北日本ではあすにかけて猛吹雪のおそれ。
警戒が必要です。
日本を訪れる外国人。
おなじみの爆買いに加えて。
カラオケ。
競馬も。
あの手この手で呼び込もうとしています。
こんばんは、ニュース7です。
北日本の日本海側を中心に、風や雪が強まっています。
こちらは、きょう昼過ぎの青森県弘前市の様子です。
これから僅か1時間で、一面、雪景色になりました。
北日本では、あすにかけて猛吹雪となるおそれがあり、気象庁は暴風に警戒し、高波や吹雪による交通への影響などにも、十分注意するよう呼びかけています。
きのう一日で26センチの雪が降った札幌市。
きょうは、日中の最高気温が0度を下回り、統計を取り始めてから最も遅い、今シーズン初の真冬日となる見込みです。
こちらは、1週間前の秋田市のスキー場です。
ゲレンデに雪はなく、営業開始のメドは立っていませんでした。
それがきょうになって。
スキー場ではけさまで雪が積もっていなかったということですが、半日で、これだけの雪が積もりました。
スキー場では、ゲレンデの整備を進めて、来週中にも営業を始めたいとしています。
本当にはらはらしてましたけれども、たくさん雪がここに積もってくれれば、本当に年内オープンというところで、私たち、うれしい思いでお正月を迎えられると思います。
北日本の日本海側を中心に強まっている、風と雪。
北日本では、あすにかけて猛吹雪となるおそれがあります。
あすにかけての最大瞬間風速は、北海道と東北で30メートルから35メートルに達すると予想されています。
あすの夕方までに降る雪の量は、北海道と東北のいずれも多い所で60センチと予想され、その後もさらに降り続く見込みです。
気象庁は暴風に警戒し、見通しの利かない吹雪や吹きだまりによる交通への影響などにも十分注意するよう呼びかけています。
では、雪の原因や今後の見通しについて、気象予報士の菊池さんと見ていきます。
日本海にあります、こちらの低気圧。
これが今、北日本に雪を降らせています。
あすの朝になりますと、等圧線が縦じま模様の強い冬型の気圧配置になります。
上空には寒気も流れ込んできます。
この寒気、上空1500メートル付近で、マイナス9度という大雪の目安となるような寒気です。
このあとさらに雪の降る地域は増えて、暴風となり、ふぶく所も出てきそうです。
北日本を中心に、警戒をしてください。
では、詳しい見通しを教えてください。
こちらで見ていきましょう。
まず今夜は北日本の太平洋側でも雪の降る所がありそうです。
あすの朝までには、北陸も雨から雪へと変わる所が多くなるでしょう。
西日本でも一部、雪の降る所がある見込みです。
そして北日本では、火曜日ごろまで雪の続く所がある見込みです。
年末の天気、見ていきましょう。
今回の雪のピークはあすまでですが、札幌や新潟では29日火曜日ごろまで、雪の降る日がある見込みです。
東京でも最高気温が1桁の日があるなど、晴れる地域でも冷え込みは厳しいでしょう。
ただ、この先、気温は上がって、穏やかな年越しとなる所が多くなりそうです。
名古屋から那覇です。
こちらも29日、火曜日ごろまでは気温の低い所もありますが、太平洋側を中心に、晴れる日が多くなりそうです。
那覇では曇りや雨と、すっきりしない日が多くなるでしょう。
中国政府は同時テロ事件を利用しようとしている、中国政府を批判する記事です。
この記事を書いたこちら、フランス人の女性記者を、中国政府はきょう、テロリズムの片棒を担いだと非難し、中国での取材活動を認めず、事実上の国外退去処分としました。
フランスの週刊誌、ル・ヌーベル・オプセルバトゥールの記者、ウルスラ・ゴーティエさんです。
ゴーティエ記者は先月18日、週刊誌のサイトに載せた記事で、中国政府は国際的なテロリストを取り締まるという名目で、ウイグル族に対する締めつけを強化していると、批判しました。
これについて、中国外務省の陸コウ報道官がきょう、コメントを発表。
ゴーティエ記者は、テロリズムの片棒を担いだにもかかわらず、中国の国民に謝罪していないなどと非難し、これ以上、中国国内での取材活動を認めず、事実上の国外退去処分にしたことを明らかにしました。
中国では、警察や当局関係者などから、取材に対する嫌がらせが後を絶ちません。
中国駐在の外国人記者が、取材ビザの更新を拒否されるケースが、ここ数年、相次いでいます。
2012年には、北京に駐在する中東の衛星テレビ局、アルジャジーラに勤めるアメリカ人の女性記者が、ビザの更新を拒否され、国外退去を余儀なくされました。
この記者は、強制的な住宅の立ち退きや官僚の腐敗など、地方政府の不正を訴える人々を不当に拘束する収容施設の実態をはじめ、中国の社会問題の取材を数多く手がけていました。
また同じ年には、アメリカの新聞、ニューヨーク・タイムズの北京駐在の男性記者が、ビザが更新されず、当時の温家宝首相の親族が巨額の資産を保有していると伝えたことへの報復措置と見られています。
ゴーティエ記者はNHKの取材に対して、きのう、外務省に呼ばれ、ことしのうちに出国するよう申し渡されたとしたうえで、次のように述べました。
ゴーティエ記者は、今月31日にフランスに帰国する予定だということです。
次は、インバウンドについてです。
インバウンドとは、日本を訪れる外国人旅行者のことです。
ことしは今月19日までの推計で、1901万人。
過去最高だった去年をすでに上回っています。
すっかりおなじみになった、いわゆる爆買い。
観光庁によりますと、9月までの3か月間に、外国人旅行者が買い物などに使った金額は、1人当たりの平均で18万7165円。
インバウンドによる消費を取り込もうと、新たな動きが始まっています。
爆買いの聖地ともいわれている、大阪・ミナミです。
10月の中国の国慶節の連休には、多くの中国人が押し寄せました。
そのミナミのデパートに、期間限定の店がオープンしました。
取り扱うのは、関西の工芸品など、ターゲットは海外の人たちです。
設置した近畿経済産業局の担当者は。
国内消費の担い手として存在感を高める中国人観光客。
一方で、中国の景気減速の影響を懸念する声もあります。
インバウンドによる消費をいかに取り込むのか、各地の動きから見えてきたのが、3つのキーワード。
連携、転換、そして発掘です。
まず連携から見ていきます。
爆買いがすっかりおなじみになった家電量販店です。
中国語を使う店員は、家電の説明をするだけではありません。
上の階にあるカラオケ店に案内しているのです。
家電量販店とカラオケ点が連携し、買い物とレジャーを1か所で楽しめるこの施設。
インバウンドの需要を取り込もうと、今月、オープンしました。
この家電量販店では今月、格安航空会社などを傘下に持つ、中国の企業グループとの連携も発表しました。
家電量販店が店内で航空会社の宣伝をして、日本での知名度向上を図る一方、格安航空会社側は、空港のカウンターや機内で、家電量販店のキャンペーン情報を宣伝するということです。
次は転換です。
大阪・西成区にある簡易宿泊所。
客のおよそ6割が、外国人旅行者です。
かつては畳敷きの和室だった部屋は。
今、フローリングの洋室に転換。
主な客だった労働者が、バブル崩壊後に減ったため、ターゲットにしたのが、インバウンドの需要でした。
1人部屋の壁を取り払って、部屋を広くして、グループでも宿泊できるようにしました。
そして発掘です。
東京・府中市の競馬場。
人気の観光資源になることが期待されています。
実は、馬は中国で縁起がいい動物とされているからです。
ふだんのことばの中にも、馬が頻繁に使われています。
好きな言葉はなんですか?
中国本土には、競馬はありません。
中国人観光客にとって、初めての体験です。
今月19日の時点の推計で1901万人と、すでに過去最高を更新したことしのインバウンド。
政府は2020年に、年間で2000万人に増やす目標の達成が視野に入ってきたことを受けて、さらに増やすための具体策や目標を盛り込んだ新たな観光ビジョンを、今年度中をメドに取りまとめることにしています。
さて、日本は国としては3位、国民1人当たりでは20位というデータが公表されました。
なんのことかといいますと、GDP・国内総生産の順位です。
国の経済力の目安とされています。
去年はアメリカ、中国に次いで、日本は国としては世界3位でした。
一方、こちらは国民1人当たりで見た順位です。
最も高かったのはルクセンブルク。
日本は20位で、1970年以降、最も低い順位となりました。
大阪万博の開催に沸いた、1970年。
日本の国民1人当たりのGDPは、2000ドル余りで、OECD・経済協力開発機構の加盟国の中で19位でした。
その後、経済の成長や円高が進んだことで伸び、1993年から4年連続で、世界3位となります。
しかし、バブル経済の崩壊や、その後のデフレの進行で低い成長が続いたことで、徐々に順位を下げ、円安の影響も重なって、おととしは19位まで低下。
そして去年は、ドルに換算すると3万6230ドルで、前の年に比べて、率にして6%減って、20位に後退しました。
ただ、円のままでは1.8%増えていて、さらなる円安が影響した形です。
きょうのキーワード、1人当たりのGDPについてです。
その国の経済力の目安とされるGDP。
それを1人当たりで計算することで、国民一人一人がどれだけの経済的な付加価値を生み出すのか、いわばその国の国民一人一人の経済力を測ることができるんです。
では、日本以外の国を見ていきます。
GDPが国としては最も高いアメリカは、1人当たりでは5位以内に入らず、7位です。
そして1人当たりのGDPが最も高いのは、ルクセンブルクです。
周りをドイツ、フランス、ベルギーに囲まれたルクセンブルクは、面積が2586平方キロメートル。
日本のおよそ150分の1の大きさで、人口は56万人余りです。
主な産業は金融業です。
内閣府によりますと、ルクセンブルクは、税制の優遇措置を設けて、海外から金融機関の誘致を進めたことが、GDPを押し上げたのにつながったうえ、人口が少ないため、国民1人当たりのGDPが高い水準にあるということです。
また、アジアでは韓国が23位、GDPが2位の中国はOECDに加盟していないため、順位には入っていませんが、7590ドルでした。
さて、年末年始、皆さんはどのように過ごされますか。
年末年始の日並びを見てみますと、きょう、あすの土日と、年末から三が日との間に挟まれた、この28日月曜日を休みにしますと、9連休を取ることも可能となります。
空港では、出国ラッシュが始まり、各地で新年を迎える準備が進められています。
宮城県気仙沼市の仮設住宅では、餅つきです。
お味は。
だて巻きや昆布巻き、長野県茅野市では、独り暮らしのお年寄りにボランティアが、手作りのおせち料理をプレゼントしました。
新年を迎える準備、各地で進んでいます。
そして気になる休みの期間。
来週28日、皆さんは休み、取れるのでしょうか?
成田空港はきょうが出国のピーク。
きょうだけで4万2000人余りが、海外へ出発する見通しです。
アンコールワットのほうに、6日ぐらいですね。
31日に帰ってきますけど。
関西空港でも、出国ラッシュが始まりました。
ひつじといえば、ことしのえと。
来年のえとは、さるです。
岡山県倉敷市のデパートでは、さるをはじめ、十二支にちなんだ動物と触れ合う催しが開かれています。
手のひらに餌を載せて、リスザルと触れ合うこともできます。
ことしもあと僅か。
高松市の商店街では、年末恒例の第九の合唱。
市民も飛び入り参加しました。
11年前のきょう、クリスマス休暇でにぎわっていた海岸を大津波が襲いました。
インドネシアのスマトラ島沖で発生した巨大地震で起きた、インド洋大津波。
東南アジアのリゾート地をはじめ、アフリカ東部にまで津波が到達しました。
死者・行方不明者は22万人以上。
甚大な被害が出ましたが、11年たった今、記憶の風化が課題になっています。
会場は祈りに包まれました。
最大の被災地となった、インドネシアのアチェ州の州都バンダアチェで開かれた追悼式典です。
16万人以上が犠牲になったインドネシア。
式典には、遺族や地元の政府関係者など、およそ2000人が参加しました。
会場の一角には、被災した当時の写真が展示され、人々の記憶を呼び覚ましています。
アチェ州では、14万棟以上の住宅や道路が整備されるなど、復興が進む一方で、記憶の風化が課題になっています。
州政府は、学校で避難訓練を行うなど、災害への備えを進めてきました。
被災地には、新たに移り住んできた住民も多いからです。
ただ、去年10月にバンダアチェで行われた、大規模な防災訓練への参加は、住民の僅か1%にとどまりました。
どうすれば、次の世代に記憶をつないでいくことができるのか。
バンダアチェの博物館や東北大学などが協力して、新たなプロジェクトを発足させました。
政府機関やメディアなどが記録した、津波関連の写真や映像、それに住民から被災時の様子を聞き取るなどして、データを集め、2年後にはインターネットで公開する計画です。
ニュースを続けます。
自宅からおよそ600点の制服が押収されたということです。
お笑いコンビ、キングオブコメディの高橋健一容疑者。
ことし4月の日中、東京・世田谷区の高校に侵入し、女子生徒の制服を盗んだなどとして、警視庁に逮捕されました。
警視庁によりますと、調べに対し、高橋容疑者は容疑を認め、20年ほど前からやっていたと供述しているということです。
警視庁は都内を中心に、50余りの高校で盗みを繰り返していたと見て調べています。
サッカー女子の澤穂希選手。
あすの皇后杯決勝が、現役最後の試合です。
貪欲にゴールを狙うと意気込んでいます。
今シーズンかぎりでの引退を表明した澤選手。
女子の日本一を決める、あすの皇后杯決勝が、現役最後の試合です。
チームの本拠地、神戸で練習するのも、きょうが最後。
澤選手は、チームメートと笑顔で調整しました。
澤選手はこのところ、守備的なプレーが多く見られますが、あすは積極的に攻撃に加わりたいと、ミニゲームでは、攻撃の連係を入念に確認していました。
INAC神戸レオネッサ対アルビレックス新潟の皇后杯決勝は、あす午後2時、キックオフです。
一方、男子の日本一を決める天皇杯は準々決勝。
J1王者のサンフレッチェ広島や、連覇を狙うガンバ大阪など、ベスト4が出そろいました。
サンフレッチェは、リーグ戦に続き、シーズン2冠を狙います。
1点を追う後半、ゴールを取ってこいと、浅野が送り込まれます。
40分、柏のクロスからでした。
入った!浅野が決めた、追いついた、広島。
同点に追いつき、延長戦に持ち込みます。
さらに延長前半13分。
再び、浅野でした。
ことし大きく成長した浅野の活躍で、サンフレッチェは逆転勝ち、ベスト4進出です。
天皇杯2連覇を目指すガンバ大阪は、サガン鳥栖と対戦。
前半26分、ガンバはロングボールに宇佐美。
おととい、長女が生まれたエースの3か月ぶりのゴールで先制します。
ガンバは後半追いつかれますが、34分、再び宇佐美。
復活したエースが2得点の活躍。
ガンバが準決勝進出です。
気象情報です。
北日本を中心に、冬の嵐に警戒をしてください。
まず今夜の予想です。
北陸や北日本を中心に、非常に強い風の吹く所があるでしょう。
日本海側では雷の鳴る所もありそうです。
あすの朝です。
北陸でも雪の地域が増えるでしょう。
そしてあすの昼、夕方にかけても、北日本を中心に非常に強い風の吹く所がありそうです。
猛吹雪に警戒をしてください。
では、あすの天気です。
全国的に風が冷たく吹く予想です。
3時間ごとの予報です。
(杉浦)うわ〜大絶景だねこりゃ。
(秋元)ホント気持ちいい〜。
2015/12/26(土) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▼北日本で風雪強まる▼“爆買い”を取り込め
詳細情報
番組内容
▽日本と世界のきょう ▽ニュースの背景 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】中山庸介,【気象キャスター】菊池真以
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:34384(0x8650)