好きなことを続けていたらこうなってしまった
(近藤麻理恵)あっこんにちは
片づけコンサルタント「こんまり」こと近藤麻理恵
今講演会の依頼が引きも切らない
昔から…そうですね
講演の前必ず行うことがある
(会場内の音楽)これは…かしこまりました
会場への挨拶
名前生年月日職業
自己紹介をし講演の成功を祈る
建物を相手に
(司会)よろしくお願いいたします
この日も満席
定員は700人応募は2000人
いろんな理由で自分だけは片づけられないんじゃないか…というふうに思われる方が多かったですが皆さん一人残らず片づけられるようになっていきました
出世作は5年前
「人生がときめく片づけの魔法」
いわく片づけられるようになると人生がドラマチックに変わる
国内では既に155万部を突破
勢いは止まらず現在39か国で翻訳されている
今年4月には「TIME」誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた
片づけ一本で世界へ
この日はマネージャーを務める夫の卓巳さんとパリの書店に
全然思い切りありましたここですアハハハ…めちゃくちゃたくさんありますすご〜いうれしい
片づけの本だが自己啓発本のコーナーに置かれている
すごいあ〜いい子いい子いい子よしよしよし…サンキューメルシーとってもうれしいです
(卓巳さん)ありがたいですね
今世界はなぜこんまりの片づけを求めるのか
ときめきの判断は絶対だと思います
こんまりの年末の大片づけ
あなたも人生が変えられるかもしれない
取材初日
ヨーロッパ講演の大事な準備と聞いていたが向かったのは神社
大きい仕事があったり海外の長期の出張があったりする時節目節目に必ず行きますお願い事ではなくてこれからこういうことするので頑張りますみたいなことを報告すると自分の中でやる気が出る
神社通いを始めたのは小学生の頃
神社好きが高じ学生時代には3年間巫女のアルバイトをしていたこともある
ヨーロッパ講演の心の準備
近藤を待っていたのは5000人を超える聴衆だった
「世界で最も影響力のある100人」に選ばれてから海外講演も増えた
もちろん…とにかく…
(司会)Pleasewelcome…
伝えたいことはただ一つ片づけの力
GoodmorningeveryoneI’mMarieKondoCallmekonmari私はふだん…
英語は挨拶まで
通訳を介して片づけの力は伝わるのだろうか
あなたの人生を丸ごと変える片づけの法則についてお話しさせていただきますそれはときめくモノだけ残すというものです例えばときめくモノを触った時というのは体がこんなふうになります
(英語での通訳)キュン!
伝わった
体の全ての細胞が上に上がる感じです
(拍手)
講演後本人を訪ねた
お疲れさまです
(スタッフ)あのアクションも含めてすごくよかったです笑いも起きてあれよかったですよねあんなにウケていただいて私もびっくりしましたすっごいみんなに引かれたらどうしようといつも思ってるのでとにかく英語ですよねそうとにかく英語なんですよ僕らは今…ねぇ〜今日の講演も本当は今日の講演も全部英語でやりたかったんですけどまだ間に合わなかったところがすごく悔しいので来年の1月もアメリカでの仕事がいくつか決まってるのでその時は絶対に全部英語でトークショーをやるっていうのは決めてます
そんな近藤のもう一つの顔がママ
こんなにかわいいとは…っていうのは驚きですね自分でもずっと仕事だけをしてきたのでどんなふうになるんだろうって思ってたんですが…かわいいです
(美智子さん)お帰り〜ただいま
実家の母のサポートがありがたい
はいどうぞ〜あぁ〜よしよし
(美智子さん)お疲れさまわぁ〜ヘヘ〜笑ったあっ笑ったねママいるねねっ片づけも好きで名刺入れに小物を立ててよく片づけとかしてましたそれ幼稚園ぐらいからやってたと思います旅行中に洋服を捨てられちゃったりとかごめんなさいごめんなさい兄のコレクションを間引いて捨てたりごめんなさいそれは注意したんで分かったようなんですけれどもその頃は……だったのかもしれません
片づけの変態が動き出した
年末に向けて大片づけをしたいお宅のレッスンを引き受けた
こんにちはどうもおはようございます
4人家族の田村さん
一番初めになんですけど…初めてのお家にはお家にご挨拶っていうのをするので2分間ほど放置していただいてもよろしいですか?
(田村さん)分かりましたすいません
ここでも家にご挨拶
八百万への敬意がこんまりメソッドの根底を支える
が初めて見る人には…
恐らく奇妙
はいOKですすいませんお待たせしました子供たちのランドセル置き場を作ってはあるんですけど私が仕事から帰ってくるとこれよりももっとひどい状態ですここが2段ベッドがあるんですけどこのタンスは基本的に主人のスーツやワイシャツが入ってるもので…ここは寝室でここで子供2人と私時には夫も4人でここで寝るような感じで…収納すばらしい量ありますね
(田村さん)あるんですけどね…私が全部使ってますまぁあふれてるような状態ですねここは基本的に全部私あぁOKですあぁ〜ちなみに今お片づけのお悩みとかこういうふうにしたいっていうのって何かありますか?主人は十何年着てないようなやつとかも記憶…思い出に残ってるようなモノだと残しちゃうんですそういうのがあって溜まってるっていう感じです基本捨てないですね私は捨てるっていうのを殊更主張してるわけではなくて捨てるのではなく残してるモノを大切にできていればいいって考えているのでただそれだけモノを持ってれば持ってるほどそれだけ部屋自体は狭くなったり生活スペースは狭くなっていくこれは絶対変わらないことなので…家のスペースは絶対限られてますしなのでそこは自分で決められるんですね自分はどういう暮らしをしたいのかというわけでこれからそれぞれ実際に作業をやっていくんですがそれぞれのお洋服を1か所に集めて積み上げるっていうのをまずやっていただきます全部の収納から出して積み上げる全部の収納出して…はいこれが一番…大変ですよね結構いろいろ…お祭りな感じで…
ポイントは祭りのように短期間で一気にやること
そして持ち物の量を把握するため場所ごとではなくモノ別に行う
片づけを成功させるには順番も大事
思い出に浸りやすいモノは後回し
(手をたたく音)
うん?
(手をたたく音)
これは一体…
はいOKです
(子供)ねぇ何したの?今寝てるのがいっぱいあるからねこれをやったほうが絶対に早く終わるそうなんですか?すごい早く選べるようになるんですこれからそれぞれが自分の洋服の中から…
(子供)ときめくって?自分が好きなモノ自分が好きだったり着たいと思うモノう〜ん…
判断基準はときめくかどうかだけ
残したモノを大事にするためだ
そんなにときめくわけではないけど着回し的にこれがあると便利っていうのがあるじゃないですかっていうのは取っといていい?もちろんですそういうモノは積極的にときめき扱いしていただいてときめくモノとして堂々と取っておいて…
モノには持ち主に何かをもたらす役目がある
役目を終えたモノは感謝して手放すというのが近藤の考えだ
ありがとうございましたこれ…夏ジャケット着ないですかねこんなの着ないですねもうねライフスタイルによりますね着ない方は本当に着ないじゃあ…
この日は洋服だけ
それでもときめかないモノがこんなに大量に
お疲れさまでしたありがとうございました今後の進め方としては今残ってるお洋服類に関しては普通に収納の所に戻しちゃって大丈夫ですそのあとやることとしてはそれ以外の衣類ですね例えばバッグだったり帽子だったり靴下だったり下着だったりっていうその他の衣類の片づけを終わらせる3点やっとく…次までにはいじゃあまたよろしくお願いしますありがとうございました
手元に残したモノは自分の在り方を照らし出す
それが伝えたい片づけの力
そんな近藤の息抜きの時間
月2回の美容室
中学生の時から同じ人に切ってもらっている
見た目もあまり変わってないんですよ
(スタッフ)中学の時からですか?
(美容師)あまり変わってないです髪の毛の長さがここになったかここになったかくらいの…サカイさんも変わらないですもんねそうかな?変わってない?本当?よかった
本を読みあさり片づけの研究を始めたのは中学生の時
いつしか友達の部屋まで片づけていた
社会人になっても変わらず営業先の社長のデスクを片づけて評判に
仕事のかたわら週末に片づけレッスンを行うようになった
やがて2年で独立
本を出したことで一気に火がついた
元気そうだねはいとっても元気ですさすが!すばらしい昨日ちょっとだけ片づけたけどね
編集者・高橋さんの5年前のデスク
6時間のレッスンで生まれ変わった
判断力が研ぎ澄まされていくっていうのがそれが一番すごいと思っていてどういう企画をやるかとか誰と仕事をするかとかそういうのがすごく…自分にきくっていう感じになってくるんですよね私は決して自分を信じてるわけではなくて片づけっていうものを信じているので片づけって本当にすごいんだなっていうふうに毎回思います
田村家2回目の片づけレッスン
こんにちはお疲れさまですこんにちはよろしくお願いします
(田村さん)ここをだいぶ…
(田村さん)そうですねこの間大々的にやったので
同じスペースでも畳むことでハンガーと比べて2倍から4倍も収納できる
ときめく服ばかりがきれいに収まった
(田村さん)あとただ…
続いてタオル
ありがとうございましたありがとうございましたどうなんですかね?じゃあ使ってみましょうか
新品を溜め込まない
ときめくモノは積極的に使うのがこんまり流
ごみ袋1つ分のときめかないタオルが出てきた
しかしその夜問題が
タオルなんかいくらでも…例えば私は野球をやってるので野球のボール拭きで使ったっていいわけなのに何でそれごみ箱に捨てちゃうの?って話ですよそこに何のノウハウもない何の愛情もないじゃないかと結局は何でこんなに捨てるんだってけんかになるわけですよね逆に何の幸せも何の価値も与えないで逆にそういった不満が残ったじゃあ全部新しいモノ…やりましたストックなくなるじゃないかとストックどうする?ストック自分は欲しいからまた買うじゃないかと何も変わらないですよねって思ったんですね
こんまりが駆けつけた
おはようございます
(スタッフ)おはようございますそうですねはいこんにちは
(田村さんの夫)こんにちはよろしくお願いしますわざわざお越しいただいちゃってすみませんいいえとんでもないですお片づけをしてみてどんなふうなお気持ちの変化がありました?やはり基本的に私捨てるのが得意じゃないんですけど今回感じたのは捨てるのが得意じゃないというよりも捨てるのが嫌いなんだなと思ったんですね片づけしなきゃいけないっていうのは分かるんですけどぼんぼんモノを捨ててどんどん新しいのを使ったりして取っといちゃもったいないから封を開けましょうとかそれでまたこれボロボロになったからこれも新しくしましょうとかっていうやり方は私はどっちかっていうと好きじゃないなずっと使っていってこれが本当にもう…例えばタオルもほぼ雑巾だろうっていうところまで来てやっと捨てるぐらいな感じじゃないと納得しないので…私がお伝えしてることって捨てろ!っていうことではなくて自分がどういう暮らしをしたいのかっていうのをご自身で考えていただいてそれで納得する方法で片づけていただきたいっていう気持ちがとてもあるんですね今お話ししていて旦那さんすごいなって思っていてなぜかっていうと自分の心地いい状態っていうのがちゃんと分かっていらっしゃるなので私もすごくすっきりしています今後の片づけの方法や進め方に関しては是非奥さんと話し合っていただいて…せっかく一緒のお家に住んでらっしゃってすごくすてきなお家を一緒につくっていかれると思うので…っていうのをお話しされて今後の片づけ進めていっていただければと思いますはい分かりましたはいありがとうございましたはいありがとうございました
ご主人は離脱したが奥さんは…
この度はいろいろといえいえ勝手気ままわがままなことをさんざん言いましてすいません子供部屋のここを…ちょっと今ピアノが有効活用されないような置き方になってたりするんでレイアウト変更も含めて子供の使いやすいようなレイアウト…収納方法にしたいなっていうのが一番の大きな希望というかあぁはいOKですうんうん…はい分かりました
集めて分けて捨てる
それをまた繰り返す
そして…
どうなっているだろう
ここだいぶきれいにしましただいぶ違いますよね
(田村さん)子供のモノもこの中もきれいにしたりとか
(笑い声)
本当に必要なモノを残したら家族の今が見えてきた
子供たちがときめいて残したおもちゃで子供の成長も見えてきた
そして何より見えてきたのはかつて自分が望んだ暮らし
(子供)面白いことになってるよあぁなるほどあぁ…いいじゃないですかそうですねこれがキープできれば
3年ぶりのピアノの音が理想の明日へと続いていく
前よりちょっと自分が好きになる片づけの魔法
本当にあくまでも…
1月に控えたアメリカ講演
こんまりは全て英語でスピーチするつもりだ
Yes,Ithinkso
(英語で)世界の方に伝わるようになるので頑張ります頑張ってくださいはい
そして今日も神社へ
やっぱり私は片づけについて伝えていきたいです私の体を使って最大限世界のためになれるようにっていうお願いをしました
来年も片づけの魔法が誰かの新しい今日を開く
アフリカで難民と向き合うアラフォーの思い
次回は難民と向き合うアラフォー看護師
(大滝)殺されるかもしれないってところを逃げてきてる心が動かされますよ2015/12/27(日) 23:00〜23:30
MBS毎日放送
情熱大陸[字]【近藤麻理恵/人生を変える!?世界を魅了した“こんまり流”片付けの極意】
片づけコンサルタント/近藤麻理恵▽今年、米国『TIME』誌発表の“世界で最も影響力のある100人”に選出される快挙を果たした“こんまり”の、魔法のような片づけ術
詳細情報
番組内容
「家の中を片づけると、その人の考え方や生き方、人生までが劇的に変わってしまう」そう語る近藤が、年の瀬も迫るこの時期にとある家族の“大片付け”に取り組む様子に密着する。“収納スペースは多いのに物が外に溢れている”という悩みにこんまりが使った魔法とは!?世界中にブームを巻き起こした“ときめきの片づけメソッド”は、本当に人生を変えるのか?なぜここまで多くの人々が彼女の魔法にかかったのか?その謎を解き明かす
プロフィール
近藤麻理恵/片づけコンサルタント
東京都出身。
幼少期から主婦向け雑誌を愛読し、片付けや収納に関心を抱く。中学時代より本格的に片づけの研究に取り組み、大学在学中に片付けコンサルティング業務開始。
2010年「人生がときめく片づけの魔法」を出版。“1度片付ければ2度と散らからない”独自の方法は世界的な社会現象となり「片づける」を意味する“kondoing”“konmaring”という単語までできた。
制作
【製作著作】MBS(毎日放送)
【制作協力】テレビマンユニオン
関連公式URL
【ツイッター】@jounetsu
番組の感想に#jounetsuをつけてください!
http://twitter.com/jounetsu
【フェイスブック】
番組公式ページへの「いいね!」もぜひ!
http://www.facebook.com/jounetsutairiku
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更になる場合があります。
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:12011(0x2EEB)