千鳥のおもしろツライ話買い取ります【ピース・博多大吉登場!】 2015.12.26


さあ『特盛!よしもとスペシャル』お別れでございます。
来年は1月16日から放送です!すごい人この人!よいお年を〜!
(拍手)
大阪のとある町にある買い取り屋、千鳥。
なんでも、苦労している人たちの、おもしろツライ話を買い取ってくれるという、ちょっと変わったお店だそう。
この買い取り屋を営むのは、人のよさそうなおかみさんと、ちょっとこわもてのご主人さん。
きょうもまた強烈なエピソードを持った人たちが続々と集まってきた。
ありましたね、3、4個は。
つらい生活を送ってきた苦労人たちが、壮絶なおもしろつらい話を披露。
これやってる。
ことし大活躍した人気芸人、博多大吉とピースも登場。
ちょっと2人だけで話させてください。
…。
さらに個性派シェフたちが、手軽に作れる、貧乏料理を大公開。
うまいよ。
壮絶な極貧生活を体験した若手芸人が、衝撃の貧乏自慢を披露。
どんどんどんってたたいてから、ばっと出て。
それではまいりましょう。
千鳥のおもしろツライ話買い取りますスタート。
さあ、始まりました。
千鳥のおもしろツライ話買い取ります。
今回でなんと第4弾を迎えました。
ありがとうございます。
今まで深夜帯に2回、そして前回、お昼帯に進出しまして、そこでもなんと好評だったということでね。
もう一度チャンスを頂きました。
前回、覚えてますか?大悟さん、壮絶な話。
あー、でももう、消しました、記憶から。
消さないでください。
あんまり頭に入れてても、役に立たないと思って消した。
千鳥のおもしろツライ話買い取りますは、人のつらい話を聞いて思いっ切り笑うことで、不思議と元気がもらえる番組。
さあ、今回も豪華なゲストに来ていただきました。
本日、おもしろつらい話をしていただくのは、こんなメンバーです。
よろしくお願いします。
お願いします。
すばらしい。
今回もですね、昔、貧乏でつらい思いをした前列と、今もなお貧乏でつらい話が継続中の後列と、この2層のコントラストを楽しんでもらう。
前列と後列でも、まるで違う。
まるで違うわけでございますよ、それは。
前列はやっぱり輝いてるじゃないですか。
いやいや、すばらしい。
言ってもね。
いやいや、それはすごい。
後列はその背後霊みたいな。
いや、ほんとによ。
本当にじゃない。
生きてるわ。
この4人、僕も含め、楽屋4人、一緒なんです。
そうですよね。
一緒やったんですけど。
申し訳ない。
打ち合わせ聞いてるときに、めちゃくちゃおもろい。
もう、この3人の、この3人の方が、この番組のスタートの礎ですから。
深夜からね、やってるときのね。
そうそうこのお3方のおかげで、ここまでこれたという。
だって、この番組でしか会わんからね。
そして今回、貧乏話を見守るのが、苦労とは無縁の生活を送る大沢ケイミ。
夫は実業家で、200平米以上の超高級マンションに住んでいるセレブ芸能人。
家賃、買ってるの?家。
家賃、賃貸です。
賃貸、いくら?
そんな平米数と変わらない。
なるほど。
月200万くらいってこと?
そうです。
家賃で月200万?
何してんの、何をしてんの。
エスティマが買えるやん。
毎月買える。
毎月、毎月新車。
このマンション走らんやろう。
ここからは昔貧乏でつらい思いをした3人が、当時の家庭環境を紹介。
まずは昭和の貧乏代表、石垣島出身の元世界チャンピオン、具志堅用高。
お願いします、どん。
家族構成が父、母、兄、姉、私、弟の6人家族。
家がかやぶき屋根の家。
あの当時はね、かやぶき、その上がちょうどとたんのうちと、で、瓦。
とたんより、ちょっとレベルというか、低い?
もう、かやぶきですね。
トイレとかはどんな感じ?
トイレは外ですね。
外?
寝るのはもう家族同じ部屋って感じですか?
そうだね。
もう1部屋って感じですか?
2部屋あったかなぁ。
それは分かるでしょう。
それは分かるで。
なんで今、おもろかったんやろな。
いやいや、これ、思い出したらね。
特色という所があるんですけど、そこをちょっとめくっていただいて。
どうぞ。
うわー!すごい。
弟の火遊びで、一度家が全焼した。
かやぶきね。
具志堅さん、それはちょっと、貧乏関係ないよね。
これでさらに貧乏に。
やっぱりたぶん。
家がなくなっちゃったんですか?
まるまるかやぶきでしょ。
だからきれいになくなっちゃったね。
骨組みも残らない?
そのあとどこに行ったんですか?
親戚のうちにね。
はー、家族で?
ええ。
そんなことあんねや。
お邪魔させてもらう感じですか?
そうそう。
続いて平成生まれの現役アイドル、NMB48の小谷里歩。
家族構成が父、母、お姉ちゃん、里歩、…、5人家族。
えっ、家が土の家?
どういうこと?
壁を爪でぽろぽろ触ったら、ぽろぽろ落ちてくるんです。
土壁のね。
土壁。
うんうんうんって。
土壁はね。
今、ない、ないそんな家。
そんな家に住んでました。
いや、それは具志堅さんの時代やったら、分かりますよね、土壁。
そうだな。
それが今、平成生まれの。
あのちょっとわら入ってるやつやろ?
そうです。
なんかもろもろしたやつの中に入ってて。
ほんまはわしもあっち側やから。
本来ね。
へー。
すごい。
家賃とかいるんですか?
家賃、全然聞いたことないです。
へー。
すごいな。
家賃取られたら怒るよね、それ。
取られるよ。
家賃取られると思うよ。
いるとは思うよ。
どんなうちでも取られるよ。
住む人いないじゃん。
住んでてん。
家族で住んでた?
そうなんです。
すごいね、特色の所、見してもらっていいですか。
じゃん。
えっ?ネズミ、コウモリ、ナメクジ、アメンボが住みついていた。
うわー、きついな。
そうなんですよ。
もう屋根裏はずっとネズミは知ってて、それで窓開けるとこには、コウモリが家族で住んでて。
コウモリが家族?
あとお風呂が、外にあったんですよ。
縁にはナメクジが浮いてて、歩いてて、で、お風呂の中にはアメンボが泳いでたんで、それをおけで取ってから入ってました。
もういけや。
そうです。
池。
風呂じゃない。
私もシャワーがなかったので、おけで5杯までで、じゃあ、流してみたいな。
えー!
感じでした。
決まってんの?お湯の使用量?
大人は8杯、子どもは5杯まで。
じゃあもう、最後の人とかは、もう。
そう、ほぼないですね。
ほぼない?
だからなるべく戻したらんとあかん。
そうなん。
だから、タオルで拭くと、これもったいないから、ついた水しぶきあるでしょ、これを全部、風呂にぱーっと。
やだ、汚い。
汚い。
どんだけの量やねん。
でも、これで、タオルもみんなで使うから。
あー。
そうそう、だからタオルもなるべくぬれずに済むし。
なるほど。
戻るしっていう。
アイドルが話す話じゃない。
続いては前回も出演したNONSTYLE・石田。
6人家族の石田家は、知らない家族と知らないおばあちゃんと同居していたそう。
これは親戚じゃない?
全く知らない方ですね。
名前も覚えてないというか。
分からないねんな?
そういう方と、まあまあ、シェアする、だから、テラスハウスのはしりといいますか。
違う、違う。
あんなおしゃれな家ちゃう。
特色見せてもらって。
これがもう特色。
特色はそんな大したことないですよ。
平成7年までテレビがなかった。
えー!何年前?20年前ぐらいってこと?
そうですね、僕が15歳ぐらいのときまで。
えっ?15歳までテレビ見てないの?
見てないです。
どうやってお笑いとか知った?
お笑いも初めて、2丁目劇場で見たんです。
えー?
テレビを全く知らなかったです。
ドリフは見てない?
見てないです。
だいじょうぶだぁも見てない?
全然見てないです。
もう、プロになってからです。
変なおじさん知らんの?
変なおじさん知らないです。
変なおじさんは周りに普通にいっぱいいましたけどね。
リアル変なおじさん。
そういう意味じゃなくて。
後列に座るのは、いまなお貧乏でつらい思いをしている3人。
ソラシド・本坊は、芸人の仕事はほとんどなく、週に6日、大工や肉体労働のアルバイトで、なんとか生活を送っているそう。
吉本の仕事で言うと、いくらぐらいなんですか?
過去最低をたたき出しまして、ことし。
えー!
272円やった。
えっ?270万じゃなくて?
272円。
これ、なんかのお釣りじゃないと、おかしい。
確かに、お釣りや。
お釣りでよう見る額です。
そうやろ。
これ、なんやろ、これ。
なんかのお釣りが入ってきてん。
そう。
もう芸人さん諦めたら、どうですか?
諦めても、やっても、一緒なんですよ。
諦めても大工。
諦めても大工。
諦めても大工、諦めなくても大工。
諦めるときはもう、死ぬときですよ。
ほんまに。
だからずっと働いてるってこと。
そんな本坊はことし、過酷な肉体労働の話をまとめた本を出版したが。
でも売れたんじゃないですか?
いや、売れなかった、もちろん。
お金でも、多少はいってきたでしょう?
多少です。
でも、普通のサラリーマンの人の月給ぐらいですか。
あー、なるほど、なるほど。
だから、俺、半年以上かけて、この本書いて、普通に働いとけばよかったと。
半年で1か月やったら、6倍稼げたなと。
何をしてもやな。
前回も出演したモストデンジャラスは、愛媛県住みます芸人として活動中。
しかし芸人としての収入だけでは食べていけず、2人ともアルバイトをして、なんとか生活している。
具志堅さん、ご存じですか?モストさん。
テレビでなんか、1回か、1回半ぐらい見たことある。
はん?
Xさんはすごいんですよ。
でも、同せいしてる彼女がいるんですよ。
そうなんですよ。
え!彼女は自分より稼げてますよね?もちろん。
彼女はもちろん、スナックで、僕のために働いてくれてて。
彼女から家賃とか払わせてもらって。
家賃と光熱費と僕の携帯代は払ってくれてます。
全部やん。
えー!ひも男やってるってことですか?
まあ、そうですね。
完全に。
彼女から。
1日にジュースを1本だけ買っていいっていうルールがあるんですよ。
ジュース?
ジュースを。
100円を頂けるんですけども、その彼女の財布から自分で取らせてくれるんですよ。
そのときに、この手を入れたときに、この人さし指と中指で100円をつかみ、こことここの間に百円をつかみ、百円もらったでって。
マジシャン。
で200円や。
百円は自分のものにできるわけです。
マジシャンの起源、これがマジックの起源かもしれんな。
ほんまやな、マジシャンのきげんやな。
ここからはそれぞれのテーマでおもしろつらい話を発表。
話を買い取るかどうかは大悟が判定。
買い取られた人には、その場で現金が渡される。
ちなみに、この大入り袋はいくら入ってるんですか?
確か。
1000円。
本当にばんばん渡しますから。
やった。
こういうのって、テレビの時って、テレビじゃないですか、こんな感じでみたいな。
本気で取りに来る。
がんがん…。
ぜひ皆さん、稼いで帰ってください。
ありがとうございます。
ほんまにあげますから。
さあ、それでは早速、まいりましょう。
VTRにまとめておりますんで、ご覧ください。
最初のテーマはこちらです。
お金がないといろいろ大変なんです。
題して貧乏すぎてこんなことしてました。
具志堅用高の場合。
春も、夏も、秋も、冬も。
年中、同じ服を着ていた具志堅少年。
おなかがすいたときには、森に行って。
よっしゃ!見つけたっちゅよ。
腹減ったときは、やっぱり、セミっちゅね。
いただきます!
うそー!
うまーい!
具志堅用高は、貧乏すぎて、おなかがすいたときにはセミを食べていた。
やった!またおった!
小谷里歩の場合。
小谷家の一番の楽しみは。
よっしゃ、きょうは焼き肉行くでー。
パパ、本当?
うん。
やったー!
よっしゃ、ほないくで。
せーの!
うわー、おいしい。
ここの焼き肉屋さんは、匂いが濃いわね。
肉なんて食べんでええなぁ。
うん。
小谷家では、貧乏すぎて焼き肉屋さんの前で大きく息を吸って、匂いだけを楽しんでいた。
NONSTYLE・石田の場合。
おもちゃ買う金もないし、暇やなー。
ヘッドライト・町田やないか。
いや、子役使ったらええがな。
ええな、野球楽しそうやな。
野球なんかやったことないな。
俺もやってみたいな。
ただいま。
おう。
お父さん、お父さん。
俺、野球やりたいから、バット買ってや。
うちにそんな金あるかいな。
自分でなんとかせえ。
はーい。
父親にバットを買ってもらえなかった石田は。
おい、あれ見てみろよ。
うわ!全然長さ足りてないやん。
野球めっちゃおもろいやん。
今度、仲間に入れてもらおう。
ロング缶やん。
NONSTYLE・石田は、貧乏すぎてバットの代わりに空き缶で野球をしていた。
まじかよー。
全員壮絶な話。
みんなすごいな。
具志堅さん、まず。
セミ。
セミ食べる?
いや、もうあの当時はな。
いやいや、あの当時はな、じゃない。
セミは腐るほどいたな。
えー。
生きたままいくんですか?
いや、そりゃそうですよ、やっぱり。
死んでるやつなんか食えない。
お前もなん?なんで?
死んでるやつは食えん?
おいしくはない?
おいしいと思わなかったな。
うまくないですよ、バッタとかはやっぱりうまいですけどね。
なんでそんなに。
なんでお前ら、虫食べてんの。
石田も?
バッタは食べたことあるでしょ?
ないわ、そんなん。
まじっすか。
ないないない。
バッタは一般の方も食べるんじゃないですか?
食べない、食べない。
1日に何個か食べたりするんですか?
食べましたね、3、4個は。
すごーい。
結構食いましたね。
それ、おなか痛くなったりしないんですか?
そのあたりはまた今度、畑のキュウリとか、トマトを食べながら、ちょうど、おなかの中で調整したりね。
えー!
それは、ちらすってこと?セミを?
セミの毒素を。
水分で、畑の。
ごまかすんや。
逆にキュウリとトマト食べれるんやったら、セミ食わんでも。
確かに。
さあ、続いてりぽぽでございます。
えー、焼き肉?
そうです、家の近くに焼き肉屋さんがあって、そこの焼き肉屋さん、窓開けてて、全部煙が出て来るんですよ。
だからそこでいっぱい吸って、家帰って、思い出して食べてました。
えー。
その匂いを。
それは子どもがやることやん、そんなん、なんか。
家族で一緒に帰りながら、きょうもいい匂いやなって、いつか食べに来ようなって言って帰ってました。
えー。
それはりぽぽのことを思ってやってたんかわかんないけど、お父さんとか、泣いてなかったか?
泣いてはなかった。
貧乏やけど、明るく生きようっていうのが、私の家の家訓なので。
なるほど。
楽しく匂い嗅ぐっていう。
楽しく匂いを嗅いで、いい匂いやなって言って。
空き缶で野球をしていた石田。
ほかの道具はどうしていたのか。
グローブは。
グローブはどうした?
グローブも買ってもらえなかったんで、どっかから頂いてきたやつやと思うんですけど。
お兄ちゃんとかな、近所のな。
マジックペンで、ローリングスって書いてあるファーストミットをもらった。
ローリングスではない。
ローリングスではないです。
スパイクも、中学入るときに、運動靴かスパイク、どっちかしかかわへん。
その究極の2択。
野球やりたかったから、僕はスパイクをくれと、だから僕は、登下校もずっとスパイクやったんで。
野球の?
はいはいはい。
僕はだからロボット扱いされてました。
かちゃん、かちゃん、かちゃん、かちゃんって来るから。
かちゃん、かちゃん、かちゃんって、ロボット来た、ロボット来た、ロボット来た!
むちゃくちゃやん。
ここからは、今なお貧乏でつらい生活をしている3人の話へ。
渡しますよ。
ありがとうございます。
前列の話のとき、渡すの忘れてました。
確かに。
前列の方は別にね、困ってないからね。
さあ、それでは本坊さん。
私これですね、セルフ目覚まし。
おー?これ、どういうことですか?
1年くらい前まで、彼女と同せいしてて、そのときに彼女が猫飼ってたんですよ。
その猫が粗相をして、敷き布団を捨てたんですよね、粗相したから。
そこから僕、ちょっと掛け布団を敷いて、その上に今、寝てるんですよ。
寒くて本当、寝れないんですよ。
そうですよね。
僕ちょっと、腰悪くて。
横になって寝たらええでみたいのをなんかで見たんですよね。
横向いて寝てたら、ふかふかじゃないから、この腰骨っていうんですかね。
ここがね、2時間寝たら痛くて、目が覚めるんですよ。
いたたたたっと、ほんまになんか、骨がどうかなったなっていう痛さ。
いたたたたって。
2時間ごとに?
2時間ごとに。
スヌーズ機能あるやん。
腰骨スヌーズ。
もっとひどいときは、こうやってこばんでるんですよ。
座って?
ほんまに。
ほんだら、もう、必ず痛くて目が覚めるんで。
いたたたって。
すごいよ、ほんまに。
疲れがずっと取れてないでしょ?
で、もう、慣れたんですよね。
あー、もう。
これ、いかがですか?
あげましょう。
やった!
金一封、差し上げます。
ありがとうございます。
ありがとうございます、皆さん。
続いて、モストデンジャラス・キバの貧乏すぎてやっていること。
これはほんま、定番や思うんですけど。
なんですか?
水道水を持ち歩く。
えー?
定番じゃないですよ。
ペットボトルに入れて持ち歩いたりするんですけど、途中でなくなったりとかしたら、大体、近所の神社にくみにいくんです。
神社?
神社の、手洗う所あるでしょう。
あれ、あそこでちょろちょろって、竹の筒から出てるんですよ。
そこにずっと。
取ったらあかんて。
江戸時代の話?江戸に行ってる途中に。
じゃあ、きょうみたいな、こういう仕事場来たら、ペットボトルの水を置いてますやん、部屋の所に。
ああいうの飲んだら?うまい?
うまって。
いろはす、うまいっすか?
めちゃめちゃうまい。
全然くさないやんと、ほんまに。
そらそうやん。
同せい中の彼女からのお小遣いで生活するミスターXが、貧乏すぎてやっていることは。
最近、近所のパチンコ屋さんの会員カードを作ると。
あります、あります。
来店ポイントというのをつけていただける、毎日通うと。
来店ポイントをためる機械に毎回、カードを入れていくと、生活用品がそのポイントごとにもらえるんですよ。
例えば5ポイントでトイレットペーパーとか、それを僕、めっちゃためていってるんですよ、今。
だから、はいはいはい。
たまったら生活用品と交換して、その生活用品を家に持って帰って、きょうこれ、生活に必要なもん、買ってきたって言ったら、彼女がそれをお金と換金してくれるんですよ。
いやー、払わんでいいじゃないですか。
勝ちや。
勝ってますやん。
ほんまもんのパチプロがおったな。
絶対負けないですよ。
絶対負けないパチプロ。
そうなんですよ。
だから一切打たないんでしょ。
一切。
でもそれを彼女が買い取ってくれるのがすごいね。
これは?
いや、彼女にあげてね。
彼女にね。
すばらしいです。
さあ、次のテーマにまいりましょう。
続いてもVTRにまとめてあります、ご覧ください、どうぞ。
貧しい時代の一番のインパクトとは。
題して、貧乏時代に衝撃を受けたこと。
NONSTYLE・石田の場合。
なんか楽しそうやなぁ。
何しゃべってんねやろう。
なあなあ、俺さ、きのうさ、おすし食べてん。
えー、まじ?俺もきのう、おすし食べに行ってん。
おすしってさ、おいしいな。
うん、おすしおいしい!おすしってさいこー!
お・す・し?おすしってなんや?おすし、俺、食べたことないぞ。
おすし、俺も一度食べてみたいなー。
ただいま。
おかえり。
お母さん、お母さん、俺、おすしが食べてみたいから、きょう、おすしにしてや。
明、よう覚えときや。
えっ?何々?
おすしはな、食べたら死ぬんや。
えー!
おすしは毒や。
食べたら死ぬ。
分かった?
はい。
NONSTYLE・石田は、みんながおいしいと言っていたおすしを、食べたら死ぬと教えられたときはさすがに衝撃を受けた。
小谷里歩の場合。
はい、もうすぐお正月、うれしい。
こら!何、走り回ってんねん。
暴れたら腹減るやろう。
よけいな運動はするな!
はい。
おなかがすくからむだな動きはするなという教育方針だった小谷家では、お正月も。
絶対動いたらあかんで。
えー!
小谷家の正月は、一切どこにも出かけず、ひたすら寝転んで過ごしていた。
具志堅用高の場合。
うわー、あした楽しみっちゅね。
台風が通り過ぎた次の日は。
あっ、あった!あったっちゅね。
うーん、これは瓶っちゅね。
これは売れるっちゅね。
浜辺に流れ着いた物を拾っていた具志堅少年。
そしてある日。
あっ、こんなものもあった。
こんなものも。
こんなものまで!これ、ひょっとしたら。
出来た。
うそー!
具志堅用高は、拾った部品だけで自転車が完成したときは、さすがに衝撃を受けた。
すごい。
具志堅さん、これ、すごいっすね。
うん、昔は台風が本当に、10日にいっぺんぐらい来てたから。
沖縄は特に多いですもんね。
すごい台風だから、家の前が海岸だったんですよ、砂浜。
すっごい海、いろんなものが流れ込んで。
自転車も数ありましたからね、それを集めて組み立てたり、足りないものは我慢して、次の台風来るまで。
ないパーツは?
まだいろいろ来るんで。
ほんなら1台完成したんですか?
すごい。
壊れないんですか?そんなん、全然?いや、壊れてもパンクしても、またこれ、修理して乗るわけですよ。
自分で?
じゃあ、台風の予報とかで、もうすぐ来るよってなったら、ちょっとわくわくする?
やっぱりみんなかなり人、出ますよ。
本当だって。
えー、きょうはなんかないかって?
いや、近所の人、よく会うもん。
砂浜でみんな同じ目的でおいっすみたいな。
だって、意外とみんな、そうだもん、みんな。
そうか。
やっぱり探しに行くんだわ。
すごいな。
いや、りぽぽもすごいね。
正月はずっと寝てたの?
そうですね、ずっと家の中、お参りとかも行ってなかったし。
初詣も?
そうです、休みの日に、出るっていう考えがなかったので、NMBに入って、休みの日とか、みんな出かけてるって知って、時間がもったいない使い方してたんやなって思って、出かけるようになりました。
へー。
あとはずっと寝転んでたので、たぶん、筋肉があんまり発達してないのか、なんか、50メートル走とか、本気出して走ったら、絶対つります、足が。
動いてなかったから?
はい。
ようダンスしてんな?
そうなんです、今も必死についていってます。
続いて、モストデンジャラス・ミスターXの最近衝撃を受けたこと。
彼女から別れを告げられた。
えー!終わりやん。
うわー!
もう、あの彼女でしょ?言ってた。
ずっと言ってた。
おらんかったらあかんやん。
彼女がもう別れてくれと。
僕が仕事でいない間に、両親が連れにきてたらしいんですよ。
で、もうお願いだから、あの人と別れてくれって、泣いたっていうのを聞かされました。
そうか、両親も心配しますよね、彼女、何歳だったんですか?
今、34歳になります。
34歳?結婚せな。
結婚もしたいしね。
彼女34?
そうです。
何年つきあって?
10年つきあいました。
うわー、ささげた、25から、大事な10年を。
そうです。
何してんねん!その彼女のお父さん、お母さんと会ったことあるんですか?
は、あります。
2年前に、ちょうどその、愛媛に連れて行くときに、あいさつ、ごあいさつしに行って、2年後には、ちゃんと愛媛でごはんを食べれるようになってる計算が立ってますと言ったんですよ。
なるほど。
それが。
それが2年後にこれやってる。
その2なん?
お父さん、2年後です。
そのときもうやってるやん。
そのときも挟んでたやん。
お父さん、2年後ですのとかもな。
それ、別れ告げられたとき、なんて言ったん?
だからもう、本当に、本当の心の声、僕ね、ちょうどね、最近、夜寝てると、毎日足がつるんですよ。
毎日、毎日足がつるんですよ。
ちょっと年を取ってきたので、足がつるんで、洗面台にちょっとだけお湯をためて、そこにこうやって足をつけて、ちょっとマッサージをするんですよね。
こうしてるときに、彼女が横で、それを見ながら、別れようって言ったんですよ。
もんでるときに。
足がつるから。
つるからっていうときに。
別れようって。
おい、おい。
待て、待て、待て。
貧乏でもなんでもない。
でもさすがになんも言えなかったって感じ?
そうです。
だから、いやでも本当に、今までもちょっとそういう傾向あったんで、ちゃんとこう、お湯を止めて、今までありがとうって、心の声。
本当に言いました。
どうしよう。
あー!
僕ね、楽屋で、足がつるっていう打ち合わせの声だけ聞こえて、まさかこんな話やとは思わなかった。
楽しいやつかと思った?
こんな話やとおもわへんかった。
すごい、これは、いいんじゃないですか。
いやもう、これはちょっともう、3ついこうか。
3ついきましょう。
なー、彼女の最後の最後、なんかプレゼントぐらい。
そうですね。

さあ、お父さん。
買い取り屋を飛び出しまして外に来ちゃいました。
東京のほうにやってまいりまして、やっぱり東京ということでね、正装をさせてもらってるんですけど。
なめられる、あんな格好でやったからな。
これも今すぐに脱ぎたいくらいや。
じゃあ、かつらもいらんやん、もう。
逆に一番変なことになっとる。
そうそうそう。
でもおもしろいかもね、このままで。
思うたよ、さっきも。
鏡の前で。
なんか足りんなと思ってて、千鳥に。
2016年はこれで。
漫才な。
これでちゃんとスーツはびしっと着るけど。
Mー1とかもこれで出たほうが。
絶対優勝してた。
何回も。
これはまだ意味分かるよ。
これが分からん。
今回、2人がやって来たのは、吉本興業の東京本部。
一体誰に会いに来たのか。
最初はですね、相方が売れ過ぎてつらい話を持ってる芸人がいると。
2015年、相方が売れ過ぎと。
相方が売れ過ぎてつらい話を持っている芸人とは。
ここじゃないですか、ここじゃないですか。
いました!
え?
あら、いたいたいた。
いたいたいた。
どうも、どうも。
ピースや!大先生。
ご存じ、芥川賞受賞もあり、絶好調のピース・又吉だが、そのせいで、相方の綾部はつらいんだとか。
べたに言ったら、芥川賞受賞して、芥川賞授賞式があったんですよ。
帝国ホテルで、何百台のカメラ、報道陣がいて、関係者が1000人ぐらいのおっきな広間で、まじで、いや、見たこともない長さの金びょうぶ、まず。
えー、すごい。
20メーターぐらいある金びょうぶですよ。
そこに出席、呼ばれたんですよ、招待されて。
相方として。
で、先に入られて、先生が。
そのあとに、みんながこう、入っていくんですけど。
言ってもこれ、芥川賞受賞の相方なんで。
特別な、ちょっと。
近い存在だ。
まあ、人が入ってくる中で、結構最後のほうに行こうと、会場に。
僕の悪い部分なんですけど。
そこは悪い部分やな。
悪い部分なんですけど、本当に最後に行って、相方っていう、いろんな、このっていうふうに、入ってったら、1席も席が用意されてなかった。
いや、そういうことやから。
席すら?
授賞式に遅くに入っていって閉まったから、先生のスピーチを、一番、一番隅のコックさんと一緒に見るっていう。
判定。
話のおもしろつらさによって買い取り額が異なるが。
これ、お父さん、どうよ?これ、つらいんじゃないの?
これは確かにつらいんやけど、ほんまに、芥川賞取りましたの瞬間は、綾部、どこ?聞いてない?一緒に?
僕は違います、マネージャーから聞いた?
お化け屋敷の仕事があって、お化け屋敷に行くところで。
お化け屋敷の仕事?
お化け屋敷、お化け屋敷で。
だって、芥川賞取るとき、お化け屋敷の仕事って。
これがですね、恐ろしいのが、先生が受賞される前に、1回、コンビでお化け屋敷の仕事やったんですよ。
午前中に。
午前中に、で、そのあとに先生が芥川賞作家になられたあとに、おれはもう1本ピンでお化け屋敷。
さらに綾部は最近、もっとつらいことがあったそうで。
俺はもう、本当に恥ずかしくて、言うのも、こいつの前で嫌ですけど。
いろんな仕事が来るんですよ、もう、受賞以降。
そしていろんな…が会ったり、こいつの中でいろんな仕事が来すぎて、自分でジャッジができない部分があって、マネージャーとよく真剣に話し合うんですよ。
楽屋の中で。
僕はこう思います、でもこうなんじゃないんですかっていう会話をすごく、俺の横でずっとやってたんですよ。
で、ついこの間な、結構なかなかなるほどなっていう仕事が、マネージャーから言われて、こいつが、うーんって悩んで、どうしようかなってなってたんですよ。
でも俺は相方として聞いてて、絶対にやるべきだと思ったんですよ。
そういうビッグビジネス。
ごめんなっていって、いや、お前、そこをやろうとしないから、お前、だめだと思うっていって、客観的に見て、俺、そう思うわって言ったら、マネージャーさんが、ちょっと2人だけで話させてくださいって。
それは。
マネージャーが。
席を外してくださいって言って。
果たして判定は?
今まで、いろんな種類の話買い取ってきたけど、この種類はない。
ないもんな。
長かったやろな。
まじで、これが滑走路ぐらいありました。
これ、1キロぐらいあるのかっていうぐらい、たかだかこんくらいなんですけど。
高いと思うけどな。
お前も地獄だっただろ?
全部つけよう。
これはね。
全部あげます。
いいですか?すみません、本当に。
この種類は。
又吉はどうなの?芥川賞取ってからつらい?
このあと、
ピース・又吉の芥川賞を受賞したからこそ味わったつらい話。
ここも変わったんですけど、周りもみんな、やっぱり、芸人やから気にせえへんとは言いながらも、ちょっとこの人、変わったなっていうの、あるんですよ。
こいつを筆頭になんですけど、みんななんか、めちゃくちゃ関わろうとしてくる。
それは、そうだよな。
筆頭にな。
恥ずかしいよな。
火花って、自分の小説をあれするのもあれなんですけど、まあ、破天荒な先輩と繊細な後輩の話じゃないですか。
火花出したあとに、現場でノブさんと一緒になったんですけど、ノブさんが、俺の横座って、又吉、読んだで、おもろかった。
あの先輩、俺やな。
全然違います。
どっちが?
全然そんなんないですよ、ノブさん。
ピカルのときのこと書いたんかなと、俺はちょっと。
そんなわけ。
分かってる、ありがとうって言われたわけですよ。
何人も言うてきたやろな。
でも、大悟、ほんま、又吉の家に入りびたりじゃない。
大悟さんも、関係性は全然変わってないんですけど、発言がちょっとおかしなってきて。
最近ちょっと、酔っ払ったとき、わしは又吉じゃって。
そうそう。
こいつ、書こうとしてるんだよ、本を。
又吉に感想言ってんな?火花の。
それが、めっちゃ褒められて。
褒めてくれんねん、又吉は。
僕の言いたいこと全部分かってくれたって。
本でね。
それは本当なんですよ。
ということは、俺も書けるんじゃないかって、書き出した。
いや、書こうと思って、原稿用紙こうてきて、鉛筆手に取ったら、一文字も出んかった。
あから始めてんか、くから始めてええんかも、分からん。
1文字も?
そのままたばこ吸って。
おもしろツライ料理ショー。
今から3人のシェフが登場し、つらい時代に食べていた貧乏料理を披露。
一番おもしろつらかった料理を大悟が決定。
選ばれたシェフには金一封が渡される。
それではおもしろつらい料理を披露してくれるシェフに登場してもらいましょう。
どうぞ。
よろしくお願いします。
あらー、来ましたね。
きんこんかん健ちゃん!
さあ、健さん。
健さんも、幼少時代ね。
かなりの貧乏だったという。
そうですよ。
相当ですよね、健さんね。
あのね、家の裏に川があってね。
それで川上からね、豚が、養豚場から。
ちょっとまじですか。
川上に養豚場があってな、時々、豚が流れてくるのよ。
ほんで、僕の家で消えた、言うてね、豚が。
雅、近所にすんどったんやな、来た、お前のとこ豚カツやんか。
川から流れてきた豚を。
次回はあちらのほうに。
かなわんで。
和田さんもいろんな貧乏話もありますし、料理も作ってらっしゃる。
今なおの方ですもんね。
今なおの4人目です。
ばりばりの現役です。
チーム今なお。
今なお。
さあ、それではまずどんな料理を作ってきたのか、一斉にメニューを見してください。
お願いします。
どん。
まずはりぽぽ、小谷家のお好み焼き。
和田さんが、出た!ダシダオブザイヤー。
毎回。
さあ、健さんが、わが家のごちそうスープ。
あほみたいなタイトル。
スープやねんな。
ごちそうスープですね。
最初に料理を披露するのは、NMB48・小谷。
それではりぽぽの料理は、こちらでございます。
どうぞ。
どん。
出ましたね。
えっ?
お好み焼き?
これ、お好み焼きです。
わが家の。
具なしお好み焼きっていう料理で。
お好みちゃうやん。
小麦粉に水をめっちゃ入れて、薄々にして焼いたら、こうなります。
小麦粉焼きですね。
すごいね。
これは、あれ?ソースとか。
ソースはなしなんですよ。
なし?
でも、物足りない方は、塩とかかけていただいたら、うまみが引き立ちます。
小谷家のお好み焼き。
材料はたったのこれだけ。
作り方は小麦粉を通常の2倍の水で溶いて、フライパンで焼き、最後にうまみを引き立たせる塩を振りかければ完成。
これ、りぽぽ、よく食べてたの?
まさにこれが主食というか。
これが主食?
これで大きくなったの?
そうです。
それでも、たぶん、ここにある人は、みんなあるあるやと思うけど、わしもやけど、食ってたよな?
ほんまに食ってた。
コッパリって言うてたわ。
コッパリ?へー。
わが家では、粉ピザって言ってました。
粉ピザ?
ピザっぽいですね。
ほんまにそうやけど、なんかつけな、じゃあいいですか?
いただきます。
どうやろう。
ちゃんとね、おなかにたまってく感じ。
物足りん!
おいしくないですか?
おいしいけど。
おいしいけど。
いいですね。
油も少なめで。
あー、ヘルシー料理としてね。
そうですね。
パスタというか。
もちもちしてますよね。
もちもちしてるから、なるほど、なるほど。
沖縄でも、今でもあるんですよ。
沖縄でもあるんですか?
沖縄では、ヒラヤーチーって言うんですよ。
みんな、それぞれの名前を付けてる。
大悟は何?
コッパリ。
粉ピザ。
粉ピザ、ヒラヤーチー。
ヒラって平らね。
小麦粉あると助かるんですよ。
懐かしいわ。
懐かしいんや。
小学校のころさ、おなかすいたって言ったら、これ、すぐ作ってくれたね。
みんなリアクションがおかしい。
みんな今、ピザとか、わしも懐かしがってるけど、後ろのやつらはきのうも食べたみたいな。
ほんまそうやで。
いつもの味よ。
いつも食べてる。
続いては、ヘッドライト・和田のダシダオブザイヤー。
それでは和田さんの料理は、こちらでございます。
おい。
意外。
ダシダってだしでしょ?
ダシダって、こちらの韓国の調味料、これを使って、何回か出させてもらいまして、ことし1年、ダシダを使った料理、いっぱい作って、その中のMVP、ダシダオブザイヤーがこちらです。
へー。
ちなみにこのダシダオブザイヤーのイヤーがこのパンの耳の耳とかかっているという。
ですよね。
そんなんで笑うの健さんだけですよ。
今、わろうてるけどな。
わらっとってたな、確かに。
ダシダオブザイヤーの材料は、ご覧のとおり。
作り方は超簡単。
フライパンにごま油を引いてパンの耳を炒め、そこにダシダを加え、焼き色がついたら完成。
大悟、どう?かりっとすんのかな。
お菓子感覚かな。
うまいよ。
うまいんやけど。
うまいなー。
新幹線で売ってたら400円出すもん。
だいぶ出すな。
出すね。
おいしいよ。
うまい、うまい。
超おいしい、これ。
香ばしいがな。
香ばしいがな。
これ、あと引くよ。
あと引く。
お酒のあてとかには、ちょうどいいですよね。
いくらぐらいで作れるん?
これ、正味言うてもうたら、0円でいけます。
ダシダとゴマ油があれば。
そうか。
パンの耳はパン屋さんに頭下げるだけで。
頭下げる?
頭下げへんねん。
ゼロでいい。
最後はトミーズ健、わが家のごちそうスープ。
それでは健さんの料理を紹介してもらいます、こちらでございます。
どうぞ。
うわー。
スープ?
これはなんか入れ忘れた?健さん。
いえいえ、ごちそうスープでしょう。
これはわが家のおいしいキムチスープ。
キムチ?
健さんが子どものころ。
生野区やから、おいしいキムチ屋さんがたくさんあんねん。
だから、キムチ食べたあと、残りますやん、白菜の細切れとか、汁ね。
キムチの汁って、かなり残るでしょ?あれはもう、ほんま栄養の塊やからね。
いや、捨てるでしょう。
いや。
キムチの残り汁を使ったスープ。
鍋に水とキムチの残り汁を入れて火にかけ、煮立ってきたら卵を1つ入れてかき混ぜ、最後にネギを加えたら、キムチの残り汁スープの完成。
だから、お金かかってるのは卵ぐらいですかね。
卵はね、家族で1個しかつこうたらあかんのよ。
1個やったら。
ちっちゃいときね。
何人家族ですか?
4人。
4人で1個?
4人で1個。
キムチ鍋みたいな感じ?
感じなのかな。
見た目はそうですけど。
どうですか?
薄い!相当かき分けて探さんとキムチが見つからん。
本当だ、お湯の味しかしない。
お湯ですやん、健さん。
キムチはね、その辛いのはいいのよ、体に。
塩分って、あまりとらんほうがいいから。
ヘルシーなんですよ。
でも、辛くもないんですよ。
辛くもない?
味があったほうがいいね。
そうですね。
ないわー!一番これ、いけると思ったのに、一番無理や。
見た目一番いけてますよね。
見た目はいいよ。
だからキムチを最初に食べるからね、辛いものとか、濃いものを、それで最後、スープ、ちょうどバランス的にはいいんですよ。
でも、貧乏だけどおいしいっていうもんを出してほしいんですよ。
これは貧乏だから我慢して食うてたやつやん。
そう。
汁もんやし、腹、張るしね。
汁もんで腹が、張らしてたやつやろ?だからこれは。
ここでトミーズ健の衝撃すぎる過去が明らかに。
え?健さんって、衝撃のカンペが出てるんですけど。
小学校の途中まで、弟の存在を知らなかった。
どういうこと?
どういうことですか?
家族も4人って言ったんですけど、実は5人やったみたいなんですよ。
韓流ドラマやん。
小学校4年まで、僕と弟と両親やったのよ。
ある日、おやじが、お前ら、ちょっと来い。
実はお前らには弟がもう1人おると。
ほんで、今から迎えに行くから、健、ついてこいって。
おやじと僕が2人で行ったんですよ。
ほんで、まあ長屋の普通の家やったんですよ。
それで、そこで、乳母車に乗った6歳の子どもがおって、乳母車に乗って、ごっつはしゃいどんねん。
いやん思うてね、ええ年して、赤ちゃんみたいに。
ほんで、行ったら、そいつが弟やって。
ほんで、おやじが、ほなもう、そこのおばあちゃんがいてて、話して、ほな、帰ろうか言うて、で3人でかえんねんけど、わし、そやからそういうところやったのよ。
プロのおばあちゃんやってん、その人。
なんなん?それ。
…のプロ。
行ったら子どもがいっぱいいてん。
あー。
子どもがいっぱいいてて。
そういう所か。
健さんちがお金なくて貧乏すぎたから、3人は無理ってなったんや。
無理ってなって。
ほんで預けて、両親共働きだったから、
ほんで食べれるようになったら?
そうそう。
ちゃんと、おしんの話。
レベルでいうと、ちゃんとおしん。
すごいな、やっぱ健さんは。
3人が披露した貧乏料理。
一番おもしろつらかったのは?
まあ、食べるとしたらこれしかない、りぽぽ。
りぽぽ。
ありがとうございます。
やった。
これは理由は。
みんなね、懐かしかったですしね、みんな。
そうですね。
子どものころ、貧乏な家族は、みんな食べてた。
食べてたということ。
ここからは、再びお店を飛び出して、出張買い取りへ。
今回はですね、東京のフジテレビに来ました。
やめようや、恥ずかしいから。
いや、恥ずかしいってやめてください。
さっきから、すれ違う、すれ違う芸人に、どうしたん?
フジテレビはいるよ。
いろんなスターがいますから。
楽屋の名前が違ってきてるわな。
東京03さん。
コント、すごい。
ナイツ。
あー、いるいる。
きょうはそうそうたるメンバー集まってますけどね。
ここですか?
はい、ここです。
こちらにですね、ちょっと年を取ってつらいという話を。
純粋に?しんどいってこと?
しんどい。
ちょっとじゃあ、見てみましょうか。
はーい。
年取ってるな、声が。
あーいって言ってるな。
失礼します。
うわー、年取ってるな。
えー!
待ってたよー。
待ってたよー。
待っていたのは、御年44歳の博多大吉。
年を取ってつらい話とは。
もうね、単純に人の顔と名前がまず覚えられない。
あー、分かります。
分かるやろ?
今、始まってきてます。
今最近、僕らも、えーとってなります。
名前出ずに。
それがもっと、もっと出なくなるから。
だから、どんないい番組に呼んでもらって、あのディレクターさんにはまらなきゃいけないって思ってるのに、顔と名前がもう分からなくなってる。
ディレクターとか分からない。
誰だった?あの優秀なやつ。
優秀なやつ?出るヒントだけで探さなきゃいけない。
今、いくつ?千鳥って。
僕ら35です。
35?だから今、35だから、まだやれてますけど、40超えると、もうふらふらになるよ。
確かにね。
だから早めにポジションを作って、上にいかないと、弁当の文句とかも言えないでしょう。
あー。
言いたいですよ、もたれるやつばっかり。
若手がね、喜ぶ。
カレーとハンバーグ置いとけば芸人が喜ぶと思って、大間違い。
何を置いてほしい?
うどんかそばでしょ。
なんで置かないの。
レッドブルとかさ、置いてある。
レッドブル飲むのに2時間かかるから。
この年だと?
炭酸きついから。
そして相方、華丸も年を取ってつらい経験をしているとか。
というのも今、博多華丸さんがテレビ東京さんなんですけど、夜中の博多華丸のもらい酒みなと旅っていう。
なんですか?それ。
一番おもしろいの始めてるやん。
もらい酒みなと旅。
華丸さんが、女子アナの人とね、あとゲストの方と、全国の漁港に行って、漁師さんからお酒をもらうと。
その漁港に揚がった旬のお魚を頂きながら、触れ合うみたいな番組をあいつ、始めたわけよ。
はなみ酒港旅。
これがまさかの4本撮り。
えー?
それで、やっぱり漁師さんってやっぱり意外と飲まないんですって。
まずは漁師さんの心をほぐすことからあいつ、始めてるんですって。
なるほど、なるほど。
1回のロケで、約3時間ぐらい。
えー!
1けんでね。
あいつはそれを、1日12時間ぐらい、ずっと酒飲んでるの、漁師さんと。
それを12月だけでロケ日5日あったの。
だから。
毎週。
うん。
毎週どころちゃう。
しんど。
たぶん2016年、華丸さんがリアルに倒れますよ。
ほんまにそのペースでそれやってたら。
年を取ったからこそのつらい話、果たして判定は?
つらいですよ。
お父さん、これは?だから、幸せな人なんかいるのかというね。
そうですね。
苦労の形っていうのは、いろいろですね。
俺のほうがすごい!貧乏自慢グランプリ。
こちら、とんでもない下克上のコーナーでございましてですね、今回出演してもらっている具志堅さん、りぽぽ、石田君よりもですね、俺のほうが貧乏でおもしろいんじゃないかという若手芸人がいます。
この席を狙っているという。
そういうわけでございまして、そんな若手に来てもらいまして、貧乏自慢を披露してもらおうということで。
審査員の3人には、自分よりもすごいと思ったらまいりましたを、自分のほうがすごいと思ったらふーんを挙げてもらう。
3人全員がまいりましたで挑戦者には金一封が渡される。
さあ、それでは早速、1組目の貧乏芸人、登場してもらいましょう。
どうぞ。
どうも!
こっちから、出ましたね。
よろしくお願いします。
出ましたね。
河井です。
ちょっとゆずるはね、そのイメージはないんですけども、そうなんだよね?
そうですね。
なるべく貧乏の感じが前に出ないように出ないようにしてます。
隠してるだけでね。
そうですね、その貧乏の話もしたいんですけど、僕、相方が稲田なので、稲田の話ばっかりなんで。
全然僕のエピソード言えないので。
貧乏とかいう前に?
前に。
あるもんね。
すごい顔してるからね。
それではいきましょう。
早速貧乏アピールしてもらいましょう。
貧乏自慢スタート!
僕の貧乏自慢はこちらでございます。
実家が雑居ビルの屋上にあるプレハブ小屋。
すごいですね。
心斎橋の飲み屋街のど真ん中にある、雑居ビルの屋上にプレハブ小屋が建ってまして、それが実家やったんですけど、どんな感じかといいますと、写真、ちょっときょう持って来ましたんで、こちらでございます。
うわー。
すごいわ。
もともとはこのビルを掃除するためのほうきとかモップが入ってた所に。
ほうきやモップが入っていたところに家族が入った?
それをのけまして、うちの母親と弟、僕と3人で暮らしてたんですけど、屋上なんで、改めて外なんやなって、実感させられたことがあったんですけど、僕、弟がいまして、弟が高校生のときに、担任の女の先生が、すごい優しい女の先生で、家庭訪問に1回来られたんですよ。
うちの母親もすっごい能天気なんで、その先生が来たときに、ごめんなさいね、こんな犬小屋みたいな家でみたいな。
先生もちょっと困りながら、ああ、いえ、いえみたいな。
おかんが、ちょっと狭いんですけど、よかったら入ってくださいって言って、その先生が入るときに、無意識で、じゃあ失礼しますって、土足で入ってきたっていう。
悪気はないけども?
悪気はないんですけどね。
みたいなプレハブ小屋だったんですけど。
すごい。
それ1回ね、その家の中でごはんを食べてたときに、風がちょっと強い日やったんですよ。
ばーんって風が吹いたときに、屋根がばーっと飛んでった。
えー!
でも、うちの母親、能天気なんで、それ見て、うわ、ふた飛んでいったって。
ふた?ふたと思ってる。
ふたや思うてたん?
以上です。
すばらしい!ありがとうございます。
おかんに言われたんですけど、あんたらは、屋根やと思うから、飛んでいったらびっくりすんねん。
ふたやと思ったら、飛んでいってもびっくりせえへん、あれは屋根じゃない、ふたって。
たまに飛ぶ?
たまに飛ぶと。
これ、がばい母ちゃん。
すごいですよ。
そうなんですよ。
おかあちゃんがいい人ですね、元気で。
そんな前向きな母ちゃんがいるから、こんな元気に育って。
そうそうそう。
そうなんですよ。
アインシュタイン・河井の貧乏自慢。
判定は?
どうぞ。
うわー!まいりました、まいりました、ふーん。
残念ながら、賞金獲得ならず。
えー!
具志堅さん、あの家ですよ。
家はまた別なんだな、これ。
本人がね、あまりにもちょっと、顔がよすぎる。
顔がよすぎる、確かにね。
貧乏な顔じゃない。
そうなんよな、あいつ。
入ってきたときからもう勝負なんだよ、これ。
えっ。
厳しい、厳しいです。
顔がよすぎる、なるほど。
でも、帳尻合うようなやつが僕の隣にいてるんですよ、いつも。
それ関係ないよ。
幸せやないかと?
顔がいいと?
幸せになってるよ、顔がもう。
シャワー、トイレは?
シャワー、トイレは、仮設の風呂が一応あったんですけど。
まじかよ。
外なので、この季節、寒いときとかは、一応、このプレハブの中で母親が1回素っ裸になって、心臓止まれへんようにどんどんどんってたたいてから、ばっと出て行く。
風呂行くまでは、素っ裸のおばはんがちょっと走るっていう。
ビルの屋上を?
ビルの屋上を。
隣のビルとかから見えるやん?
見えます、見えます、一回、夏場、裸で洗濯物干してたら、通報されたことあります。
具志堅さん、お願いします。
だけど、シャワーがあるっていうことだけですばらしい。
俺ね、世界チャンピオンになって、5回防衛まで、木造のアパートにシャワーがないのよ。
まじで?
5回防衛まで?
5回防衛ですよ。
1回チャンピオンで大金持ちやないんですか?
若手芸人より強いエピソードやめてください。
いや、これ、立派なうちですよ。
立派ではないですよ。
立派なうちって言いだしてる。
これは立派なうち。
続いてはおばあちゃんと姉との3人暮らしだったタモンズ・大波。
収入が年金しかなかった極貧時代の話を披露。
貧乏自慢、スタート。
僕がアピールしたいのは、育ての親、おばあちゃんとの思い出でございます。
なるほど、その期間やね。
おばあちゃんがですね、結構、破天荒で、豪快な人ででしてね、冬にやっぱり防寒対策というのは、一番困るんですよ、貧乏っていうのは。
一番びっくりしたのが、僕は、学校から帰ってきて、アパートがちゃって開けたら、おばあちゃんが、野犬にしがみついてまして。
結構暖かいぞって言われて。
どこか見たこともない野犬。
野犬で暖を?
野犬で暖を。
夏はですね、扇風機をね、あったんですけど、つけるかどうか、すごい迷ってて、ばあちゃんが名案を思いついたんですって。
うち、長屋に住んでたんですけど、壁がすごい薄くて、ネズミにかじられて壁、穴開いてたんですよ。
これやって言って、コンセント持って、その穴に手入れて、隣の家の電気のコンセントつけようとしてたんです。
それ、さすがにあかん、やばいって言って、やったらあかんって言って、一応、試しでやってみようって、ばんって手入れたんですよ。
そしたら隣の家から、ぎゃーっていう声が聞こえて、ばれてもうて、隣の家の人がうちに来て、何してんねん?おら!って絶対あかんぞ、こんなことしたら、ほんでな、言っとくけど、うち、電気止まってるって言われた。
貧困層がすごかった。
以上です。
すばらしい。
ばあちゃん、すげーな。
ばあちゃん。
力強いね。
生きる力がすごかった、おばあちゃん。
さあ、これはまあ、判定してもらいましょう。
判定お願いします。
あっ、あー!まいりました、ふーん、ふーんということでございまして、残念ながら、賞金獲得ならず。
具志堅さん、どうですか?
あの、おばあちゃんがね、元気でいるっていうことですね。
まず。
おばあちゃん、おいしいの食べてますね。
元気ってうまいもん食ってる。
そう。
さあ、それでは最後の貧乏芸人登場してもらいましょう。
どうぞ。
貧乏そうに見えないですね。
貧乏に今のところ顔とかは見えないですね。
いやでも、顔にはちょっと出てる。
顔は完全に貧乏ですね、あれ。
いい、いい貧乏してますね。
一応もう、エピソードとしては、7億円、おやじが借金ありまして。
あらあら。
ちょっと待ってください。
その借金が原因で、小学校5年生のときに、山奥のたばこの自動販売機の前で捨てられるっていう。
えー!
そこまでちょっとお話しといて。
いやいや。
おいおい、そこまでやあらへん。
プロローグが濃い。
そこまで。
プロローグ、濃い。
捨てられた男。
分かりました、さあ、いきましょう。
アピールタイムどうぞ。
家族で7回夜逃げ。
うわー。
これ、おやじを抜いた僕とお姉ちゃんとお母さんとおじいちゃんとおばあちゃんの5人で夜逃げをずっとしていくんですけど、記念すべきこの1回目の夜逃げのときはですね、僕、友達とかくれんぼしてたんです。
どこに隠れようかな思って探してたら、おかんがふわって現れて、逃げるわよって言って、そのまま逃げて行ったんです。
だから僕、その友達に、まだつかまってない。
まだ探してるかもよ?
まだ探してるかもしれない。
4回目の夜逃げのときに、怖い人がもう家の近くまで来とる。
これはもう急いで逃げなあかんいうことになって、その裏口からみんなでぶわーって逃げて、親戚から借りた車に乗り込んだんです。
ほなおかんがもう、テンパって、もうあせっとるもんで。
ブレーキとアクセルを間違えて、車の前のフェンスにばーんってぶつかって、借金がむちゃくちゃ増えたんですよ。
車も壁も?
車も壁も。
7回目、これ、最後になるんですけど、駐車場に車で寝泊まりしてたんです。
その家族5人乗りの5人乗りの車で5人で寝てんたんですけど、夜中にじいさんとばあさんが、ごそごそしよったんです。
ほんで、ええわ思うて、寝てて、朝、ぱっと起きてみたら、じいさんとばあさんがいなかったんです。
あれ?思うて。
じいさんとばあさんが、夜逃げ中に夜逃げしていったんです。
これを河内家では、二段階夜逃げって呼んでます。
お前らのもとから逃げた?
僕らのもとから逃げて、そこから一生会ってないんです。
えー?
以上です。
すごーい。
すごい。
これはすごい。
これはすごいなぁ。
お父さんにも会ってないの?
お父さんにも会ってないです。
お父さんは1人で飛んだんや?
お父さんは1人で飛びました。
家族残して飛んだん?
家族残して飛んだ。
だから借金だけ家族が、残ったから逃げ回ってたってこと?
自己破産が成立するまでの1年間はこの逃げ続けなきゃいけなかったんで。
そうか、今、自己破産が成立したから今、お前しゃべれるけど。
そうです、そうです。
それまでは?
取り立てがすごかったんや。
ここに出て、こんな話もできなかった?
そういうことやな。
そういうことです。
ジョニーレオポン・河内の壮絶すぎる貧乏自慢。
判定は。
どうぞ。
おー!まいりました3つ出ました。
ありがとうございます。
これはいかついわ。
これはほんまに。
これはすごいわ。
やっぱ石田君。
僕も結構な借金してたので。
同じ口か。
でも7億円借金ということは、もともと裕福やったんでしょ?
そうですね。
会社経営してたりとか、そこそこ土地はあったみたいなんですけど。
そのへんもやっぱ分かってくる?
分かったうえでの話ですね。
プロファイリングうまいな。
具志堅さん、どうですか?
雰囲気がね、全然貧乏に見えなかったんだけどね。
今ね。
ベルトはね、セリーヌのベルト?
そうですね。
それで俺、まいりましたって。
何でまいるんです?
ベルトがいいって。
何でまいってんの。
俺がね、世界チャンピオンになって初めて買ったベルトがあれなのよ。
えー!そうなんや。
同じものだね。
高価なやつってことですか?
あれはめてたら、すごいよ。
それはおやじが最後に残してくれたベルトとか、そういうやつなの?
ほんまにそうなんですよ。
裕福やったんで、服とかはちょっとあったんです。
なるほど。
でも一応おやじのベルトなんで。
最近の若い子がつけるベルトじゃない。
いや、あれはチャンピオンベルトと同じ価値があるよ。
ないないない。
ないです、ないです。
ないです!
世界チャンピオンと。
さあ、いろんなつらい話をね、聞いてきましたけども、いかがでしたか?大悟。
みんな元気になったと思う。
テレビ見てる人は。
だってみんなみたいな、子どものときの生活を送ってた子、今もいっぱいおると思うけど。
あっ、こうなれるんやって、おもしろくしちゃえばいいんだみたいな。
貧乏の話も。
そうそう、そうそう。
ほんまそうよね。
ネタにしちゃえばええのよな。
そうですね。
つらいことは。
でも逆に子ども時代は裕福という?
普通。
普通以下。
こっちからこうなると、きつい。
だから、ここごちゃごちゃしてんねん。
交差してるから。
ここで、ケイミちゃんからどうしても言いたいことがあるというのは一体。
このあとセレブタレント、大沢ケイミがとんでもないカミングアウト。
さあ、ここで、ケイミちゃんから、どうしても言いたいことがあるというのは一体何なんでしょう?
さっきまでずっとセレブなエピソードしか言ってないんですが、今はすごいきらきらして、お金持ちになろうって思ってるんですけど、昔はもう、この座ってる人たちよりも、もっともっと貧しかった、私が。
えー!
そうなん?
もう、壮絶、壮絶の話で。
石の家に住んでたんですよ。
石の家に住んでた?
なんなん?
子豚がすんどった。
石の家?
ドラクエの最初の村。
土の家、石の家。
こっち側ですね。
こっち来なさいよ。
何してんの?こっちやんか。
なんか、違うのが、私は今は皆さんと違うので。
今は俺らもちゃうわ!
後ろの3人。
何も言えないですわ。
1階から4階まで全てスナックですね。
(小枝)で5階部分。
2015/12/26(土) 14:00〜15:25
読売テレビ1
千鳥のおもしろツライ話買い取ります【ピース・博多大吉登場!】[字]

千鳥が大物ゲストたちの「おもしろツライ話」を現金で買い取り!手軽に作れる激安グルメ・出張買い取りロケなど…年の瀬に泣いて笑える85分!

詳細情報
出演者
【司会】
千鳥

【スタジオゲスト】
具志堅用高
大沢ケイミ
NONSTYLE石田 
小谷里歩(NMB48)
ソラシド本坊
モストデンジャラス

【コーナーゲスト】
トミーズ健
ヘッドライト和田
アインシュタイン河井
タモンズ大波
ジョニーレオポン河内

【出張ゲスト】
ピース
博多大吉
番組内容
日本で唯一の珍しいモノを買い取ってくれる「買い取り屋千鳥」。取り扱うのはブランド品などの品物ではなく…「おもしろツライ話」!

▽具志堅・NMB小谷・ノンスタ石田(秘)過去
▽トミーズ健のあったかくない?(秘)スープ
▽若手芸人たちの壮絶(秘)エピソード
セレブゲスト・大沢ケイミもあ然!?

そして、人気芸人の元を千鳥が爆笑訪問!
出張買い取りにピース・博多大吉が登場!

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:9516(0x252C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: