生字幕放送でお伝えします伊藤⇒スタジオパークから…観客⇒こんにちは!年末年始番組大集合!皆さんご唱和ありがとうございます。
年末最後のスタジオパーク司会は清水ミチコさんです。
清水⇒よろしくお願いします。
そして伊藤アナウンサーです。
よろしくお願いします。
残すところあと3日。
きょうもスタジオパークことし最後の放送となりました。
拡大版です。
12時40分からニュースを挟んで1時50分までです。
年末ということでNHKの年末年始の番組を紹介していきます。
ゲストも豪華です。
きょうは3人いらっしゃいます。
年末年始番組のご出演の3人の方をご紹介します。
きょうのゲストの方です。
門脇麦さん、小出恵介さん清原果耶さんです。
ようこそおいでくださいました。
まずは、門脇麦さん。
ことし連続テレビ小説「まれ」にご出演です。
門脇さん、なんときょう出演の生放送の番組なんですよね。
持ってきてくださいました。
門脇⇒「HIBARIフェス!」です。
歌とドラマが一緒になった3時間の生放送の番組です。
それにご出演です。
そして小出恵介さんよろしくお願いします。
小出さんは去年、木曜時代劇「吉原裏同心」でございましたがなんとお正月に。
小出⇒やりますよ、また。
全然やります。
落ち着きが違う。
落ち着きが出てきました。
近藤先生に言われました。
安定してきたと。
正月の時代劇ですね。
「吉原裏同心」のスペシャルで何か起こるわけですね。
そしてフレッシュな方清原果耶さんです。
なんと13歳。
今、「あさが来た」にご出演です。
ふゆちゃん役です。
大人びて見えますね、13歳。
清原⇒ありがとうございます。
ふゆちゃんとはまた違った雰囲気ですね。
化粧っけのなさ。
めっちゃかわいい、羨ましい。
この3人で年末年始の番組をお伝えしていきます。
皆さんへの質問・メッセージお寄せください。
お三方、お席のほうへお願いします。
豪華3人でお伝えしてまいりますよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
改めまして、門脇麦さん小出恵介さん、清原果耶さんです。
ことし、残すところあと3日というところです。
皆さん、年末はどのように過ごされる予定ですか。
門脇⇒きょうの朝決まったんですけれども家族であしたから箱根に登山をしがてら温泉に行こうと。
山登りがお好きなんですか。
そうですね、山登りが好きで、休みがあったりすると登りに行ったりするんですけれど。
そんな方法があったか。
小出さんは?小出⇒休みをいただいて海外に行こうと思います。
出た、芸能人。
そして清原さんは?清原⇒年始にお仕事があるので年末はお母さんとホテルで過ごそうと思っています。
あらそうなの。
お母さんとというのがいいですねやっぱり。
3人の年末の過ごし方なんですけども、もう1人きょうはゲストがいらっしゃいます。
待ってました。
中継現場にいるこの方です。
平野⇒ミッちゃんミチミチ今、私大変なの。
このスタジオにいて、あしたの…。
中谷⇒大丈夫?おせち料理。
リハーサルに向けて準備をしてるところなんです。
大変なの。
たたいてるだけでしょ。
おせち料理の準備で大変なの。
あす午前8時から「おせち家族に福来たる!〜平野レミの早わざレシピ〜」という番組があります。
生放送の番組で今まさにリハーサルに向けて準備をしています。
90分の生放送の中でおせち料理をたくさん作っちゃおうと。
十何品だからね。
そんなにたたくかね。
たたきすぎじゃないの?このぐらいやらないとさこれ、チンごぼうを作るの。
チンして簡単に簡単にできるものを十何品あした作るのよ。
大丈夫ですか?大丈夫ですか?って私も不安なんですけれどもとにかく平野さんといえば。
レミさんでいいのよ。
おせち料理、面倒くさいと思うじゃないですか。
とにかく簡単に作ろうというのが今回のみそです。
材料を見ていただきましょう。
今回、焼く、煮る、蒸すいろんなことができるおせちをやって、何を作るかは教えられないんですけれども今回初公開の食べればシリーズで何をやるかというと体の中で発酵させちゃうかぶらずし普通1週間ぐらい発酵させて食べるでしょ。
合体させて、ごっくんしておなかの中で発酵させちゃうんです。
今回初公開ですよ!この番組のためにね。
1週間じゃなく、瞬間でかぶらずしを作るんですね。
うまい!ありがとうございます。
伊藤⇒そんなにうまくないんじゃないかな。
ほかにも豪華な食材がありますね。
ここにあるのは、のし鶏を作るでしょう。
中谷⇒教えられないというわりには、教えていますね。
かぶらずし。
千枚漬けね。
出世魚のぶりも使います。
ローストビーフも。
これはおいしい。
たたいたほうがね。
たたかないの。
これミッちゃん知ってるわよね。
砂肝ですよ。
三谷幸喜さんが好きなのよね。
放送時間、確認しましょうか。
90分の生放送です。
本当に10品以上できるのかちょっとはらはらどきどきの料理番組です。
でもやらないと、早く下ごしらえしないと時間ないの私も家に帰ってやることいっぱいあるから。
ごぼうがこんなふうに仕上がっていますよ。
仕上がっているわけじゃないですよ。
折っただけじゃないの。
楽しみにしていただければと思います。
またね。
伊藤⇒3人ともあっけにとられている感じですね。
3人が大人に見えました。
今回おせち料理平野レミさんが作ってくださいます。
皆さんおせち料理というと何かありますか、自分の家のおせち料理。
