こんばんは。
みんなのニュースウィークエンドです。
お笑いコンテストで優勝経験もある、キングオブコメディの高橋健一容疑者が、高校に忍び込んで、女子高生の制服を盗んだ疑いで逮捕されました。
自宅からは大量の制服などが見つかりました。
人気お笑いコンビ、キングオブコメディの高橋健一容疑者は、ことし4月、東京・世田谷区の都立高校に忍び込んで、体育館の女子更衣室から、女子高生3人の制服のブレザーなど、合わせて24点を盗んだ疑いが持たれています。
自宅からは制服など、およそ600点が見つかり、およそ70個のごみ袋に保管されていたということです。
いい子なのよ、あの子。
そのニュースを見たときはどうでしたか?
びっくりしちゃったのよ、きょう、さっき見て。
妹さんからご連絡があった時点で、本人、今野とは話をしまして、本当にびっくりした様子でした。
高橋容疑者は、性的欲求を満たすためだった、およそ20年前からやっていると、容疑を認めていて、警視庁は、50から60の高校で、部活中の時間帯を狙って、犯行を繰り返していたと見て調べています。
北日本では日本海側を中心に大雪が降っています。
今夜からあすにかけて、冬型の気圧配置が強まり、北日本は荒れた天気となりそうです。
北海道や東北では、昨夜から雪が降り始め、青森県の酸ヶ湯では、積雪が98センチに達し、この冬一番の雪となっています。
今夜からあすにかけては、上空に強い寒気が流れ込み、日本海側を中心に、大雪となる所もありそうです。
あす夕方までに予想される降雪量は、いずれも多い所で、北海道と東北で60センチの見込みです。
また、あすにかけて雪を伴った非常に強い風が吹く所があり、暴風や猛吹雪に警戒が必要です。
政府は、28日にソウルで行われる日韓外相会談で、いわゆる従軍慰安婦問題で、韓国側から最終決着との確約が取れれば、新たな基金の創設を提案することで、検討を進めています。
外相会談で日本政府は、慰安婦問題について、最終的な不可逆的な形での決着を求める方針です。
その上で、韓国側からの確約が担保されれば、元慰安婦への人道支援策として、新たな基金の創設を提案する考えです。
規模は1億円を超えるものを検討していますが、今後は両国間での協議となります。
また韓国との共同基金とすることで、今後、韓国が慰安婦問題を蒸し返さない形とする案も出ていますが、韓国世論の反発もあり、調整は難航も予想されます。
一方、韓国の日本大使館前にある慰安婦を象徴する少女像について、韓国政府が移転の検討を始めたとする報道に対し、慰安婦を支援する団体の代表は、とんでもない、小説を書くな。
すでに公の存在になっているので、撤去や移転は不可能だと反発しました。
韓国政府は、交渉材料に移転のカードも持っていると見られますが、政府関係者は、少女像は民間が自発的に設置したもので、政府が関与するのは難しいとけん制しています。
ことしもあと6日。
多くの企業や公共機関は、28日が仕事納め、そして来月4日には、仕事始めという方も多いのではないでしょうか。
日並びがあまりよくないといわれている年末年始の休み。
そんな中、一足早く休みに入った家族連れなどで、成田空港はきょう出国ピークを迎えました。
ニューヨークに。
タイムズスクエアの近くで、ちょっとカウントダウンを見れたらね。
ダラス経由で、フロリダのディズニーに行きます。
テロとかなんか、いろいろ騒がれてますけど。
心配はしていますが。
心配していてもしょうがないと思って、行ってきます。
成田空港からは、きょう一日で、4万2000人余りが出発する見通し。
アジア、オセアニアなどのリゾート地への路線が人気だという。
このほか羽田、関空など、国内の空港から、年末年始を海外で過ごす人たちが出発した。
ことしの年末年始の旅行動向は。
ことしの年末年始は、国内旅行がけん引しまして、総旅行人数が、過去最高となっております。
一方で、海外旅行の人数は減っております。
JTBでは海外旅行は前の年と比べて、マイナス4.3%と推計している。
ことしはカレンダーの日並びから連休が取りにくい日程となっておりますので、海外旅行の人数も、減ると見ております。
一方、注目を浴びているのは、国内旅行だという。
訪日外国人が過去最高となった国内。
国内旅行のよさが再認識されている。
その中でも人気なのが、こちら。
結構話題になったんで、一度行ってみたいなっていう。
カニ、カニ。
新幹線にこの孫たちを乗せたかったから。
おいしいものを食べたいという回答などから、北陸方面で、カニを食べていただいたり、ちょっとぜいたくな宿泊施設、お宿に泊まるですとか、地域の特性を生かした商品が人気となっております。
ことしの帰省ラッシュピークは、新幹線が30日、空の便が29日から30日、Uターンラッシュは3日と見られている。
大手製薬会社化血研が、未承認の方法で血液製剤などを製造していた問題で、宮本前理事長がけさ、FNNの取材に答えました。
不正について、関与されたことっていうのは、実際には認められるような形で報告をされる形ですか?
意味が分からないんですけど。
第三者委員会の内容に従ってご報告いたします。
宮本前理事長は、97年から血液製剤研究部長を務めたあと、2012年に理事長に就任しました。
不正については、以前から把握していたことが明らかになっています。
厚生労働省は化血研に対して、業務停止命令とする方針を固めました。
それについては結果を伺わないと分かりませんけれども、従業員については、迷惑がかからないように対応したいと思っております。
厚労省は、宮本前理事長から近く弁明を聞き、年明けにも業務停止命令を決定する方針で、過去最長の105日を超える停止期間も検討しています。
きのう、ほとんどの地域で避難指示が解除された鹿児島県の口永良部島。
きのうに続き、きょうも島民の一部が帰島し、早速、新たな生活への一歩を踏み出しました。
避難指示解除から一夜明け、きょうも町営フェリーで、11世帯20人が帰島しました。
中には元気な子どもたちの姿もありました。
やっぱ、この景色がいいなと思いました。
自分の家で、正月とか迎えられるんで、うれしいですね。
本格的な島民の帰島が始まり、住民たちは生活再建への準備に追われています。
島で唯一の酒店を営む、渡辺悦子さん。
きのう帰島し、早速きょうから営業再開に向け、準備を始めました。
お正月は掃除で終わりそうですね。
店の中に入ってみると、鹿児島・屋久島産の芋焼酎、三岳が並べられていました。
そしてその横には。
カレンダーがそのままになって、29日の日めくりカレンダー、しないうちに噴火した。
きょう、島に入った久木山ユリ子さん。
久木山さんはまだ避難指示が解除されていない地域に自宅があるため、解除された地域にある空き家へと引っ越します。
当面は、屋久島の仮設住宅と二重の生活が続くことになるといいます。
こっちにいたり、屋久島にいたりですかね、行ったり来たりですかね。
まだここは、もうしばらく住めないですもんね。
爆発的噴火からおよそ7か月。
人々が生活するには、まだ手付かずの所が多く、生活への不安から、島へ帰ることをためらう人もいて、年内に帰島する人は、全住民の半数にも満たないと見られています。
続いては、ことしヨーロッパを揺るがせた、中東などからの難民流入問題です。
実はドイツやギリシャといった国だけでなく、北欧でも急増しています。
難民に最も優しい国といわれるスウェーデンの現状と変化を取材しました。
ストックホルム最大のターミナル駅。
構内を見渡しながら歩く男性は、難民支援を行う団体のボランティアスタッフです。
この男性は、イラクとトルコ出身の両親を持つスウェーデン人で、駅に着いた中東出身者を見つけると、アラビア語で声をかけています。
男性が所属する団体は、ストックホルムにやって来る難民や、難民申請者に対して、宿泊施設を紹介するなどの支援をしています。
スウェーデンでは、移民庁に申請すれば、数か月は滞在でき、その後、難民認定のための面接などを受けることになります。
しかし、滞在施設の不足が、国にとって頭の痛い問題になっています。
ストックホルムの郊外にあるこちらの建物は、もともと軍の施設だったんですけれども、現在は中東からの難民認定を希望する人たち、およそ200人が滞在しています。
この少年は、1か月前に、アフガニスタンから一家8人でやって来ました。
イラン、トルコを経て、ボートでギリシャに。
その後、マケドニアやドイツなどを経て、スウェーデンにたどりつきました。
スウェーデン政府はことし一年で総人口のおよそ2%にも当たる19万人の難民を受け入れると表明していました。
しかし先月末、突然、その受け入れ枠を見直し、数を抑制すると、政策の変更を発表。
すでに15万人が流入し、数が多すぎて、対応しきれないという理由ですが、背景にはパリの同時多発テロなども影響している可能性が指摘されています。
これに対し国民は。
続いてはスポーツ、永島さんです。
こんばんは。
あすのサッカー皇后杯決勝で、ラストマッチを迎える澤穂希選手が、神戸市内でチームメートと、最後の練習を行いました。
これからの人生もそこまでたぶん、勝負、戦うってなかなかないと思うので、そういう意味でも、楽しみながら、勝負にこだわって、試合に臨めればいいかなと思います。
笑顔あふれる練習風景でした。
本当はちょっぴり寂しさもありましたが、澤選手は終始笑顔で、サッカーを楽しみました。
女子サッカー界をけん引してきた37歳のレジェンド。
あすのラストマッチで、堂々のゴール宣言です。
最後はもう、自分の得点のためにというか、貪欲にちょっといこうかなっていう感じはしますね。
ラグビーのトップリーグは、最終節。
ヤマハ発動機の五郎丸歩選手が聖地、秩父宮ラグビー場に詰めかけた満員のファンの前で、大活躍を見せました。
秩父宮周辺は、朝から長い列。
きょうは2万5000人を超えるファンが集まり、ことしのラグビー人気を表すかのような熱気に包まれます。
そして試合ではやっぱりこの男。
前半11分、五郎丸が、ディフェンスの裏に左足でキックパス。
まずはアシストで見せます。
立ってでも見たい五郎丸のプレー。
すると後半3分には、ファンの期待に応え、ディフェンスを引きずったまま、インゴールへ飛び込みます。
今シーズン2つ目のトライに、スタンドの雰囲気も最高潮。
そして最後は、やっぱりあのポーズ。
合計18得点の大活躍で、空前のラグビーブームとなった一年を、最高の形で締めくくりました。
外苑前の駅の所から、すでに列が出来てて、非常にうれしかったですね。
選手としては、力になりますし、本当に高いモチベーションで、試合ができた一試合だったと思います。
以上、スポーツでした。
2台に衝突しました。
午前11時半過ぎ、宇都宮市の国道で、スポーツカーのランボルギーニが車線変更をしようとしたところ、隣の車に追突。
そのまま中央分離帯を乗り越えて、反対車線の車と正面衝突し、合わせて3台が絡む事故となりました。
この事故で、男女5人が軽傷を負いました。
兵庫県神河町で、空き家の敷地に置かれていたポリ袋の中から、人の骨が見つかりました。
骨は下あごや手足の一部と
関西空港では、年末年始を海外で過ごす人たちの出国ラッシュが始まっています。
国際線の出発ターミナルでは、朝から大きな荷物を持った人たちが長い列を作りました。
年末年始には、過去最高のおよそ81万人が関西空港を利用する見込みで、行先としては韓国や中国などアジアが人気だということです。
出国のピークはあす、帰国のピークは来年1月3日と予想されています。
けさ、京都府亀岡市の京都縦貫自動車道に消火器が5本落ちているのが、見つかりました。
警察は、何者かが投げ込んだとみて捜査しています。
午前8時40分頃、亀岡市の京都縦貫自動車道の上り線を車で走行していた男性
(63)が、消火器が2本落ちていたのを見つけて車線変更をしたところ、頭上から、別の消火器が落ちてきました。
消火器は車に当たらず、男性にけがはありませんでした。
警察が調べたところ高速道路上に5本の消火器が落ちていて、うち4本は中身が空の状態だったということです。
警察は、高速道路をまたぐ道路から何者かが消火器を投げ込んだとみて調べています。
自分が工事を担当していた住宅の敷地に妻の遺体を埋めたとして大工の男が逮捕された事件で、警察はきょう妻を殺害した疑いで男を再逮捕しました。
殺人の疑いで再逮捕されたのは京都府長岡京市の大工・渡辺利幹容疑者
(41)です。
渡辺容疑者はおととし9月、自宅で妻の広子さん
(当時37)の首を絞めて殺害した疑いがもたれています。
渡辺容疑者は工事を担当した京都府南丹市の他人の住宅の敷地に広子さんの遺体を埋めた疑いで逮捕され、その後、供述通り遺体が見つかっていました。
渡辺容疑者は「首を絞めて殺したことに間違いない」と殺人の容疑を認めています。
また、「仕事での借金についてケンカをして、突発的に犯行に及んだ」という内容の供述をしていて、警察は詳しい殺害方法についても追及する方針です。
近畿各地で火事が相次いでいます。
和歌山市の住宅ではけさ離れの一室から出火し、83歳の女性が死亡しました。
午前8時15分ごろ、和歌山市平井の住宅の離れから出火し、和室のベッドや畳などが焼けました。
この火事で、火元の部屋を寝室として使っていた土井豊子さん
(83)が病院に運ばれましたが死亡が確認されました。
土井さんは母屋に住む長女の夫婦と3人暮らしで、長女が火事に気づいて消防に通報したということです。
土井さんは普段、電気毛布や電気ストーブを使っていたということで、警察が出火の原因を詳しく調べています。
また、午前1時50分ごろには、大阪市福島区大開にあるマンションの2階の部屋から出火し、およそ20平方メートルが焼けました。
この火事で焼け跡から男性の遺体が見つかりました。
この部屋で暮らす川口雅弘さん
(60)と連絡が取れていないことから、警察は遺体が川口さんとみて身元の確認を進めています。
また、川口さんの妻
(60)も煙を吸い、病院で手当てを受けました。
警察と消防が出火の原因を調べています。
東日本大震災で被災した子供たちが「大きな夢を掴めるように」との思いを込めて作られた世界最大級のグラブが奈良の東大寺に奉納されました。
きょう、東大寺大仏殿に奉納された巨大なグラブ。
大仏様の右手に合わせて作られたため、大きさは縦・横ともに3.6メートル、普通のグラブ128個分の牛革が使われています。
このグラブには、東日本大震災で被災した子供たちが、「大きな夢を掴めるように」との思いが込められていて、宮城や福島の子どもたちなどおよそ2000人が一生懸命手作業で縫い合わせました。
このグラブは東大寺大仏殿であすから来年1月9日まで展示されます。
(杏樹)今夜の『MUSICFAIR』は2015年間総集編Part2。
2015/12/26(土) 17:30〜18:00
関西テレビ1
FNNみんなのニュース[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
政治経済からスポーツまで世の中のニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:36340(0x8DF4)