「良いお年を」なんて挨拶には何の意味もないと思っていたのでこれまで口にする事はほとんどなかったのだが、今日、今年最後の丸刈りにしようといつも行く散髪屋に行くと、去り際に店のおばはんからゆっくりとした発音で「どうもありがとう。良いお年をお迎えくださいね」と、「良いお年を(←ここまでの省略版ではなく)フルバージョン」とでも言えばいいのか、そういう挨拶をされて、うわっ、きれいな言葉だなあ…と感心してしまった。これ、年寄りが言ったから格好良く感じたけど、若い人で「良いお年をお迎えください」とまでフルバージョンで言う人ってまずいないよなあ。僕も言った事ないし。でも今日あのばばあを見てて、「良いお年をお迎えくださいね」が好きな言葉コレクションに入ったので、これからは積極的に言っていこう。とまあ、心の中で思った事なんだけど、別に言う相手もいなかったので、クッションの上で丸まって寝る犬に「良いお年をお迎えください」と頭を下げてみる。