こんにちは。
いわゆる従軍慰安婦問題の最終決着を図るため、日韓両政府は、きょう午後、ソウルで外相会談を開きます。
双方は歩み寄ることができるんでしょうか。
ソウルから藤田記者がお伝えします。
日本政府関係者は、あくまでもきょうの会談で最終決着をしたい。
持ち帰ることは考えていないと話し、結論は妥結か物別れか、2つに1つとなります。
大変重要な会談になると考えており、全力で取り組みたいと。
会談での最大の焦点は、法的責任の表現です。
日本は絶対に受け入れられないという立場のため、韓国側としては、日本国の責任、日本としては道義的責任と、双方が都合よく解釈できる表現で落としどころを探っています。
また、元慰安婦を支援する基金を巡って、韓国側が日本に対し、20億円の拠出を要求していますが日本政府は国内世論的にも応じるのは難しいとしています。
また日本大使館前の少女の像については、今回は撤去するとの表現は見送り、早期撤去を希望するなどの文言で調整が続いているものと見られます。
両国の主張には依然として溝があり、午後の外相会談で、協議が調整できるかは楽観できない状況の一方、一気に政治決着に至る可能性もあります。
以上、中継でした。
それでは、岸田外務大臣を迎え入れる韓国側の思惑について、ソウルから磯部支局長がお伝えします。
韓国メディアは、トップニュースで午後からの外相会談を取り上げていて、妥結すれば、韓国外交史に残る一大事件になると期待する一方、まだ予断を許さない懐疑的な見方が織り交ざっています。
まず日本側が求めている大使館前の少女像の撤去について、中央日報は、政府関係者の話として、少女像問題は合意文に含まれないと報じています。
慰安婦支援団体は、像の撤去はありえないと、強く反発していて、韓国政府関係者もきのう、政府が関与できない問題と強調。
妥結した場合に模索する必要があるという姿勢にとどめています。
また韓国側が求めている、
おととい、千葉県の君津警察署に、祖父母を殺したと自首し、殺人の疑いで逮捕された少年が、通行人でも殺そうと考えたが、逃げられてしまうので、身内にしたと供述していることが、新たに分かりました。
けさ送検された千葉県内の県立高校に通う17歳の少年は、23日早朝、君津市の住宅で、64歳の祖母の頭を刃物などで刺し、殺害した疑いが持たれています。
少年は、友達関係がうまくいかず、ストレス解消のために人を殺そうと思ったと容疑を認めていますが、その後の調べで、通行人でも殺そうと考えたが、逃げられてしまうので、身内にしたと供述していることが、新たに分かりました。
おとなしいし、目立たない存在で、犯罪に手を染めない子だと思う。
アルバイト先によりますと、少年は、体調不良を理由に、事件当日の休みを事前に申請していて、警察は少年が、祖父母の殺害を計画していた可能性もあると見て、調べを進めています。
女子高生の制服を盗んだ疑いで逮捕された、お笑いコンビ、キングオブコメディの高橋健一容疑者が、生徒のために開けていた正門から、高校に忍び込んだと見られることが分かりました。
高橋健一容疑者はことし4月、東京・世田谷区の高校に侵入し、女子高生3人の制服のブレザーなどを盗んだ疑いで、けさ、送検されました。
その後の調べで、高橋容疑者が、鍵のかかっていない正門から侵入したと見られることが新たに分かりました。
高橋容疑者は、これまでの調べに対し、人が少ない土日の部活中を狙ったと話していて、生徒のために開けてあった正門から侵入した可能性があります。
また高橋容疑者は、被害者の方や事務所に迷惑をかけて申し訳ないなどと話しているということです。
警視庁は、高橋容疑者が50から60の高校で、同じ手口で制服を盗んでいたと見て、裏付けを進めています。
冬型の気圧配置と上空の寒気の影響で、東日本各地で、この冬一番冷え込みが強まり、きょうは日中も全国的に真冬の寒さが続きそうです。
けさは全国的に冷え込みが強まり、東日本では多くの所で、今シーズン一番の冷え込みでした。
新潟県津南町で氷点下6.5度、群馬県前橋市では、氷点下0.9度まで下がり、この冬初めて、冬日を観測しました。
朝はきょうは寒かったですね。
靴下を余分に履くとか、下のほうが冷えちゃいますから。
日中も全国的に気温が上がらず、北日本や東日本を中心に、真冬の寒さが続く見込みで、東京都心の予想最高気温は10度です。
また北日本の大荒れのピークは超えましたが、きょうも断続的に雪が降り、山沿いを中心に、積雪が増える見通しです。
北海道では風が強く、夕方にかけて吹雪や吹きだまりによる交通機関の乱れに警戒が必要です。
世界各地で天気が大荒れです。
クリスマス休暇中のアメリカ南部では、複数の竜巻が相次いで発生し、これまでに11人が死亡しました。
一方、イギリス中部では、大雨による洪水で、街の中心部が冠水するなど、被害が広がっています。
テキサス州ダラス近郊では26日夜、複数の竜巻が発生し、車が巻き込まれるなどして11人が死亡しました。
気象当局は、27日も不安定な天気が続くとして、注意を呼びかけています。
アメリカ中部や南部では、クリスマス前から竜巻や豪雨、洪水などの被害が相次いでいて、これまでに合わせて少なくとも40人が死亡しました。
一方、イギリス中部では、大雨による洪水が発生しました。
ヨークの街では中心部が冠水、マンチェスターでも川が増水し、危険が高まっています。
被災地には、すでに100人のイギリス軍が投入されていますが、キャメロン首相は27日、緊急対策会議を開き、さらに多くの兵士を動員し、救助活動を強化すると表明しています。
鹿児島県鹿屋市できのう、小学生が不発弾で遊んでいるのを、近くを通った人が気付き、警察に通報しました。
不発弾はきょう未明、陸上自衛隊に回収されました。
鹿屋市によりますと、きのう午後4時ごろ、鹿屋市の農産物直売所の駐車場で、5、6人の小学生が不発弾と見られるもので遊んでいるのに通りかかった人が気付き、直売所を通じて警察に通報しました。
陸上自衛隊が調べたところ、旧日本軍製の75ミリ砲弾の不発弾であることが確認され、信管は残ったままだったということです。
小学生らは、一部が見えていた不発弾を引き抜いたと話しているということです。
警察が現場周辺の封鎖を行い、不発弾はきょう午前0時5分ごろ、佐賀県の陸上自衛隊の不発弾処理隊が回収し、持ち帰りました。
きのう、北海道旭川市のJR函館線のトンネル内で起きた火災で、JR北海道は、架線の張り替え工事を急いでいますが、復旧のメドは立っていません。
この火災はきのう朝、JR函館線の嵐山トンネル内で、天井や壁のウレタンが燃えたもので、架線から出た火花が燃え移ったと見られています。
JR北海道は、高所作業車などを投入して、架線の張り替え工事を急いでいますが、復旧のメドは立っていません。
このためJR函館線は、深川と旭川の間で終日、運転を見合わせ、特急列車など99本が運休や部分運休を決めていて、
6歳の息子の首を絞めて殺害しようとした42歳の男が現行犯逮捕されました。
横浜市港北区の会社員、奥寺俊介容疑者は、きのう午後11時過ぎ、自宅で6歳の長男の首を絞めて殺害しようとした、殺人未遂の現行犯で逮捕されました。
同居している奥寺容疑者の母親から、息子が孫の首を絞めたと、110番通報があり、警察官が駆けつけたところ、長男がリビングで倒れていたということです。
奥寺容疑者は、首を絞めて殺そうとしたことは間違いないと容疑を認めています。
長男は意識不明の重体で、ほかに目立った外傷はないということで、警察は動機や当時の状況を詳しく調べています。
過激派組織イスラム国と激しい戦闘を続けているイラク軍は27日、中部の主要都市ラマディの奪還作戦で、イスラム国に勝利したと宣言しました。
ロイター通信などによりますと、イラク政府軍の報道官は27日、アンバル州の州都ラマディの奪還作戦で、中心部の政府庁舎を制圧した。
これはイスラム国を打ち負かしたことを意味すると、勝利を宣言しました。
ラマディは、シリア国境と首都バグダッドをつなぐ交通の要衝で、ことし5月からイスラム国に支配されていました。
一方、アメリカ軍は、戦闘員が一掃されたかどうか、現時点では確認できないとしているほか、地元メディアは、イスラム国が撤退する際に、数百人の市民を人質に取っているとも報じています。
ラマディを奪還したとすれば、去年半ばにイスラム国がイラクで勢力を拡大させて以来、最大の戦果です。
続いて、ワールドトピックス。
中国・四川省で起きた恐怖の瞬間を、防犯カメラが捉えました。
エレベーターの中で跳びはねる女の子。
ドアが開いて、ジャンプして外に出た瞬間、天井から大きな鉄板が2枚落下してきます。
幸い、女の子は無事でしたが、鉄板の重さは1枚5キロあって、エレベーターを出るのが一瞬でも遅かったら、大惨事になりかねませんでした。
中国ではことし、エスカレーターやエレベーターの事故が相次ぎ、国民の間で設計や安全管理に対する不安が広がっています。
続いても中国から。
江蘇省では、ATM強盗の犯行の手口が、ばっちりと防犯カメラに捉えられていました。
ATMコーナーに侵入した男は、もってきたおので何度もたたき、時折、後ろを振り返って、辺りの様子をうかがいながらもATMを壊そうと試みます。
しかし、このあと、通報を受けた警察が駆けつけて男を逮捕。
結局、強盗は未遂に終わりました。
男は新年を地元で祝うために、お金が欲しかったと自供しています。
では株と為替の値動きです。
午前の東京株式市場、
高浜原発3、4号機の再稼働に向けた作業が進む中、丸川珠代原子力防災担当大臣が、再稼動に反対する滋賀県知事と面談しました。
原発の防災を担当する丸川珠代大臣はきょう、高浜原発3、4号機で事故が起きた場合の避難体制などについて、滋賀県の三日月大造知事と面談しました。
今月24日、福井地裁が高浜原発3、4号機の再稼働を認める決定をしたことを受け、関西電力はすでに3号機に核燃料を入れ始めるなど、再稼働に向けた作業が進んでいます。
三日月知事はきょう、原発再稼動に反対する意向と、非常事態が起きた際の対応策などを盛り込んだ安全協定を国が主導的に決めるよう改めて求めました。
けさ早く、奈良県生駒市のコンビニエンスストアで、男が店員にナイフを突きつけ現金およそ10万円を奪って逃走しました。
午前5時半頃、生駒市真弓1丁目のローソン学研北生駒駅前店で、商品を並べていた男性店員
(20)に男がナイフを突きつけ、「金を出せ」と脅しました。
男は店員にレジを開けさせて、およそ10万円を奪い、走って逃げました。
当時店に客はおらず、店員にけがはありませんでした。
男は20歳から30歳くらい、身長およそ170センチで、黒の上着に黒の帽子をかぶり、マスクをしていたということです。
警察は店の防犯カメラを確認するなど、強盗事件として男の行方を追っています。
今年も残すところ後わずかになりました。
大阪の通天閣では年の瀬の恒例行事、「干支の引継ぎ式」が行われました。
通天閣にはことしの干支のヒツジと、来年の干支のサルが登場しました。
まずヒツジが今年一年を振り返ります。
これに対し、来年の干支のサルは…式の間、飛び回っていたお猿さんも最後は猿回しを披露し、会場を沸かせました。
2015/12/28(月) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:36423(0x8E47)