門脇さんはどうですか?門脇⇒おせち料理を食べなかった年はないです。
毎年、母が作っているんですけれども。
門脇家のおせちはこれというのはあるんですか?黒豆白豆を毎年煮て白豆にゆずを入れるのは門脇家代々のと母が言っていました。
小出さんはありますか。
小出⇒あまりないですね。
旅館でいただくとかね。
それでもぜいたくなお話ですよね。
食べない年もあったりしますよね。
清原さんはどうですか?清原⇒私の家は毎年おじいちゃんが作ってくれるんですけどそのおせちの中に入っている、しめさばがすごく大好きで、毎年楽しみに。
これがおじい様から送っていただきました。
手作りのしめさば。
すごい。
ちょっと、あれっ?と思って。
写真、知らなかったの?知らなかったんです。
こっそり、おじいちゃんに写真を送ってもらったんです。
おじいさんが作るんですかおせち料理を。
そうなんです、おじいちゃんが昔、料理人だったんですけれどもそれで毎年、好きな分だけ取ってねみたいな感じでいっぱい作ってくれるんですよ。
その中でもしめさばが大好きです。
人の家に行って食べてみたいですね。
このうちのおせちこのうちのおせちと。
実は清原果耶さんのおじい様より番組向けにメッセージをいただきました。
「果耶ちゃんことし1年間お疲れさまでした。
朝ドラ、毎日楽しみに見てますよ。
忙しいと思いますが体に気をつけてね。
お正月はおせちを食べに帰ってきてね。
じじより」なんか、びっくり。
おせち楽しみなんでもういっぱい食べようと思います。
来年もね。
はい。
いい関係。
年末年始番組大集合ということでまずは年末の番組からご紹介します。
最初は門脇麦さんご出演の番組です。
門脇さんといいますと、やはり連続テレビ小説「まれ」で希の同級生みのり役で出演されていました。
ほぼ1年間ですね。
そうですね。
1年を終えてどうでしたかことしは。
やはり「まれ」に出演したこと自分の中で大きなことだったんですけれども朝ドラは年齢層の幅広い方が見ているものなので知っていただけたというのは大きないい変化だったのかなと思います。
そんな門脇麦さんがきょうご出演の番組が「HIBARIフェス!」from1945to2015〜みんなひばりが好きだった〜。
美空ひばりさんにまつわるドラマと歌のライブで構成した3時間の生放送の番組もちろんドラマにも出演しているんですが、生放送はゲスト出演しています。
新しいですね、また。
門脇さんは美空ひばりさんというのは昔からご存じでしたか?そうですね。
母親がなんとなく口ずさんでいるのを聴いていたりとかそれこそ年末年始、親戚が集まったりするときにお酒を飲んで歌ったりしてるのを聴いたりとか祖父の家にカセットがあったりするのでなじみがないわけではなかったというか。
小出さんは?小出⇒「OverTheRainbow」を美空ひばりさんが歌ったものが舞台でかかっていてめちゃくちゃいい歌なんですよ。
英語で歌っていて幕間で流れていました。
「川の流れのように」というのは美空ひばりさんの歌、誰でも聴いたことあると思うんですけれども清原さんはどうですか?13歳。
清原⇒私もたまにお母さんが口ずさんだりしていて「川の流れのように」とかは聴いたことがあります。
昭和を代表する歌ですね。
今回はプロの歌手の方が歌を歌ってくださるんです。
豪華メンバー。
ベテランから若手まで。
清水さん、見てみると。
小椋佳さんもお出になるんですね。
美空さんに曲を提供していますから。
東京スカパラダイスオーケストラも、美空さんの曲をするんですね。
何をやるんでしょうね。
今夜放送です。
実は、歌手の中の1人小椋佳さんが歌われるんですけれども先日行われたリハーサルのもようにお邪魔しました。
♪「雨潸々とこの身に落ちて」♪「人生ってうれしいものですね」門脇さん、こんなになっているんだというふうにご覧になっていましたね。
門脇⇒全然まだセットの感じとか見ていないので。
どきどきですね。
「愛燦燦」、小椋佳さん作詞・作曲して美空ひばりさんに曲を提供しているんですけれども今夜放送ですが、どうですか。
中村獅童さんと一緒にやられますね。
そうですね、中村さんに引っ張ってもらいつつ普通に観客目線として楽しみたいと思います。
これだけの方の歌を生で聴ける機会ってなかなかないと思いますので。
役得ですね。
楽しみたいと思います。
いろいろな歌手の方が歌ってくださるんですが今回、実はある場所から生中継で歌手の方に歌っていただくんです。
ここでクイズです。
中継場所はいったいどんなところなんでしょうか。
皆さんお考えください。
画面に決定ボタンが出てる方はボタンを押してクイズに参加してください。
最後に美空ひばりさんがコンサートをしました東京ドームから生で歌うのではと思う方は赤ボタンです。
3つともありそうですね。
小出さんはどこだと思いますか?小出⇒緑。
清原さんは?清原⇒私は青。
思い出のレコーディングスタジオですね。
見たいかも。
門脇さんは知っているから聞きませんけれどもね、実際にご出演ですから。
危なかった。
私は…とか言いそうですけれども。
メールが届いています。
大阪府の60代の男性の方からです。
定年退職した63歳のテレビ、ドラマ、映画、舞台大好きおじさんです。
正月に再び小出恵介さん主演の時代劇、帰ってくるんですね。
それから「あさが来た」のふゆ役来年の今後の展開どうなるんでしょうか。
それから門脇麦さんことしは「まれ」でふわふわしてかわいいのかなと思ったら主人公にちくちく嫌みを言ったりコミカルな面を見せてくれたり太宰治原作の舞台「グッドバイ」では、したたかな女の人を演じられていました。
皆さん今後ともお体に気をつけてぜひ頑張ってください。
それぞれ皆さんにいただきました。
小出恵介さんは去年の時代劇「あさが来た」楽しみにしてらっしゃる、そして門脇さんは朝ドラで、そしてきょうの「HIBARIフェス!」ですね。
実際にリハーサルはこれから?そうみたいですね。
そうだと思います。
ひと事みたいになってますけれども。
たぶん皆さんは、きのうとかにもリハーサルをさっき映像が流れていましたから。
歌手の方がね。
美空ひばりさんというと清水さんなんかは思い出はありますか。
小さいころからやっぱりおばあちゃんがすごい好きでおばあちゃんの気持ちになって美空ひばりさんを見ていると自分もすごい好きになってきました。
どういうふうに、伊藤さんは?美空ひばりさんというと「愛燦燦」とか「川の流れのように」というイメージがかなり強いですね。
最後の東京ドームで赤い不死鳥のようなイメージがあるんですけれども。
今回はその美空ひばりさんの世界にどっぷりとつかっていただくということです。
1時になりました。
ニュースをお伝えします。
関西電力が、福井県の高浜原子力発電所の再稼働の準備を進める中、丸川原子力防災担当大臣は、一部が原発から30キロ圏内に入る滋賀県と京都府を訪れ、原子力防災については国が関与しながら進めると述べて、理解を求めました。
今月24日、福井地方裁判所が高浜原発3号機と4号機の再稼働を認める仮処分の決定を出したことを受け、関西電力はまず3号機の来月下旬の再稼働を目指し、原子炉に核燃料を入れる作業を進めています。
丸川原子力防災担当大臣は、きょう、滋賀県を訪れ、三日月知事と会談しました。
この中で三日月知事は、事故を防ぐ体制が不十分で、現時点で再稼働は容認できないと述べたうえで、非常事態に備え、自治体と電力会社が結ぶ安全協定に、国が積極的に関与するよう求めました。
これに対し、丸川大臣は、原子力防災については、情報の連携も含め、国が関与しながら進めるとして、理解を求めました。
一方で、安全協定への関与については、触れませんでした。
このあと、丸川大臣は京都府の山内副知事とも会談し、今後、訓練などを通じて、原発事故に備えた避難計画の実効性を確保していく考えを示しました。
ブラジルのサンパウロにある、日本文化を紹介するための木造の施設が老朽化したことから、日本とブラジルの外交関係樹立120周年に合わせて、日本の宮大工の手で、修復が行われました。
修復されたのは、サンパウロ中心部のイビラプエラ公園にある数寄屋造りの木造建築、日本館です。
日本館は、1954年にブラジルの日系社会などがサンパウロ市に寄贈したもので、市の文化財に指定され、現在は日本文化を紹介するための展示施設として使われています。
建設から60年を超えて老朽化が進んでいることから、日本とブラジルの外交関係樹立120周年に当たることし、修復が行われました。
岐阜県から訪れた6人の宮大工が修復を担当し、日本から運び込んだ杉やひのきの資材を使って、腐食が進んだ建物の土台やはりの補強を行うなど、11月下旬からおよそ1か月間行われました。
全国一のリンゴの産地、青森県弘前市の青果市場では、ことし最後のリンゴの取り引きとなる、止め市が開かれました。
ことし最後の競り。
最初は恒例の三本締めです。
弘前市の青果市場では、サンふじや王林などのリンゴが、1箱20キロ入りで、1万4000箱余り競りにかけられ、仲買人たちが次々と競り落としていきました。
青果市場によりますと、今シーズンは10月に強風による被害があったものの、全体的には天候に恵まれて味のいいものができたということです。
また台湾や香港などへの輸出が好調だったことから、きょうの止め市の取り引き価格は、1箱当たり平均で4281円と、去年より17%ほど高かったということです。
生字幕放送でお伝えしています伊藤⇒再びスタジオパークからこんにちは年末年始番組大集合です。
改めてゲストのご紹介です門脇麦さん、小出恵介さん清原果耶さんです。
先ほどの番組の途中でクイズを出しました。
門脇麦さんが担当する「HIBARIフェス!」である場所から中継で歌手の方が歌を歌うその場所はどこなのかというクイズを投げかけました。
視聴者の皆さんのお答えです。
おそらく美空ひばり邸ではないかと。
圧倒的に多いですね。
答えは門脇さんから。
門脇⇒正解は緑の美空ひばり邸です。
拍手
多くの皆さんが正解です。
生中継で今夜歌を歌うということですね。
中継で現場とつながっています。
美空ひばり邸を見てみましょう。
こちらは目黒区にあります美空ひばり記念館です。
立派な庭に桜の木があるんですね。
今は美空ひばり記念館になっているんです。
2014年の5月から公開されていて庭木とかも全部美空さんが大事に育ててこられたものがそのまま残されています。
センリョウとかマンリョウとかモミジもありますね。
悩んだりしたときに庭の木に季節の木々に癒やされていたそうです。
四季折々ね。
美空ひばりさんはよくいろんな方を家に招くのが好きだったそうで真ん中に見えている和室にお客さんをよく。
客間のような。
ここだったら庭もきれいに見られて。
それから今紫色のピアノが見えますね。
あれが有名な。
全部紫です。
映していることが分かっていないんですね。
みんな無防備ですね。
年末のよさですね。
家でこのピアノを弾きながら練習して、コンサートやレコーディングに臨んでいたそうです。
美空ひばり記念館からどなたが何の曲を歌うのかは今夜の放送をぜひ楽しみにしていただきたいと思います。
この中継で歌を聴くだけじゃないんです。
ドラマのパートもあります。
門脇麦さんがご出演されています。
人生が常に美空ひばりさんの歌とともにあった家族の物語3話、3時間の中で放送します。
門脇さんが演じる役柄です新子という役ですね。
門脇⇒家族3世代にわたる話なんですが、第1話は新子ちゃんからいうとおじいさんが若かったころの話第2話はお父さんが若かったころの話、そして最後は新子ちゃんの話です。
3代にわたりか。
ちょうど私の母親世代1988年のときに今の私と同じ年の22、23歳ぐらいの人なので現代だと50代ぐらいですね。
レコーディングスタジオでミキサーの助手の仕事をしている女の子の役です。
美空ひばりさんの最後のレコーディングに立ち会うということですね。
家族の物語で、美空ひばりさんの歌ととても関わりがあるんですね。
今映っているのは新子のおじいさんにあたる男性ですね。
戦後のね。
この曲に出会わなければ後に新子が生まれなかったのではないかという曲なんですね。
真ん中左側がお父さん、とんでもないお父さんなんですね。
破天荒のお父さんです。
滝藤賢一さんが演じていらっしゃいます。
赤ちゃんが新子ちゃんですね。
幼き日の姿です。
そしてその破天荒のお父さんが危篤になっているのは第3話しかもレコーディングを控えているというシチュエーションなんですね。
曲がその時代に合っているんですね。
どんなドラマなんでしょう。
美空ひばりさん最後のレコーディングの日。
ひばりさんを待つ録音スタッフ・新子のもとに1本の電話がかかってきます。
新子ちゃん、お母さんから。
お父さん、そろそろなんですって。
もうほとんど意識ないし。
行くよ、区切りがついたらね。
いらっしゃい。
その知らせを聞き、新子はふとひばりさんの歌を思い出します。
祖父にも父にも、そして新子にもいつも家族のそばにはひばりさんの歌があったのです。
1950年、帰還したばかりの祖父・完爾には「東京キッド」。
おじいちゃんは初めて戦争は過去だと感じたそうです。
音楽がおじいちゃんを洗濯しました。
そして、高度経済成長の時代。
父・勝利の人生にも美空ひばりさんの歌がありました。
♪〜
(「真赤な太陽」)いやー!お疲れさまです。
そして、新子の人生にも美空ひばりさんの歌が。
ある家族の3代にわたる人間模様をひばりさんの歌とともに描きます。
♪〜
(「川の流れのように」)だめ!お父さん聴いてるから。
いい顔するね。
いかがでしたか新子という役を演じてみて。
門脇⇒私も直接はひばりさんを知らない世代なのででも、やっぱりひばりさんの時代のど真ん中ではない女の子がストーリーテラーのような形で回想シーンじゃないんですけれどもお父さんの話やおじいちゃんの話をしていくので、知らない方も見やすい入りやすい、感情移入しやすいつくりになっているんじゃないかなと思います。
そしてドラマとすばらしい歌。
いよいよ生放送今夜でございます。
ぜひご覧ください。
そのほかにも年末の番組がたくさんあります、ご紹介します。
あす29日です。
「LIFE!」内村光良さんのコント番組スペシャル版でお伝えいたします。
出演者のこの方からメッセージです。
年末年始はこうやってのんびりとおいしいお酒とおつまみ。
おつまみはやっぱりイカ。
イカが最高の…ってこらー!イカが最高だろうわし、イカ大王様だー!はっはっは。
2014年の年末から紅白にちょこっと出たりことしは「イカ大王体操第2」というCDを発売したりと本当に皆さんに感謝の年であった。
そして…ゲストに香取慎吾さんピースのお二人、長澤まさみさん橋本環奈さん、黒木華さんそしてほかにもすごいゲストが登場してくれるぞ。
皆さん、笑いを届けるのでぜひ見てくれよな。
以上、イカ大王様でした!はっはっは!イカ大王からのメッセージでした。
そのあと「おやすみ日本眠いいね!モヤモヤ年忘れSP」。
ことしも帰ってまいりました。
番組MCを務めるこの方からのメッセージ。
宮藤官九郎です。
「おやすみ日本」第11弾が放送決定。
年の瀬の日本を眠くします。
今回も眠いい雑魚寝が登場。
男だらけのトークを子守歌にスタジオで爆睡してもらいます。
終了時間は全く分かりません。
やる気はあるんですかね?やる気はあるんです。
眠いのか棒読みなのかね。
宮藤官九郎さんがご出演の番組です。
30日もたくさんございます。
31日、やっぱり忘れちゃならないのは「紅白歌合戦」。
司会のあの2人からのメッセージです。
スタジオパークからこんにちはをご覧の皆さん、こんにちは。
ことしの「紅白歌合戦」は紅組司会を私、綾瀬はるかが。
そして。
私、井ノ原快彦が白組の司会を務めさせていただきます。
綾瀬さん、司会の意気込みというか2度目ですから今回、意気込みはどうでしょうか。
前回より歌手の皆さんが歌いやすくですね、そしてたくさん笑顔を視聴者の皆さんに届けたいと思います。
僕も、まずは笑顔を振りまいてみんなお茶の間で楽しんで見ていただきたいなと思っております。
ぜひ、ご覧ください。
皆さん楽しみにしていただきたいと思います。
年末のNHKの番組をご紹介しました。
続いては来年、新年の番組をご紹介します。
正月時代劇です。
「吉原裏同心〜新春吉原の大火」小出恵介さんです。
正月からまた時代劇小出⇒これは火が出ちゃうんですよね。
これは去年木曜時代劇で「吉原裏同心」好評を博して今回正月時代劇で再び放送します。
このシリーズはそもそもストーリーはどういうものですか。
駆け落ちといいますかもともといた場所から逃げてきて吉原に流れ着いて裏同心といういわゆる自警の人用心棒ですね、その人が吉原で起こる痴話げんかを解決していく。
表に同心はいるんですが裏同心としてね。
また新たな出来事がね。
おいらんの、遊女の方にまつわるエピソードもありお正月ということでお正月めいたシーンも多くて。
お雑煮食べたりとか?そうそう、豆を食べたりとか。
本当なの?今回は、今お話ありましたおいらんが謎の失踪をしてしまうんですよね。
失踪しちゃうんですよ。
大火事で大変なことになっちゃうんです。
幹次郎と妻・汀女の2人は吉原で静かな正月を迎えていました。
そんな吉原の正月はどの遊郭も華やかに彩られとてもにぎやかです。
お、薄墨太夫だ。
こっちは?ありゃ香瀬川太夫だぜ。
しかし、そこに大事件が。
大変です!香瀬川太夫が消えました。
香瀬川太夫が消えたと?はい。
新年のあいさつ回りの途中でふっと。
実は、ひとつき前もう1人、遊女が消えております。
連続する遊女失踪の謎を追う幹次郎。
裏に潜む黒幕に迫ります。
吉原からなぜ逃げた?だまされたんです。
足抜きしたくねえか?え?そんな中、今度は幹次郎の妻汀女にも危険が。
そしてドラマは吉原の大火の中でクライマックスを迎えます。
幹次郎は女たちを守ることができるのか。
すごいシーン。
炎上していましたね。
今回スペシャル版ということでどうですか?レギュラー放送が終わってこのスペシャル版というのは。
そのときはスペシャルがあると思ってやっていなかったんですがエピソードが原作自体にたくさんあるんです。
いろんな事件とか、大体、男が借金をしたりめちゃくちゃなことをして女性が助ける、みたいな構図が多いですね。
今回は4Kで撮影されています。
非常に美しい映像。
今もう4Kがあるんだ。
ハイビジョンの倍の数でね。
おいらんの衣装もとても美しく。
帯、きれいでしたもんね。
時代劇でしたが門脇さんはこれまで?大河ドラマに出たことがあります。
時代劇は演じるのはどうですか?難しいです。
所作から始まって違和感なくいられるというのは難しいですね。
慣れるまでね。
清原さんは、今よくよく考えたら朝ドラ初の時代劇ですもんね。
清原⇒はい。
私も初め、所作とか京ことばとかが分からなくて先生に教えてもらったりとかいろいろ慣れるまで時間がかかりましたね。
これね、頭にどれだけ飾りが刺さってるか。
針じゃないですからおいらんですから。
小出⇒仕込みが大変なんですよ。
やっぱりなんといっても殺陣とかね。
前回のドラマのとき、小出さん時代劇初主演でしたけれど、今回はだいぶ。
小出⇒少し慣れてきましたけれど90分に6回ぐらい殺陣のシーンがあって、詰めるねって多いねって言われました。
でも見ていると、楽しみにはなりますよ。
汀女と駆け落ちするという貫地谷しほりさん夫婦役はどうですか?だいぶ落ち着いて安定してきましたね。
夫婦になってきたなっていう感じが。
時代劇的な距離感というか。
なるほど。
居住まいというかリズム感というか、それができてきました。
60歳か、お前は。
そんな夫婦の感じがどうなのか共演のこの方です。
前回シリーズでやらせていただいていたときよりももっともっと、何だろう大人の男性という感じで。
もう前回は小出さん、てれて私と2秒以上目を合わせてくれないみたいな感じだったんですけど今回はちゃんと見つめ合ってお芝居をすることができました。
今回、殺陣が本当にかっこよくてきっとたくさん裏で練習されていたのかなというか。
何だろう…キレも違うし、止めも違うし表情もかっこいいしすばらしかったです。
小出⇒何か、ね。
陰の努力を察知した人がいますが。
あんまりそんなにやっていないですけど。
やらなくてもできちゃったとか?そんなことないですよ。
2秒も見られなかったと言っていましたね。
何もなくて、ただ見つめるだけなんですよ、恥ずかしくてそんなに見るかなと。
それはドラマですから見なきゃいけない部分もあるじゃないですか。
そうですね、そうなんですよ。
目を見ているようで別の場所を見て克服していくという話がありますけど。
それができないんですよ。
そうすると真ん中、目が寄っていっちゃうんですよね。
相手の目を見るときはどういうふうにしていますか?門脇さんは。
門脇⇒私は仕事中はコンタクトレンズを外して何も見えない状態でやっているので。
そんなずるいやり方があるんだ。
ぼんやり、それいい。
そうか、そんなことがあるんですね。
清原⇒私はわりとそういうのが平気なので、普通に。
しっかりしているね、お嬢ちゃん。
さっきから。
ただ小出さんは、ようやく少し貫地谷さんと目が合うようになってきたということでございます。
ここで貫地谷さんからクイズでございます。
実は貫地谷さん、小出さんと共演をしておちゃめだなと思った行動があったそうです。
いったいどんな行動がおちゃめと思ったでしょうかお考えください。
チャンバラはやっていますからね。
撮影が終わってもチャンバラで共演者と楽しんでいた、それを見ておちゃめだなと思った方は緑ボタンを押してください。
清原さんは何だと思いますか。
清原⇒ええ?そういえばみんな名字が3Kなんですね。
本当だ。
どれだと思いますか?じゃあ私は、この答えを見たときから緑かなって。
小出⇒チャンバラごっこというかチャンバラをやっているんですよ。
清原⇒だけど休憩のときはイエーイ!と。
門脇さんは何だと思いますか?門脇⇒いたずらです。
何食わぬ顔をして。
ポーカーフェイスな感じで。
メールをご紹介します。
東京都20代の方からです。
小出恵介様スタパご出演2015年最高の締めくくりとなりました。
もう幸せすぎます。
時代物から現代物まで小出さんが演じられたどの役も大好きで、役名もほとんど覚えていて何度も何度も繰り返し作品を拝見しています。
いつも楽しませてくださって本当に感謝しています。
1月3日の放送、待ちきれません。
愛知県の40代の女性の方からです。
小出恵介様、大好きです。
とにかく表情と雰囲気が好きなのです。
ことばだけじゃなく、背中、横顔、瞳すべてで役を語ってくれる「吉原裏同心」の幹殿は小出さんのそんな魅力がぎっしりと詰まっていて連ドラが終わってしばらく幹ロスでした。
また幹殿に会えるなんてうれしくてたまりません放送を楽しみにしています。
そんな小出恵介さんを貫地谷さんが見ておちゃめだなと思ったこと視聴者の皆さんの答えです。
いたずらが多いですね。
共演者にしているんじゃないかと。
次がチャンバラごっこですね。
正解を貫地谷しほりさんから。
テストにかこつけて食べるシーンで結構、食べてるなと思いました。
すごい、消え物っていって劇中で出てくるごはんが本当においしいんですけど。
小出さんはテストだから食べなくて大丈夫なんですよとか言いながら、ばくばく食べていて。
食べたかったんだなと思って。
すごいおちゃめだなと思いました。
幹殿、年末のお仕事ご苦労さまです。
「吉原裏同心」の魅力をたくさん語っていただいて多くの方に見ていただけるようにお仕事頑張ってください。
また。
途中で笑ってますよ。
正解は、食いしん坊でした。
食いしん坊だったんですね。
共演者といたずらをやってるのかなと思って。
いたずらもありそうですよね。
全部ありそうですよね。
結構食べるのはお好きなんですか。
テストで食べません?門脇⇒食べます。
小出⇒食べない方もいますよね。
清原⇒私は食べないです。
しっかりしているわこの子。
小出⇒朝ドラで食べないというのは、極意だよね。
食べるシーンが多いから。
清原⇒準備が多くなってしまいますから。
しっかり見どころを宣伝していってくださいというふうに貫地谷さんがおっしゃっていました。
正月時代劇「吉原裏同心」の見どころをお願いします。
小出⇒連ドラと同じようにやっているんですけれども今回撮影は、4Kですし非常に普遍的な話なんですけれども、非常に正月を感じられるような話だと思います。
バシバシやっていますので。
殺陣もね。
よろしくお願いします。
ぜひ、ご覧ください。
そしてさらに来年の年始の番組をご紹介しましょう。
1日もいろんな番組、たくさんあります。
2日、お正月といったらドラマ先ほどの「吉原裏同心」もおすすめですしこちらの「富士ファミリー」もおすすめです。
木皿泉さん原作のファミリードラマ、コメディーでございます。
今回も「富士ファミリー」の出演者のある方からメッセージをいただきました。
正月2日ということで皆さんおうちで、くつろいでいらっしゃることと思います。
どうぞ、お酒を飲みながらでもおせちを囲みながらでもどんな状況でも結構ですので皆さんで見ていただいてちょっとでも心が温まっていただけるようになったらうれしいなと思います。
ぜひ、ご覧ください。
新春ドラマスペシャル「富士ファミリー」から薬師丸ひろ子さんにメッセージをいただきました。
ぜひご覧ください。
新年、盛り上がってまいります連続テレビ小説といったらこちらです。
「あさが来た」。
新年4日からスタートになります。
清原果耶さんに紹介していただこうと思います。
よろしくお願いします。
清原さんは、ふゆという役を演じているんですけれども、なんと朝ドラでドラマデビューなんですって13歳。
ラッキー。
どうですか?びっくりしたんじゃないですか?私は、朝ドラというものは経験を積んでいる役者さんしか出られないものだと思っていたのでふゆの話をいただいたときはすごいびっくりして。
お母さんと大阪で話したときにやっと実感が湧いてきて号泣しちゃったみたいな出来事もありました。
あとからね。
じゃあ喜びもあとから湧いてきて。
そうですね。
朝ドラといいますと、それぞれ皆さん、門脇さんも小出さんもご出演の経験があります。
小出さんは「梅ちゃん先生」でご出演されていました。
朝ドラは何か違うものですか?同じ連続ドラマでも。
小出⇒一日に撮るシーンが半端ではない。
多いですね。
一日十何シーンも撮ったりします。
で、リハーサルがありますよね。
リハーサルをやって本番ですからね。
同じ場所でずっと一日撮っているので結構ふらふらしてくる。
ふらふらするというのは空き時間とか待ち時間とか?ずっとせりふを覚えたりしますし同じ場所にいますしそれが結構。
ただおもしろいですよ、年月を追うというか、成長していく過程をずっと描くので楽しいですね。
特に家族なんかだと変遷していくじゃないですか、関係が本当に家族のような雰囲気になるんです。
門脇さんはことし「まれ」で演じられました。
朝ドラはどういうふうに感じられましたか?門脇⇒これは後半かな、高校生のころから30歳ぐらいまでを演じてその中に妊娠もあってお母さんになって子どもも生まれるというなかなかドラマでそこまで幅広い年齢層を演じることは少ないかなと思いますし撮影期間が1年があるので同じ役を1年間演じ続けるという機会もなかなかないところは少し違うところなのかなと思います。
長丁場を乗り切るコツみたいなものは、例えば清原さんにアドバイスをしてあげるとしたら何でしょう?小出⇒体力も気力も充実してますよね。
もう完璧、いちばん朝ドラに出るべき状態ですよね。
共演者の方とね、長いのでなんというか頼るというか、頼り合うというか助け合うという。
そうすると楽しくなりますね。
門脇⇒先ほどの話にもあったようにセットごとに撮影をしていくので食卓のシーンだったらずっと食卓のシーンで朝のシーン夜シーン朝のシーン夜のシーンとなると時間の感覚がだんだん分からなくなってくるのでちょっとでも時間が空いたら外にお散歩に行っていました。
外の空気を吸いに行きました。
大阪にも公園が近くにありますよね。
清原⇒そうですね。
朝ドラでドラマデビューになった清原さん、ふゆ役です。
ふゆの恋模様に注目です。
三宅さん演じる亀助さんはふゆのことがとても好きなんですよね。
一方のふゆちゃんはあさの旦那さんの新次郎さんにひそかな恋心を抱いていると。
恋の三角関係というんですかね。
キーパーソンになっているということでございます。
ふゆちゃんのシーンを中心にご覧ください。
おはつ様のお嫁入りを見たときにああ、ええなあって。
いつかはうちも、どなたかのお嫁さんになりたいなってずっと思ってたんです。
ほおほおほお。
せやけど…。
おふゆちゃんは頑張り屋さんやな。
ご苦労さん。
背の高さと…。
背、背って、そら、わてが背高いだけのあほみたいやがな。
そんな!信次郎様が男として誰かに負けるやなんて、そないなことあるわけございまへん。
へっ?あっ…いえ、その…お千代様も幸せや思います。
信次郎様のようなお父様がいてて。
そうだす、あんたのお父さんから加野屋宛てにお手紙をもらいましたのや。
それは、いったい何の用で?それがな、あんたの実家のほうでえらいええ縁談があるのやそうや。
へえ…。
え…縁談?せやけど奥様うちみたいなもんが縁談やなんて。
清原⇒ちょっと恥ずかしい。
ふゆちゃんの恋模様はどうなっていくんでしょうね。
初めてのドラマで朝ドラの現場やってみてどうですか?やっぱり、所作とか初めてのことが多くてすごい、はじめのころは訳が分かんなくてカメラのどこを見ればいいのかも分からないし気付いたら後ろにカメラがあったりして大変だったんですけれど共演者さんたちがリラックスしていいよとか優しく接していただいたりしたので楽しく撮影しています。
よかったですね、いい方が多くてね、周りも。
実は、朝ドラに出る前から門脇さんが清原さんのことをチェックしていたらしいですよね。
どういうこと?門脇⇒かわいい女の子とかをチェックするのが好き趣味みたいなものなんですけれど。
映画とかドラマとかコマーシャルとかでちょっと心に残るというかすてきな子だなと思った子とかは名前とか調べて勝手に応援するというのが趣味なんです。
「あさが来た」の前に何かのニュースか雑誌かで見てお名前を調べさせていただいてやっぱり光っていた。
この髪形だったのかな?前髪がないと印象が変わって朝ドラ見たときに調べたらこないだ調べた子と一緒だと思って。
清原⇒びっくりしました。
うれしいですね。
門脇さんチェックに入っていた人が「あさが来た」にご出演なんですね。
共演している方からのメッセージです。
初めてのドラマですから、たぶん緊張してたと思うんでしょうけどすごく固くなって肩が上がってたなっていう印象がありますね。
僕と2人のシーンとかがありましてすごく大事なところで全体的なリハーサルとは別にマンツーマンでもうリハーサルというよりも本当に稽古したんですよ。
監督と助監督と僕とふゆちゃんで4人で。
それがすごく大きかったような気がしますね。
2人の中で、何かこうつながったというか一緒のものを作るという決意みたいな瞬間があったような気がしますけどね。
清原⇒ちょっと泣いちゃいそうになりました、びっくりしちゃってありがたいと思って。
きますね、この子のブーム。
門脇さんもチェックしていますしね。
三宅さんと一緒に2人で練習、稽古をしたんですか。
させていただきました。
毎週月曜日にリハーサルがあるんですけれど日曜日に三宅さんのお時間を取らせていただいて大事なシーンの稽古を一緒にしてもらってすごい、三宅さんだったらこう演じるというようなことを教えていただいたりしていろいろ練習しました。
大きいですね。
なかなか、先輩に教えてもらう直接教えてもらうことは現場ではありますか?そういうことは。
小出⇒僕は三宅さんと2、3回ごいっしょしていますが1つも教えてもらってないですよ。
年が近いじゃないですか。
やっぱり女性には優しいんですね。
門脇さん、そういうはありますか?よく盗むという部分はありますけれどね。
門脇⇒でも直接そういうふうにというのはあんまり。
舞台なんかはありますけれどね。
抜き稽古とか、居残りとかそういうのはすごく大きいですよね。
みんなそれぞれ自分のせりふで大変でしょうしね。
なかなか甘えにくいところですけれど。
三宅さんとかは共演シーンが多いですからね。
だいぶ勉強になりましたか?清原⇒自分が思っている芝居だけじゃなくて人が演じたら違う芝居になってくるじゃないですか。
そういう違いというのがいっぱいあるんだなというのに初めてじゃないけど、すごい大きく気付いたというか。
そこから私のお芝居も変わっていったってスタッフさんからも言っていただきましたしありがたく思っています。
三宅さんは練習している中で声の出し方とか、いろんな人に声が届くようになっていったのが印象的だったと。
お芝居の声がいろんな方面のいろんな人に届くことができるようにとおっしゃっていたそうですよ。
うれしいです。
そのほかにもメッセージ、この方からいただきました。
すごく一生懸命に取り組むなとは思いました。
朝ドラの撮影って経験がある方でも、たぶん撮影の都合だったりいろんな都合でむちゃな要求をわりと多くされてしまう現場だったりするのでそんな中で、自分なりにきちんと消化して取り組んでいるんだなっていうその、けなげさっていうか一生懸命な印象ですかね。
そしたら、横にいた友近さんが波瑠ちゃんはラクダだからラクダとコアラだねって言われました。
でもちょっと今思えば女優さんに対してものすごく失礼なことを言ったのかもって思いましたあとから、怒ってるかな?とか。
来年の「あさが来た」もさらにおもしろくなっていくと思いますので、ぜひ来年もよろしくお願いします。
放送は1月4日からになります。
お楽しみに。
清原⇒ええ。
コアラなんだ。
そうなんです。
休憩中に急に、ふゆちゃんってコアラに似ているねってコアラに似ていますか、という会話をした覚えがあります。
ものまねがなんとなくうまいですね。
清水さんからお墨付きをもらった。
波瑠さんが見えました。
波瑠さんはラクダなんですね。
ラクダとコアラです。
ラクダのほうが失礼ですよね。
「あさが来た」、1月4日からいつもの放送がスタートです。
NHKオンデマンドで初回からも見られます。
ふゆちゃんのシーンをぜひご覧ください。
それではメッセージです。
プロみたいなイラストすごくないですか。
皆さんのお顔ですね。
ありがとうございます。
プロみたい。
それからこちらは清原果耶さん、って。
門脇⇒かわいい。
5年生の方からです。
清原⇒ありがとうございます。
清原さんのいいところが出ているね。
メッセージもたくさんきています。
滋賀県の方です。
「あさが来た」で爽やかなテーマソングとともに清原さんの名前があると期待が膨らみます。
亀助さんはどう見ても白馬の王子様に見えませんが幸せにしてくれると思います。
うめさんとともに最後まであさを支える存在であってください、頑張って。
清原⇒ありがとうございます。
茨城県の40代の女性です。
麦ちゃん大好きです。
「まれ」のみのり役はまっていて最高でした。
かわいくてきゃしゃな麦ちゃんですがどこか芯のある存在感で演技にいつもみせられています。
京都府の方です。
「吉原裏同心」今回のスペシャル大興奮です。
幹次郎さん大好きなんです。
いやいや小出君が大好きなんです。
お正月の放送楽しみにしています。
実家で家族そろって見ますということです。
ことしも残すところあと3日ですが、皆さんに来年の抱負を書いていただきました。
どうぞ出してください。
清原さんから、まいりますか。
清原⇒挑戦にした理由はことしは朝ドラとか、いろんなCMとかに出演させていただいたので来年もことし以上に、もっと幅広く活躍できたらいいなと思っているので、いろんなことに挑戦する年にしようと思っています。
そして、門脇さんは?門脇⇒初心を忘れずにというのは仕事も含めてそうなんですけれど子どものころに感じるようなどきどきわくわくとかそういうのを日常生活とかで見つけていけたらいいなという思いを込めてということです。
最後は小出さんです。
小出⇒僕も挑戦にしてもらっていいですかね。
人の見て。
いちばん抱負っぽいなと思って。
僕は大人になれれば子どもにもなれる、で大人になりたいなと思いまして大人になれとよく言われますしなりたいと思いますし大人になれば、子どもになれるなと思ったんですよ。
役とかではなくて。
子どもの部分を持っていても許されるというか子どものままだと許されないんですよ。
だめですね。
まず、ちゃんと大人になってなると遊び心も持てるのかなと。
見通すことができる大人になれば。
いいじゃないですか。
でも挑戦ですよね、これもね。
清水さんの抱負は?やっぱり私は挑戦ですね。
年末年始番組大集合ということでお送りしました。
清原果耶さんは「あさが来た」門脇麦さんは今夜放送の「HIBARIフェス!」小出恵介さんは新年の時代劇「吉原裏同心」です。
皆さんぜひお楽しみにしてください、きょうはどうもありがとうございました。
2015/12/28(月) 12:40〜13:52
NHK総合1・神戸
スタジオパークからこんにちは 年末年始番組大集合![字][双]
正月時代劇「吉原裏同心」、美空ひばり特集など年末年始の番組を豪華に紹介!ゲスト:小出恵介、門脇麦、平野レミ、清原果耶 司会:伊藤雄彦アナ、清水ミチコ
詳細情報
番組内容
双方向データ放送番組。テレビのリモコンを使って、ゲストに関するクイズやアンケートに挑戦!気になるゲストの生トークにあなたも参加しませんか?テレビをネットにつなぐとさらに楽しめます。
出演者
【出演】小出恵介,門脇麦,平野レミ,清原果耶,【司会】清水ミチコ,伊藤雄彦
キーワード1
年末年始番組大集合
キーワード2
番組紹介
おしらせ
<中断> 後1:00〜1:05 [字]ニュース
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
バラエティ – トークバラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:1583(0x062F)