年末恒例のアレです。今年は93作鑑賞。いやーしかし今年の映画界は超豊作で盛り上がりましたね。1ヶ月に1度くらい祭りが起きていたような感じでした。楽しかった。ベスト10+アルファです。
公開されたら必ず観ている原恵一監督の新作。地味で抑えたトーンの作品ながら、印象的で豊かな場面の多い映画。観ていてこんな綺麗なものが観れるのかと眼福でしたね。川をわたっている船を下から仰ぎ見ていると、それが北斎の絵に変容するシークエンスの見事さ、豊かさ。大きなスクリーンで見れてよかった。
チャイナノワールの傑作などと言われますが、ノワールというよりも宮部みゆき的な、社会の陥穽に飲まれてしまった女の話として、切なく観ました。主演のグイ・ルンメイさん、重力がある女優さんで素晴らしい。最後のシーンが泣けます。
水滸伝を思わせる、血沸き肉踊る冒険活劇。味方の梁山泊軍団も最高なのですが、それにひとりで対峙する敵役も深みを持つキャラクターで、活劇としてだけではなく、ドラマとしてもよくできている。素晴らしくハイレベルな作品!
船上で繰り広げられるサスペンスの傑作。中盤の展開に唖然呆然。これもまた『群盗』と同じく、敵役の掘り下げかたが素晴らしく、ドラマに深みを与えている。結末のさりげない展開も本当にいい。Twitterで絶賛していたら、パク・ユチョンさんのファンの皆様のクラスタに拾っていただいて盛り上がったのもいい思い出です。
観たい映画が多い&時間がないので、あまり同じ映画を何度も観たりしないのですが、これは映画館で3回、DVDで10回くらい観ました。ストーリーは単純ですが、とても深い奥行きを持った作品で、それを成立させているのがデザインの素晴らしさ。デザインは短い時間で色々な物を解決するのだな、と。ユナイテッド・シネマ豊洲で4DX鑑賞もしてきましたが、なかなか愉快な体験でしたね。
初回上映で観ましたよ。オープニングで絶叫&大拍手、中盤はひたすら多幸感が続き、ラストでは涙。こんないいものが観れるなんて、スタッフの皆さんに心から感謝したい。この展開を公開まで隠しきったディズニーカンパニーの組織コントロールの恐ろしさも垣間見ましたな。
実在のレスリングチーム「フォックスキャッチャー」を舞台にした、重厚な人間ドラマ。万能で人望もある兄と、実力はあるのだが非社交的で社会的に認められていない弟。金は持っているが、金しか持っていないオーナーの三角関係。私はとにかく弟マークに感情移入しました。我がことのようで、観ていて本当に辛かった。「ウィークエンドシャッフル」で宇多丸さんが言っていた「圧倒的な正しさが人を追い詰めることもある」という評に頷かされました。
そしていま、ローグ・ネイションのDVDを観ながらこのエントリを書いています 笑。普通の傑作映画のクライマックスが5本分くらい入った超高カロリー映画。冒頭の5分、あまりのかっこよさに私は泣いてしまいました。かっこよすぎて死んだことは数あれど、かっこよすぎて泣いたのは初めてのこと。
趣味でクラシック音楽を演奏している立場からすると、ウィーン国立歌劇場の舞台裏にカメラを入れて、『トゥーランドット』に合わせてサスペンスをやってくれるなんて、こんな贅沢なものが見れていいのだろうか。本当に嬉しかった。トム・クルーズありがとう。トム・クルーズに国民栄誉賞を授与してください。
漁村を舞台にしたエリート警察官と、虐待を受けている少女の話。極めて類型的な話かとおもいきや、物語はどんどん意外な方向へ。観終えたあと、あらゆる要素に意味があったことに気づかされる、有機的な映画でもあります。主演のふたり、ペ・ドゥナとキム・セロンがとにかく良い。海の撮影が美しく、陰鬱な漁村との対比がよくできています。そして、あの美しいラストカット。ため息しか出ない。
ここまで上がった作品はすべて大好きな作品ですが、今年はとにかく『海街diary』がぶっちぎりでした。特に起伏のあるドラマなどは描かれない。しかし、一瞬たりともスクリーンから目を離せない求心力を持つ映画。ドラマではなく、「ドラマが起こりそうという予感」で引っ張る。どうやったらこんな芸当ができるのかと最初から最後まで驚きでした。主役の4人をはじめ、役者陣がとにかく輝いている。特に広瀬すずの輝きは異常。美しい瞬間は、終わりがくるからこそ美しい。その美しさに胸が詰まりました。
番外
ベスト10には入れられなかったベスト10級に面白かった映画。
・インサイドヘッド
・セッション
・ナイトクローラー
・アメリカンスナイパー
・バードマン
・美園ユニバース
・誘拐の掟
今年公開作ではないものの、ベスト10級に面白かった映画。
・ベイマックス
・ジャージー・ボーイズ
・イコライザー
・ピープルvsジョージ・ルーカス
過去ログ
2014年に観た映画ベスト10
2013年に観た映画ベスト10
2012年に観た映画ベスト10
2011年に観た映画ベスト10
2010年に観た映画ベスト10
no comment untill now