なわとびかっとび王選手権への道2015「パート1」 2015.12.28


どうすればいい?どうすればいいですか?小学生たちが長縄跳びの8の字跳びで日本一を目指す「なわとびかっとび王選手権」。
ジャンパーが8の字を描くように移動して縄を跳んでいく。
一度に何人跳んでもOK。
例えば3人が一緒に跳べば3人分がカウントされる。
競技は1分間。
延べ何人跳んだかその人数を競うのだ!6人組が跳んでいく!大会記録はなんと1分間に625人!そして今年の大会には北は北海道から南は沖縄まで全国から57チームが参加!これまで以上にハイレベルな予選が繰り広げられた。
日本一の栄冠をつかむのはどの学校なのか!?お見逃しなく!そして今日は見事決勝進出を決めたチームの最新情報を大公開!まずは…筑南小は昨年惜しくも準優勝。
あと一歩のところで日本一を逃している。
その悔しさをバネに初優勝を目指す!
(一同)321はい!来る決勝に向け筑南小が取り組んでいるのは更なるスピードアップだ。
(一同)321はい!しかしスピードを上げようとするとジャンプのタイミングを合わせる事ができず失敗してしまう。
そしてスピードを上げるためにはコーナーリングをスムーズにする事も重要だ。
列が広がると移動に時間がかかってしまう。
そのため腰に手を回し体を寄せ合うのだが…。
内側と外側のスピードを合わせる事ができず次第に列が広がってしまうのだ。
仲間と呼吸を合わせる。
それが日本一への鍵を握る。
縄跳びのプロフェッショナル01がヒントをくれた。
全員が全員で固まって一丸となってやる。
8の字跳びやるの誰?
(一同)自分たち。
そう。
自分たちだよね。
(01)なのでみんなで盛り上げてみんなでガッとなってねやっていってほしいと思います。
よ〜いドン!
(一同)せ〜の!仲間と呼吸を合わせるために01が提案したのはメンバーが背中合わせになって座り合図で一斉に立ち上がるトレーニング。
よ〜いドン!
(一同)せ〜の!呼吸が合わないと余計な力が入りバランスを崩してしまう。
いくよ。
よ〜いドン。
(5人)せ〜の!
(5人)せ〜の!ゆっくりジワジワジワジワジワジワ…。
諦めない諦めない!
(一同)頑張れ!
(拍手)決勝までにスピードを上げどこまで記録を伸ばす事ができるか!?筑南小学校念願の日本一は目の前だ!続いては予選第5位!ライバルチームがどこも50人以上のメンバーをそろえる中でこのチームは最少の39人。
(一同)321!好記録を出すためには人数が多い方が有利とされるがこのチームは少数精鋭で優勝を狙う。
しかし決勝戦を目前に控えチームの調子が上がらない。
同じミスを繰り返してしまうのだ。
その原因はチームメート同士の遠慮にあった。
互いに刺激し高め合う。
それこそが仲間との絆。
先生の激励を受けチームの中の何かが変わり始めた。
一枚岩となりチームワークでライバルたちを圧倒できるか!?注目だ!予選で涙をのんだ中にもすてきなチームがたくさんあります。
和歌山大学教育学部附属小学校4年C組です。
仲間と手を取り一丸となって挑戦した日々はクラスにある確かな変化をもたらしました。
残念ながら決勝に進む事はできませんでしたがチームのみんなは今も縄跳びの練習を続けています。
練習は2グループに分かれて行います。
片方のグループが練習を終えるとそれを見ていたグループがいいところと悪いところを伝えます。
(一同)321!今挑戦しているのは1人ずつ跳ぶ8の字跳び。
目標は自己記録を更新する事です。
難しい!みんな跳んでみよう。
そしたら…
(一同)321!自己記録は3分間で371回。
自慢のチームワークがあれば更新間違いなし!みんな頑張ってね!日本一の栄冠はどの小学校に!?お見逃しなく!お見逃しなく!2015/12/28(月) 09:30〜09:40
NHKEテレ1大阪
なわとびかっとび王選手権への道2015「パート1」[字]

長縄跳びの「8の字跳び」に全国の小学生が挑戦する年末特番「なわとびかっとび王選手権」。決勝出場校の練習にかける姿や、すばらしい取り組みをした学校を紹介する第1弾

詳細情報
番組内容
長縄跳びの「8の字跳び」に全国の小学生が挑戦する年末特番「なわとびかっとび王選手権」。予選を突破した決勝出場校5校が、秋の決勝大会に向けて練習にかける姿をリポートする第1弾。クラスの仲間や先生がなわとびを通して1つになっていく様子、悩みながらも次第に強い心で自分たちの限界にチャレンジしていく姿を追う。また、今回決勝に進むことはできなかったが、すばらしい取り組みをした学校も紹介する。
出演者
【語り】垂木勉

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:1680(0x0690)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: