の提供者は自分の資金がどの企業に融資されているかは分かりません。
もう一つは株式や社債などを発行して資金を調達する直接金融です。
この場合証券会社などが仲介役を務めます。
直接金融は投資家がどの企業に資金を提供するかを直接指定し指定した企業の株式などを購入する事で資金を融通する仕組みです。
社長早速証券会社に相談に行ってきます!待て待て慌てるな。
相談に行くのは証券会社がどんな業務を行っている会社なのかを知ってからでも遅くないと思うな。
それもそうですね。
じゃあ教えて下さい。
証券会社の主な業務は4つ。
まず1つ目はこれだ。
…の事です。
投資家からの有価証券の売買の注文を証券取引所へ取り次ぐ業務です。
社長。
有価証券を売買する時ってこの証券会社を通さないと駄目なんですか?うん。
証券取引所で有価証券などの取り引きができるのは登録された証券会社だけなんだ。
2つ目は…証券会社が自分の会社のために独自の判断で自分の資金を使って有価証券の売買を行う業務です。
つまりほかの投資家の注文を取り次ぐだけじゃなくて証券会社自身も投資家になるって事ですか?そのとおりだ。
3つ目の業務は…企業が有価証券を発行して資金を調達する際証券会社がその全部または一部を買い取って投資家に販売する業務です。
そして4つ目は…新たに発行される証券や既に発行済みの証券を多くの投資家に買ってもらうために勧誘する業務です。
この業務って有価証券を発行して資金を集めようとする会社の手助けをしてくれるって事ですか?そうだ。
自分で探してもいいんだがそうすると手間も時間もかかって大変なんだ。
社長証券会社の業務は分かったんですがここで新たな疑問が発生しました。
何だ?さっき証券取引所って言ってましたけど…。
証券取引所って何ですか?証券取引所っていうのはな証券の取り引きを行う所だ。
ハハッ。
さては社長知らないな。
だから証券の取り引きを行う所だって!日本橋兜町にある…投資家が証券会社へ発注した注文は取引所へ送られ取り引きが行われます。
多い日には5,000万件を超える注文が発注され金額にして一日に6兆円以上の売買が成立する事もあります。
なぜ有価証券の取り引きは証券取引所で行われるのでしょうか?信頼の置ける取引市場がなければ株式の発行をしても誰も買ってくれる人がいないため企業は資金調達ができなくなってしまいます。
そこで東京証券取引所ではさまざまなチェックを行って投資家がいつでも安心して取り引きができる公平で公正な市場を開設しているのです。
そのチェックの一つが取り引きされる企業の審査です。
これは東京証券取引所で新たに取り引きが認められた企業を祝うセレモニーです。
企業がここでの取り引きを希望する場合審査を受けなければなりません。
投資家が安心して投資できると認められた企業だけがここで取り引きされるのです。
2つ目は…証券会社が投資家から預かった資金や株式を適切に管理しているかまた投資家から受けた注文を適切に発注しているかをチェックしています。
そして3つ目は…マーケット・センターでは売買状況をリアルタイムで監視しています。
もし市場の信頼性や安全性を損なう不適切な注文があればいち早く見つけ適切な対応を図ります。
また取り引きの結果は専門部署が厳しくチェックします。
現在取り引きに係る一連の業務は全てシステム化されていますがかつては全て人の手で行われていました。
これは…取り引きを行う時の注文内容を手サインで伝えていました。
(横山)現在のように取引所での取り引きがシステム化された事で処理スピードや処理能力が向上しかつて人手で行われていた時代には対応しきれない量の売買が処理できる事となりました。
ところでそもそもお前が最初に言ってた資金が必要な事業拡大のためのすごいアイデアっていうのはどういうアイデアなんだ?それは…。
秘密。
企業秘密なんです。
お前アホか!社長の俺に秘密にしてどうする。
それは会社を大きくするための秘密なんですよ。
2015/12/28(月) 14:30〜14:40
NHKEテレ1大阪
NHK高校講座 ビジネス基礎「証券会社」[字]
私達の社会では、多くの企業が自らの利益を目指しつつ、取引関係を通して互いに協力している。それがビジネスの世界。流通や金融など、ビジネスの世界をわかりやすく解説。
詳細情報
番組内容
今回は金融業者のビジネスのひとつ「証券会社」について理解しよう! 学習の3つのポイントは…(1)間接金融と直接金融 (2)証券会社の業務 (3)証券取引所
出演者
【出演】ブレイク・クロフォード,ゼガ,【語り】川本克彦
ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
趣味/教育 – 生涯教育・資格
バラエティ – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:1711(0x06AF)