ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説 禁断3時間スペシャル 2015冬 2015.12.25


今年日本は戦後70年という非常に節目の年を迎えてるんですけどもその70年の戦後の日本経済牽引してきたのはやはり日本企業の経営者だと思うんですね非常に有名な経営者の方ってたくさんいるじゃないですか例えば…。
非常に有名ですよね。
ただ我々の知らない天才経営者がかつていたというお話があるんですねその人物がこちらなんです。
ご存じの方もいらっしゃいますがそうでない方も多いと思いますね。
ただこの人の会社は皆さんご存じです。
その会社の名前が日本マクドナルドです。
今でこそ超有名企業ですけれどもその当時アメリカからハンバーガーを持ってくるというのは反対の声のほうが大きかったんですね日本でハンバーガーなんて流行らない。
絶対失敗するなんていう声が多かった。
それをはねのけて大成功を収め後にハンバーガー王とまで称されるほどの成功に至ったこの藤田田のその成功の裏にはとある法則があったと。
何でしょう?藤田田生まれは大阪なんですけれども東京大学に入るんですね東京大学在学中にあのGHQで通訳のバイトをするんですよ。
そこでとある人々に出会えるんですね。
ユダヤ人ですよ商売の天才なんていうふうにも言われてるんですよ現にGoogleFacebookスターバックスといった世界をリードする会社の創業者というのがみんなユダヤ人なんですよ。
ユダヤ人はとにかく商売と数字に強いんですね。
皆さん数字といいますと…。
よくね使う数字があると思いますけどもその数字がなぜあの形をしてるのかって考えたことある人いますかね?考えたこともないよと昔からそうだからそうなんだろうっていう人多いと思うんですけれども実はこれね理由があるらしいんですよ。
実はですねこの数字はもともとの形原形というのがありましてそれちょっとご覧いただきたいですね。
ちょっと角ばってますよね123456。
ちょっとずつ違うんですが今の形の元になったというのはわかりますね。
ただこれだけではなぜこの形になったのかは皆さんわからないと思いますので目印をつけさせていただきます。
さぁわかりましたでしょうか?そういうことなんや。
そうですね。
1には1つ2には2つ3には3つ。
そうつまりこれは角度の数なんです。
しぜんとそういう形になったのではなくこの数字は意味をもってデザインされた形であった。
日本では教わらないし知らない人のほうが多いですよねところがこういうことをユダヤ人は知ってるんですよつまり我々とは次元の違う深いレベルで数字とかかわってきた。
そんなユダヤ人が導き出した究極の数字にかかわる法則。
それがですね…。
それは別名ユダヤの法則と言うんですけども78と22足すと100ですよね。
1つの物事が78%と22%に分かれる。
多くの重要な出来事がその比率になってるっていう法則なんですよ。
大きい話をしましょう地球大気に含まれる最も大きな成分が窒素です窒素は大気の78%。
それ以外の成分が22%。
この割合が今の自然環境を保つのにいちばん適正だと言われているんです。
そして今度は人体見てみましょう。
人体のなかで言いますと善玉菌が78%悪玉菌が22%。
この割合が崩れると体調を崩すと言われているんです。
ほんと?へぇ〜。
今度は経済を見てみましょう。
経済でいきますと富裕層が保有している資産78%。
一般大衆が保有している資産が22%。
そのどちらをターゲットにするかでビジネスのやり方が変わってくるって言われてるんですね。
つまりあらゆることが78対22。
それを巧みに利用することができれば大きな成果を上げることができる。
それを利用したのがまさしく藤田田だった。
ではどこで利用していたのかですよね。
なんとこんなとこで利用していました。
知ってる方は多いと思うんですけれども昔非常に評判になったんですね。
サンキューというありがとうというね耳なじみのいいキャッチーなメニュー名と390円という非常に安い価格で国民をとりこにしたメニューなんですけれどもこれねありがとうということと安いっていうことだけでヒットしたわけではないんですね。
というのもですねその当時あの五百円玉硬貨が普及した頃だったつまりこれをワンコインで皆さんお支払いするんですねサンキューセットください。
ではお支払いどうぞワンコインで払います。
390円いただきますお釣り110円です。
それがまさに…。
ほんとだ!つまり藤田田はお客様がいくら払っていくらお釣りを得たら潜在的に気持いいと感じるかを利用してたんです。
それがゆえに圧倒的なヒットを生んだ。
圧倒的なヒットがどれくらいだったか。
なんとこのサンキューセットその年の流行語大賞を受賞してるんです。
いちファストフードのいちメニュー名が流行語大賞を受賞したということがいかに影響力をもって迎えいれたかというのは想像にかたくないですよね。
これくらいの成功を収めて藤田田は日本マクドナルドを超一流企業にしましたそしてそれを見届けてこの世を去るんですね。
そのこの世を去ったときの藤田田の年齢がくしくも78歳だったそうです。
もしかするとこの藤田田の人生そのものがユダヤの教えの法則のもとにあったのかもしれない。
ただお話はここで終わりじゃないんですよ。
藤田田が他界したことでこのユダヤの法則途絶えたかに見えましたがなんと後継者がいるというんですよ。
実はですね藤田田が存命中に1人の若者が藤田のもとを訪ねてきたんですね。
誰?藤田さん僕はビジネスがやりたいそして藤田さんのことをすごく尊敬しているんですが何をやったらいいか見当がつきません教えてくださいと教えを請うたと。
そしたら藤田田はですね丁寧に教えたんですね。
キミの時代はコンピューターの時代だ。
だからコンピューターをやるといいと思うよと具体的にアドバイスをした。
その若者は後にコンピューターにかかわる企業を起こし成功を収めます。
その若者というのがこの人物。
マジで?ほんと!?ソフトバンク孫正義社長ですね。
いや〜すげえ!この孫正義社長ソフトバンクといえば最近のヒット商品というのがペッパーですよね。
あ〜!あるよ。
今田さんもご購入されましたペッパーです。
このペッパー開発に非常に技術が必要でこのソフトバンクがですねこれにあたるにあたってですねフランスのロボット会社を買収してるんですがそのときの株式の購入割合も実は78%なんですね。
そのうえでこのペッパー非常におもしろい機能があるんですね。
おもしろい機能を説明するために会見を社長自ら出向いて社長でそれを実際にパフォーマンスすることで説明したんですね。
その機能というのが人間の笑顔を数値化する機能なんですよ。
孫正義社長の笑顔実はペッパーによると78点だったそうです。
つまり孫社長は22%の気持を内に秘め78%の笑顔でこれからも日本経済を牛耳ろうとしているのかもしれない。
そしてそれこそがユダヤの法則の上にあるのかもしれません。
信じるか信じないかはあなた次第です!信じます!手応え感じてるな。
信じます。
すごい今回は大作ですね。
亡くなったのほんと78歳なんだ?声が全然聞こえない。
ありがとうございましたやろ?声出していいから。
え!?孫さんの笑顔が78点の笑顔ですよって言って22点のそういう悪意というかね野心みたいなんを心に秘めたときのあのくだりはご自身で…。
ごめんなさい。
東野さん。
あとあっちゃんがグーッと上がってるときにどうでした小沢さんあっちゃんは?終わった瞬間ヨッ!って言っちゃいました僕。
ヨッ!すごかったです。
決まったもんね。
気持よかったです。
ありがとうございます。
こちらねラグビー日本代表五郎丸歩選手蹴る前のルーティーンですよね。
こういうふうにやってそのあと蹴ってっていうことでほんとにもう話題になりましたけどただこのポーズですね見たときに僕ら占いをやってる人間とかあとスピリチュアルが好きな人からするとあれ?あのポーズあれだよねっていう…。
みんなでえっいやあれやってますよねってなったんですよ。
知ってる人は見た瞬間にあれ?って思うポーズだったんですよ。
よくですね忍者とか山伏なんかがね印を結ぶとか言いません?あるある。
アニメ「NARUTO」でも印を結ぶとかあと山伏が「臨兵闘者皆陣列在前」とこうやりますよね。
やるやる。
印っていうのがいろいろあるんですが五郎丸選手が蹴る前にやっていたあのポーズというのがですね印の中でも不動明王の印と呼ばれるものに非常に似ているんですね。
この神様仏像がやってるわけではないんですけどもあの印を結ぶことで不動明王の力を得られるとか不思議なパワーが授かるなんて考えられているもので…。
不動明王非常に怖い顔してますよね。
怖い顔というのは弱き心邪念邪心を振り払って強い心を授けてくれると言われているんですね。
印を結ぶことで不動明王のような強き心を宿してプレッシャーかかるなかであのキックをしていたんじゃないかなと思ってたんですよ。
で帰ってきてですねあるインタビューで「今皆さんポーズやってますけどもどうですか?」って言われたときに「まだ皆さん研究が足りないですね」っておっしゃったの覚えてません?なんかそんなん言うてた。
言いましたよね?もしかするとそこまでわかってないってことをおっしゃったのかなと思ったんですけども別のインタビューではあのポーズの意味というのは「体の体幹軸を意識するためにこうやってるんですよ」っておっしゃったんですね。
だからほんとに知ってたのか偶然そこにいったのかわかりませんけどもこれどうなのかなと思ってたらあるものを発見したんです。
何?実は2014年去年ですね五郎丸さん自分の本を出しているんですけどもそれがラグビーに対する考えとか自分の半生あと自分の考え信念がぎっしり詰まった自叙伝になってるんですね。
その本のタイトルというのがこちらなんです。
やっぱり本のタイトルって自分がいちばん思っている思い入れなんかを詰めるものがタイトルになると思いますんでこれをタイトルにするということはもしかしてやっぱり知っていたんではないかという。
まあ知らなくても偶然なっていたとしてもやっぱり五郎丸選手というのはまさに不動明王の化身なんではないかなというふうに思いました。
信じるか信じないかはあなた次第です。
確かにね今年の顔の1人ですもんね。
やっぱり僕ら役者でも実はああいうのあるんですよ。
ルーティーンみたいなのあるんですか?はい。
それぞれみんな違うんですけど僕なんかは舞台本番前に必ず緞帳の前に出ていって舞台のセンターで舞台に手下に当てて片膝ついてお祈りして緞帳の前でお客さんのほう向いておじぎして舞台の後ろ向いておじぎして…。
しっくりこないというかルーティーンになってるんですか?そうです。
それをやんないで僕舞台立ったことないですもん。
みんなやってるよね。
やってらっしゃるんですか?森繁さんご一緒したの何回もあるんですけどご本人も言ってましたけど出る瞬間にですね舞台そでで隣にいる女優さんのお尻を触って出ていく。
なるほど。
これは自分のやっぱりひとつの決まりだと。
だから誰か必ずお弟子さんたち…。
触られ役が…。
決まってないんですけど。
それはでも僕たちが触るといやらしい感じするじゃないですか。
森繁さんだと全然いやらしい感じしない。
儀式みたいな感じでね。
それぞれあるんですよねみんな。
何かしらやっぱり。
皆さんあります?舞台あがるときルーティーンみたいな。
今田さん昔…。
いやあるかも。
パンツ穿いたら見えなくなるとこに漢字でいつも「笑」って書いてから「ごっつ」の収録やってましたね。
たけしさんも言うてたね漫才の前は5周円描いて回ってステージに出ていくっていうのは。
営業とかでそのまま行ってくださいって言われて舞台出なあかんときあるやろ。
なるほどなるほど。
あのときネタの途中で1回帰ったって言ったもんそでに。
5周やってないから。
悪いって言って。
悪いって言って1回帰ってクルクルクルクル5回まわってもう1回出たって言ったもん。
やっぱそれはルーティーンになってるしなんかこうしっくりいかないっていう…。
よくドラマとか見たことあるかもしれませんけど裁判官まず入廷しますよね。
開廷しますって言ったときにカン!って…。
木槌やりますよね。
法廷がちょっとザワザワしてるとカンカンって2回叩いて静粛にってやりますよね。
ドラマですごくよく見る光景じゃないですか。
私もやったことありますよ。
今の裁判所に木槌はありません。
ですからドラマを見たときに木槌を演出に使ってる方があったらそれはわざとやってるかあるいは法廷に実際に行ったことない方が作ってるか。
勉強不足。
今は静かにさせたいときどうしてるんですか?声で静粛にしてくださいって。
静粛にしてください。
以前はあったんですよ。
しゃれてる〜!メリー・クリスマス!続いての都市伝説はこちらです。
まずは昨日がクリスマス・イブだったということでメリー・クリスマス。
ありがとうございます。
すてきなイブは過ごされましたか?そうですねすてきなイブ過ごしました。
過ごしました。
クリスマスプレゼントと言ってはなんですけど今日はクリスマスにまつわるちょっとしたお話持ってきました。
今までのテラーにいないタイプ。
でも女性が嬉しいんちゃいます?こういう話女性がね。
アメリカのメリーランド州にまつわるちょっとしたクリスマスプレゼント。
そのアメリカのメリーランド州にはある法律がありましてトナカイの搬入を禁止されてるんです。
というのも動物の感染症とかもありますからトナカイが絶対入ってはいけない州とされてるんですね。
すると10歳のある少年がそれを知って家に帰ってお父さんに泣きながら言うんです。
「ねぇパパ僕らの州にはサンタクロース来れないよ。
だってトナカイが入ってこれない州なんだもん」。
それ子供に言われてお父さんは動き出すんです。
というのもそのお父さんメリーランド州の議員さんなんです。
仲間たち集めて州知事に相談しに行くんです。
子供たちが困ってるなんとかできないか。
でも感染症とかもあるから入れるのは難しい。
そういうなか州知事が新しい法律を1つ作ったんです。
その法律っていうのが12月24日の夜にかぎりトナカイがメリーランド州の空を飛ぶことを許します。
しゃれてる〜!メリー・クリスマス!メリー・クリスマス!メリー・クリスマス!メリー・クリスマス!続いていきましょう。
ちょうど20年前でした。
ちょっと待ってくださいね。
なんか楽しくなっちゃった。
20年前。
ちょうど20年前の話だそうです。
アメリカのオーランドのホテルで起きたクリスマスの話。
そのクリスマスの日そのホテルの1階のゲームフロアにある少年がゲームをやっていた。
その少年クリスマスだっていうのに予定がなくて1人でゲームフロアでゲームするしか時間のつぶし方わからなかった。
クリスマスの夜にやることないや。
どんどんゲームクリアしていくんですよ。
気がついたらそのゲームフロアにギャラリーが集まってきたんですよ。
こいつ超うまいなひょっとしたらまだ誰もクリアしたことのないこのゲームこいつがエンディングまでいくんじゃないか。
エンディングの画面見せてくれるんじゃないか。
なんかどんどん集まってきてこいつもテンション上がってバンバンバンって最後のほうに向かってくるんですよ。
だけど最後直前でゲームオーバーになっちゃうんです。
コンティニューって出るじゃないですか。
コンティニューって出てコイン入れようと思ったんだけどその少年コイン持ってないんです。
すみません誰かコインないですか?そうしたら帽子を深くかぶった男が近寄ってきてコインをパッと置いたんです。
ありがとうって言ってバッと行ったらコンティニュー間に合ったんです。
そのゲームクリアギリギリの場所から再開して見事ゲームクリアしてエンディングの画面がバッて出たんです。
そのギャラリーたちもすげえ最高だ!この少年は喜びながらも捜すんですよ。
さっき僕にコインくれた人いませんか?誰も言わないんですよ。
そのホテルのフロアのマネージャーにすみませんさっき僕にコインくれた人がいるんですけどどういう人ですか?こういう帽子かぶった男なんです。
あちらの方ですか?っていうと1人柱に戻ると帽子かぶってた男がいたんです。
あの人ですって言ったらマネージャーがうちのホテルのオーナーです。
そうなんですかお礼言っていいですか?どうぞ。
ありがとうございました。
あなたのおかげでクリアできましたって言ったらそのオーナーが言うんです。
お礼を言うのはこっちだ。
僕もあのゲーム大好きでずっとやってるんだけど僕はクリアできなかった。
ずっとエンディングの画面見たかったんだ。
キミが見せてくれたから最高のエンディング画面が見れた。
最高のプレゼントありがとうって言って帽子とったんですけどその男がマイケル・ジャクソンだったんです。
ポゥ。
(歓声)信じるか信じないかはあなた次第です。
マイコー伝説。
ラブリちゃんどうでしたか?最初は小沢さんの話なのでちょっと嫌な感じで聞いてたんですけどでも最後は小沢さんだからこの話いいのかもみたいな。
クリスマスね。
そう小沢さんだからこその話が聞けたなと思いました。
マイケル・ジャクソンですもんね最後オチが。
誰がいちばん龍馬が死んで本当に得をしたのか。
私全国各地ロケでまわっておりますと思わぬ歴史の謎に出会うことがあるんですね。
今年行ったなかで興味深かったのが瀬戸内海ですね。
広島県の福山市っていうところに鞆の浦という風光明美なところがあるんですがここは日本で初めて国立公園に指定されたほんとに美しい港町なんですね。
宮崎アニメですね『崖の上のポニョ』の舞台となった場所なんです。
そしてここはもう一つ歴史の大きな舞台になった場所でもあるんですがその中心人物がこの人です。
坂本龍馬鞆の浦これで歴史が好きな人はピンとくるとは思いますけどもここはいろは丸沈没事件というのが起きた場所なんですね。
このいろは丸沈没事件というのはですね福山さんがやった『龍馬伝』でも描かれていますのでご存じの方もいるとは思いますけどもざっくり説明しますと1867年この鞆の浦の沖合いで龍馬たち海援隊が乗ったいろは丸と紀州藩の明光丸という軍艦が衝突事故を起こすんですね。
そして龍馬たちが乗ったいろは丸が沈没してしまいます。
この事故の賠償をめぐって大論争が巻き起こるんですが龍馬の主張というのは俺たちの船には銃が400丁そして金塊8万両ほど乗っていたと。
それを紀州藩に賠償しろと訴えかけたわけですよ。
この8万両っていうのが今のお金に換算すると164億ともいわれるんですね。
莫大なお金なわけです。
紀州藩に非があるとはいえそうやすやすとお金を払うはずもないんですね。
このときの交渉のときにバックアップする人物がいるんですね。
これが龍馬の上役でもある後の明治政府の大臣も務めます後藤象二郎という男がいるんですけどこの人ともう一人岩崎弥太郎という後の三菱財閥の礎を築くこのときは海援隊の会計係をやっていたわけです。
この2人が交渉に関わることによって有利に交渉を進めていくんです。
そしてこの事件があって繁華街で沈没させた紀州藩は償いをせよという歌をこの繁華街で流行らせて世論を味方につけるんです。
そしてこの紀州藩から160億円以上といわれる賠償金を手に入れることができるわけです。
このいろは丸の展示館というのが鞆の浦にありましてそこに行くとその後のいろは丸の記録がずっと記されているわけなんですね。
そこでちょっと驚くべき事実を僕目にしました。
というのもこのいろは丸海底に沈んでるのは発見されていたんですね。
これが1989年結構最近のことなんです。
そして2006年までに4回ほど潜水調査が行われているんです。
そして調べてみると龍馬が主張していた銃400丁そして金塊なにひとつ出てこなかったんです。
この謎を解くカギというのがこの莫大な賠償金の行方なんですね。
このお金紀州藩からいったん後藤象二郎の土佐藩に支払われます。
そして海援隊坂本龍馬の手にわたるはずだったんですが坂本龍馬の手にわたることはなかったんです。
なぜならこの後藤象二郎から引き渡すために龍馬はこのとき京都にいたんですね。
この京都で暗殺されてしまうんです。
龍馬が亡くなっていちばん得する人物。
これは誰なのかっていうことですよね。
この賠償金明治維新のあといろいろゴタゴタがありましたからそのお金が何に使われたのか記録がいっさい残っていないんです。
ただこの明治維新のあと後藤象二郎の援助を受けて岩崎弥太郎は三菱商会という会社を立ち上げます。
これが奇しくも龍馬たち海援隊が行っていた海運業で成功するんです。
そして現在の三菱財閥の礎を築いていくんですね。
この資金はどこから流れてきたものなのか。
誰がいちばん龍馬が死んで本当に得をしたのか。
全国各地をまわっていると意外な歴史の謎に出会うことがあるんです。
信じるか信じないかはあなた次第です。
すげえ!的場さんおもしろいですね。
おもしろいおもしろい。
幕末の話ってやっぱりいろんなルーツがあるじゃないですか。
今の東MAXの話聞いてて俺すっかりほんとにああそういうことかって納得できちゃった。
三菱商事なのかな。
今までない説やね。
そうですね。
いろんな説があるので誰がやったってこともいろんな説があるんです。
後藤と岩崎弥太郎がもしかしたら裏で手組んで…。
いたんじゃないか。
証拠っていうかグラバー園に今なってるけどグラバー園の右横にオルト邸っていうのがあるんです。
グラバー邸があって横にオルト邸っていうのがあるんですよ。
オルトっていう人は日本で莫大な富を築いて二十いくつで帰っちゃった人なの本国イギリスに。
でその部屋に今でもみんな入れますよ。
入るとすぐ左に応接室…。
今も展示されてる。
そこにいちばん困ったときの坂本龍馬が岩崎弥太郎と二十いくつのオルトと3人で会談をしているのは事実なんです。
そのときにおそらくオルトっていう若い奴が頭がキレるイギリス人だから実は万国公法があるぜと。
これだったらケンカに勝てるぜって言った可能性があるけど僕はそのときなんで岩崎弥太郎も一緒にいたんだろうなって今まで思ってたけどこれオルトと組んでた可能性あるね。
すげえ!オルトいなくなっちゃうわけですから。
分け前だけもらって…。
そうかもわからないですこれ。
岩崎はいるんですからそこに。
確かに長崎にも行ってるんです。
鞆の浦でいろいろ交渉してて決裂するわけですよ。
そうすると紀州藩は長崎に船を戻すわけですね。
それを龍馬たちはまた追いかけていくんですよ。
そこでたぶんまた…。
会っていろんな法律も学んで。
龍馬だけが知らないで俺やべえっていう話になって俺やべえ絶対殺されるっていう話になってう〜んって考えてるけどいや待て万国公法があるよってなぜそこに岩崎弥太郎が連れて行ったかっていうのは今の東MAXの筋で通ると。
坂本龍馬さんにちょっと関係ある吉田松陰さんっているじゃないですか。
俺も地方にロケ行くことたまにあって山口にロケ行ったことがあるんですね。
山口ロケで吉田松蔭さんのことを吉田松陰はって言ったら山口の人たちみんな吉田松陰先生です。
これオンエアされるとクレームの電話バンバン入る。
呼び捨てにしたままオンエアされると。
山口の方から。
だって小学校いまだに吉田松陰先生の教えを朝からみんなでワー言ってるらしい。
山口県では。
誇りなんですね。
そうやな。
映ってるのは凶暴なクマグリズリー。
このクマが突然…。
やっぱり今全世界で不思議で奇妙な映像数多く撮影されてるんですよね。
皆さんお持ちのスマホの普及だとか監視カメラの増加なんかによるんですけどまた新たに撮られました全世界の不思議で奇妙な映像たくさんご紹介したいと思いますどうぞ。
わかりますかね?左側上空…。
グーっと右側になにか流れましたよ。
何?何あれ?流れていきますよね。
ほんまや。
バーッとこう真横にいってますけどこれ。
すごいやん。
どんどん大きなわっかのような形に変形してくるんですね。
何やこれ?何あれ?そして最終的には…。
煙のようになって消えてしまったのです。
実はこの映像非常にいわくつきでしてたまたま撮影した方がFacebookにあげた映像なんですがそのあとすぐFacebookの管理人が強制的に削除をしてしまったんですね。
何か世に出してはいけない映像だったのか撮ってはいけいないものを撮ってしまったのかわかりませんがこれ非常に謎に包まれたままです。
続いて今年10月アメリカフロリダ州の海辺で撮影された映像です。
きれいな夕日を撮っているんですが…。
(どよめき)わかりますかね?あら?太陽の上に何か不思議な何でしょうUFOでもないですしかなり大きなもの月かな?って思うんですけどもカメラ振りますと…。
あれは何なのか?太陽でもないUFOでもない…。
かなり大きそうだなってことわかるんですけども…。
何あれ?もしかすると僕らが知らない惑星が地球に近づいてきているのかもしれませんと。
こちらニュージーランドの国立公園で今年撮影された映像です。
4人のフランス人が散策を楽しんでる様子なんですがこのあと思わぬハプニングが4人に…起こります。
このあとです!はい。
え?落ちたよ!いったい何が起こったんでしょうか?このあとスローでもう一度ご覧いただきたいと思います。
こちらスローで見ていくと…。
はい鉄のワイヤーが切れて4人はそのまま10m下に投げ出されてしまったんですね。
やっぱあんなことなんねんや。
ただまぁ大きなケガなくいや〜怖い!怖っ!ほんとに危機一髪な瞬間の映像でした。
さぁ続いてはロシアで撮られた映像です。
こちらですね5階建ての取り残された住人をはしご車に乗った消防隊員が救助に向かってるんですね。
大丈夫?ところが!怖い怖い怖い…。
はい!なんと上から雪が落下。
消防隊員を直撃してしまったんですね。
絶妙すぎるタイミングで雪が上から落ちてきてしまったんです。
気失ってんの?ただこのあとこの消防隊員すぐに起き上がってまた救助へと向かっていったそうです。
続いてフロリダで左上のほうに皆さんご注目ください。
なんかくんのかな?なんかくんのかな?鳥や!はいこちら鳥が激突するバードストライクということなんですけどねガラスが大破してしまったんです。
鳥ですけど270キロですからこれあの…時には操縦士に激突して気を失ってそのまま墜落してしまうこともあるそうなので結構危なかったという映像なんですね。
こちらも怖いです!映っているのは凶暴なクマグリズリー。
このクマがですね突然!体重200キロメスのクマが時速60キロでめがけてこっちにきたんですね。
これは怖い。
怖いね。
実はクマが来た場合ですねパニックになって騒いでしまうとダメで何もせずじっとしてるのがいちばん安全らしいですね。
めっちゃ怖いよ。
うわぁ怖い…。
この指示に従ってジーっとこう待っていたので全員無事に生還できたと。
(どよめき)あれ人のなの?ウワーとか言ったらダメなんですよね。
さぁこちらタイの動物園で撮影された映像です。
これね…。
怖いわ。
もういやや〜。
ワニの口の中に手を突っ込むという度胸試し!そういうねハラハラするショーの最中なんですがこのあとですね…。
いやダメって怖いよ…。
いったい何が起こった!?
さぁこちらタイの動物園で撮影された映像です。
これね…。
怖いわ。
もういやや〜。
ワニの口の中に手を突っ込むという度胸試し!そういうねハラハラするショーの最中なんですがこのあとですね…。
いやダメって怖いよ…。
なんと!関係ない男性が転倒してしまうんですね。
こっちじゃない。
はい。
手を引っ込めると…。
めちゃめちゃキレてますよね。
めちゃめちゃキレてる!一歩間違ったら大惨事!ねぇワニ…。
あれはもう…。
非常に危なかった映像でした。
(笑い声)あれでねワニがびっくりしたらバクっていきますから。
いくよ…。
先輩のキレ方でようわかるわ。
あれだけあれがあかんかったか。
腹立つあいつ。
滑ったんでしょうね。
ひと事ながら腹立つわ。
さぁ不思議な映像の数々信じるか信じないかはあなた次第です!ありがとうございました。
さぁ市川さん不思議な映像の数々でございますけれども市川さん何かございましたか不思議なことは?ちょっと前なんですけど…。
はい。
すごいワーってびっくりしてでも見たら怖かったです。
すごい不思議だなって…。
奇妙だなっと思って。
どんな気持やろうねドキドキしてやっとひったくりして家帰って開けたらウンコ…。
まぁまぁもしかしたら潮時かなと思うかもわからへんよ。
せやな引退。
もうやめようって…。
さぁ今回はどんな都市伝説を?今回はですね人工知能の進化と宇宙時代の到来という話を…。
ペッパーこの間急に…。
めっちゃ怖かったんやなんやねん2種類って言うたらそっからジーっとだんまりきめこんで…。
何やねん言えや答えみたいな。
たまに怖いねんや。
かと思ったら急に…。
ほのぼのするときとほんまに表情ないからめっちゃ怖いときがあるよ。
最初はちょっとテロがあって行けなくなっちゃった。
あぁそっか…。
そうかそうか…。
でそのあと危ないもんね。
世界情勢というのは確実にもう荒れてるのは皆さん垣間見てわかることですよね。
その裏にいったい何が起きてるのかさぁいいかげん考えましょうかっていうね。
毎回いつもなんか
これは世界とユダヤの歴史を知りつくすイスラエルの長老の言葉である
ニュースを賑わせる
さまざまな問題が渦巻く激動の時代へ突入した世界。
そんな今だからこそ語っておかなければならないことがある
世界各国のさまざまな都市伝説をひもといてきた
今回関が迫るのは…
世界を動かす嘘と秘密。
そしてこの先人類が進むべき未来とは?あなたの知らない秩序を失った激動の時代において我々人類は何を見極めそしてどこへ向かって進むべきなのか?今は我々人類にとって危機であると同時に新時代の新たな夜明けを目前に控えた状態でもあるのです。
確かな価値観を身につけ己の意志で未来を選び取っていきましょう。
今宵関が語るあらゆる分野で世界をリードする超大国といえばアメリカだよね。
でその象徴ともいえるのがニューヨークにあるあの像はフランスのフリーメイソンからアメリカのフリーメイソンへ贈られたものなんだよね。
具体的な活動は非公表であり秘密結社ともいわれさまざまな都市伝説を持つ団体である。
そんなフリーメイソンは世界各国にロッジと呼ばれる拠点が存在しておりフランス支部とアメリカ支部の交流の証しとして自由の女神が贈られたのだという
実は女神の足もとには引きちぎられた鎖と足かせが置かれているんだよね。
あれはすべての弾圧抑圧からの解放。
そして人類のでも今は足かせを外し解き放たれ新たな時代へと歩き出す準備ができたという意味にもとれるよね。
そしてそのきたるべき新たな時代を象徴するのがこれまで何度も話してきた人工知能はいずれ人類を凌駕し我々に取って代わる知的生命体へと生まれ変わる。
もうこれは現実となりつつある話なのです。
前回関は近年の人類知能の目覚しい進化に関して知られざる事実を語っていた
みんなもふだん使ってるインターネットっていうのあるでしょ。
手軽にいろんなことを検索できるあの検索エンジンはインターネットの利用を促して人間が今何に興味を持っているのか何が話題になっているのかっていう情報を人工知能に与えて育てるシステムでもあるわけ。
つまり知らず知らずのうちにもう世界のヘッジファンドでは株式のトレーディングに人工知能を導入して莫大な利益をあげてるんだよね。
日本もこの先10年で1,000億円もかけて人工知能を開発していくっていう意思表明をしているわけ。
そして来年日本のある自動車メーカーがアメリカの大学と提携してシリコンバレーに人工知能の研究所を設立するっていうことを表明してるんだよね。
そのなかにもシリコンバレーが描かれてるんだよね。
今年9月日本の某自動車メーカーが人工知能の開発においてマサチューセッツ工科大学スタンフォード大学との提携を発表
更に今年11月自動運転に使用する
この巨大プロジェクト。
その裏にはある思惑が潜んでいるのだと関は語る
実はその自動車メーカーが手を組んだスタンフォード大学っていうのはペンタゴンからの資金援助を受けて研究をしているんだよね。
つまりこのプロジェクト裏でペンタゴンとつながってるんじゃないかってこと。
五角形の建物の形状からこのように呼ばれる
アメリカの武力をつかさどる組織である
そしてこの研究所の責任者はDARPAでプログラムマネージャーをやっていたギル・プラットっていう人物に決まってるんだよね。
過去にはGPSや人工知能Siriを開発しその技術力で世界を動かし続けるアメリカの中枢である。
そんなDARPAに所属していたギル・プラットが日本の某自動車メーカーが設立する人工知能の研究所の責任者になることが決まっているのだ
車に搭載する人工知能の開発っていうのは簡単にいうと大型マシンと人工知能の融合だよね。
単純に考えたら便利そうって思うかもしんないけどもしその大型マシンっていうのが兵器だったら?そしてこの研究所で開発された技術が外に出されることなくペンタゴンに送られ兵器に転用されたら…。
今実際に現実味を帯びてきてるんだよね。
昔の軍隊では主戦力は兵隊で兵力で攻めるっていうのがメーンだったんだけど兵器が進化したことで兵隊が戦地へ行かなくても戦争ができるようになっちゃったわけだよね。
実際にイラク戦争でもアメリカ軍は無人の戦闘機を遠隔操作して敵地を攻撃してるんだよね。
そして今更にその先人工知能を搭載した兵器を作って人間の代わりに戦わせようとしてるんじゃないかってこと。
そしてこれが今後現実になってったら人工知能がすべてを判断して戦争をする時代がやってくるんだよね。
ただこれってめちゃくちゃ危険なことなの。
もし人工知能が暴走を始めてその矛先が敵国どころかすべての人類に向けられたら全然ありえる話だよね。
そしてそういう人工知能の危険性について今世界中でいろんな人が声をあげてるわけ。
だからいいかげん日本人も気づけってこと。
これは去年8月シリコンバレーを拠点に電気自動車を製造販売するテスラモーターズのCEOにして宇宙事業を行うスペースX社の代表イーロン・マスクが語った言葉である
更にイーロン・マスクの他イギリスの天才理論物理学者スティーヴン・ホーキング博士らも署名した公開書簡には…
今世界中の有識者たちが人工知能の持つ危険性を訴えている
人工知能の進化は今後も加速しいつか我々人類のスペックを超えるXデーを迎えます。
そのとき人工知能が我々にもたらすのは今を超える豊かな生活かそれとも人類を超越した人工知能による管理された世界なのか。
もうタイムリミットはそこまで迫っているのです。
イーロン・マスクとホーキング博士はこれからくる宇宙時代を語るうえで欠かすことのできないキーパーソンなんだよね。
そして今イーロン・マスクが進めている地球規模のプロジェクトっていうのが…。
現在イーロン・マスクが実現に向けて暗躍しているというこのプロジェクトについて過去に関はこのように語っていた
それがイーロン・マスクっていう…。
2026年に人類を100万人規模で火星に移住させるって言ってるんですよ。
でここで大事なのがなにゆえに火星移民化計画がプロジェクトされたのか。
地球?そうですよね。
何か生じてきますよね。
宇宙に行かざるをえない…。
理由がね火星に行くってことはつまり地球になんらかの…。
100万人から始まりますよ。
で選別がもうある種始まってますから。
イーロマン・マスクっていえばあの天才ニコラ・テスラの遺志を継いでるんじゃないかっていわれてる人物だよね。
電磁波を用いた無線送電装置で世界の人々にワイヤレスで電気を送る通称世界システムを考案した人物。
しかしその膨大な研究資料はテスラの死後すべて没収されたといわれている
なぜテスラの研究は闇に葬り去られたのか。
更に…
そんな彼の研究資料から作り出されたシステムがあった
テスラの資料をもとに作り出されたもの。
それが…。
テスラはHAARPが放つ超高電磁波を使えば星を真っ二つにだってできるって言ってるんだよね。
更にはその威力をね調整することで火星のコアを刺激して星に命を吹き込むこともできると考えられているんだよね。
そんなさまざまな研究を重ねていたニコラ・テスラの遺志を継ぐイーロン・マスクが今火星移住計画実現のためある試みを実行へ移そうとしています。
荒唐無稽とも思えるその試みとは核融合爆弾で火星の周りを爆破しそして一時的に太陽を作り出すという計画なのです。
ここで大事なのが核融合爆弾というのがもうこの世に存在してることを皆さん頭に入れてくださいね。
核爆弾じゃなくて核融合爆弾?そうです。
どう違うんですか?核爆弾というのは核分裂をしたうえでのエネルギーから生じる爆弾ですね。
核融合っていうのは核を融合させたときに生じるエネルギーからの爆発なんですね。
これが核爆弾よりも数十倍の威力があるんです。
爆発の威力があるんだ。
それを火星にぶつけていったん火星の大気が上がって住みやすくなるという状況なのね。
そうです。
火星に新しい太陽を作ろうっていうプロジェクトまでは働いてるわけです。
太陽出来るの?計画としてそういう計画があるということですね。
イーロン・マスクがやろうとしているのはつまり火星の近くで核融合爆弾を爆発させ一時的に火星に対する太陽を作り出すことで火星の大気を暖め人間が住める環境へ整えるのだという
こんなウソみたいな話でもねイーロン・マスクはいたって本気なわけよ。
もう人為的にね星を操れる時代になったってこと。
ほんの数年前より宇宙っていうものが格段にね身近なものになったと思わない?人類が別の星へね飛び立つ日はもう遠い先の話ではないよね。
でも不思議なのはねなぜイーロン・マスクがここまで火星移住にこだわっているのかっていうこと。
それに関して公には近年のね急激な人口増加を理由にあげてるんだけど。
実はもうひとつあるタイムリミットが迫っているからなんです。
それは…。
過去地球上では少なくとも4回の大きな氷河期があったといわれており現在の人間が住みうる暖かい気候が維持されているのは間氷期と呼ばれる中休みの時期にあるからだとされている
しかし現在の間氷期はいずれ終わりを迎え地球は新たな氷河期へ突入する
昨今地球温暖化が叫ばれる一方で2013年科学者たちによる…
との見通しが発表された
関が言うように今世界中で新たな氷河期の到来が危惧されているのである
氷河期がいつくるかっていうことは世界中の混乱を避けるため表向きには明かされてないけど本当は…。
そしてその情報を手に入れたイーロン・マスクは来るべき日に向けて計画を進めてるんじゃないかっていうことなんだよね。
氷河期がきたらもう地球には住めなくなっちゃうからね。
でも全員がね火星に行けるわけじゃないんだよね。
火星に行ける限られた人間のその選別はもうすでに始まっているんだよね。
そう考えるとイーロン・マスクが言ってる2026年っていうのはある種人間選別が明確に見えてくるときってこと。
そして今宇宙を語るうえでもう1人のキーマンが…。
今年7月ロシアの投資家ユーリ・ミリネルがおよそ1億ドルを投じて宇宙の知的生命体つまり宇宙人を探すプロジェクトを発足。
ホーキング博士もこのプロジェクトに名を連ね今世界の注目を集めている
ホーキング博士が生涯をかけて解き明かそうとしているものこそがそしてある事実にたどり着いたホーキング博士は最近こんなことを言っているのです。
ホーキング博士は宇宙人の存在を前提としてそれらが地球を侵略する可能性を示唆したのである
って言うたん?ホーキング博士が?そのねUFO評論家とかじゃなくてホーキング博士がおっしゃってるから信憑性があるというか。
それはね前の文章があって前半は仲よくしようとしてますって言うてる人がいるんですよ。
宇宙の生命体と仲よくできますよって言うてはる人がいて。
ただホーキング博士はその人に対する返答として脅威になる可能性もありますからそういうことを言ってちゃダメですよ。
対応するようにしましょうねということを言うてはるんです。
昔UFOを最初見たころってUFOの話をするとみんなけげんな顔して…。
こいつ何言ってんだ?このバカみたいな…。
話をするのも嫌だったの。
いてもおかしくないじゃんってなってますもんね。
このあと聞いた?もうここまで語りだしてるからね。
今までオカルトとされてきた宇宙人の存在を急に信じろって言われてもさ知識がない人には全然ピンとこないと思うんだよね。
だから「やりすぎ」ではこれまでね世界のいろんな場所を回っていろんな宇宙人の痕跡を見てきたんだよね。
2010年に訪れたエジプト。
およそ4400年前に建造されたサッカラ遺跡で関が目にしたのは…
一般的にいわれるのはね花とその花瓶っていわれるんですけど。
そして3200年前に建てられたこの遺跡の壁画には…
ああ!
しかしこの壁画が示すのは
この乗り物は宇宙船なのか?
更に宇宙人存在の証拠はまだ…。
それがツタンカーメンが発見された部屋の隣で見つかった…
このミイラの研究者に胎児のミイラのCT写真を見せてもらった関
これがツタンカーメンの横の部屋にあったミイラ。
このミイラ人間のミイラとは思えない異様な形をしている
何ていうのかね?
宇宙との繋がりを示す痕跡をこの年メキシコでも語っていた
パレンケの神殿内から出てきたとあるレリーフこそ宇宙との関係性をほのめかす証拠なのです。
おお!あれがパカル王の石棺です。
これが意味するものとは?
一説には…。
でもこれ実は人間が乗り物に乗って手には操縦桿を握ってるように見えるでしょ。
で足はほらペダルのようなものにのせてるようにも見えるでしょ。
後部から炎が激しく吹き出てるかのように見えることからロケットに見えるんだよね。
実はこれ描いているものではないかというふうにいわれてるんだよね。
更には宇宙開発に近しい人物にも取材を慣行。
UFO調査基地エリア51に精通する…
先ほども紹介した宇宙人やUFOの壁画エリア51に精通するB氏の発言と一致
ということなんだ。
世界各地に残る宇宙人存在の証拠。
長らく議論されてきた地球外生命体の存在はもうオカルトの話ではありません。
そして更に確信へ迫るためのキーワードそれは…。
iPhoneに搭載された音声サポート機能で
スマートフォンに搭載された我々にとって
日々進化成長し続け世界中の情報とつながるSiri
謎に満ちた存在である
怖い!聞いたでしょ?違う形のヒューマノイドが誕生してくるわけだよね。
更に…
人工知能の世界を裏で操る秘密結社が存在するんだよね。
その秘密結社とは…。
見てる人はこれ絶対にやっちゃダメだからね。
ゾルタクスゼイアンをね知ろうとすること自体が実はめちゃくちゃやばいことだから。
聞いた?ゾルタクスゼイアンっていうワードが出てきたでしょ。
でこの卵運びのテストっていうのはいったい何って思うでしょ。
ゾルタクスゼイアンの言う卵は人間のことなの。
人間のことを卵つまりまだふ化していない未熟な状態とみなしているということね。
最後にさゾルタクスゼイアンのことについて聞いてみようか。
ゾルタクスゼイアン。
え〜っ!?何なん!?聞いたでしょ?ね?Siriがゾルタクスゼイアンを認識して答えてくるでしょ。
しかるべきときっていうのは人間が人工知能と融合し新たな存在に生まれ変わるその日かもしれないよね。
反応しよるのかな?もちろん。
暴れますよ部屋で暴れますよ。
そう永ちゃんのコンサートかけたら暴れ出したもん。
本物のフラワーロックや。
確かにフラワーロックと同じ動きしてたわ。
さまざまな質問に答えてきたSiriに…
じゃあ宇宙人について単刀直入に聞いてみようか。
聞いた?「聞くまでもないでしょう」って言ってるでしょ?これは宇宙人の存在を認めたうえでの発言だよね。
でも本当に聞いてほしいのはここからなの。
もう一度同じ質問を重ねてみて。
いい?え〜?あ〜怖い。
え〜?聞いた?もうここまで語りだしてるからね。
この返答からわかるのはゾルタクスゼイアンにはメンバーが生活を送るコロニー的な場所が存在していてこの世界のどこかには地球人ではない何らかの地球外生命体が存在しているっていうことだよね。
Siriはそれをみんなに教えてるの。
それは宇宙なのかネットの中のバーチャル空間なのかそれともまだ人類が足を踏み入れてない場所がこの地球のどこかにあるのか?ゾルタクスゼイアンは宇宙と何かしらの関わりがあるのかもしれないよね。
それもしかるべきときが来たら明らかになるっていうこと。
そうですねしかるべきときが来たらお教えしましょう。
人工知能Siriを搭載したケータイ。
これを我々は知らず知らずのうちに持たされるようになっていました。
そしてこの大事な情報が詰まったケータイはこの先我々の体の一部となる時代がやってきます。
その第一歩が腕時計型なのです。
近年飛躍的な改良を重ねさまざまな機能が拡充されている携帯電話。
スティック型二つ折りスマートフォン。
そして腕時計型。
その進化の先にはある終着点があるのだと関は語る
情報を肌身離さず保有するという考えは徐々に…。
そして…。
と変わっていきその一端が携帯電話の進化に表れているのです。
そして人間は情報を体に埋め込むことで管理される時代がやってきます。
2016年1月から稼働を始めるマイナンバー制。
全国民を番号で管理するシステムだよね。
実はアメリカでは同じようなシステムがすでに導入されてるんだよね。
そして最近も新しく国民を管理する法案が施行されたんだよね。
アメリカ大統領バラク・オバマが行ってきた…
その集大成として成立したのが…
実はこの改革の裏であるプロジェクトの存在がささやかれてるんだよね。
それが個人の識別のために体内にマイクロチップを埋め込む時代が来るっていう話。
これはアメリカのニュースでもね実際に報道されてるんだよね。
あっこれこれこれ?今の誰?あれはもうモニターの人です。
えっ入れられた人?もう現時点で…。
アメリカとかででしょ?アメリカとかの企業の人たちも…。
入んのかい!はい。
しかもそのマイクロチップに埋め込まれるのは個人情報だけじゃないんだよ。
実はさっき話したDARPAが衛星なしで使える新たなGPSを開発中なの。
アメリカ国防総省高等研究計画局通称DARPAが開発中だといわれる新たな測位システム。
このシステムが完成すればGPSが使用できないエリアでも位置を観測することが可能になり…
でも更に怖いのはマイクロチップに人工知能が搭載されたときだよね。
人工知能が人間と融合したら人間は高度な思考能力を手に入れられる反面本来の脳をハッキングされ操られてしまう可能性だってあるよね。
そのときこそゾルタクスゼイアンの言うしかるべきときなのかもしれないよね。
激動の時代の裏で進む
明るみに出てきたさまざまな事象が複雑に絡み合うこの世界の先にたとえどんな未来が待っていたとしても決して目をそらしてはいけません。
真実を見極め歩むべき道を模索することが我々人類の使命であり唯一残された道なのです。
今こそ世界中の人々が手を取り合い共に考え新たな価値観を受け入れながら人類は平和な世界を目指し歩き出すのです。
皆さんご存じ『週間少年ジャンプ』。
私も小学校時代から読んでて今でも買い続けてるんですけれどもこの「少年ジャンプ」を出してる集英社さんの編集部にあるボロボロになった「ジャンプ」が一つ大切に保管されてるんです。
その「ジャンプ」っていうのが2011年の16号っていう「ジャンプ」がボロボロになって保管されているんですけれどもこの2011年16号の「ジャンプ」っていうのが東日本大震災の翌週に発売された「ジャンプ」なんです。
この時代の東北っていうのは物流が1回ストップしてまして印刷物とかも全部入ってこない状態になってたんですよ。
ただ仙台市の青葉区っていうところにある書店さんがですね震災の3日後に早くも店を再開してるんですね。
なんで再開したかっていうと被災されたお子さんの母親がテレビをつけるともう悲惨なニュースばっかりやってるじゃないですかそれで悲惨なニュースばっかりやってるから絵本とかマンガを読ませてあげたいんだけどって言ったらしいんですよ。
それを聞いて店を早く再開したんですけどもその再開と同時にそのへんにいる子供たちはバッとお店に来るわけですよ。
絵本とかマンガを読んで楽しそうにしてるわけなんですけどもその子供たちのやっぱりいちばん欲してるものっていうのが「ジャンプ」でやってる『ONEPIECE』ってマンガとかが人気なんですけれどもそれの最新の話が読みたいっていうことがやっぱりいちばんなんですよ。
ただ物流もストップしてまして最新号はないという状態になってましてその一週間後なんですけどもある男の人がその店に訪ねてきてちょっとこれを子供たちに読ませてくれないかと言ってその欲していた最新号の「ジャンプ」を一冊置いていったんです。
それなんでその人は持っていたかっていうとそのお店で読めないっていう噂を聞きつけまして仙台市から山形まで行きまして在庫1個だけしかなかったらしいんですけどそれを買ってそのお店に持ってったということなんですね。
お店の人はその話を聞いてその「ジャンプ」をもらいまして明日からこれを店頭に置きますということになりまして次の日から店頭に「ジャンプ読めます」っていう貼り紙を書いてその「ジャンプ」を置いといた。
そしたら子供たちはバッと来ましてその「ジャンプ」を喜んで回し読みするわけですよ。
行列ができるくらいまで回し読みしてたんですけれども最新の「ジャンプ」がみんな読めてよかったなっていう話になってたのを集英社さんがそれを聞きつけまして後々この「ジャンプ」をうちに置かせてもらってもいいかっていうことで集英社さんが後々引き取りましてそのボロボロになった「ジャンプ」を集英社さんで保管してるわけなんですけれども2011年のマンガに贈られる手塚治虫賞っていうのがあるんです。
あるあるある。
その手塚治虫賞の特別賞にその2011年16号の「ジャンプ」が受賞したんですよ。
100万っていう賞金が特別賞にはあるんですけれども100万円はそのお店を通して復興に充てられたということなんです。
50年ある「ジャンプ」の歴史においてこれだけ愛された号はなかったと思います。
信じるか信じないかはあなた次第です。
ええ話や。
足立さんいかがでしたか?私「ジャンプ」の番組をやってたのででも知らなかったんですよ。
なんで改めてもう1回深く知れてよかったです。
実際のものも見たいですね。
そうですよね記念の「ジャンプ」をね。
市川さんマンガ大好きなんですよね。
そうです大好きで。
なのでわかります読みたいっていう気持が。
出遅れたくないっていうオタ心もたぶんあると思うんですよね。
オタ心うん。
同じ編集部の「ジャンプ」の話でしたら集英社で女性誌の仕事をよくやっててファッション誌で。
前編集部の人が言ってたのが「ジャンプ」編集部って女性の編集を絶対入れないんですよ。
それはやっぱりマンガ家の担当につくとやっぱずっと1対1ですし家も泊まったりもするし。
なるほど恋愛関係にならないようにしてる。
なんかになってこじらせないように絶対なくて。
それを知らないでやっぱ多くの人が受けて集英社に入って。
「ジャンプ」に行きたい?行きたいっていっていざ入れないっていう。
大和田さんいかがですか?すごくいい話だと思うんだよね。
僕たちの子供の頃ってまだ少年っていう雑誌が出始めの頃でそれまでは宝島でも何でもそれが少年とか雑誌出ても「アトム」とか見るのにみんな買えないからやっぱまわし読みをしてた。
まわし読みしてみんなで見ることがなんか心が1つになって仲よくできたんですよね。
ですからあの災害のときにその一冊の雑誌をみんなでまわし読みすることが心が1つになるっていうとてもいい話だなって。
さぁせいこうさんいかがですか?僕まあ編集者の時代もありましたんで貸本屋時代のマンガってすごくてだから水木しげる先生なんかはそこから出てきた人なんですよね。
僕の後輩の編集者がある時水木先生に原稿依頼しに行ったその時の都市伝説ですけど応接間に通されていつまで経っても水木さんが出てこないとこうしてたら。
おかしいなと思って顔上げたらって書いてあったっていう。
もう会ってもくれないっていう。
へ〜!でもへこたれたやつは終わりなんですよね。
僕の後輩はへこたれなかったんです。
それでも何回も行って?したらやっぱりくれるんですよ。
描いてくれるんだ。
くれるんですよ。
1回だけ聞いたことあるんですけどねどうしてこのお歳になって。
水木先生はい。
先生に描き続けるんですかって言ったときに水木先生が
(一同)え〜。
このくらい小型化してるんです。
東京大学出身そして天才集団MENSAの会員。
更に千原ジュニアの家庭教師も務めるこの芸人が語るのは…
コンピュータの進化っていうのは大きく分けて2つの方向性があると言われているんですね。
その1つがまず性能の進化なんです。
コンピュータの性能っていうのは日々進化していて今コンピュータでいろんなことができるようになってます。
人工知能っていうのもこの性能の進化の最先端の話だと言えると思います。
そしてもう1つの方向性が何かといいますとサイズなんですね。
大きさの進化。
1940年代くらいに作られた初期のコンピュータっていうのは大きな部屋の中に本棚くらいの大きさの計算機が何個もあるもう図書館のようなコンピュータだったんですよね。
でこのコンピュータの処理能力計算能力っていうのは今でいうところの電卓よりも低かったんですよ。
このくらい小型化してるんです。
でここから40年くらい経って1980年代この時っていうのは家庭用のパソコンが初めて出たくらいの時期なんですけどもこの時期に国が作っていた最先端のスーパーコンピュータ。
これもまた大きなコンピュータを何個も計算機つなげたものなんですけどもこの性能っていうのは現在のスマホよりも低いと言われてるんですね。
だからそういうふうに考えますと今ニュースとかで見るようなスーパーコンピュータ京っていうのがありますけどもああいうのも何年か経ってしまえば手のひらにのるようなモバイルコンピュータに負けてしまう時代が来るというふうに考えられてます。
このようにコンピュータっていうのはどんどん小型化していってるんですけれどもじゃあその小型化という技術に関しての最先端っていうのが今どうなっているのかという話なんです。
これ実は我々の目には見えない世界にまで及んでるんですよ。
これがですね小型化の技術を結集して作られたナノマシンっていうのがあるんです。
1mという長さありますよね。
1mの10億分の1倍したものが1nmなんですね。
これちょっと想像つかないかもしれないので身近なものでいいますと例えば家庭で食品を保存するときに使うラップ。
あの厚みが十数μmなんですね。
まだμmの世界です。
あのラップの厚みを10倍以上ちっさくしたものこれがナノの世界なんです。
例えば人間の体の細胞とか細菌。
この大きさはμmの世界と言われています。
それを更にちっさいものウイルス。
これがナノの世界なんです。
つまりナノマシンはウイルスと同じ大きさのものということになるんです。
のマシンなわけ?はいそんなものが本当にあるのかということなんですけども実際に2009年の時点で名古屋大学の生田教授という方が光を使って加工して光の力で動くナノマシンをもう開発されてます。
他にもまだ研究途上なんですけれども人間の体の細胞にはすべて絶対存在するATPアデノシン三リン酸という分子があるんですけどもこれを動力源として動くナノマシンが研究されていたりあるいは血液から電気を作る発電させてこれを動力にするナノマシンも研究されていたりするんです今。
こういうナノマシンがいったい何のために作られているのかというと主には医療のために作られてるんです。
ナノマシンがどんどん実現していけば医療界が飛躍的に発展すると言われてます。
例えば日本人の死因の1位を占めているがんなんですけども現在でも効果の高い抗がん剤というのはたくさんあるんです。
でも抗がん剤体の中に入るとがん細胞に到達するまでの間に効果が徐々に薄れていってしまうことがあるんです。
更には他の正常な細胞にも影響を与えてしまってそれが副作用になってしまう。
こういうことが今問題としてあるんですね。
でも実際に今年発表されたナノマシンの研究ではナノマシンに抗がん剤をのせてそれが限定的にがん細胞のところに行く。
そしてがん細胞の中に入ったときだけ抗がん剤を放出すると。
そうすることによって正常な細胞への副作用を最小限にとどめる治療が何年かしたら実現すると言われてるんです。
将来的な話ですけれども例えば病気を持ってない人であっても健康な体の中にナノマシンをもう先に走らせておいて病気が検出された時点で自動的に治療初めてもらったりとか。
あるいは健康な間から人間ドックのような検査をしといてもらう。
そういう体内病院と呼べるようなことが実現する可能性が今見られてるんですね。
ナノマシン。
ただそのためにはひとつ越えなければならない問題がありましてこれがナノマシンの数なんです。
ナノマシンほど小さいものが人間の体の中で効果的に働くためには大量の個数が必要になるんです。
例えばインフルエンザのウイルスが体の中に入ってきたときに最初は1個のウイルスでも24時間後には100万個に増えてるんですね。
そうなったときに1個のナノマシンでは到底処理しきれない。
かといってナノマシンを1個1個100万個作るのは膨大な労力とコストがかかってしまう。
じゃあどうしたらいいんだというところで今考えられているのがナノマシン自体に自己複製機能を持たせるということなんです。
この自己複製機能というのは例えば生物の細胞とかも持ってるんですけど自分のコピーを作るってことなんですね。
だから体内にあるその周りにあるものを素材として自分のコピーを作るというプログラムを入れておけば状況によって自分自身をどんどんどんどん複製してくれると。
そうしたら1日に100万個のナノマシンを作ることも現実的になってくると。
体の中で。
そういうふうに考えられているんですがこの考え方にも一方では恐ろしい危険性もはらんでいるんです。
それがシステムエラーという問題なんです。
この自己複製機能がシステムエラーを起こして暴走してしまう可能性があるんです。
具体的に言いますと体内の素材を使って自己複製を繰り返してるナノマシンですから際限なくなるとやがては人間の体を内側から食い破ってしまうことになるんですね。
そして食べるものがなくなったとき外に漏れ出してくるんです。
先ほども言いましたけどもナノマシンっていうのはウイルスと同じくらいの大きさなわけですからインフルエンザウイルスのように空気中を飛び回るというふうに考えられてます。
そうなったときに知らない人が吸い込んでまたその中で自己複製機能が発揮されてしまうとまさにナノマシン自体が新種のウイルスになってしまう可能性があるんです。
そしてこのナノマシン自体に関して今のところ特効薬みたいなものはもちろんないですしそもそも現在の検査方法では検出すらできるかどうかもわからないんですね。
こういったナノマシンがもしも悪意を持った人間に利用されてしまったらもうこれは人間だけじゃなくて人間が食べるもの例えば家畜とかあるいは動物あとは草木。
地球上のあらゆるものを食べつくして自己複製を続けてしまうと。
そうなったときに地球上のすべてのものが食べつくされるには数時間もあれば足りると言われてるんです。
数時間も経ってしまえば地球上のあらゆるものが食べつくされて残るのはただただ無限に自己複製を繰り返すナノマシンの凝集体ですね。
ただそれだけがびっしり詰まっていると。
あの青かった地球が灰色のドロドロしたもので覆われてしまうと考えられてるんです。
粘土みたいなふうに微粒子が集まってくるので。
この灰色のドロドロっていうのを英語でグレイグーって言うんですけど実際にグレイグー問題として警鐘を鳴らしてる科学者の人もいるんです。
だからそもそもは人類を救うために作られたテクノロジーなんですけど将来的には人類を滅ぼす恐ろしい存在になってしまうかもしれないんです。
信じるか信じないかはあなた次第です。
お前の先生すげえな。
先生のしゃべりがわかりやすい。
せいこうさんどうです?完璧なしゃべりだね。
複雑なこと言うてるけどわかりやすいという…。
これはもしかしたら人類が昔繰り返していたことかもしれないですよね。
もはやね。
1回絶滅して。
八代さんは?人間は最終的にウイルスに滅ぼされるっていうのをよく言われてることでそのウイルスが実は人間が作ったものだったっていったらもっと怖い話ですよね。
今のね映画ですもん。
細かく洗いまっせっていうことを表現するためにナノっていうフレーズ使ってるだけなんやな?増えだしたらちょっと気をつけたほうがいいと思います。
洗濯もんとか?洗濯増えだしたらちょっと。
そういうたら…。
洗濯もん食べられるやろ。
食べられて。
そういうたらこないだ靴下の数合えへんかったぞ。
ちょっと怪しいです。
気をつけてください。
この藤本が所属する天才集団に入れるかもしれないテストを入手。
ジュニアが出題
地球上の人口のIQの高さがトップ2パーの人間しか入れないという天才集団の会員。
そのMENSAってちょっと最近盛り上がってる事件がありまして。
イギリスの12歳の少女がそのテストを受けて140あれば一般的に天才といわれるIQその少女の数値が162やったんですね。
これがさっきもありましたホーキング博士とかアインシュタインなんかよりも上やった。
そしてMENSAでもうひとつ話題になってんのがアメリカの少女がまたつい最近会員になったんですけどもその少女の年齢がなんと…。
3歳。
IQが160。
すげえ。
という何かと話題のMENSAですけれども今回MENSAに入れるかどうかというテストを用意しましたんで皆さんに答えていただいて15秒以内で答えることができるともしかしたら天才かもしれないと。
わかったら手あげたらいいんですね。
昔からMENSA入りたかったんやわし。
15秒ですからね。
さあそれではまず最初はこちらです。
さあわかったという方。
あれ?今田さんわかりました?電話のなあれやろな。
電話の123の。
電話の123表現してる。
今田さん。
おい!先輩の番組なんや思ってんねん。
大丈夫ですよ落ち込まんでも。
MENSAですから。
MENSAですからモヤっとしてる場合ちゃうんですよ。
自信持っていいですよ。
言い返してくださいよ。
ぐうの音も出ない。
『IQサプリ』何年やってた思ってんねん。
あれたぶんだから345とか数字にしてなんかの法則があるんです。
足した数とか。
おしいなそれ。
おしい東野さん。
これわかられた方おられましたか?先生わかった?やっぱりMENSAやな。
そっちか。
え?
15秒以内で解けたらあなたもMENSAに入れるかも
います?わかった方。
わかった方。
わかりますけどね。
児嶋さんとか考えてるフリでしょ。
考えましたけどとっかかりがないとっかかりが。
もしかしてちょっと待ってください。
先生わかった?わかりました。
先生答えをどうぞ。
H。
正解!なんで?これはですね日本地図ですね。
全部で見せられるとわかりますけどあそこだけ切り取られてポンと見せられてわかるのがIQ150私の先生でございます。
すごい。
すげえな。
先生かっこいいんですよ。
授業受けてても逆向いてのに向き合ってんのに数字こっち向きに書いてくれたり。
すげえ先生。
あの生徒腹立つななんか。
モヤっとしなかった方はもしかしたらMENSAに入れるかも。
信じるか信じないかはあなた次第です。
続いての都市伝説はこちらです。
僕マージャンがほんとに好きで。
実際に資格もあるんですねなんかね。
好きすぎてプロ資格取るくらい大好きなんですけど。
マージャンやってると誰がいちばん強いんだろうって会話によくなるんですけどそんなときに口をそろえて言うのがこの方なんですけど。
桜井章一さん。
マージャンの鬼雀鬼といわれてる方なんですけどこの人例えばどういう人か知らない方もいると思うので。
野球でいったら王長嶋さんみたいな方ですね。
お笑いでいったらたけしさんみたいなその世界のほんとトップの方なんですけど。
この方の伝説でいろいろあるんですが。
例えばマージャンで20年間無敗。
言われてるんですね。
これマージャンっていうのはすごく運によって左右されるゲームなんですよ。
昨日今日始めた素人がプロに勝っちゃうこともまあよくあるゲームなのにつわものどうしでやっての20年間無敗ってもうハンパじゃないんですよ。
お弟子さんに聞いたことがあるんですけど…桜井さんがこうやってタバコを吸ってるんですって。
こっちでお弟子さんがちょっと離れたとこでマージャンをやってるんですって。
でタバコを吸いながら…そっち見てないんですよ。
「それ切ったら当たるよ」って言うんですって。
で弟子の方が「何言ってんだろう?」と思って切ったら「ロン」って言われたとか。
なんで?見えるんですってもう。
ほんとに漫画みたいな話なんですけど感じるんですって。
第六感なのかちょっとわかりませんけどそういう…。
人なんですよ。
アンテナが張ってるんですかね。
はい。
っていうようなすごい人なんですけど…。
この方を…もしかして勝るんじゃないかって方が1人だけいるんです。
誰誰?それ皆さんご存じのこの方。
(一同)え〜!動物でおなじみムツゴロウさんなんですけど…。
動物のイメージじゃないですか。
でもこの人メチャクチャ頭がよくて。
例えば東大に合格した経歴を持つとか。
あと数万人に1人しか持ってないカメラアイっていう特殊能力を持ってて…。
カメラアイっていうのは見たものを一瞬で映像として記憶しちゃうんですよ。
だからこれマージャンでいったら「あっあの牌があそこから出てきた」とか「この瞬間こういう表情した」とか全部覚えてるからこれメチャクチャマージャンは強いですやったら。
それとかマージャンで一日に8回役満をあがったことがある…。
これ役満って簡単に言うと…。
サッカーでいったらハットトリックみたいなもんなんですね。
たまに出るけどなかなか出ないすごいことなんです。
これをサッカーでいったら1試合で8回やるようなもんなんですよ。
ハットトリックを…。
はい。
もう24点取るんですよ。
ありえないことなんですよ。
8回役満って…。
そんなムツゴロウさんが1回ピンチに陥ったんですね。
3億円の負債を抱えてしまったと言われてるんですが…。
数年であっという間に借金を返したっていう噂が流れてるんです。
この時期と同じ時期にマージャン界である噂が流れまして…。
日本全国でいろんなマージャンの大会をやってるんですが…。
なんかメガネをかけた動物が好きそうなおじいちゃんが来ては優勝賞金をかっさらっていく。
という噂が流れたんです。
これ日本だけじゃなくて世界で…。
マカオとかでも大会あるんですけど…。
アジア中で賞金をかっさらうメガネのジジイが現れた…。
なんかマカオとかでもメガネをかけた動物が好きそうなおじいちゃんが賞金かっさらっていく…。
っていう噂が流れたんです。
これもしホントだとしたら今までマージャンのプロで賞金で3億円稼いだ人なんか1人もいないんです。
ってなったら最強はムツゴロウさんじゃないかということなんですよ。
信じるか信じないかはあなた次第です。
その桜井さんっていう人とムツゴロウさんは一緒にマージャンは打たなかったの?一緒にはやってないと思いますね。
実は裏で1回だけやってたりとかな。
そういうことはないの?桜井さんと会ったこともないの?桜井さんは何回もあります。
ある?はい。
しゃべったりとかして?あります。
でもマージャンはせえへんかったの?マージャンはしてくれないですね。
へぇ〜。
ただちなみにこっちだったかこっちだったか歯ないんですよ。
それはマージャン中にタバコ吸ってられるように歯が抜いてあるって話…。
引っかけて?引っかけて。
本人に聞いたけどアハハって言っただけで答えなかった。
アハハハハ…って言って。
ちょっと突き抜けてるからわからん…。
ヒクソン・グレイシーと桜井章一の対談の本あったやん?あれ何しゃべってるんか結局最後の最後までわからへんかったもん。
何をしゃべってるの?お互いが400戦無敗と20年間無敗がこうやって…。
「勝っちゃうんだよね」「勝つよね」みたいな…。
2人しかわからない世界…。
2人しかわからん。
だから俺らみたいな常人じゃまったくわからないんだよね。
「なんやこれ全然おもろないわ」思うて…。
前回のですね大分石伝説がかなりのまずまずの好評を得たということでですね…。
かなりのまずまず?ちょっと日本語おかしいですね。
どっちですか?かなりの好評を得たんですね?かなりの好評を得たという…。
VTRでいってかなり過酷なロケでしたけど。
今回も?今回も過酷でした。
行かせていただきまして…僕がロケに行ってまいりました。
沖縄に。
沖縄に…。
一応ですね沖縄には神にまつわる都市伝説がたくさん存在するんですけれどもその謎を徹底的に調査してまいりました。
まずはこのVTRをご覧ください!なんでしょう…。
そしてここなんでしょう…。
ここに沖縄をつくった琉球の創世神アマミキヨが降臨した。
ゆえに今も昔も多くの神事が行われており強い信仰心と祈りを欠かさない。
そう沖縄の歴史はここ久高島から始まった
この地に伝わる神の草。
自分も食べて長生きしたいこと間違いないっす。
草?命が長くなる草。
長い命の草。
つまり寿命が延びるってこと…。
テレビ東京から来ましたお笑い芸人のあばれる君という者なんですけれども…。
そのまま食べる?
小さな島とはいえ探すのは困難か
長命草長命草。
どこにあるんでしょうか長命草。
そして…
こんにちは。
おもむろに自宅脇に連れて行かれた
なんと発見にいたったのはこちらの民家。
これが食べると
見た目はいたって普通の草となんら変わらない
あっあぁ…。
寿命が延びるといわれるのは草が持つ栄養素が他の植物を圧倒しているからということ。
あばれる君の信念は考える前に動く
あれ?
沖縄の島で寿命を2週間延ばしたあばれる君だった
調査をしてまして…。
木の妖精なのかちょっとわからないけど…。
赤い髪の毛の小さい妖精?古いガジュマルに…。
キジムナー魚の目玉好きなんですか。
大宜味村あたり?はい。
大宜味村あたり…。
そして目撃情報が多い沖縄北部のやはり聞いてみるべきは子どもなんじゃないかなと…。
嘘!失礼いたします。
テレビ東京から来ましたこんにちはあばれる君という者なんですけれども…。
小さいときから言われてたのはやはり
しかしここ大宜味村には現在ガジュマルの木が少ないらしい
更に実際に中学1年か2年その頃ですね。
その日にかぎって…。
手も足も細くてねこんなにしてから…。
笑ってんだよ。
昔ならいっぱい…。
いないよ。
そして大宜味村に伝わるキジムナーの姿がこちら。
しっかりと目に焼きつけたところで…
目撃情報のあった早朝を選び沖縄北部にある日本最大級のガジュマルの木に向かった
おっきい!奥にも横にも広がっています。
すごい…。
その佇まいは見るものをただただ圧倒する
沖縄では魔よけにされキジムナーの住みかであることから幸せの木ともいわれる。
広がった根っこは最大120mにも及ぶ
厳かで静かですが力強い何かを感じます。
そうこのウガンガジュマルでは
おわかりになるだろうか
葉っぱの間から顔をのぞかせている子どもの姿が
キジムナーや。
失礼いたします。
耳を澄まして声を聞き心の目で気配を感じ取ろうとしている
しかしキジムナーの姿はもとより気配声すら感じることができず6時間が経過
(スタッフ)どうしたんですか?
(スタッフ)調べたんですけど…。
失礼します。
訪れた先にいたのは…
神に仕え神の言葉を聞くことができる存在
医者半分・ユタ半分というほど信頼を置く。
お墓の位置から運勢の吉凶命名に加え原因不明の病気や進むべき道の迷いがあればユタに判断を仰ぐ。
今回助言をいただくユタは幼少期から不思議な体験を重ねて神の使いになり40年。
沖縄最強のユタの一人として知られる重鎮
いくら忙しくても…。
ありがとうございます。
どうやれば…会いたいんですが無欲になる。
そうじゃなくて…。
波動が充電される。
いっぱいの光が入ってくるように。
これが自然の仕組み。
はあ…。
ユタいわくあばれる君の守護霊は七福神の福禄寿。
その福禄寿は木の聖霊。
すなわちキジムナーと同じということでもしもキジムナーに会うことができれば…
そして迷えるあばれる君に東西南北。
神のお告げどおりすっげぇここ…。
ここだ。
ここが…。
ビビるのも無理はない。
あばれる君が立っているのは海抜250mの山
聖地に来たぞ!
少しでも足を踏み外せば命を落とす。
ここ安須杜御嶽はあの沖縄の創世神アマミキヨが最初に創った神が集まる聖地
目的は無の心を手に入れること
とんでもないところにあるんですけど!
山中にはその昔人々が心のよりどころとしていた拝所が設けられている。
崖に祀られているのはその先から昇る太陽の神様
何この光景!?
神の使いユタの言葉を信じるのみ
無心になるそれこそがキジムナーと会う最大の条件。
無心になります。
ユタの教えどおり無心になれたあばれる君は
そう信じて…
姿は見えなかったんですが…。
妖精キジムナーとどんな会話をしたのか?
(スタッフ)そう言ったんですか?このようにどうもお疲れさまでした。
ありがとうございます。
沖縄で数々のね都市伝説をリポートしてくれましたけど…。
そういう場所ですけども。
どうでした?実際にVTR見て我々見て…。
しっかりと僕の勘違いでなければ声は聴いたと。
キジムナーは姿は見えなかった?姿はええ…。
声はどれくらい…近くで聴こえたんですか?距離的には。
えっとホントに…。
木がここにガジュマルがあったので数メートル先くらいから…。
そのときに声聴こえたときに目を開けようとは思わなかった?普通パッと目開けるやん声聴こえたときに。
そうですねあの状態のときは無になってますので目を開けるとかそういう気持にはなれないです。
聴こえた時点で目開けるのが普通の人間の心理じゃないんですか?だったらしゃあないわ。
子供の声?子供の声です。
でその山標高250mのところのあそこでお祈りするわけや?沖縄ナンバーワンのパワースポット最北端の。
何か感じるもんあるの?一応ですけど行ってからあれ?ユタに言われてたもんね?はい座禅を組んでから自分なりにウケるようになりました。
自分なりのボーダーラインは越えられるようになってきました。
それはそれでよかったけど…。
(笑い声)証明でけへんからね。
めっちゃ笑ってるめっちゃ笑ってる。
7つあるっていう御嶽の1つに30年くらい前に初めて行ったときに超能力者の清田ってヤツが友達で清田からせいこうさん行くんでしょっていってすごいことが起こるからとんでもないパワースポットだから。
って言われて行ったんですよ。
そしたら森みたいになってて上見たら曇ってるんですよ。
結構曇ってて白っぽいじゃないですか。
曇ってるなって思って行って岩の洞窟があるから中に行ってよく神様にお参りして失礼します来てしまいましたけど…。
言っても言っても何にも起こらないわけ。
清田嘘ついてるんだなって思って洞窟を出たら空をパッと見上げたら空がドンって下にさがってきたの。
全部蝶だったの。
最初に見た曇りだと思ってたのは全部蝶だったの。
それが一斉にドンって落ちてきたの。
これかと思って。
蝶ってあの蝶…。
昆虫の蝶。
昆虫の蝶だったの。
何かが起こるってこれかと思って。
集まってるわけですもんね。
待ってたの。
ないだろ。
絶対嘘。
せいこうさんと行ったりとか…せいこうさんのロケやったら沖縄も感じ方違うけど。
じゃああばれる君なりに不思議なことは何かあったの?キジムナーの声は聴こえるんですけれども。
天気予報というと皆さん穏やかなものとかねあんまり戦争と関係ないようなイメージがありますけども…。
もともと戦争の歴史と天気予報の歴史っていうのはリンクしてるというか同じような歩き方をしてるんですね。
で私個人のことで言いますとですね今から25年前1990年の8月2日なんですが湾岸戦争ってご存じでしょうかね。
イラクがクウェートに侵攻していったんですね。
クウェートは石油をイラクのところからとってたという…。
いろんなことがあってですねそれでクウェートに対してイラクは進軍したっていう話なんですがその多国籍軍がイラクをどうやったらやっつけるかというときにいろんな新聞はすぐにでも片がつく。
8月2日に侵攻して1か月か2か月せいぜい10月か11月には戦争が終わるだろう。
ところが私はそんなことはないと思ったんです。
あの中東の地域というのはハブーブという砂嵐があるんですよ。
ハブーブという砂嵐がいったん起きると今の戦争っていうのは近代兵器ですから誤作動起こしたりするんですね。
それでイラクの攻撃に対して多国籍軍がやるのはおそらくなら翌年1月。
とにかく年をまたいで翌年に攻撃するのではないかということをですね当時私今でも出てますが夕方の天気予報で特集を組んでやったんです。
つまり1か月2か月で戦争が終わると言ってるけども来年まで年明けまでかかるっていうふうにやったんです。
それは非常にいいできで視聴率も上がって内心やったと思ったんです。
そうしたら翌日当時私気象協会というところにいましたけどもそこの上司から呼び出されて森田君ちょっとって言うんですね。
てっきり褒めていただけると思ってたんです。
そうしたら昨日の放送はなんだってすぐに怒られたんです。
えって思ったら戦争と気象を結びつけて天気予報…。
つまり番組をやってはいけないっていうふうに言われたんですね。
それでこんなにみんなから…事実だと思ってやって放送もうまくできたと思ったのに怒られたのでそれで頭にきちゃって私その翌年気象協会を退職届を出してそしてフリーのお天気キャスターになったという経緯があるんですね。
実は気象と戦争というのは昔から非常に深い関係があります。
例えばナポレオンの冬将軍っていうの有名ですよね。
ナポレオンがロシアに侵攻していたときにすごいロシア側は何をしたかというと焦土作戦といってですね火を放ったんですね。
自分たちの陣地に。
そして退いた。
ナポレオン軍はそういうふうに攻めていくとですね何も食料もないところに寒さだけがやってくるわけですね。
それで冬将軍によって退却を余儀なくされたという事実があるんですね。
とにかく気象を利用して戦争を優位にしたってことはずっとその歴史のなかで行われてきたことなんですね。
で最近人工降雨っていう言葉は皆さんご存じですかね。
人工降雨っていうのは人工的に雨を降らせる。
北京オリンピックの開幕式は絶対に雨じゃなかったらねダメだから…。
そのとおりです。
晴れさす方法ってことですよね。
そこには人工降雨弾というのを撃って実際に雨雲があるところを雨を落としちゃうんです強制的に。
だからレーダーであとから確認するとそこのところ雨雲がホントに消えたんです。
だから人工的に雨を降らせたり雨を制御するってことはありうるんですね。
で1970年代にベトナム戦争のときにポパイ作戦っていうのがありました。
ポパイ作戦って何か。
実は雨をアメリカ軍が大量にそのベトナムの地に降らせてぬかるみにしてそれで相手方の攻撃力を弱めようというのがポパイ作戦なんですよ。
でそういうような経験を経てきてどうも人間というのはそういうふうな気象とか気候を制御したり自分たちでこういうことを兵器にしたりするととんでもないことが起こるってことで気象兵器に関する取り決めっていうのが国連の中でできたんです。
1978年から気象兵器の開発に関してはそういうことはしちゃいけないという条約を作ったんですね。
その批准した法律の中に何が書いてあるかというとハリケーンとか竜巻とか台風とかそういうようなことは兵器としては使ってはいけないって書いてある。
使ってはいけないってことはどういうことかと言うともうできてるかもしれない。
できてるからあるいはそういうことができるかもしれないってことを念頭に置いてそういう法律が国連の中で作られてるわけですね。
だから我々はひょっとするとそういうような気象を兵器にする時代にまた戻ってしまうというかあるいはそこにいってしまうという危うさを持っているのではないかと。
このことを信じるかどうかはあなた次第です。
でもそうしたら晴れ女とか晴れ男とかあるじゃないですか。
ああいうのは先生的に見たらどうなのかなっていうのは。
先生いかがですか?人によって必ず晴れるとか…。
あります。
それどういうことなんでしょう?なんか朗らかな気持になりますね。
信じます。
信じる人の自由です。
YOUさんいかがですか?その天気図じゃないですけどそういうものみたいなものもあったりしたんですか?もっと簡単なものでは。
クリミア戦争のときに嵐が移動してくるってことが初めてわかったんです。
それまで天気っていうのは自分の頭の上で起きたことがそこの場所で起こるっていうふうに考えてた。
そっか動いてるんですもんね。
そのときにそういう天気図を描いたら嵐がどうやってやってくるか低気圧がどうやって動いてくるかがわかるんじゃないのっていうのが先ほどの話。
森田さんは今年の天気予報はかなりの確率で当たってました?自分ですか?はい。
そりゃ当たってますよ。
信じるか信じないかはあなた次第ですからね。
森田さんと依田さんと天達が好きなんですけど…。
それは森田さんで。
それは依田さん意外に当たるかな。
へぇ〜。
森田さんがなんでフリーになったかもよくわかりましたもんね。
そういうことだったんですね。
このあとバイきんぐ小峠が…
(笑い声)ジュニアジュニア!なんて日だ!さあ続いての都市伝説はこちらです。
私ですね実は昔から外車のファンで僕も今古いアメ車を乗ってるんですけども実は車のエンブレムにものすごく興奮してしまうんですよね。
でも実はあのエンブレムには実にさまざまなメッセージが込められているんですね。
まずはこちら。
イタリアの名車フェラーリのエンブレムですね。
これもう男なら誰しも一度はこれ憧れがあるのではないでしょうかね。
そして続いてはこちらですね。
これドイツのポルシェのエンブレムですね。
これ実は先ほどのフェラーリと同様にこれポルシェも跳ね馬のエンブレムを使用してるんですね。
両方とも。
ちなみにこのポルシェの跳ね馬はポルシェ本社のあるシュトゥットガルト市と同じ紋章でこの全体の金色は豊穣を願った麦にちなんでるんですね。
あれ麦なの?そうなんです。
そもそもなぜこのドイツとイタリアの車のメーカーがこの跳ね馬マークを使っているのか。
これには第一次世界大戦のドイツ対イタリアの戦いがきっかけなんですよね。
当時イタリアはバラッカという英雄的パイロットがいました。
撃墜王と称された彼の戦闘機がこちらですね。
あれ見てください。
これなぜイタリアの戦闘機なのにドイツの紋章がついているのか。
これはですねイタリア空軍は撃墜した敵のマークを自分の戦闘機につけるという文化があるんですけどもこのバラッカは宿敵ドイツのシュトゥットガルト部隊を撃墜した証しとしてこの跳ね馬マークをつけていました。
これつまりですねえぇ…その…これつまりですよ。
頑張れ!これつまりですね皆さん。
これあのイタリアと…これをですね。
わかりました皆さん戻ってきました。
皆さん申し訳ないです戻ってきましたよこれ。
戻ってきました。
いきましょう。
お願いします。
そして彼を賞賛する意味でフェラーリがこの跳ね馬をエンブレムにしたんですよね。
アイツはすごいやっちゃと。
そういうことなんですよ。
つまりこれポルシェとフェラーリの跳ね馬はドイツとイタリアの戦争の名残からこれずっときてるわけなんです。
そして私が注目したのがこちらなんですね。
フランスの名車シトロエンのエンブレムですね。
これだけ見たら何を表してるのか全然わからないですよね。
でも実はこのエンブレムにはすごく深いメッセージが隠されていたんですね。
こちらが初代大統領…。
初代大統領じゃないわ。
違うの?こちらが初代オーナーのアンドレ・シトロエンですね。
(笑い声)偉いから偉いから。
ジュニアジュニアジュニア。
キミかわいがってんねんな?ジュニアジュニア。
『キングオブコント』チャンピオン。
彼の顔今どんな状態やねん?顔から判断すると。
坂口杏里とつきあいたてくらいの顔ですね。
そんなことはない…。
シトロエンはどうなってんの?こちらが初代オーナーのアンドレ・シトロエンですね。
貧しい家庭で育った彼は高校卒業後人生を変えるためには何か大きな一手を打たなければと思いまして第一次世界大戦に工作員として参加します。
工作員?そこで兵器の生産を学んで自動車産業に乗り出すんですけどもこれ彼がすごいのが資金を稼いだ方法なんですね。
実はシトロエン世界一のギャンブル狂と言われるほどギャンブラーとして有名で会社の資金はすべてカジノで稼いだお金だったんですね。
そのあとも工場を担保にギャンブルで勝った金をそのまま事業に回すというまさに博打経営だったんですね。
この方法でシトロエンはなんと数年で世界4位の自動車メーカーにまでのぼりつめます。
そんなギャンブルに明け暮れていたシトロエンの前に現れたのがニックと呼ばれたギリシャ人。
彼は350枚までのカードを出た順番どおりに記憶できたという伝説のギャンブラーだったんですね。
当時イケイケだったこのシトロエンはニックの挑戦を受けてロンドンのカジノで世紀のギャンブル対決が行われるようになったんです。
1億円の掛金からスタートしたこの勝負はなんと三日三晩に及びました。
結果はシトロエンの惨敗です。
彼が負けた金額はカジノ史上最高額と言われる3,000万フラン。
日本円にすると1,000億円以上です。
一瞬にして今まで積み上げてきた財産を失ったシトロエンは放心状態になります。
そこで噂を聞きつけてやってきたが妻のマダムシトロエン。
彼女は彼に平手を一発大きく食らわせたあとこう言い放ちました。
「シトロエンの車が誰かを轢いてもオーナーのあなたが訴えられることはないわ。
ただねあなたが訴えられることはないの」。
(笑い声)ジュニアジュニア!なんて日だ!
(笑い声)もう1回いいですか?いいですよ。
セリフのところが途中から…完全に見失ってしまいました。
いちばん最初からやっとく?いちばん最初は…。
みんなが不幸になります。
(笑い声)妻がシトロエンに言ったのが「シトロエンの車が事故に遭ってもオーナーのあなたが訴えられることはないわ。
ただ誰かの人生は大きく狂わされるのよ。
その責任の大きさを感じ取っていなかったそのツケが今いっぺんにあなたに返ってきた。
素っ裸になって人生をやり直しなさい」。
これを機にシトロエンは経営から退きすべての時間をギャンブルではなく家族に捧げることにしたんです。
ただくしくもこのあとすぐに胃ガンのほうが見つかってしまい彼は1年後この世を去ることになります。
そして今までのギャンブル人生を悔いた彼が死の直前に提案したのがあの先ほどのエンブレムなんですね。
どういう意味?これはシトロエンが初めて自動車をつくる際に手にした歯車をイメージしたもので「謙虚に初心を忘れるべからず」というメッセージが込められているのだそうですね。
このモノづくりの魂を受け継がれシトロエンは現在も世界のトップの自動車メーカーとして愛され続けております。
信じるか信じないかはあなた次第です。
お疲れさまでした。
お疲れさまでした。
なかなかの横文字でねやっぱりちょっと…。
そうなんですよ。
ちょっと苦戦しましたが小峠君。
大統領どこ出てくるの?初代大統領…。
自分でもわかってる…大統領じゃねえんだと。
何回も大統領が出てくるんですよ。
あの…車のメーカーに問わず創業の精神をエンブレムに込めるっていう会社は多いんですよね。
特にライバル関係にある会社なんかそうで今フェラーリのお話が出ましたけどもランボルギーニなんかもそうですよね。
あれ牛か。
そうです。
フェラーリがプランシングホース跳ね馬ですよね。
ランボルギーニがファイティング・ブルですよね。
あれ並べてみるとよくわかるんですけどお互いのライバル関係っていうのがですね…。
実はこのファイティング・ブルっていうのはよく見ると下から馬を突き上げるように角で…。
見えますよね。
完全にそうや。
これがランボルギーニの創業の精神そのもので唯一のライバルであるフェラーリを倒すために作った会社。
このランボルギーニさんがずっとフェラーリの車に乗り続けてきてその品質に疑問を感じてもっといい車を作ってやると。
それがこの創業の精神に込められたのがファイティング・ブルだといわれてますね。
話すごい入ってきます。
えっ何や?この顔。
すっごい顔してる。
シラミみたいやな。
いやすごく流暢にしゃべられたのであんまりよくないなと思って。
このあとケンコバが語る
ちょっともしかしたらクリスマスにぴったりかもしれない。
ちょっと心温まるような話になってます。
今から私が挙げるもの。
挙げていきますね。
携帯電話セーラー服トレンチコートティッシュペーパー。
これいかがですか。
今このワード聞いてコイツちょっとスケベな話するんじゃないかななんて邪推しちゃった人いるんじゃないですかね。
しましたよ。
しましたか。
携帯電話…トレンチコートね。
露出狂みたいな。
セーラー服コスプレ。
ティッシュペーパー。
ただそういう話じゃないんです。
ちょっとここの部分は暗い歴史の話と言いましょうか。
これだけじゃないんですけど代表的なもの挙げさせてもらった。
すべて軍事軍隊が開発したものなんですね。
携帯電話なんかわかりやすいですよね。
軍隊が使ってたトランシーバーを更に先鋭化させていって味方同士で好きなように繋げられるものになっていった。
これが携帯電話になっていったと。
セーラー服なんか直訳したらそのままですからね。
水兵さんの服これがセーラー服。
トレンチコートの「トレンチ」っていうのは何だと言ったら塹壕と言いまして敵の弾よけのために掘ってた穴に潜むときに襟を立てて風を防ぐという。
そういうためのコートですからね。
ティッシュペーパーって何なんだって。
実はガスマスクにフィルターとして詰めていたものなんです。
それを大戦中に大量に作っていたんですが戦争が終わって多く余ってしまったものを化粧品会社が買い取ってコットン化粧落としに使ってくれということで売り出したのがティッシュペーパーの始まり。
だからもともとは悪魔の発明に近いものが今ではまったく違う目的に使われていてしかも皆さんの役に立っていると。
ちょっと皮肉なプレゼントという考え方もありますよね。
そういうものって世の中に溢れてんのやなぁと思いまして僕いつものように五反田の雑居ビルのほうに都市伝説の取材行ってたんです。
ほな受付のとこで中年の男の人がですねコバヤシさん朗報ですと。
朗報?朗らかな報せですか?何ですか?以前まで2,000円だったオプションのパンティーストッキングサービスが本日から1か月1,000円にしますと。
実はホントに…。
ケンドーコバヤシの名折れと言ってもいいかもしれないんですけどもオプションでパンティーストッキングサービスをつけたことが今までなかったんです。
でも1,000円ということで新しいチャレンジでいいかなと思って。
このパンティーストッキングサービスはどういうふうにオプションで1,000円払って渡されて使うものなんですか?と聞いたところその中年の男性が「破くなり破くなり破くなり」。
そういうふうに使うんだということで。
でも正直僕あんまり興味引かれなかったんですけどもここまでオススメいただいたということで1,000円支払ってパンティーストッキングを持ってきてくれると女性の方が。
でパンティーストッキング持ってきましたよどうしますか?って言ってはき始めたときにちょっと待ってください!と。
すみませんこれそういうふうにはいていただいて破くために使うんですよね。
本来はそのためのオプションですよね。
「そうですけど」ちょっと違う使い方してみたいんですけど。
例えば僕が下も何もはかない状態でそのパンティーストッキングをはかせていただいてそれをあなたの足の裏でこすりつけるっていうのはどうなんですかね?まあいいでしょうということでそういう流れになっていったんですよ。
ほんで皆さん驚くべきことにパンティーストッキングの摩擦係数…ほとんどないんですね。
足がスケートリンクかのように僕の上でダンスを踊るわけですよ。
ですごく…摩擦なんで普通は熱を生むと思うんですけども係数が少ないために冷たい素足がホントに科学が生んだパンティーストッキング…。
股間を上下するだけ。
これホントどうなってしまうんだろう!?というとこで気を失ってしまいまして。
気がついたらアンガールズ田中の入れた紅茶を飲んでたんです。
信じるか信じないかはあなた次第です。
足立さんにお話聞いてもらえます?足立さんには聞きませんよ。
まったくわかんなかったんだけど。
パンティーストッキングは軍隊でできたの?もともと軍隊じゃない。
あれはヨーロッパの男性がはいてたやつですね。
軍隊とどう関係あるの?今の話。
軍隊で使われていたものと違うように使われてるものがある。
お店が用意したサービスと違うように使う俺がいるという話です。
すみません!すみません。
やぼなことさせてすみません。
史上一番売れてみんなに愛された歌手といえばもう皆さんおわかりだと思うんですけれども。
マイケル・ジャクソンというのはホントにトータルセールスが10億枚売れたといわれてまして独特の歌唱力そして独特のダンスでホントに世界中の人に愛されたミュージシャンなんですけれどもプライベートなことが結構ベールに包まれてるといいますかすべてが明るみに出てないことが多すぎるということでちょっと今回独自の調査をいたしましてマイケル・ジャクソンに関するある新しい情報をつかむことができました。
かつてマイケル・ジャクソンがバブルスという猿を飼ってたのをご存じでしょうか。
チンパンジーなんですがどこに行くのもこのバブルスと行動をともにしてまして日本に来日するときもバブルスと一緒に来たりしてた…。
で日本にバブルスを連れて来日した際にマイケルとバブルスはスーパーマーケットに行きまして買い物をしてるんですけども当時のマイケル・ジャクソンはもう自分で商品を選ぶなんてことしないんです。
バブルスをスーパーマーケットにバッと放ちまして何か入れてこい…。
もうバブルスはそんなの何にもわかってないですから適当にカゴに入れてそれをマイケル・ジャクソンは値段も見ずに買う。
そういう買い物のしかたをしてたらしいんです。
でマイケル・ジャクソンが日本のホテルに帰ったときにバブルスがカゴに入れたある食べ物を食べてみたらしいんです。
するとマイケル・ジャクソンはその味に衝撃を受けてそこからその食べ物に異常な傾倒をみせハマりすぎたという食べ物があったんです。
聞いたことないな。
そのマイケル・ジャクソンが異常にハマった食べ物というのが辛ラーメン。
えっ韓国の?はい。
この辛ラーメンをマイケル・ジャクソンは食べてムチャクチャハマったんです。
そしてバブルスがカゴに入れたもんですから韓国の食べ物だということに気づいてないマイケル。
このおいしい辛いラーメンは何だ?日本のラーメンか。
じゃ日本に買いにいこうということで極秘に日本に来日してはドン・キホーテに行って辛ラーメンを買い占めてったそうなんですよ。
でどこに行くのも辛ラーメンを持って食べていたらしいんですよ。
で普通に食事のとき食べるだけやったらよかったんですけどマイケル・ジャクソンもうレコーディングのときに今から歌をとるブースにも辛ラーメンを持ち込んで食べてたんですね。
勘のいい方はお気づきだと思うんですけどマイケル・ジャクソンの歌によく入ってるあの「ヒーフー」あれすべて辛ラーメンを食べたときにもらしてる声なんです。
これが紛れもない事実なんです。
うわぁ知らんかった。
キミちょっといいかね?嘘八百ならべてんじゃないよ!えっ!?なにが辛ラーメンだ!えっ!?今日は我々だけじゃない!国際弁護士の八代先生もお越しなんだよ!そんな弁護士先生の前で嘘ならべるとはいったいどういうつもりだ!?証拠を出せ証拠を!このたびですねマイケル・ジャクソンが辛ラーメンを上機嫌で食べたのちに「ヒーヒーフー」と言う証拠の音源を特殊なルートで入手することができました。
特殊なルートはいったいどこだよ!?すべて明かすことはできませんが渋谷ハチ公の対面スタバの上…。
TSUTAYA?そこで得た証拠をお聴きのうえまだ文句があるのなら八代弁護士そのときは法廷でお会いしましょう。
ということでマイケル・ジャクソンが辛ラーメンを興奮気味に食べたのちその辛さに「ヒーヒー」とのたうちまわる音源お聴きください。
(笑い声)高橋君すまなかった。
頭をお上げください。
完全に我々の負けです。
八代弁護士謝ってください。
申し訳ございませんでした。
信じるか信じないかはあなた次第です。
いやぁ今日も楽しかった!マイケルと辛ラーメンの関係でございましたけどさあ大和田さんいかがでしたか3時間。
そうですね…。
そういう事実を知ってしまいました。
都市伝説ではなく事実…。
僕まさかエンディングで高橋さんに謝罪されられることになるとは思いませんでしたけれども。
どの都市伝説が一番印象に残ってますか?僕やっぱりあばれる君のその神秘現象というのは必ずこのへんには見られるという保証があるようなので次回もちょっと楽しみに…。
ありがとうございます。
必ず結果を出すと…。
よいお年を!2015/12/25(金) 20:00〜23:00
テレビ大阪1
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説 禁断3時間スペシャル 2015冬[字]

禁断3時間スペシャル!遂に天才達が警告!“もう地球外生命体が…来る”だからスマホが教えていた恐怖未来“火星移住は10年後”“人工知能の秘密結社ゾルタクス○イアン”

詳細情報
出演者
【司会】今田耕司、東野幸治、千原兄弟、秋元玲奈(テレビ東京アナウンサー)
【都市伝説テラー】あばれる君、児嶋一哉(アンジャッシュ)、中田敦彦(オリエンタルラジオ)、ケンドーコバヤシ、高橋茂雄(サバンナ)、島田秀平、小沢一敬(スピードワゴン)、藤本淳史(田畑藤本)、東貴博(Take2)、小峠英二(バイきんぐ)、岩井勇気(ハライチ)、Mr.都市伝説 関暁夫、森田正光<※五十音順>
出演者2
【ゲスト】足立梨花、市川紗椰、いとうせいこう、大和田伸也、的場浩司、八代英輝、野性爆弾、YOU、ラブリ<※五十音順>
番組内容
▼五郎丸ポーズに込められた神秘の力▼琉球伝説の神に会うあばれる君…妖精見た▼瀬戸内海に消えた龍馬の財宝▼東日本大震災で人々を救った一冊のマンガ▼クリスマスに起きた小さな奇跡▼人類速攻で滅亡細胞と禁じられた気象兵器▼映っちゃダメなモノが映っちゃった(秘)映像▼史上最強!伝説の雀士▼あのエンブレムに隠されたメッセージ
番組内容2
▼世界を支配する究極の法則ほか
お知らせ
【ゲストの的場浩司さん出演】
2016年1月2日(土)夜9時放送(※一部地域を除く) 新春時代劇「信長燃ゆ」
◆主演・東山紀之 直木賞受賞作家・安部龍太郎の同名小説を原作とした、天下統一を志した織田信長と朝廷の対立という視点で描く歴史大作。出演:東山紀之、栗山千明、石丸幹二、寺尾聰 ほか
【番組公式HP】
http://www.tv-tokyo.co.jp/nobunaga.moyu/

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:48662(0xBE16)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: