コミケじゃありません築地です pic.twitter.com/oyHHtyBine
— ひで兄 (@brother_hide) 2015, 12月 30
築地の混み方がコミケの一番酷い所以上でめっちゃ焦った。
何が酷いって、流れが止まる、後ろから押される。一方通行存在せず流れに逆走する客と行列に並ぶ客と前後左右行きたい客と立ち止まりたい客とが入り混じって交通誘導の人も居ない状態。
外国人も多く日本語も通じないw
— ザワシオ@3日目西み34a (@zawashio2) 2015, 12月 30
母親が伊豆
のおうちから東京出てきて、築地で買い出しと朝ごはん食べて、これから関西方面へ帰省するとこだけど、年末の築地は行くもんじゃないね。英文と中文付けて
二割増しぐらいの値段付けてる店が多すぎる。築地のラオックス化現象とでも呼びたい。高い割に質が下がってる気がした。高値掴み的な。
— たにやん (@t_taniyan) 2015, 12月 29
年末になると魚市場に素人達が大挙して来るんだけど、ネギしょった鴨だって事にいい加減気づかないのかな?お前らが年末だけ来たって良い魚が買えるわけないでしょ?B級品以下のマグロや夏に売れ残って冷凍しておいた魚をとかして、高値で売ってるのにみんな喜んで買ってくんだよな。馬鹿だよなあ。
— かどや向島(本店) (@kadoya1) 2015, 12月 28
素人は魚市場になんか来ないでイオンやイトーヨーカドーに行った方が良いですよ。騙されないし、衛生的だし、親切だし、安いし。市場に来たって嫌な顔されて相手にされないか、売れ残りの解凍した魚つかまされるだけだから。
なんで魚市場に来れば安くて鮮度の良い物が手に入ると思うんだろう?
— かどや向島(本店) (@kadoya1) 2015, 12月 28
(クソイクラ掴まされた怒りが噴出してきた)
— 借金玉 (@syakkindama) 2015, 12月 30
築地なんて人間関係築けてないとプロでもふつうに騙される。
— 借金玉 (@syakkindama) 2015, 12月 30
「お得!」ってアイテムには裏があるんだけど、値崩れしてるときは豪快に行くのもまた事実なので判別が難しいけど、年末年始はマジで最悪ですね。
— 借金玉 (@syakkindama) 2015, 12月 30
ご覧のように魚市場の業者の冷凍庫は、素人達が高い魚を喜んで買っていくから、年末最終営業日に空っぽになります。 pic.twitter.com/5RE3j3OQXR
— かどや向島(本店) (@kadoya1) 2015, 12月 30
築地行くよりイケてる魚屋見つけて注文出す方が手堅いところはあるよね。
— 借金玉 (@syakkindama) 2015, 12月 30
実家の近くで懇意にしている魚屋さんは不愛想で口が悪くて、あらサンマお安い!とウキウキ選んでると「おい、それオメーには売らねえよ!」などと怒鳴られたりする。しょんぼりして「予約ですか」と聞くと「古ぃんだよ」「買うならこっちのムツにしろ」と勝手に袋にバカスカ詰めて押しつけてよこす。
— まめそま (@mamesoma) 2015, 9月 23
そうやって強引に売られる魚は考えられないような安い値段で、保管法や調理法も細かく教えてくれて、素晴らしく美味しい。でも帰り際に「また来ます」と声をかけると「忙しいから来んな!」とかやっぱり怒鳴られるし、忙しそうな時に行くと「売るもんねえよ!明後日の昼に来い!」って怒鳴られる。
— まめそま (@mamesoma) 2015, 9月 23
いつもあまりにも安いから、言われた値段より多めに支払おうとするんだけど「仕出しで儲かってるからいらねえんだよ」って頑として受け取ってくれない。顔を見るなり「なんだよ!また来たのかよ!」なんて怒鳴るくせに暑い日は冷たいお茶、寒い時は熱いお茶が小さな紙コップで出てくる。超ツンデレ。
— まめそま (@mamesoma) 2015, 9月 23
コメント