趣味の園芸ビギナーズ「ポインセチアでメリークリスマス」 2015.12.25


またこの時期がやって来たか。
恋人たちが「クリスマスクリスマス」つってはしゃいじゃって。
私は全然興味ないからね〜。
家で本を読むのが一番楽しいね〜。
もうまたそんな寂しい事言って。
まあ私も同じなんですけどね…。
そんな光浦さんにはこれ!ぎゃっ!ポインセチアです。
ザ・クリスマスカラー。
でも赤と緑のコントラストがすてきねえ。
まだまだ。
プレゼントいきますよ!ドン!うわあ!へえ〜いろんな色があるんだね。
はい。
ふ入りタイプはもちろんの事人気のレモン色やフリルタイプだってありますよ。
ちなみに花に見える赤い部分は「苞」と呼ばれ葉の一部が変化したものです。
中にある黄色い部分が「花」。
花が色づくと苞も色づくんですね。
ほ〜う。
ほほう。
よいしょっと…赤はここかな〜?うわ〜すてき〜。
すっごいクリスマスっぽい。
え〜と…あっこれはちょっといいんじゃない?明るいとこに置きましょうか?よいしょ〜。
明るくていいんじゃな〜い?あ〜っちょっとちょっと。
光浦さん外は駄目ですよ!こう見えてポインセチアはメキシコ原産で寒さに弱い植物。
室内に置きましょうね。
窓辺に置く場合は夜間に注意。
冷え込むので厚手のカーテンを閉めるか部屋の中央など暖かい場所に移動しましょう。
10℃以下になる所には置かないようにします。
クリスマスのイメージなのに寒さに弱いって意外だな。
う〜ん?あったかいとこ…。
あっ!ん?あっここは駄目だ。
風が当たるとこには置いちゃいけないんだよね。
であったかいとこ…。
あっ!ここかな?おお〜そこは一日中暖かいのでいいですね。
でも光の量が足りないと発色が悪くなってしまいます。
鮮やかな色を保つためには時々窓辺に置いて日に当てましょうね。
よいしょと…。
あれ?折れてる?これ。
あっ取れちゃった!そうなんですよねポインセチアの枝って折れやすいんですよ。
そんな時は一輪挿しにしてみてはどうです?茎の節で折れると水を吸い上げにくいので節と節の間で切り直します。
切り口から樹液が出てくるので水でよくゆすぎましょうね。
ここかな〜?あらかわいい。
これはこれでいいんじゃない?どれどれ?ん?ああ土は乾いてる。
…って事は水やりだね。
あっちょっと光浦さん。
実は今ポインセチアは休んでいる状態なんです。
花が咲いていても冬は休眠期なのであまり水を必要としていません。
はあ〜じゃあ水やりは2〜3日待つんだな。
ポインセチアいいね〜。
クリスマスも悪くはないかもね〜。
喜んで頂けてよかったです。
寒い季節でもこんなにあったかい気分になれるんですね。
2015/12/25(金) 21:25〜21:30
NHKEテレ1大阪
趣味の園芸ビギナーズ「ポインセチアでメリークリスマス」[字]

クリスマスには、やっぱりポインセチア。しかし、管理方法がわからず弱らせて、短期間しか楽しめなかったというビギナーも多い花。ポインセチアの育て方を基礎から解説。

詳細情報
番組内容
光浦靖子さんといっしょに、花の育て方を学んでいく園芸番組。クリスマスにはやっぱりポインセチア。しかし、管理方法がわからず弱らせて、短期間しか楽しめなかったというビギナーも多い花。冬の花だからという先入観で、寒いところに置いたりしていませんか。ポインセチアを長く楽しむための管理方法を、基礎から丁寧に解説します。
出演者
【出演】光浦靖子,【語り】川原慶久

ジャンル :
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:33909(0x8475)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: