芸能人の休日見せます!体験!キュージツトラベラー 第2弾 2015.12.28


(ナレーション)誰もが一度はのぞいてみたい…そこには誰もが羨む絶品グルメや絶景スポットが。
京都では大和田伸也の意外な休日が明らかに。
(山内)これちゃう?ここや絶対ここや!真琴つばさの宝塚絶景アンド美食の旅をするのは…。
(春菜)
(スギちゃん)4時間?スギちゃんは極上の秘湯を求めて白銀の世界へ。
そして芸能界屈指の食通寺門ジモンが食には全く興味のない蛭子さんと大阪至高のグルメ旅へ。
まずは…。
(濱家)どうもかまいたちです。
今日は大和田伸也さんの休日を我々が体験できるということで…。
でもあれよね…
(山内)そんな大和田伸也さんの…暇さえあればアクティブに出かけていくという大和田さん。
今回はとっておきの京都を案内してくれるというのですが…。
もちろんもちろん。
では早速…
(大和田)
(大和田)君たちもぜひ行ってみてくれ。
めっちゃ有名な人かもよ?誰やと思う?ははははっ!今日のロケ期待できそうですね。
任しといてください。
ちょっとじゃあ行きましょうか。
そして…ここは日本初の完全な人工海水を利用した水族館で鴨川に生息する特別天然記念物オオサンショウウオをはじめゴマフアザラシやケープペンギンなど…中でも川の多い京都らしく……のが特徴。
とはいえそんな水族館にいる…ただ心を通わせなきゃダメだよ。
スタッフの人も…うわあきれい。
いいんだよ京都にもさこんな水族館ができたんだよ。
ここよオオサンショウウオ。
いきなりですわ。
これ天然記念物やんな?確か。
そうそうそうそう。
おる!でっか!急すぎてめちゃくちゃびっくりしてんけど…。
こんなでっかいもんなん?オオサンショウウオ。
ほんで…目見て。
目ちっちゃ!目ちっちゃ…。
バランスすごっ。
では早速…。
ちょっとだけ移動してみよっか。
…左のほっぺ。
ここだって狭いやん。
もっと広いとこ移ったら?そうそうそうそう…。
通じてる通じた。
そのままちょっとだけ移動しよう。
そのままバックできるよ今。
空いてるもん後ろ。
ほらどう?下がってみる?はははははっ!うそやん。
やってみたら楽しい?やってみたら楽しいぞほら。
さらに…。
こんなさ…うわあうわあうわあ。
こんなきれいに見え…うわあうわあ…。
こんなきれいに見えんねや。
めっちゃ近くで見れるんや。
ほんまやな。
いいなこの…。
これがだいご味ですね。
ははははっ!今うちんちにあんねん。
すごいな。
続いて旅するのは…。
体験するのは…。
(春菜・はるか)どうもハリセンボンです。
(春菜)さあ私たちはですね宝塚のね前に来てますけれども…。
(真琴)私は…だから…たくさん…でもそんな休日体験する前に…。
まずは…ズドンと廊下です。
広い。
創立101周年を迎えた宝塚歌劇団。
大劇場は客席数2,550席を誇る夢の空間なんですが限定販売のお菓子や限定の消印を押してくれる郵便局など……たくさんあります。
そして…
(はるか)失礼します。
うれしい。
うわあ!広っ!すごいね。
やると思った。
(はるか)ちょっと…流れに任せて普通に…。
続いてやって来たのは宝塚歌劇の殿堂。
ここには…宝塚少女歌劇団第1期生の雲井浪子さんや…。
うわっ扇千景さん。
見て建設大臣のプレートもある。
これもここに飾ってあんの?そんな宝塚大劇場で今…すごいこれ変身できるってことじゃない?これうれしいね。
でも…
(店員)え〜……など選べる衣装はおよそ40着。
お値段は3,000円から。
でハリセンボンの…できました。
予想以上によかった。
はははっ…。
オスカル。
しゃべり方デヴィ夫人…。
キリッとして。
やめてくださいよ詳しくないのに。
続いては…。
(スギちゃん)どうもスギちゃんだぜぇ〜。
なんてこと言うんですか。
テレビで見ないことはない…出てるから俺ちょいちょい…。
そんな…そこで今回休日におすすめの極上の秘湯を紹介。
(山崎)
(山崎)とにかく景色が美しい日本一の露天風呂の数があるであろうっていわれています……をご紹介したいと思います。
絶景の露天風呂もありますし混浴もたくさんあります。
混浴私大好きですから昔から。
そんなのあんの?というわけで今回の休日は…東京新宿から高速バスで奥飛騨温泉郷まで一気に行けるのですが…。
高速バスで?4時間?奥飛騨温泉郷への高速バスは新宿から1日6便。
全長およそ300kmの道のりを4時間半かけて結びます。
ちなみに大阪からも高速バスが出ていて6時間ほどで到着します。
そして午前7時定刻どおりバスが出発。
ここから奥飛騨温泉郷まで4時間半の長旅がスタート。
4時間半か…。
リポート?ああ…。
いや〜…。
そうね。
そして出発から2時間半。
よし休憩だ。
ここで…最近テレビで見なくなってもまだちょっとスギちゃん人気者。
ありがとうございますありがとうございます。
全然大丈夫?ああ大丈夫っすか。
はははっ…。
かたくなに…。
癒やされちゃいましたね一緒に…。
…これすげ〜。
爆笑ちょっと爆笑取りたいな。
これなんですか?この…なんでこの小笑い大笑い爆笑?ああなるほどね。
笑ってるわ。
そういうことなんですね。
じゃあ私が…この3つで…いいですか?はい。
じゃあ私がねズドンって言ったらお父さんはズドン返しってやってください。
ズドン返しね?はいいきますよ?ん〜…ズドン。
じゃあ私がねズドンって言ったらお父さんはズドン返しってやってください。
ズドン返しね?はいいきますよ?ん〜…ズドン。
ズドン返し!ンドズ!はははははっ…。
お父さん…じゃあ2,500円。
さすがだねお父さん。
およそ10分の休憩を終えバスは再び奥飛騨温泉郷へ出発。
一方京都で大和田さんの休日を体験中のかまいたちは…。
人気のペンギンゾーンへ。
(濱家)こんにちは。
(山内)こんにちは。
お姉さん…
(明石)マジっすか?これほんまかな?さかい?この子は?ぶっこう。
これでも…証拠ないねん。
お兄さんこのペンギンの名前なんですか?
(星出)この子は…この子…すごいな。
マジで?
(星出)わかんないんや!そしてこの水族館で大和田さん…
(2人)あ〜!このイルカショー。
(トレーナー)こっちの割れてるほうから口を入れてもらうんですけど…。
え?プー!
(トレーナー)おっすごい。
(トレーナー)じゃあもしね…で…。
(トレーナー)もう一度。
(トレーナー)次はイルカです。
(イルカたち)キュー!キュー!…でねいろいろ行ってるんだけど。
一方ハリセンボンは宝塚大劇場の見学を終え…。
ここからが本番。
私もよく通っていたお好み焼きの舞さんにも行ってもらおうかしら。
そこにはタカラジェンヌ考案のメニューもあるからぜひ食べてみて。
あっついでに…
(はるか)ちょっとダメよ劇場前だから。
(春菜)やめてください。
怒られるよ。
スカウトされたらどうするんですか?みんなお上品なんだから。
ちょっと海外というかすごい落ち着いて上品な…。
お店入ってるのね。
ねえ。
あっ…。
ちょっと入ってみよう。
こんにちは〜どうも。
ずっこけやっぱ…。
こちらはタカラジェンヌ御用達のお好み焼き屋さん舞。
真琴さんも稽古の合間などによく通っていたそうでその証拠に…。
升をキープできるんですか?真琴さん。
上は真矢みきさんとか…。
天海祐希さんも…。
ここに…さらに…。
あっ…。
あ〜!かっこいいね。
でタカラジェンヌ考案のメニューが…。
でタカラジェンヌ考案のメニューが…。
ぺったん?なんかすごい!お餅のような…。
うん!あっ…。
と…。
こちらが生徒さんが飲んでいただきます升です。
これで冷酒を飲んでいただきます。
いやいや…。
丁寧に書かないと…。
そうだね。
春菜さん…。
みんな置いてるから。
あ〜!「あ〜」じゃないよ。
小さいじゃんはるかが。
いいじゃんいいじゃん。
一方バスで奥飛騨温泉へ向かっているスギちゃん。
出発から4時間。
奥飛騨が近づくにつれ窓からは美しい山々が…。
でもスギちゃんは…。
一番いいときに寝ちゃうのね。
そして出発から4時間半ようやく…。
(運転手)ありがとうございました。
(スギちゃん)ありがとうございましたどうも。
