たくさんのふりこ。
今日はこの中からねらった1つをゆらすことに挑戦。
だれもが当たり前だと思っている自然の法則や科学の知識。
でもそれは本当なのでしょうか。
答えはやってみなくちゃわからない「大科学実験」で。
すごい!ふりこが1つだけゆれている。
どうして?長さのちがう2本のふりこ。
2つゆれちゃうね。
棒を動かすテンポを変えてみる。
短いほうだけ動いた。
今度はゆっくり動かしてみる。
比べてみると…。
スローモーションで見てみよう。
ふりこのゆれと棒の動くテンポが同じだ。
動かすテンポによってゆれるふりこの長さが変わるんだね。
さあ次はどれ?え?これ?長さ1mから15mの40本のふりこだ。
ふりこが全部鉄製の棒につるされていて2人のレンジャーで動かす。
棒を動かすテンポはメトロノームに合わせる。
(メトロノームの音)チ〜ンと鳴ったら棒を動かす。
さあ大実験開始!1本だけゆらそう。
ねらうのは…この黄色。
(メトロノームの音)まずはこのテンポで動かしてみる。
(メトロノームの音)このあたりがいくつかゆれているかな。
(メトロノームの音)ピンクだけ大きくゆれ始めた。
(メトロノームの音)う〜ん…でもまだほかのふりこもゆれている。
横からのカメラで見てみよう。
テンポが合わないふりこは止まっていくんだ。
ねらいの黄色はさっきより長いふりこだからゆっくりに。
(メトロノームの音)これくらいかな?
(メトロノームの音)
(メトロノームの音)ねらいより長いふりこがゆれている。
(メトロノームの音)ゆっくりにしすぎちゃったか。
ちょっとだけ速く。
(メトロノームの音)さあどうかな?
(メトロノームの音)うん?
(メトロノームの音)おお!
(メトロノームの音)黄色いふりこだけ大きくゆれている。
成功だ!え?いちばん長いやつも?
(メトロノームの音)ゆっくり動かそう。
(メトロノームの音)これで長いのがゆれるはず。
(メトロノームの音)あれ?短いふりこが動いている。
ゆっくりにしたのに何で?横から見てみよう。
棒の動きとタイミングが合う時があるんだね。
いちばん長いのは…。
ちょっとだけずれている。
あと少し。
(メトロノームの音)タイミングは…ピッタリ!これならいけるんじゃない?
(メトロノームの音)どうかな?
(メトロノームの音)大きくゆれているのは…いちばん長いふりこだ。
今回の大実験でふりこをつるした棒を一定のテンポで動かすとそのテンポに合うふりこだけがゆれることがわかった。
ただ長いふりこをねらうと短いふりこがゆれちゃうこともあるんだね。
だからやってみなくちゃわからない。
「大科学実験」で。
2015/12/26(土) 19:45〜19:55
NHKEテレ1大阪
大科学実験「ひとつだけ動かして!」[字]
大スケールの実験をスタイリッシュな映像で描く科学教育番組“大科学実験”。今回は長さ1m〜15mまでの40個の振り子のうち、1つだけを動かすことに挑戦!
詳細情報
番組内容
振り子は長さによって周期が決まる。また、その周期で動くものの振動が伝わると共振する。この仕組みを利用して、長さ1m〜15mまでの40個の振り子をつるして、その中から1つの振り子だけを揺らすことに挑戦。果たして、振り子をつるした棒を動かすだけで狙った1つだけを動かすことはできるだろうか? やってみなくちゃわからない! 【ナレーション】細野晴臣
出演者
【語り】細野晴臣
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – 宇宙・科学・医学
趣味/教育 – 幼児・小学生
趣味/教育 – 中学生・高校生
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:3907(0x0F43)