「恋する百人一首」の案内人を務めます山口仲美です。
よろしくお願いいたします。
あなたと読みたい31文字の恋物語。
ごきげんよう壇蜜です。
もう百人一首の世界がドロドロの昼ドラにしか思えません…。
ごきげんよう大久保佳代子です。
今日はねいきなりなんだけど…。
何でしょう?「女子力タイプ診断テスト」をしたいのね。
おっ。
だからそんな占い師みたいな今日は。
百人一首の中で個性的な4人の女性がいるでしょ?清少納言それから紫式部それから和泉式部それから道綱母。
この4人の中の女性に自分がどのタイプに近いか?というのを判定して頂いて自分の恋のしかたの予想をして頂こうというわけ。
この4タイプに分かれるんですか?そう。
典型的なのよ。
あ〜なるほど!ふ〜ん。
美人なんだ。
そう三大美人の一人なのよ。
お〜そうなんですね。
さてどのタイプに該当するでしょうか?テストして楽しもう。
アハハッ。
楽しむ。
さてさてこの四歌人の性格を文献などから分析してみると男性的女性的明るさ暗さという尺度ではかった時にこんなふうに分かれているんです。
それではテストの結果は?テストの結果。
え〜とね壇蜜さんはねバッチリ道綱母ね。
やだ!女っぽくて陰性…。
それから大久保さんは…。
どこ?うん。
紫式部。
清少納言に近いんだけど紫式部ね。
私はバッチリ清少納言なの。
え〜。
これが結果。
紫式部はね恋愛下手だけれども頭が良くて謙虚に振る舞う事ができる!はあ〜っ。
だから謙虚に振る舞ってるのよ。
そうかな?壇蜜さんはバッチリ道綱母なの。
一番なんかねっちり…ねちねちしてません?当たってる?プライドは高いわ。
陰湿なところはすごい当たってますね。
じゃあ当たってたんだ。
陰湿なんだ?陰湿ですよ私。
では盛り上がったところで今回取り上げる歌人清少納言の極上の一首をご紹介します。
壇蜜さんどうぞ。
「清少納言」。
これはすごく漢詩文の素養を踏まえた才気煥発の歌なんです。
才気煥発。
ややそれではこの歌で詠まれた恋心を現代に置き換えたミニドラマをご覧頂きましょう。
(高橋)
彼には負けたくなかった
(高橋)はぁ…。
あれは1か月前の事だ
(部長)今度新雑誌を立ち上げる事になってね。
コンペで社内から企画を募集する事になったんだ。
中原君高橋君。
君らはうちの部のホープだからね。
出してみたらどう?
(中原)面白そうですね。
私より2つも年下なのに先に名前を呼ばれるほど彼は期待されている。
3年前広告代理店から転職してきた中原君はいきなりデスクに抜擢された
お先に失礼しま〜す。
お疲れさま〜。
企画書もう終わったの?ええまあ。
はぁ…。
な…中原君?どうしたの?これ差し入れです。
えっうそ?あ…ありがとう。
よかったら一杯やりませんか?ちょっと何なの?邪魔する気?違いますよ。
どう考えたって邪魔しようとしてるじゃない!自分は書き終わったから今度は人の足引っ張ろうって作戦?違いますって!どうしても伝えたい事があって。
伝えたい事?俺…企画出すのやめようと思ってるんです。
え…何でまた。
まあ飲んでから。
僕が3年前にこの会社に来たばっかりの頃の事覚えてます?ほらあのライフスタイル美人特集の取材しようとした時の事。
(中原)いや〜いい画が撮れましたよ。
(中原)あの時僕は「ガーデンパーティーを週末に開く優雅なガーデンライフ」ってテーマでいこうとしたらその帰り道高橋さんに怒られたんですよ。
そんな安っぽい他誌のまねみたいな記事書いてどうすんのよ。
もっとあなたにしかない視点で人生の面白さを読者に伝えないと。
それが編集者の仕事でしょ?あの庭で育ててる野菜庭に咲く花四季時間の流れ…。
そういうもの一つ一つを慈しんで生きてる事にどうして気が付かないのって。
そんなふうに読者にこびずに小さな幸せを本気で伝えようとしてるあなたの姿勢を見て雑誌作りのだいご味を教えられた気がしたんです。
…うそ?そんな事あったっけ?覚えてないかもしれないけど。
だから新雑誌は高橋さんに立ち上げてもらいたいというのが僕の気持ちです。
そういう事なんで。
あ…でも…あなたにとってもチャンスでしょ?僕は何でもチャンスに変えられますから。
じゃあ失礼します。
あ〜キキョウ!好きなんだ〜。
フフフ。
花言葉知ってる?…さあ?「永遠の愛」「誠実」。
こういう花贈ってくれる男がいたら最高なんだけどなぁ…。
はあ…。
(社員)おはようございます。
あ…おはよう!ハハハッ。
ハハハッハハハッ…。
いかがでした?今の。
ドラマ?途中から男の人が夜1時になる時に暗い中突然近づいてくるんで何かサスペンスが始まるのかと。
逃げて〜っ!ちょっとあの最後のメールやり取りしてたじゃないですか。
あれが私の感受性が鈍いのか…。
一線…。
「朝帰りでしたね」「私はそんな軽い女じゃないですから」というやり取りがいまいちピンと来ないんですけど…。
これってねあの〜「枕草子」にね出てくる話の中の歌が最初なんですよ。
6歳から7歳年下の藤原行成。
書道もうまいんだけどね。
この人が彼女にちょっと深い仲のような手紙をよこしたわけ。
そしたら清少納言がそれに対して「あらあなたと男女関係結ばないわよ」というような事を答えたのよ。
は〜!すごいでしょ。
「夜をこめて鳥のそらねははかるとも」。
これがね漢詩文の素養を彼女バッチリ踏まえてるの。
教養がすごいあったって事ですか?そうそう。
これ簡単に言うと「史記」っていう歴史書中国の。
それの「孟嘗君」の故事っていうのがあるんだけどそれを備えて夜の暗いうちに一番鳥の鳴き声のまねをさせて…。
「そらね」だ。
だまそうとしても函谷関の関ならいざ知らずこの逢坂の関はそうはいかないわよ。
あなたと関係しないわよっていう。
うわ〜!すげぇ盛りだくさん盛り込んでますね。
情報が多すぎましたねちょっと。
それが彼女は非常に漢詩文の素養を生かして才気煥発の歌を歌う。
それがね彼女の持ち味。
売りだったんですね。
はぁ〜っ。
余計ほれちゃいますね。
やっぱ年上の女ゆえのプライドもあるしちょっと余裕もあったんですかね?そんなすぐ1回目でこうならないようなね。
そうかもしれない。
ね。
さっきフリップにあったように明るくてユーモア解するしそれからね知的な会話させると彼女抜群なの。
あ〜でも頭いいですもんね今のもね。
残念ながらね男性も頭良くないと合わないのよ。
あ〜。
分かります分かります。
ストライクゾーンは狭めですね。
狭いのすごく。
でもしょうがなくないですか?私もそうですけどバカみたいな事言うと何だこいつって見下す癖が私あるんですけど…。
(笑い声)あるんですか?若干ねあるんでしょうがないんですよねきっとね清少納言も。
無理して気遣ってつきあうよりは。
ビジュアルはどうだったんですか?清少納言の事好きな男性が彼女の顔を是非見たいと思ってねそしたら御簾の間からチラッて見えたらね口元がすごくきれいだったんだけど上は見えないの。
だから定かじゃないんだけど…。
彼女はねどうも髪の毛の質が良くなくて中宮の前に出た時自分の髪の毛が明かりで照らされてどうしようって不安に思ってるのね。
え〜?つまり縮れ毛か…。
あ〜。
ちょっと薄かったのかもしれない。
お父さんはツルツルのハゲだから。
アハハハハッ!娘さんに遺伝するかな?あとね彼女は歌よりもねエッセーの方がうまいんですよ。
エッセー?エッセーってさ何て言うか人と違った見方ができるとか要点把握がうまいとかそういう能力があった時いいエッセー書けますよね?確かに。
彼女はねそれをすっかり備えてたわけ。
あ〜!面白そう。
だから世界初のエッセー「枕草子」が書けたわけ。
そっか!随筆って事ですね。
そう!世界初よ。
でも今の時代もちょっと女性エッセイストってちょっと…ブスな人のエッセーの方が面白いんですよね?そうなの?…えっ!?偏見かもしれないですけど。
うちの相方のエッセーすごい面白いんですけどね。
光浦さんのエッセー…。
そういう意味です。
なるほどね。
うんうん。
そんな清少納言のもう一人の恋のお相手は?え〜と藤原斎信。
斎信さん。
この人ねファッションセンス抜群!おしゃれ?おしゃれ!それからねいい香りをさせてるの。
当時の人はね自分で調合してね伏籠の上に香りを…衣服をやって香りをつけるのね。
彼のそばに行くとほんとにいい匂いがしちゃうのね。
(2人)へえ〜!こういう男性だったんだけど彼はね清少納言の事生意気だと思ってたのね。
あいつ目立ちたがり屋で浮ついてるやつだと。
いるそういう男!ちょっと女の人が上がってくると…。
こんなね漢詩をね彼女にやったの。
え〜難しそう!この下の句をどうつけますか?っていう手紙を清少納言にやったの。
は〜っ!そしたらね清少納言はねこの下の句はね白楽天の漢詩で……というのが続くのね。
でも当時の女性は漢詩文は見ない事になっているから。
それから色気もないじゃない?そのまま返しちゃったらね。
そしたら清少納言はパッとね公任の歌を思い出してねこれの内容を取ったようなね……と答えたの。
そしたらね斎信は「えっ!この漢詩も知っていてしかもそれを崩して和歌の下の句で答えた!こいつは本物だ」というので清少納言の事を以後好きになりました。
この漢詩の崩したものがこっちなんですか?そう。
ちょっと意味が違うんだけれどもこれは「中央で活躍しているあなたの方は中央で活躍してるけど私は廬山の山の中で草庵で暮らしてるよ」という意味なのね。
「だからこんな寂しいとこ誰が訪ねてくれるかねえ」という。
プラスアルファ足して?この女やるなあってなったんでしょうね?でもうれしいよね。
頭がいいとか中身を好きになってくれてほれてくれたらいいですね。
あ〜そうですね。
それでは大久保百人一首参りましょう。
いきますね?してる?してないです。
してないよね!漏れなくしてないです。
ちょっとデートをね何回か重ねてる男の人がいてあんまりお金がなかったんで私が毎回おごってあげてたんですよ。
いいかげん財布も出さなくなったから「あなたはそうやって女の人に毎回お金払われて男としてのプライドないの?」って言ったら「いやいやお前と2人でご飯を食べてる時点で俺はプライドがない」って言ったんですよ。
アハハハハハッ!ひどくない?ひどいけどすごい返しじゃないですか?ウフフフフフフッ!はや…早く!こういう時こそ天の声でしょう?やややや…あ…失礼しました。
切ないですね〜。
ではここで女子力タイプ診断を作った森川教授の恋愛学コーナーをご覧頂きましょう。
清少納言をひと言で表すと…このタイプに当てはまる女性というのは自分のポリシーをしっかり持っている人ユーモアにすぐれている人あるいは賢い女性が当てはまります。
そもそも和歌というのは暗号でありまあシグナルなわけですね。
それをシグナルを投じる事によって相手がどのように受け取りそれに対して共鳴してくれるか共感してくれるかという事をはかる道具だったわけです。
清少納言の場合は自分が非常に好き嫌いが激しくて知性が非常に高い女性で和歌にその情報を込める事によって相手が共感してくれる同調してくれるという事は知性のレベルが一致する事なのでまあそういう手段に使った。
つまり「ニッチ探し」が非常に上手な女性だったと言えるかもしれません。
まあ現代に例えるならば大卒女性の8割は大卒の男性と結婚している。
これを「学歴均衡説」というんですけども。
清少納言のニッチ探しと共通する点があるかと思います。
ただし一つ大きな問題が出てきてもし自分をですね最低ライン…まあこれを「ベースライン思考」というんですけども。
自分より学歴が高い自分より身長が高い自分より収入が多いというふうに過度の要求を男性に求めるとなかなか相手を見つけるというのは難しくなってしまうかもしれません。
どうだったかしら?現代でもね大卒の8割の人が大卒を求めるっていうのは清少納言も同じインテリジェンスをね求めてたんだからあんまり変わらないんだなっていうのはね。
昔とね今もね。
昔にこんな知的やり取りがあってそこで恋に落ちて…てねすてき。
清少納言はね「枕草子」の中でこんな事も言ってるのよ。
「男って口がうまいのよ?その口のうまい言葉をねすっかり信じて得意顔している女の人気をつけなさいね?男は腹の中で何考えてるか分からないのよ?」。
清少納言いつも女の味方なのよ。
ほ〜。
でも全然現代に通用する事ですね?でしょ?まさに一千年昔も同じだったという感じかな?確かに!一千年昔の話ししてるんですもんね毎回忘れちゃうけど。
いつも現代の話と思ってるでしょ?思っちゃってる。
今日はウィットに富んだ歌を見てきましたけれどいかがだったでしょうか?ひと言ずつ。
当時はやっぱりウィットに富んでいないと相手にされないっていうところもある気がして。
今より線引きがちょっと厳しいのかなって思いました。
ただそれをトレーニングしていくその感性を磨いていく事で幅広い出会いが待ってるというのはまたそれはそれで夢がある事だなって。
確かに一生懸命自分で教養を磨いて和歌にそのセンスをぶち込んで何か手紙返したらかなわない男がもしかしたら振り向いてくれるっていう可能性も…。
そうなんですよ。
チャンスが多いかもしれない。
容姿がそんなに…何て言うのコンプレックスいっぱいあっても頑張るチャンスはあったのかもしれないですね。
すごい!そうそうそう!前向きに私今考えました。
平安時代にすごいモテるかも!私?2015/12/28(月) 11:30〜11:55
NHKEテレ1大阪
趣味どきっ! 恋する百人一首 第3回「キャリア系・清少納言の恋愛事情」[解][字]
壇蜜と大久保佳代子が百人一首の恋の歌を学び、ディープな女子会トークを繰り広げる。和歌を現代に置き換えたミニドラマで、千年の時を越え「恋する気持ち」がよみがえる
詳細情報
番組内容
平安時代を代表する4人の才女たち。枕草子の清少納言、源氏物語の紫式部、かげろう日記の道綱母、天才歌人・和泉式部。彼女たちはどんな恋愛をしたのか?百人一首に残された歌を手がかりに、それぞれのライフスタイルや恋愛事情を探る(4回連続)▽あなたもチェック!恋愛学で女子力タイプ診断(作成:早稲田大学・森川友義教授)▽ドラマ【夜をこめて鳥のそらねははかるとも…】キャリア系・清少納言の恋愛かけひきメールとは?
出演者
【講師】埼玉大学名誉教授…山口仲美,【出演】壇蜜,大久保佳代子,早稲田大学教授…森川友義,原田佳奈,遠藤雄弥,犬飼若博,大重わたる,【声】永野宗典
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 文学・文芸
ドラマ – 国内ドラマ
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:1691(0x069B)