(運転手)お疲れさまでした。
いやすごい。
うわあ着いた。
でも…雪一面です最高の景色。
うわあ危ない。
うわあやめてよ気をつけてよ。
おお危ない。
うわあ時計打った!標高3,000m級の山々に囲まれた…入浴施設が120軒以上ありさまざまな泉質を楽しめます。
書いてあった奥飛騨温泉郷って。
でも…。
(山崎)奥飛騨温泉郷の中でも一番奥新穂高温泉です。
実は奥飛騨温泉郷は5つの温泉地が集まっていてスギちゃんがいるのは平湯温泉。
目的の露天風呂は奥飛騨温泉郷でも最も奥にある新穂高温泉なんです。
始まったよ。
…来て。
うん。
こんにちはどうも。
私…行く方法としては…バスしかない?そう新穂高温泉に行くには平湯温泉から路線バスに乗っておよそ30分。
そのころ京都水族館を楽しんだかまいたちに続いての休日プランが…。
続いてはぜひ…続いてはぜひ電車に乗って天狗に会いに行ってほしい。
(濱家)天狗って電車で会いに行けるもんなん?
(山内)それもおかしいよな。
電車に乗って天狗に会いに行く…。
叡山電車ですわ。
叡山。
(高田)鞍馬?
(高田)ただし…ははははっ!人間と違いますよ。
模造品の天狗に会える?あんま模造品とか…。
2人が乗った叡山電鉄は京都市街から鞍馬や比叡山に向かい四季折々いろいろな表情を見せてくれるのです。
で…さあ到着いたしました。
鞍馬駅でございます。
ああ!すっごいでっかい…。
ここ鞍馬山には源義経が幼少期のころ山に住む鞍馬天狗に武芸を習ったという伝説があるんです。
そんな伝説の地で大和田さんがすることとは?鞍馬寺でパワーをもらうのが僕の休日。
2人ともパワーをもらってきてください。
飯を…おいしい飯を…。
鞍馬寺。
これ…。
…さっき言ってた。
そう鞍馬寺の本殿に向かうにはこの仁王門からおよそ1km山道を登らなければなりません。
なんなん?ちょっと来て。
また登んなきゃいけないじゃん。
で…本殿?本殿まで393?行きましょう。
頑張ろう。
さあさあはい登った登った。
はい行った行った。
よっしゃもう…おお!すごいすごい。
先行って待っといてほんなら。
やっぱね…やってんな〜感をねやっぱ出さんとあれなんで…。
山内?山内!おい!山内!こっからなんだよ。
天狗にやられたんか?山内どうしたん?山内!なんじゃそりゃのボケです。
寝てた。
寝てたわ。
ひと仕事終えた感出すのやめて。
なあ。
で…すごい。
もうちょっとですか?お母さんもいた。
すごい元気お母さん。
頑張って。
もうすぐ天狗に会えるぞ。
あっこれちゃう?これですか?これちゃう?ほんまに。
ほんまにここちゃう?本殿っぽいぞ。
ここや!絶対ここや!ここや!来ました?とスタートから登ること40分。
ついに…。
山道を登り疲れ切った人々を迎えてくれるのがこの鞍馬寺の本殿。
左右には毘沙門天の神獣であるトラが構えます。
2人もお参りを済ませたところで…。
そこで…なるほど。
確かになんか…。
ここ鞍馬寺は……として知られています。
やっときますか?じゃあ。
やっときましょう。
神聖な場所なので頑張ったお二人には申し訳ございませんが静止画でお伝えしております。
パワーをもらったらそこからさらに進んで奥の院魔王殿まで行くよ!「奥の院参道800m」って書いてますよ。
こっから?ここまで今800m900mぐらいやったんちゃうん?そのころ宝塚のハリセンボンにも…。
次はねブティックタケオに行ってきて。
きっと……と思うわよん。
(はるか)すごい…。
(春菜)でやっぱ…そうだね。
やっぱカッパだもんね。
カッパではないけどね。
あっここですね?こちらが…多くのタカラジェンヌが愛用するステージアクセサリーからカバンまで幅広い商品を取りそろえたセレクトショップ。
真琴さんがよく利用されてたってうかがったんですけど…。
(幸子)そうなんですよはい。
(真琴)うわあ…
(真琴)買う私は…もちろん…
(竹尾)やっぱりそういうところもあるんですね。
目立つように…。
今この…生徒さんたちに人気のものっていったらどういうものなんですか?
(店員)男役さんのイヤーカフ。
ちょっとこういう感じで…。
ここに着けちゃうんだ。
(店員)ここだとちょっと女っぽく女性っぽくなるので…。
ハリセンボンの2人……体験。
おお!すごい?わがまま放題してきた…。
すごい重ねづけなのよ。
なぜですか?だったら意味としては似合わない。
価値がわからないってことですからね?
(店員)言えって言われたんで…。
心苦しい。
ねえ?そしてここからは真琴つばささんがどうしても皆さんに伝えたいという絶品のおみやを紹介。
…があるから。
それは…。
ここかな?あっこれだこれ。
あ〜かわいいお店。
こちらティーハウスサラの…。
(店員)失礼いたします。
シナモントーストです。
うわあ!うわあ!おいしそう。
すごいですね。
シナモンたっぷりの…。
ちょっといただきましょうか。
レモンをかけて…。
うわっ。
いただきます。
うん!何?えっ?ジューシー?すごいよちょっと。
これはね…ということで…う〜ん!おいしい。
うん!…がかかってるスパイスとして。
それは…ぜひ食べてください。
穴子寿司。
おいしそうですね。
照りがいいね。
プックリとしてますよ。
こちらは大阪の堺市にある…お持ち帰りのみ販売している知る人ぞ知る人気店。
いただきます。
おお。
とろける。
どうやって蒸してんのって…。
そのころバスで新穂高温泉へ向かうスギちゃんも…。
何やらおいしそうなものを…。
(スギちゃん)飛騨牛まん。
中見ちゃいますか?うわあ!すげえわ。
うわっすげえわすげえわ。
詰まってるね。
脂だけじゃわかんない。
よくない印象もらう。
脂だけって。
路線バスに乗ってもうすぐ30分。
そろそろ目的の新穂高温泉に到着するんですが…。
えっ?どういう人と?混浴したいか?色っぽい感じのほうがよくなってきたね。
昔はやっぱなんていうの?若い子ね…。
なんとスギちゃんアナウンスに気づかず新穂高温泉を通りすぎ終点のロープウエー乗り場に到着。
はははははっ!いや聞くからでしょ。
せっかくなので温泉に入る前にロープウエーを体験。
なんでもロープウエーを昇りきった頂上から望める景色は……なんだそうです。
なので観光客もたっくさん。
めちゃくちゃ混んでる。
乗れる?いける?
(スタッフ)いくしかない。
いくしかないね。
これちょっと…。
大人気ですよ。
これ途中から俺を追いかけてきた人ばっかですからね。
ロープウエーに乗ること…結構昇りましたからね。
標高2,156m。
雲の上から見る…ここの景色…。
標高2,156m。
雲の上から見る…うわっ!すごい。
雄大ですな。
もう目の前ですよ。
この立派な山が。
ちなみに山頂の気温はマイナス3度。
なので…。
転ばないでしょこれ。
いたたたた…。
お〜!お〜!お〜!一方鞍馬山を登るかまいたちは…。
はいわかった。
さあ行きましょう。
でも…。
(山内)なるほどな。
気つけなあかんな。
(濱家)スベりやすなってるから。
お尻フリフリお尻フリフリ。
これは気をつけなあかん。
相当やな。
相当なスベりやすさですこれは。
と面白くなるはずの奥の院魔王殿への道のりも…わからんな。
あっこれ!30分の道のりを…。
到着しました〜!すごい距離。
この奥の院魔王殿は650万年前に護法魔王尊が金星から舞い降りたとされる地で太古より宇宙の力が満ちあふれているといわれています。
だからある意味…ほらでもここ傾斜があって…ほんまや。
あのコケ…。
ほかのまっすぐやのにあの木だけ…。
磁場がちょっと…。
ちょっと違うんか?ほんまや。
えっ?ほんまや。
何?これ。
クルクルクルッてなんか…。
巻きついてるね。
この辺こっからこっちすごいわ。
チュロスなってる。
ちょっとこっち向いて。
チュロス…チュロスごと撮ったるわ。
確かに普通の生え方ではないな。
と大和田さんは言いますが2人は…。
あ〜!来た!
(大和田)触ってみてそれからその触った先の木の上を見上げてそこからエネルギーをいっぱい体に浴びてりゃね不思議にね何か…さらにこのあと真琴つばさの…大和田伸也がうなる……は番組の後半に取っといて!体験するのは…。
(蛭子)あっおはようございます。
(蛭子)ジモンさんの休日を?休日ともなれば日本全国そして世界にまでおいしいものを求めて食べ歩くジモンさん。
今回は子どものころ住んでいたという大阪での休日プランをご紹介。
なんだろうね?ああいたんですね。
(寺門)悪かったですねそれほど面白くないって。
(寺門)あっほんとですか?ほんとですほんとです。
今回はお店のこだわりを熱く語りたい休日の主も同行。
まずはねお肉なんですけど又三郎さんっていう名店に行くんですけど…。
食べログってあるじゃないですか検索サイトみたいな…。
知ってます?なんか聞いたことあるけど…。
そういう検索サイトで一応肉の中では大阪では一番点数が高いです。
あんまりテレビとかあんまり出ない。
それが好きで俺。
お話するんですよ。
あ〜…はははっ!このあと大阪ナンバー1ステーキ登場で…。
蛭子さんと寺門ジモンの…まずは……を求め。
俺蛭子さんからいろいろ聞きたかった。
とっておきのおいしいやつってどこなんですか?そうですね俺外食で…。
そうですねとっておきの…。
近くで行くのは…おいしいです。
普通のご飯とおかずっていう感じ…。
野菜炒め系です。
肉野菜炒めとご飯…。
どういうふうにおいしいかとかいうのは出てこないんですね?開始早々…。
みんな同じ味でしょ?全然…。
わかった蛭子さんは生まれてから自分で脳みその中の味覚という部分を発達させようとしなかったんですよわかります?そこはふたをしちゃったわけですよ。
俺はおいしくするために運動もするんです。
脳がおいしいと思ってんだから。
脳をおいしくする状態をいつも作ってる間に俺は毎日毎日こんな生活してやっててこんなうざい男になっちゃったんですよ蛭子さん。
はははははっ!移動すること1時間やって来たのはステーキと焼き肉の名店又三郎。
どうもすいません。
よろしくお願いします。
どうも。
オーナーの方です。
(荒井)荒井と申します。
どうもよろしくお願いします。
蛭子さんです。
蛭子さん…ほんとですか。
肉こんなに飾ってあんだ。
お〜気付いた気付いた。
これは…そうすることによって…ちなみに2人がいただくのは…蛭子さんあの肉のあんだけのものをいらないとこ全部外してこういう形になりました。
どん!最高だこれ。
浮かせる感じになるんだね。
うまみを閉じ込めるためにこうやってんです。
まず表面焼くんですけど…。
もうちょっと焼きますけど…。
違うんです違うんです。
蛭子さん聞いてください。
うまみを閉じ込めるために周りから火を入れてお肉のうまみが逃げないような状態に今してるんですよ。
はははっ!これ見てるだけでたまんなくないですか?たまんないんだけど蛭子さんそういうの思わない?はははっ!そう?もうないですからもうないですからね。
返した瞬間ですからね返した瞬間これこれこれ…。
これこれこれ…。
チョロチョロって…。
これ撮んなかったらダメですよ。
これこれこれ…。
そういうことですそういうことです。
今度くるんでもう一回焼くんだ。
いや寝かせるんです。
戻します。
はい。
はははっ!でもこれがお肉をおいしくいただくための大切な工程。
そして焼いては休ませてを繰り返すことおよそ40分。
その間この人もノンストップでしゃべり続け…。
肉汁から全部回るじゃないですか。
焼けてくるとまた…。
また岩塩載っけて焼くんですよ。
で…本番中であんだけ肉焼いてて寝れるっていうことがすごくないですか?焼き上がったお肉はひと口サイズに切り塩とホースラディッシュで…。
今肉がやってまいりました。
すいませんどうも。
きれいでしょ?ええ。
美しいものはうまいって俺の言葉があるんですけど美しくないですか?美しいです。
これにちょっと塩パッとふって…。
これで食ったら一番うまいと思う。
いきますか?どうぞいってください。
ほら。
蛭子さんがうわあって言ったよ。
ものすごくおいしい?うん!あっ…。
なるほど。
でやっぱり…それを言わしたかったんですよ俺は。
それなりにします。
これでいくらぐらいですか?1万円弱。
やっぱり高いもん。
おいしいよ。
ギャンブルと…。
ほんとに。
ポンポンと1レースで…。
でしょ?パパッっていっちゃうでしょ?で次はすかさずランチへ。
と目的地に行く前に…。
あの蛭子さん喜八洲っていうんですけど…。
喜八洲?何?これ。
みたらしだんごがすごいおいしいんですよ。
なんでも小学生のころから食べている思い出の味なんだとか。
大阪のみたらしのこのあんがめっちゃうまいんですよ。
食べてください。
うん!うまい。
うまい。
うまくないですか?うまい。
さらに…。
ジモンさんが大阪に来たときには外せないという定番のお店で…。
つまみ食い。
いったいったいった。
うまい。
蛭子さん…。
アイスクリーム食って豚まん食べて大丈夫ですか?まだ…で…。
あっ…なんの店なの?これ。
知ってます?かやくご飯って。
なんか混ぜご飯みたいな…。
炊き込みご飯。
そうですすごくないですか?明治35年創業かやくご飯の専門店大黒。
こちらは小説家池波正太郎がその味にほれ込み通い詰めたことでも知られるほか数多くの有名芸能人も来店。
と110年の重厚な歴史を感じる店内であの男は…。
おっと来ましたよ起きてください。
起きてください来ましたよ。
蛭子さんはひじき。
ひじきもおいしそうですね。
僕はかれいの煮つけ。
とおかずがおいしそうですがあくまで主役はこのかやくご飯。
ちょっといってください。
どうですか?ご飯の…。
だしの染み方味の。
染み方と…
(木田)薄揚げゴボウこんにゃくしか入ってないのにぜいたく品になっちゃうっていう…。
と…。
すごい見事なぐらいに。
早すぎますよ。
そうだ……ついてんじゃないですか?そしかしたらそうかもしれない…。
大した食レポもできなかったのでここは…完成ですか?いいですか?大黒さんへ蛭子能収。
違うでしょ?これ。
大黒さんの…。
これかやくご飯。
そしてディナーは心斎橋のアメ村へ。
ここが有名なアメリカ村?ほら串の店うえしまって看板出てません?ほんとだ出てました。
僕…窓が取れそうになってるよ。
ほんとの店ですよ。
そうかもしれんけど…。
昔からある老舗なんだけどこの…そうなの?めっちゃうまいから。
実はこちら芸能人や業界人御用達の知る人ぞ知る串揚げの名店。
ちなみに…僕の1日をつきあってもらうっていって蛭子さんに無理やりつきあってもらって…。
色んなものを食べたんですけどやっぱり串揚げのね本物食べてもらいたいと思って…。
よろしくお願いします。
どうもよろしくお願いします。
(上島)ダチョウ倶楽部で…アメ村につって…。
大阪弁ですわ。
(上島)これねイカの上にねウニ載ってるだけで落ちやすいですから何もつけんとこのままいってください。
見てくださいこれ。
イカを揚げて生ウニが載ってます。
(上島)ウニがソースになってるという揚げもんでございます。
いただきます。
おいしいでしょ?うわあ!イカの揚げたやつ熱いのにウニがツ〜っと落ちてくれてちょうど口で…。
大きいですよ。
ほんと?
(上島)下ろしはるときこれ熱いんで気つけて…。
あさりのスープ。
あさりのスープの中にね三度豆揚げたやつとしいたけと昆布のだしを寒天で固めたやつと子持ち昆布が入ってます。
すっげ〜。
うまみのあるものばっかを重ねた揚げスープみたいなもんですこれ。
揚げものを食べに来てんのになんでスープが入ってんのってとこに驚きまずありますよね。
そうね。
ちょっとめっちゃうまいんだけどスープこれ。
うわあこれ何?これ。
子持ち昆布これがまたうまい。
ははっ!
(上島)これはねカニと椎茸のエンドウ豆のソース。
きれい!きれいですね。
めっちゃうまいわ。
色んな遊び心が入ってるわこれ。
ほんとえびとかさあと衣もまたうまく感じるし。
そしてシメは……バランスいいと思う。
これと混ぜて食べる?食べて食べて…。
うまっ!食べちゃった…。
うまいでしょ?うまい。
うわあ!温かいもんと冷たいものが合わさってこれヒット。
いやいやおやっさんうれしいっていうかちょっとたまんない。
こういうふうに…俺はただ…これは違うでしょ?感性を磨かれるでしょ?と…でも…。
この辺に確かボートピアなんとかっちゅうのがなかったでしたっけ?あんのかな?ボートピア梅田だ。
ボートピア梅田に行くつもりですか?ダメですよロケなんですから。
誰もが一度はのぞいてみたい…宝塚を旅するハリセンボン。
(春菜)できました。
京都はかまいたち。
(山内)やってみたら楽しいぞほら。
そして極上の温泉を目指し新穂高温泉へ向かうスギちゃん。
(スギちゃん)急に風吹き始めた。
まずは…ほんで?
(濱家)奥宮の中に岩がある…。
見えてるやつかな?岩ある?岩。
めちゃめちゃパワースポット…。
あっこれや絶対これや。
これやこれやこれやほら。
ほんまや。
船形岩。
ありがたい感じやな確かに。
この石は…今までほんとに子どものときから含めて…ただ見た人にとっては普通に…。
それから…石ですから。
もう暗くなってきたしね最後はね鞍馬温泉にぜひ行ってもらいたい。
そこでゆっくり露天風呂に入ってあ〜気持ちいいそして最後はですね生ビールく〜って…。
この季節にはねぼたん鍋とかもあるからね…。
お〜!これ!これ!これ!なるほど。
これで…まったく通らんのよ。
来たときは絶対逃したあかんで。
もう俺飛び込むわ。
はははっ!それ当たり屋やから。
もうがんがん飛び込むわ。
これ通らへんやん。
ちょっとこの辺で止まってみる?すると…。
きれのあるやついこうきれのあるやつ。
せ〜の!ちょっと待ってください。
わかりました…く〜!とかまいたちがヒッチハイクをしているころ宝塚のハリセンボンにも…。
最後はちょっと遠いんだけれどもおすすめの絶景ポイントがあるから行ってみて。
(春菜)やめてよ。
(はるか)おっきい声やめてよ。
真琴さんは自分で運転して行っていたみたいですがこの日はロケバスで…。
こちらですね地図でいうと。
こちらは絶景の高台にある一軒家のレストラン…ウッド調の店内は落ち着いたまさに隠れ家的な雰囲気。
で真琴さんのお気に入りは…。
あっでも…うわあ!これは絶景ですね。
うわあ街一望できて…。
いや…ちょっと待って!このテラスで絶景を見ながら食事をするのが私の最高の休日よ。
いや真琴さんそう言ってましたけども今非常に冷え込んでおりましてね。
山の上だからすっごい寒いのよ。
なんてったってお客さんがこっちには1人もいないんだから。
すると見かねた店員さんが…。
あっ!ありがとうございます。
ありがとうございます。
寒〜い。
広げないタイプなんだ。
来ました。
失礼いたします。
こちらがですねビーフシチューです。
え〜!うわあいい香り。
おいしそうだね。
いただきます。
すっごい軟らかい。
もう歯で押しただけでパ〜って崩れちゃう。
治してよかったね。
うん。
ローストビーフ…。
うわあ!分厚っ…うわあおいしそう。
じゃあちょっとローストビーフいただきます。
うんおいしい。
すごくジューシーなんだけども西洋わさびのソースがねすごいさっぱりと…。
今の持ち方最高にうまかったよ。
ほらだんだんやっぱ暗くなってきたから…。
今がいい時期よ。
きれいだね。
きれい。
いやすっかりもう夜景がねきれいで…。
日が落ちていく感じもすてきだったよね。
とハリセンボンが真琴さんの絶景とおいしい休日を過ごしていたそのとき…。
かまいたちの2人は…。
(濱家)はい。
(スタッフ)今のこの時間でちょっと…いやいやいや…。
あのどうにかします。
(スタッフ)時間ないんでそろそろ…。
(山内)マジっすか?え〜!とかまいたちの2人が不遇の最後を遂げた一方…。
新穂高温泉を旅するスギちゃんは…。
(スギちゃん)これかおお!ようやく極上の秘湯しかも混浴の露天風呂が楽しめる温泉宿に到着。
ここ槍見館は築およそ200年の屋敷をもとにした温泉宿で手の行き届いた清潔感あふれるお部屋は女性に大人気。
奥飛騨ならではの絶品料理も堪能できちゃいます。
さらに…。
槍見館の魅力はやっぱりまず清流沿いにたくさんの露天風呂が点在してますので色んな景色を露天風呂から楽しめるっていうことですよね。
そして…いや最高最高。
いやあ〜うわあ気持ちいい。
めちゃくちゃいいですね。
いや〜最高。
混浴待ってるでしょう?
(真琴)甘い。
でもどんなに待っても…皆さんもこの冬芸能人の休日プランを試してみてはいかがですか?2015/12/28(月) 09:50〜11:15
関西テレビ1
芸能人の休日見せます!体験!キュージツトラベラー 第2弾[字]

大和田伸也のパワースポットを巡る京都の休日をかまいたちが体験。ハリセンボンがタカラジェンヌに大変身!?寺門ジモンの究極の休日を蛭子能収が一緒に!?真琴つばさほか

詳細情報
出演者
大和田伸也 
真琴つばさ
【トラベラー】
かまいたち 
ハリセンボン 
スギちゃん 
寺門ジモン(ダチョウ倶楽部) 
蛭子能収
番組内容
一流芸能人の休日をトラベラーが体験することで、芸能人の普段見ることのできない意外な一面やプライベートをのぞき見することができる番組。果たして一流芸能人はどんな休日をすごしているのか!?
俳優・大和田伸也の休日を体験するのはかまいたち。京都水族館では友達との会話を楽しむとのこと。果たしてその友達とは!?鞍馬から貴船のパワースポットを巡りながら山道を散歩。大和田伸也の想像以上のパワーが二人のロケを
番組内容2
過酷に。御褒美の絶品料理にたどりつけるのか。
元宝塚歌劇団月組トップスターの真琴つばさの宝塚時代の休日をハリセンボンが体験。宝塚大劇場では、ハリセンボンがタカラジェンヌに大変身!?箕輪はるかが超イケメンに大変身。大歌劇場近くをブラブラ散歩。鉄板焼き“舞”では、タカラジェンヌ考案のメニューを舌鼓。真琴つばさの差し入れお気に入りランキングも大公開!
寺門ジモンの休日を蛭子能収が一緒に体験!熟成肉、アイス、
番組内容3
かやくご飯に串揚げと、とにかく食べる食べる食べる。“食”に興味のない蛭子能収が寺門ジモンのうんちく嵐に悶絶!蛭子能収がショクレポ中に眠ってしまうハプニング!?二人での休日はどうなってしまうのか!?
スギちゃんの温泉旅は奥飛騨温泉郷の新穂高温泉へ。東京からバスを乗り継ぎ5時間。乗客と触れ合いながら、サービスエリアでも笑いを取りに行くが・・・。新穂高の秘湯はなんと混浴!?どんな結末がまっているのか。

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:38138(0x94FA)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: