こんばんは。
あしたのニュースです。
病院で信じられないミスが起きました。
千葉県がんセンターが、30代の女性患者に対し、必要がない乳房の全摘手術を行っていたことが分かりました。
原因は、別の患者との検体の取り違えでした。
このような事故を起こしたことを、患者さん、ご家族をはじめ、県民の皆様に深くおわび申し上げます。
千葉県がんセンターはきょう、会見を行い、信じられない医療ミスを明らかにした。
千葉県がんセンターでは、今月上旬、30代の女性患者に対し、必要がない乳房の全摘出手術を行っていた。
その原因は、検査結果の取り違えだ。
10月中旬、30代の女性Aさんと、50代の女性Bさんが、同じ日に、乳がんの検査のため、組織の一部を採取した。
しかし、この検体が取り違えられ、AさんはBさんの検体によって、進行したがんと診断され、右乳房全摘出手術を受けた。
しかし、実はAさんは、早期のがんだったのだ。
本来は全摘出の必要はなかった?
そうですね。
その時点での判断では、全摘までやるところ、理由は乏しかったということですね。
結果的にがんだということは分かった?
がんはがんなんですけれども、やはり、進行具合が違うといいますか、早期のがんでした。
乳がんによる乳房の全摘出といえば、記憶に新しいのが。
何が勇気いるって、この胸がないのを見るのが、何よりも勇気がいることでした。
きょうは見よう、きょうは見ようと思っても、なかなかやっぱり見られなくて。
女性にとって、乳房の全摘出がどれだけ大きなことなのかを確認させられた、北斗晶さんの会見。
一方で乳がんは、早期発見することで、全摘出しなくても治る可能性が高い病気であるため、早期発見、早期治療を啓発する運動が盛んになっている。
そんな中、早期発見だったにもかかわらず、検体の取り違えで、乳房を全摘出という事態が起こってしまった。
患者は日々新しいんですけども、医療をする側は、いつも同じ流れ作業の中に陥りやすいんですよ。
その中で、自覚と責任が希薄になってしまう。
その繰り返しがなかったかっていうことを考えました。
それから、かつて腹くう鏡手術で、事故を起こしてる病院であると。
今回、ミスを犯した千葉県がんセンターでは、2008年から去年にかけて、腹くう鏡を使った手術を受けた患者11人が死亡したそのうち大半は、手術方法の選択などに問題があったなどとする報告書を、ことし7月に第三者委員会が発表したばかりだ。
大変な死亡者を出しているわけです。
だから、非常にこの、医療に対しての、何重にもチェック体制を取るべきであったのに、どのようなチェック体制を取っていたかということの、発表が会見の中ではなかったというのが、非常に不思議な印象ですし、残念ですね。
改革を進めている中で起こりましたので、大変重く受け止めて、絶対起こらないように、再び起こらないように、体制を整えていこうと。
千葉県がんセンターは、事故調査委員会を設置し、取り違えの原因を検証する方針だ。
インターネットで知り合った中学3年生の少女を誘拐した疑いで、37歳の男が逮捕されました。
男は少女を愛媛県で誘い出し、車で神奈川県の自宅に連れ去りました。
愛媛県松山空港のロビー。
捜査員に連れられ、出てきたのは、帽子を目深にかぶったマスク姿の男。
未成年者誘拐の疑いで逮捕された、神奈川県相模原市のアルバイト作業員、武藤真二容疑者37歳だ。
武藤容疑者は今月6日、愛媛県に住む中学3年生の少女を、神奈川県の自宅に連れ込んだ疑いが持たれている。
武藤容疑者の自宅から少女が住む愛媛県までは、直線にしておよそ900キロ。
37歳の男と15歳の少女。
年齢も住む場所も離れた2人を結び付けたのは、インターネットだった。
武藤容疑者は少女に対し、サイトを通じて、俺んちこん?などと誘い、車で迎えに行き、そのまま自宅に1週間いさせたと見られている。
保育園で虐待が発覚しました。
名古屋市の認可保育園で、27歳の女性保育士が、0歳の園児6人に対し、どなったり、ほおをたたくなどを繰り返していました。
多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを、心より深くおわび申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。
ことし4月に開園したばかりの認可保育園で、あってはならない行為が発覚した。
それは、保育士による虐待だ。
名古屋市のニチイキッズ長須賀保育園で、ことし8月から先月にかけ、27歳の女性保育士が0歳の園児6人に対し、繰り返し行っていた虐待。
嫌い!あっちに行け!
園児をどなりつけ、時には頭やほおをたたくなどしたという。
さらに。
食事のペースの遅いお子さんのペースに合わさずに、それをせかすように、口の中に少し量の多いパンなどを入れてしまったとか。
無理やり食べ物を園児の口の中に突っ込むことも。
幸い、6人の園児にはけがは見られないという。
この虐待は、同僚の保育士の報告で発覚した。
なぜ女性保育士は虐待を行ったのか。
感情の起伏であるとか、身体上の調子の悪いというときに、そのような行為が見受けられたというような内容でございます。
女性保育士は、虐待の事実を認め、すでに今月2日、退職している。
名古屋市は今月15日に立ち入り調査を実施しており、今後、改善を勧告する方針だ。
パンの中に髪の毛が入っていた。
購入した食パンとクリームパンの代金を返してほしい。
全国で相次いだうそのクレーム電話。
2万5000回以上繰り返したと供述しているのは、詐欺の罪に問われている兵庫県伊丹市の小野谷知子被告45歳、その人だ。
サンドイッチに何かが入ってたか、そのちょっと、体調が悪くなったとかかな、そのときは。
もう本当、怒ってる感じなんで、どうしてくれんねんみたいな。
インターネット上でクレーマーとして有名だった小野谷被告。
ことし5月から9月にかけて、京都市などの洋菓子店に、うそのクレーム電話をかけ、現金およそ1万4000円をだまし取った罪に問われている。
そして今月16日、注目の初公判は、異例の事態となった。
名前はなんと言いますか?
分かりません。
生年月日は?
分かりません。
なぜここにいるのかは?
分かりません。
何を聞かれても分かりませんと繰り返すため、裁判はいったん休廷に。
休憩を挟んで再開されると、小野谷被告は車いすに乗って出廷したのだ。
そして。
私の声が聞こえますか?
聞こえません。
聞こえていますよね?
あっ、聞こえました。
その後も小野谷被告が、分かりませんと繰り返したため、初公判は審理打ち切りに。
日程を組み直して行われたきょうの裁判。
再び注目が集まる中、小野谷被告は。
前回のことは覚えていますか?
パニック発作で覚えていません。
こう話したうえで、起訴事実をすべて認めた。
弁護側の被告人質問では。
大変申し訳ないことをしたと思っています。
何も考えていませんでした。
ただお金が欲しかっただけです。
検察は懲役2年6か月を求刑。
判決は来月言い渡される。
群馬県太田市の交番に、デイサービスの送迎車が突っ込み、運転していた男性が死亡しました。
午後4時半ごろ、太田市の東長岡町交番に、男女9人が乗ったデイサービスの送迎用のワゴン車が突っ込みました。
どかーんといってがしゃがしゃっていう音でしたね。
ちょっと見たら、だいぶ粉じんが舞ってる状態。
この事故で、運転していた漆澤好成さんが死亡したほか、一緒に乗っていた70代から80代の男女3人も軽傷を負いました。
ワゴン車の同乗者によると、事故直前に、漆澤さんがいびきをかいていたとの目撃情報もあることから、警察は事故の詳しい状況を調べています。
ではニュースフラッシュです。
25日、中国東部の山東省にある、石こうの採掘場で、崩落事故が発生し、作業員29人が生き埋めとなりました。
その後、10人が救出されましたが、今も19人が行方不明となっています。
26日で政権発足3年を迎えた安倍総理大臣が、こんな例えで、3年間の成果を評価しました。
桃栗3年、柿8年といいますが、桃と栗は、なんとか収穫できたのかなと思います。
さらに安倍総理は、経済再生、外交・安全保障の立て直しに取り組んできた。
それなりの成果は出たのではないかと述べました。
高速増殖炉もんじゅについて、
東洋ゴム工業は、防振ゴムのデータ改ざん問題について、2年前には当時の役員ら幹部が不正を認識していたことを明らかにしました。
東洋ゴム工業はこれまで、防振ゴムのデータ改ざんについて、社内で発覚したのはことし8月としていましたが、25日に公表した調査報告書で、2年前には当時の役員など幹部に報告が上がっていたことが明らかになりました。
清水隆史社長は「全社的な反省と倫理観が欠如していた」と話しています。
東洋ゴム工業は今後、外部の機関を活用して組織改革を進めるとしています。
大阪府摂津市で68歳の男性がひき逃げされ死亡した事件で、逮捕された男が、被害者を引きずったことを確認しながら、放置して逃げた疑いがあることが分かりました。
トラック運転手の横井大輔容疑者
(24)は今月22日、摂津市学園町で、自転車に乗っていた中村裕さん
(68)にトラックで衝突し、けがをさせた疑いで逮捕されています。
中村さんは自転車ごと引きずられたとみられ、衝突した場所からおよそ180メートル離れたアパートの敷地で倒れているのが見つかり、死亡が確認されました。
警察のその後の調べで、中村さんが倒れていた場所に、横井容疑者の車と同じ白いトラックがしばらく停まっていたのが目撃されていました。
横井容疑者は「転倒させた後も走った」と供述していて、警察は中村さんを引きずったことを確認しながら、放置して逃げた疑いがあるとみて調べています。
2015/12/26(土) 00:28〜01:10
関西テレビ1
LIVE2015あしたのニュース&すぽると![字]
不要な乳房全摘手術▽少女誘拐で男を逮捕▽保育士が虐待
▽すぽると!/全日本フィギュア羽生結弦SP徹底解説
詳細情報
おしらせ
「全日本フィギュアスケート選手権2015男子ショートプログラム」延長の際、放送時間繰り下げの場合あり。
番組内容
【あしたのニュース】
景気・働き方・ライフスタイル…とかく「あした」が気になる、そんな世の中だからこそ「あしたのニュース」は常に「あした」のことを考えます。「このニュースであしたからの暮らしはどうなるのか?」にとことんこだわりながら、現場第一主義でその答えを探していきます。
【すぽると!】
金曜日のすぽると!は、全日本フィギュアスケート選手権開幕スペシャル!初日の男子ショートプログラムでは、
番組内容2
絶対王者・羽生結弦が登場。またしても世界最高得点更新はあるのか?その演技を八木沼純子さんが徹底解説します。そして、羽生に続く宇野昌磨ら若手スケーター達の演技もしっかりお伝えします。毎年、ドラマが生まれる全日本フィギュア、今年はどんなドラマが生まれるのでしょうか?中継には映らない裏側の映像もたっぷり交えてお届けします。また、演技を前日に控えた浅田真央や宮原知子ら女子の練習と滑走順もお伝えする
番組内容3
予定です。
出演者
【あしたのニュース】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー)
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉
【すぽると!】
キャスター:
田中大貴(フジテレビアナウンサー)
宮澤智(フジテレビアナウンサー)
解説者:
江本孟紀
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:36318(0x8DDE)