ANNニュース 2015.12.28


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
観光バスの運転手は後部座席の蛍光灯付近から火が出たと話しています。
東京・池袋の路上で停車中の観光バスが激しく炎上し周辺が一時騒然となりました。
怪我人はいませんでした。
≫午前8時45分ごろ豊島区池袋でバスの車内が燃えていると通報がありました。
火はおよそ30分後に消し止められましたが55人乗りの大型観光バス1台が全焼しました。
客は乗っておらず運転手も避難したため怪我人はいませんでした。
≫車内のほうを見てみますと座席が燃えシートすべてが骨組みだけになっています。
そしてこの運転席のほうなのですが中には、割れた窓ガラスや大量の炭が残っています。
≫警視庁によりますと観光バスは群馬県の伊香保温泉に向かう時間調整のため路上で停車していました。
運転手は後部座席の蛍光灯周辺から火が出たと話していて警視庁などが出火原因を調べています。
≫今日未明鹿児島県鹿屋市で火事があり飲食店3店舗が全焼しました。
≫警察によりますと午前5時前鹿屋市向江町の飲食店が燃えていると近くに住む人から119番通報がありました。
火はおよそ2時間半後に消し止められましたが木造2階建ての店舗を兼ねた住宅1棟が全焼しました。
焼けた建物の1階部分には飲食店合わせて3店舗が入り2階の住まい部分には3歳から60代までの3世帯7人が住んでいましたがいずれも怪我はありませんでした。
火元とみられる店はきのうは午後11時ごろまでの営業で出火当時は閉まっていて警察で火事の原因を調べています。
≫従軍慰安婦問題の決着を目指す日韓外相会談はこのあとソウルで行われます。
日本側は、これで問題の最終決着とすることやソウルにある慰安婦を象徴する像の撤去も求めます。
また、おわびと反省を表明した歴代総理の手紙と同様のものを新たに検討しています。
一方の韓国側は日本が国家としての責任や謝罪を表明することや数十億円規模の元慰安婦を支援するための基金を作ることを求めています。
果たして、今回の会談で本当に慰安婦問題は最終決着となるのでしょうか。
では、日韓双方の担当記者に聞きます。
まず、日本側の動きについて政治部の千々岩記者に伝えてもらいます。
千々岩さん。
≫まず、岸田外務大臣ですがつい先ほど、30分ほど前にここソウルに到着しました。
出発前には全力で交渉に当たると決意を述べています。
≫岸田大臣は元慰安婦を支援する新たな基金を提案します。
規模は10億円を超える見通しです。
また今回を最終決着とし今後、韓国側はこの問題を提起しないという内容を確認する合意文書を目指す考えです。
一方、韓国が求めている責任や謝罪の表明ですが安倍総理は歴代総理が元慰安婦に渡してきた心からのおわびと反省の気持ちを示す手紙と同様のものを検討します。
外相会談の結果慰安婦問題が妥結に至れば安倍総理、朴大統領は緊急で電話会談を行って更にコメントも発表して今回の合意を首脳レベルでも確認する予定です。
≫続いてソウル支局長の大野さん一方の韓国側は最終的な決着に踏み切れるのでしょうか。
≫韓国側ですが韓国側は、元慰安婦たちの名誉の回復を最も重視していましてそのためには慰安婦問題について日本に国の責任を認めさせなくてはいけないと考えています。
韓国政府関係者もきのう行われた局長級協議で日本政府の責任を明確にして妥結する方法を模索したと述べています。
韓国側としましては安倍総理の手紙の文言や基金の名称などどんな形であれ日本に国の責任を認めさせれば元慰安婦や国民の理解を得られると考えています。
日本が重視している慰安婦像の撤去についても日本が国の責任を認めて最終妥結すれば支援団体を説得できるとみています。
交渉に携わる韓国政府関係者は午後3時過ぎに予定されている共同記者会見で国の責任についても説明できると思うと話していまして外相会談での最終妥結に自信をのぞかせていました。
≫次です。
千葉県君津市で祖父母を殺害したと自首し逮捕された17歳の少年が通行人でも殺そうと考えたが逃げられると思い身内にしたと供述していることがわかりました。
≫午前8時42分です。
少年が送検されていきます。
≫高校2年の少年は23日君津市内の住宅で祖母の頭を刃物で刺すなどして殺害した疑いで今朝、送検されました。
警察によりますと住宅からは祖父の遺体も見つかっていて少年は2人の殺害を認め相手は誰でもよかったと供述しています。
その後の警察への取材で少年は通行人でも殺そうと考えたが逃げられると思い身内にしたと話していることがわかりました。
警察は供述の裏付けなどを進め容疑が固まり次第祖父を殺害した疑いでも逮捕する方針です。
≫北海道のJR函館線のトンネル内できのう、発生した火事の影響で一部の区間では現在も運休が続いていて帰省ラッシュを直撃しています。
≫きのう午前5時ごろJR函館線の嵐山トンネルの中で架線から火が出て天井付近などのウレタンが燃えました。
火はおよそ7時間半後に消し止められましたが開通のめどは立っていません。
≫旭川駅の改札口のすぐ隣にはこちら、代行バスの時刻表があるんですが午前中、7時半のあとは11時となっていて利用客からは不満の声が相次いでいます。
≫深川と旭川の間などで運転を見合わせていて代行バスを走らせていますが本来の列車の本数には足りていません。
≫札幌と旭川を結ぶ特急など99本が今日も運休を決めており年末の帰省シーズンを直撃しています。
≫福島県田村市の住宅で火事があり焼け跡から、この家に住む高齢の夫婦とみられる2人の遺体が見つかりました。
≫障子のようなものが焼け焦げ鎮火後の現在でも周辺では焦げ臭いにおいが漂っています。
≫火事があったのは田村市船引町の住宅の離れで午前4時ごろ母屋に住む65歳の男性から離れから煙が出ていると119番通報がありました。
火はおよそ30分後に消し止められましたが離れには91歳と86歳の男性の両親が住んでいて、焼け跡から2人の遺体が見つかりました。
警察は、燃え方が激しい居間の掘りごたつ付近が火元とみて調べています。
≫原子力規制委員会から運営主体見直しの勧告を受けた高速増殖炉もんじゅの在り方を検討する文部科学省の有識者会議の初会合が開かれ厳しい意見が相次ぎました。
≫文科省では当初今月中旬に開く予定でしたが委員を打診した複数の有識者に断られたため人選が難航し、御用納めの日の開催となりました。
会合では、国費1兆円以上が投入されながら30年で250日しか運転していない歴史が報告され委員からは風土や体制の改革が本気ではない動かしていないのに事故を想定できるのかといった厳しい意見が相次ぎました。
≫過激派組織イスラム国が支配下に置いていたイラク中部の要塞ラマディで奪還に向けて攻撃を続けるイラク軍が政府庁舎などを制圧しました。
ロイター通信などによりますとイラク軍の広報官はラマディの政府庁舎などを制圧したことを明らかにしました。
アメリカ主導の有志連合による空爆などでイスラム国の戦闘員らは政府庁舎から撤退していたとみられ反撃はなかったということです。
広報官はすでにラマディの90%を押さえていて数日以内に完全に掌握できるという見方を示しています。
ラマディは首都バグダッドからおよそ100km西にある交通の要衝で奪還されればイスラム国にとって大きな打撃になるとみられます。
大阪の通天閣では年末恒例の干支の引き継ぎ式があり羊と猿が対面しました。
≫干支の引き継ぎ式は今年で59回目を迎える通天閣の名物行事です。
≫来年5月に開かれる伊勢志摩サミットのロゴマークが決まりました。
全国の小中高生からデザインを募集し大分県の高校3年生の作品が選ばれました。
伊勢志摩サミットのロゴマークに選ばれたのは大分県の高校3年生宇津宮志歩さんの作品です。
中央の赤い丸は日の丸を表していて周りにはサミットに参加する7か国と同じ数の桜の花びらが散りばめられています。
奈良県生駒市のコンビニエンスストアに刃物を持った男が押し入り、現金およそ10万円を奪って逃げました。
けさ5時半頃、生駒市の近鉄けいはんな線学研北生駒駅前にあるローソンで、アルバイトの男性が1人で作業しているところ突然、入ってきた男に刃物を突き付けられ、「金を出せ」と脅されました。
男は店員にレジを開けさせ中から現金およそ10万円をつかみ東の方向へ逃走。
当時店に客はおらず、店員にけがはありませんでした。
男は身長170センチほどの細身で、年齢は20歳から30歳くらい、黒の帽子にマスクをつけ上下黒い服を着ていたということで、警察が行方を追っています。
大阪の天満天神繁昌亭でもちつき大会が開かれ落語家の桂文枝さんらがファンにつきたてのもちを振舞いました。
「よいしょーよいしょ」年末恒例となったもちつき大会は、ファンや地域の人たちに感謝の気持ちを伝えようと上方落語協会が開いています。
きょうは桂文枝会長ら落語家およそ40人が威勢のいい掛け声とともにもち米をついて、訪れた人に振舞いました。
訪れた人たちはつきたてのもちに舌鼓を打っていました。
「三井の晩鐘」で知られる滋賀県大津市の三井寺では、大晦日の除夜の鐘つきを前に、鐘の「すす払い」がありました。
3人の僧侶がササの葉と青竹で作られたほうきを使って、一年間にたまったホコリやゴミを丁寧に払い落としていきます。
三井寺の鐘はおよそ400年前に作られ、その音色の良さから平等院や神護寺とともに「日本三名鐘」の一つに数えられています。
国の重要文化財の鐘楼のまわりにはしめ縄や提灯が施され、新年を迎える準備がすっかり整いました。
神戸市の生田神社では神社の門に飾る「杉盛り」が作られ、新年を迎える準備が進んでいます。
早朝から神職や巫女さんたちがおよそ2000本の杉の枝を束ねていきました。
生田神社では大雨で松の木が倒れ社殿が壊れたと言い伝えがあり楼門の前には「門松」の代わりに「杉盛り」が飾られます。
「杉盛り」は来年1月15日まで飾られ参拝客を出迎えます。
2015/12/28(月) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]

正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:46427(0xB55B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: