news every. 2015.12.25


この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
ケーキやパンに髪の毛が入っていたなどとうそのクレームをつけ、店から現金や商品をだまし取ったとされる女の裁判です。
先週、水曜日の初公判では、分かりませんを繰り返し、裁判が打ち切られるという、前代未聞の展開となりました。
午後4時から始まった2回目の公判で、女は何を語ったのでしょうか。
もしもし?お宅のクリームパンを食べたら、中に髪の毛が入っていました。
代金を返してください。
クリームパン2つ付けてもらえますか。
うそのクレーム電話を、1万2000回もかけたとされる兵庫県伊丹市の無職、小野谷知子被告45歳。
起訴状によると、小野谷被告はことし6月、神戸市のベーカリーショップに電話で髪の毛が入っていたと、うそのクレームをつけ、現金1085円やクリームパン2個をだまし取るなど、ことし5月から9月にかけて、同様の手口の6件について詐欺罪に問われています。
警察の調べでは、小野谷被告はことし2月から9月にかけて、全国40都道府県以上の少なくとも2000店舗に、合計1万2000回もの電話をかけていたことが明らかになっています。
小野谷被告は、500回以上だまし取り、金額は61万円相当になる。
疲れていたので、甘い物を食べたかったと、警察の調べに対しては、容疑を認めていました。
しかし、先週開かれた初公判は、前代未聞の展開に。
あなたの名前はなんですか。
分かりません。
生年月日は?
分かりません。
なぜきょう、ここにいるのか分かりますか?
分かりません。
これでは名前や住所が確認できないとして、いったん休廷。
その後、裁判が再開すると、小野谷被告は車いすに乗って法廷に現れました。
そして再び、裁判官が質問します。
聞こえますか?
聞こえません。
聞こえていますよね?
聞こえました。
裁判の前提となる冒頭手続きも進まず、結局、起訴内容に対する認否も分からないまま、異例の閉廷となりました。
そして、改めて日程が設定され、午後4時から裁判が開かれています。
小野谷被告は事件について何を語ったのでしょうか。
さて、裁判所の前には読売テレビの中村記者がいます。
中村さん、今回、小野谷被告は法廷でどんな様子だったでしょうか。
小野谷被告は、しっかりとした足取りで法廷に姿を現しました。
裁判官からの問いかけにも、前回とは違い、はっきりと答え、起訴内容については、間違いはありませんかと問われると、いえ、ございませんと認めました。
動機についてですが、動機は、ただお金が欲しかった、寂しさもあって何度もかけてしまったと話し、大変申し訳ないことをしたと、謝罪のことばを口にしました。
裁判は先ほど終わりましたが、検察は再犯の可能性があるとして、懲役2年6か月を求刑。
弁護側は、情状酌量を求めました。
前回とは全く違う態度で裁判に臨んだ被告ですが、前回の裁判については、パニック発作が起こり、覚えていませんと説明しています。
中村さん、今後の裁判はどうなりそうでしょうか?
小野谷被告の体調や精神状態を考慮しながら進めていくことにはなりそうですが、前回とは違い、受け答えもはっきりとしていることから、通常の手続きで進むことになりそうです。
判決は来月の8日に言い渡されます。
いわゆる従軍慰安婦問題の最終的な妥結は図れるのか。
日本と韓国の外相会談が、週明けの月曜日に行われることになりました。
日本側が最も重視するのは、この問題を蒸し返さない確約を、韓国側から取ることです。
鍵を握るある団体を取材しました。
いわゆる従軍慰安婦問題を巡り、新たな局面を迎えました。
28日に韓国を訪問し、ユン・ビョンセ長官との間で、日韓外相会談を行うこととなりました。
ほぼどう時刻に韓国側も発表。
慰安婦問題の最終的な妥結に向け、日韓外相会談が行われることになりました。
大きく動き始めたかに見える日韓関係。
韓国メディアも一斉に報道しました。
けさの新聞各紙は、安倍総理が韓国訪問を電撃指示などとする記事を一面に掲載し、交渉の進展に注目しています。
市民の受け止めは。
あのビルの中に、今、韓国の日本大使館が入っています。
本来、手前の土地にあったんですけれども、今、工事中です。
そして、厳重な警備の中、その目の前にあるのが、慰安婦像です。
ソウルの中心部にあるこの少女の慰安婦像。
その後、アメリカのカリフォルニアなどに相次いで設置され、日韓関係がこじれる大きな要因となっていました。
日本側は、この像の撤去を求めているのです。
さらに、日本政府が最も重視しているのが、慰安婦問題を蒸し返さない確約です。
そもそも日本側は、慰安婦問題は法的に解決済みとする立場ですが、歴代内閣は、おわびと反省の立場を表明した、いわゆる河野談話を踏襲すると繰り返し表明。
政府が主導して、アジア女性基金を設立し、医療福祉支援など、元慰安婦1人当たりに合わせて500万円を支払ったこともありました。
しかし、韓国側は世論の反発を背景に、真の謝罪が必要だとして、その後も繰り返し、謝罪と補償を求めてきたのです。
今回の最終的な妥結の条件について、日本政府関係者は。
慰安婦問題を蒸し返さないことを、政府間で合意できるかどうかだ。
そのため日本側は、慰安婦問題の妥結が、最終的、不可逆的なものであることを文書に明記することを求めています。
また、元慰安婦に対して行っている支援金を増額し、一括して給付することや、安倍総理がおわびの手紙を送ることなどを提案しています。
果たして、これらの提案は、韓国側に受け入れられるのでしょうか。
ここは元慰安婦を支援する施設。
元慰安婦のカンさんは、慰安婦像の撤去は受け入れられないと話します。
また、元慰安婦を支援してきたこの施設の所長は。
その上で、日本側の要求は受け入れられない、法的な賠償をするべきだと主張しました。
安倍総理周辺はけさ、年内の妥結に期待をしたいと期待感を示しましたが、一方で政府高官は、韓国は、最後はいつも世論でひっくり返るので心配だと述べています。
果たして、今回の提案で韓国側と折り合い、最終的に妥結できるのか。
日韓外相会談は週明け月曜日に行われます。
野村さん。
産経新聞の記者が無罪となりましたよね。
さらには、韓国の憲法裁判所が、日韓基本条約が違憲だという訴えを退けたんですよね。
ここから雪どけのムードが出てきてるわけです。
しかしですね、大事なことは、日本にとってはもう解決済みの問題にもかかわらず、韓国はいつもゴールをずらしてきたということは、確かな事実なんですね。
したがって今回は、しっかりとゴールがずれないような決着を見てほしいなというふうに思いますよね。
マンションなどのくい打ち工事で、データの流用が相次いで発覚した問題で、国土交通省の対策委員会が、再発防止策をまとめ、公表しました。
この問題は、横浜市の傾いたマンションで、旭化成建材がくいのデータを流用していたことが判明し、同業他社でも同様の流用が相次いで明らかになったものです。
国土交通省の対策委員会はきょう、再発防止策を盛り込んだ報告書を公表し、その中で、旭化成建材だけではなく、元請けと1次下請けの2社のくいが届いていたかの判断が、下請け任せになっていたと責任を指摘したうえで、特に元請けの三井住友建設について、元請けの責任を十分に果たしていなかったと言わざるをえないと、厳しく言及しています。
その上で、国土交通省に対し、あいまいだった施工管理のルールを明確にすることなどを求め、これを受けて、石井国土交通大臣は来年1月中にもくい工事の施工ルールの案をまとめたいとしています。
基地移設を巡り、沖縄県が国を訴えました。
埋め立て工事を止めるうえで、有効な方法だと考えております。
沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設を巡り、翁長知事が行った辺野古の埋め立て承認取り消しを、国土交通大臣が一時停止する決定をしたのは違法だとして、沖縄県はきょう、国を相手取り、那覇地裁に提訴しました。
辺野古移設を巡っては、すでに国が県を提訴していて、国と県が互いを訴える異例の事態となっています。
さて、あすから年末年始のお休みという方もいらっしゃると思いますが、車を使った帰省やお出かけには、うれしい情報です。
ガソリンの小売り価格が9週連続で値下がりしています。
世界的な原油安が背景にあり、海外旅行もお得になりそうです。
きょう、千葉県船橋市にあるアンデルセン公園。
子どもたちは、ゴムボールのトランポリンや、アスレチックで元気に遊んでいました。
早い人は年末年始の休みがスタート。
ことしは車で移動する人が多いといいます。
どんどんどんどん安くなってますよね。
ちょっと遠くても、電車じゃなくて、車でまず、行こうってなりますし、あとはせっかくだから、安いうちに行こうと。
大手旅行会社の調査では、年末年始の国内旅行者の数は、過去最高になると予測。
移動手段として、乗用車を利用すると答えた人は、全体の7割に上り、前の年に比べて1.5ポイント増えました。
その理由の一つが、ガソリン価格の下落。
都内のガソリンスタンドを訪ねると。
レギュラーガソリンの価格が、108円にまで下がっていました。
単価でちょっと、1円違うだけでもね、気分的に違いますからね、助かりますよ。
すっごい安くなりました。
気にしないで車に乗れるっていう感じですよね。
レギュラーガソリンの小売り価格は、9週連続で値下がりし、6年半ぶりの低い水準となりました。
去年の7月と比べると、およそ46円も値下がりしています。
年末ということもあるとは思うんですけれども、いっぱい来ていただいてます。
印象的には満タンに入れていただいているお客さんが増えてるような気はします。
背景にあるのは、世界的な原油安。
その影響は、海外旅行にも現れていました。
クリスマスの日のきょう、ここ、羽田空港国際線ターミナルには、大きなスーツケースを持った人たちの長い行列が出来ています。
チェックインカウンターの前は、海外に向かう利用客でごった返していました。
台湾です。
5泊。
いってきまーす。
いってらっしゃい。
海外旅行に行く人も多い年末年始。
実は今、海外旅行の航空運賃もお得になっているのです。
だいぶお安くなってきたんじゃないですか。
うれしいですよ。
しょっちゅう行きたいしね、海外は。
国際線の運賃に上乗せされる燃油サーチャージ。
日本航空と全日空の北米やヨーロッパ便では、去年の12月は2万1000円でしたが、今は7000円に。
中国便は5500円から1500円になるなど、全体的にも3分の1ほどに下がっています。
さらに、
世界的な原油価格の下落を受けて、ガソリンなどの石油製品が値下がりを続けています。
実は養殖うなぎにも、原油が関係しているのです。
うなぎの養殖場を訪ねると。
ビニールハウスの中、かなり暑い。
かなり湿度を感じますね。
そうですね。
こちらのうなぎは、水温が20度以下に下がると、冬眠してしまうため、一年中、水温を28度に保っているといいます。
冬の間、やっぱり温度上げないと、どんどん温度下がっちゃうんで、うなぎが餌食べてくんないんですよね。
ボイラーで水を温めるため、燃料の重油を1日500リットル以上使うということです。
去年の今ごろと比べると、大体3分の2ぐらいまで値段落ちてるんで、非常に助かってますね。
ただ、うなぎの価格には反映されないといいます。
うなぎの稚魚とか、あと餌がですね、毎年のように上がるんですね。
ですから、なかなか値引きまでにはいかないと思いますね。
なぜ、これほど原油安が続いているのでしょうか。
今、世界では、消費される原油の量に比べて、いわゆる過剰生産の状態になってます。
以前に比べたら安いガソリン価格で、皆さんがガソリンを買える期間っていうのが、比較的、長く続くんじゃないかと思います。
お財布に優しい原油安。
年が明けても、しばらくは続くと見られています。
ここで速報です。
消防によりますと、きょう午後4時半前、群馬県太田市の交番に、ワンボックスカーが突っ込みました。
ワンボックスカーには、男女9人が乗っていて、このうち50代の男性が心肺停止、70代から80代の男女3人が、けがをしているということです。
近所の人によりますと、車は単独で交番に突っ込み、当時、交番には人はいなかったということです。
ワンボックスカーには、男女9人が乗っていて、このうち50代の2015/12/25(金) 17:53〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]

藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。

詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:9464(0x24F8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: