そうなのよ。
「はいはいこれ。
お釣りはいいから」とか言って…寅さんみたいにね…。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫「ワイド!スクランブル」です。
まずは普段何気なく利用している東京の地下巨大交通網東京メトロ。
そこにはさまざまな秘密がありました。
≫商店街にもいろんなトリビアがありましたから地下鉄もありそうですね。
≫面白いですよね。
謎が多くて。
東京の地下に幻の駅。
真夜中に駅員が謎の行動。
東京メトロ、10の秘密に迫ります。
≫首都・東京。
そこは、1300万人が暮らし25万社以上の企業が存在する世界有数の大都市。
そんな東京で暮らす人々の営みそして経済活動はあるものによって支えられている。
≫東京に暮らす人々の暮らしを支えているのはその地下に巡らされている東京メトロです。
≫東京の巨大地下交通網東京メトロ。
その裏側には知られざる秘密が…。
≫歴史に埋もれた幻のホーム。
≫人目をしのぶ真夜中の大移動。
一体どこへ向かうのか。
ホームに響く発車メロディー。
7秒間の旋律に隠された意外なメッセージとは。
≫駅員、乗員がどこにもいない。
静寂が支配する謎の無人駅とは。
≫東京地下鉄株式会社通称・東京メトロは東洋初の地下鉄として今から88年前に開業。
9つの路線があり駅数は179。
営業路線合わせて195.1kmに及ぶ世界有数の地下鉄だ。
東京メトロの知られざる秘密その1幻の施設があるらしい。
訪れたのは銀座線新橋駅。
ここに、およそ80年間忘れられたものがあるという。
それは一体なんなのか。
そして、なぜ忘れ去られてしまったのか。
≫通路脇にあるなんの変哲もない扉。
その向こう側にあるものとは…。
≫なんですか、これ。
なんでこんなところに…。
これ、ホームですよね。
≫扉の先にあったのは昭和14年にわずか8か月間だけ使用されていたというホーム。
当時、新橋には2つの地下鉄会社があり新橋駅も2つあった。
その2社で直通運転が始まり1つの駅が閉鎖。
一方のホームが幻のホームとなってしまったのだ。
≫駅名も右から左の昔のスタイル。
およそ80年間眠り続けている幻のホームだが東京メトロでは今後有効活用する方法を探していく方針だ。
東京メトロの知られざる秘密その2ビルの中に秘密基地が…。
多くの人々が行き交う渋谷。
その一等地に立つ地上25階建ての複合施設渋谷マークシティ。
ここに奇妙な空間がある。
≫ここのところちょっと見てください。
2階と4階というふうになっていて3階の部分がぽっかり空いていますね。
≫案内板に何も書かれていない空白地帯。
特別にその場所へと案内してもらった。
すると、そこには…。
≫こんなところに車庫があるんですね。
≫ビルの3階にあったのは地下鉄の車庫。
なぜ、こんなところに…。
≫銀座線開業当時からあった車庫。
その後、周辺の開発が進みビルに吸収される形となったのだ。
繁華街の真ん中に立つビルの中に鉄道の車庫があるのは極めて珍しいという。
そんな車庫で気になるものを発見。
≫あそこに何か機械がありますね。
≫路線を覆うように設置された機械。
その内側にはブラシのようなものが。
これは、もしや…。
≫東京メトロの知られざる秘密その3車両はどのように洗うのか。
渋谷駅を出た車両が車庫に向かって走りだす。
すると、目の前に先ほどの洗浄機が。
そして…。
高速回転するブラシの中を電車が通過し所要時間は1分足らずで洗車が終了した。
1週間に1回程度こうして洗車される。
東京メトロの知られざる秘密その4あの音が変わるのはなぜ?皆さんは気づいていただろうか。
ICカードで自動改札機を通過するその瞬間…。
≫東京メトロの知られざる秘密その4あの音が変わるのはなぜ?ICカードで通過する自動改札機。
その音に注意していただきたい。
音が違う。
実は、ICカードの種類によって変わるのだ。
定期だと1回。
チャージの利用は、2回鳴る。
だが、これだけではない。
残額が1000円を切ると3回鳴りお知らせしてくれる機能まで備えていた。
更に、改札口に関する秘密がもう1つ。
東京メトロの知られざる秘密その5利用客0の改札とは…。
早速、その改札へ向かうと…。
≫こちら、駅なんですけれどもお客さんどころか駅員さんもいらっしゃらないですね。
≫路線図も券売機もそして、自動改札もあるのだが利用者ばかりか駅員の姿さえ見えない。
そこで、切符を購入し中へ入ることに。
切符は普通に買えたのだが…。
≫インターホンで係員にお知らせください。
≫なぜか通過できない。
しかも係員がやってくる気配もない。
≫すみません。
≫いらっしゃいませ。
≫今、切符を買って駅へ入ろうとしたんですけど入れなかったんですけどここ、なんなんですか?≫実はここ中野区に2006年開設された東京メトロの研修センター。
建物の中に地下鉄の駅をリアルに再現した駅員のための駅なのだ。
更に、トラブルが発生したときの対処法などもここで訓練が行われている。
年間延べ5000人の社員が研修を受け実際の駅業務に生かしているのだ。
一方、こちらは1日に30万人が利用する大手町駅。
ここでは、夜な夜なあり得ないものが駅構内を徘徊しているという。
東京メトロの知られざる秘密その6深夜の大手町駅でうごめくものとは…。
≫それが動き出すのは最終電車が出発し全ての営業が終了したあと。
ひとけのなくなった駅で一体、何が起こるというのか。
と、そのとき…。
おわかりいただけただろうか。
深夜の駅構内を走っていたのは自転車。
だが、なぜこんなところを?≫すみません。
≫どうしました?≫今、何やってらっしゃるんですか。
≫なぜ自転車なんですか。
≫およそ4万3000平米もの床面積を誇る大手町駅。
出入り口の数は40か所と東京メトロの駅で最も多い。
最終電車が発車したあとその全ての出入り口のシャッターを駅員が手分けして1つ1つ閉めて回っている。
だが、歩いて閉めにいっていたのでは時間がかかる。
そのために自転車を使っていたのだ。
≫真夜中にペダルをこぎ構内を駆け回る駅員。
広大な広さの駅ならではの苦労が垣間見えた。
更に、真夜中に動き出すのは自転車だけではない。
東京メトロの知られざる秘密その7深夜の大移動。
誰もが一度は思う疑問。
地下鉄の車両は、どのようにして地下に入れているのか。
その答えを教えてくれるということで訪れたのは中野区にある車両基地。
午前2時。
しかし、なぜか警備員や職員らしき姿が。
すると…。
≫見てください、あちら。
電車がトラックで運ばれてきています。
≫地下鉄の車体がトレーラーに載せられ一般道を運ばれてきた。
長さ16mの車体が運搬されるさまは、まさに圧巻。
この日、運ばれてきたのは銀座線の新車両だ。
そして、車体が基地内へと搬入されるとクレーンで慎重に車体を運び台車の上に。
≫実は、こちらの中野車両基地は地上に敷かれた線路がそのまま地下へとつながっている。
ここから、車両を地下に運び入れているのだ。
続いては、地下鉄に乗る際誰もが耳にするあの音に関する秘密。
そう、東京メトロの駅ホームで流れる発車メロディー通称、駅メロ。
東京メトロの知られざる秘密その8隠されたメロディー。
その秘密が隠されているのは東西線。
そこで、落合駅の駅メロを聴いてみた。
軽快なメロディーだが秘密が隠されているようには感じられない。
一体どういうことなのか…。
≫1つの曲になる?本当なのだろうか。
そこで、つなげてみた。
確かにつながっている。
遊び心たっぷりの駅メロだ。
そんな駅メロには実は、ある決まりが…。
≫東京メトロの知られざる秘密その97秒に秘められた思い。
現在、東京メトロでは106の駅で発車メロディーが採用されている。
そのうち40曲以上を手がけているのが…。
≫業界内で駅メロの巨匠と呼ばれる、塩塚博さん。
作曲家でありギタリストでもある巨匠の代表作が、これだ。
≫誰もが知っているこのJRの駅メロも実は塩塚さんの作品。
そんな巨匠の7秒のテクニックとは…。
≫7秒でも1曲の作品に仕上げる。
それが、塩塚さんのプライド。
≫東京メトロの知られざる秘密その10地下鉄車両の健康診断。
訪れたのは、足立区にある工場。
中に入ると、そこには副都心線の車両が。
それもほぼ1編成分。
ここで何をしているのかというと…。
≫東京メトロの車両は定期的に工場で検査を受けることになっている。
4年以内に一度受けるのが重要部検査。
そして8年以内に一度受けるのが車体をバラバラにして隅々までチェックする全般検査だ。
こちら、車輪も全般検査で厳しくチェックを行う車両の重要部分。
なぜならば…。
≫車輪もレールも鉄で作られている。
走行しているうちに少しずつ削られてしまうのだ。
中には、8年間でおよそ5cmすり減るケースもあるという。
些細な見落としが大きな事故につながりかねない。
検査する者の責任は重大だ。
都心での生活に欠かせない東京メトロ。
その安全な運行は多くの駅員や職員らの情熱によって支えられている。
≫私は秘密9に興味を持ちました。
≫音楽ですか。
≫駅メロ界の巨匠。
≫あの巨匠の音楽結構よく聞いていましたよね。
≫7秒の中に起承転結。
俳句みたいだなと思いましたね。
≫結構いろんな物語があそこに織り込めるんだっていうのもありましたけど。
大二郎さん。
渋谷の地下鉄なのに地上にあるという、昔から。
≫子どものころに、おふくろに連れられて渋谷に行って、なぜ地下鉄なのに地上を走っているの?と言ったらおふくろは答えられずにそのままお子様ランチ食べようとして。
≫じゃあ、大二郎少年の中でずっと疑問だった。
渋谷というのは谷底になってるんですよね。
だからわざわざ上に出たというよりそのまま行くと地上になっちゃうわけですけどもそこに終点で渋谷車庫というのがあったわけですね。
そこにあとからビルができたということで今、3階に車庫がそのまま残っているというこんな秘密がありましたが。
≫毎日使っているので知っているはずなのに全然知らないことばかりでした。
≫電車が好きな人たちがいるのがよくわかったというかこういうことがあるんだっていうのをつい話したくなりましたね。
あと、新橋の空きエリアがどう再開発されるのか楽しみですね。
新橋らしいおやじの集まる場所的なのになってほしいなと思いました。
≫あと、上野の車両基地はすぐ近くに1か所しかないんですけども車両基地から出てこのあと地下に入ってくるんですね。
その前に一般道がありまして1か所だけ踏切があるなんてことが。
デーブさん、ちょっと自分だけが知っていると思うと楽しくなりますね。
≫今、いつかクイズ番組のために全部メモしましたから。
≫出そうですね、確かに。
≫有効活用してください。
≫続いてはNEWS井戸端ランキングです。
≫まもなく午後1時です。
インターネットテレ朝newsで皆さんが今気になっているニュースをランキング形式でお伝えしていきます。
まず今日の注目ニュースですがアメリカ南部で竜巻が発生しています。
暖冬が続くアメリカ。
ミシシッピ州では14の竜巻が発生し住宅100棟以上が被害を受け7人が死亡しました。
州知事は非常事態宣言を出しています。
またテネシー州でも竜巻が。
アーカンソー州では嵐が発生し特にアーカンソー州では記録的な豪雨も記録して洪水が発生しています。
今回の悪天候ではアメリカ南部では合わせて11人が死亡しおよそ40人が負傷しました。
また、全米で航空便400便が欠航するなどクリスマス休暇で旅行などをする利用客にも影響が出ています。
どれも非常に恐ろしいという映像なんですけどもこのちょうど南部の辺りですね。
集中して起きているという竜巻であったり嵐なんですが。
そもそもこの時期に発生するのかというところでデータを調べてみたんですけどやはりまだ10月から12月にかけては未集計なんですが見てわかるとおり春先から夏にかけて暖かいときに起きるだろうということなんですよね。
じゃあ、なんで今なんだろうと思って、聞いてみたんです。
船木さんに聞きました。
船木さんの答え、こうでした。
クリスマスイブのニューヨークでまず22度以上という高温を記録したことと関連している。
そもそもこの時期のニューヨークって大体5度ぐらいなんです。
いかに異常な気温かというのがわかると思います。
17度以上違います。
そして、その下なんですが今、アメリカ東部や南部に季節外れの暖気が流れ込んでいる。
それによって大気が不安定になりやすい状況だと。
デーブさん、アメリカ大変なことになっていますね。
≫季節外れの嵐にもなってニューヨークでアイスクリームを売っている屋台があるっていう情報があるぐらい。
今回、非常に危険なのはクリスマス用の飾り物を家の外にいっぱい置いてあって当然、そういったものはあまり固定しませんので非常に危険で飛ばされたりするわけですよね。
それと安否確認しにくいのは年末なので家にいない人たちが多いから日ごろ嵐があるときと比べて安否確認活動が非常に困難だという問題もあるんですよね。
≫アメリカ、大地が広いですから大二郎さん、規模が映画みたいに大きいですね。
≫日本で見る竜巻とちょっと太さも違いますよね。
≫上空への広がり方も…。
「インディペンデンス・デイ」みたい。
≫それではランキングにいきましょう。
10位からご紹介していきます。
80歳男、ブレーキ間違えた。
女子高校生が死亡。
さいたま市で80歳の男が車のブレーキとアクセルを踏み間違え15歳の女子高校生稲垣聖菜さんがはねられて死亡しました。
稲垣さんは今日が16歳の誕生日で家族からプレゼントにもらったブーツを履いて出かけるところでした。
9位です。
学歴ないのに先生と呼ばれ。
マイナンバー汚職。
マイナンバー関連の入札をめぐり収賄の罪に問われた厚生労働省の元室長補佐の46歳の男が初公判で起訴内容を全面的に認めおごりがありましたなどと話ました。
8位です。
ノロウイルスなど感染性胃腸炎患者1週間で3万人以上。
ノロウイルスなど感染性胃腸炎の患者が1週間で3万人を超えました。
新型のノロウイルスが確認されていて注意が必要です。
7位です。
食品成分表15年ぶり大幅改訂。
炭水化物の分析も。
食品に含まれる栄養成分を示す日本食品標準成分表が15年ぶりに大幅に改訂され関心が高い炭水化物について新たに分析が追加されています。
6位です。
電力販売、ローソン参入へ。
コンビニエンスストアで初。
三菱商事とコンビニ店のローソンが来年4月から関東圏で一般家庭向けの電力販売に参入することがわかりました。
といったニュースが並んでいるわけですけども経沢さん、どのニュースに注目しますか?≫ノロウイルスの…。
すごく広がってますよね。
≫心配ですね。
詳しく見ていきましょう。
国立感染症研究所によりますと今月13日までの1週間で新たにノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の感染が確認された患者は前の週よりおよそ4700人増え全国で3万2022人に上りました。
都道府県別では大分が最も多く東京や神奈川など首都圏でも患者数が増えています。
ノロウイルスは今シーズン遺伝子が変異した新型が確認されていて例年よりも流行が広がる危険性があります。
ということで経沢さん更に流行するかもしれないということですね。
≫子どもがなると、保育園中どんどん広まって…。
もうすぐ冬休みなのであれですけどノロウイルスって何を食べたらなってしまうかという原因がなかなか特定されないからもうそのたびに手を洗うとかそういう対処しかないのでこれ以上の広がりをできるだけ少なくするということしかできないと思うんですけど心配ですよね。
≫対策としては今経沢さんからもちらっと出ましたけどやはりとにかく手を洗うことが大事だと。
これ、意外なんですがアルコール消毒は効果がないということなんですねノロウイルスに関しては。
そして、せっけんを使って指の間や手首も洗う、そして流水でしっかりすすぐということなんですが何を食べたらいいかということですよね。
とにかく加熱処理。
85度以上で1分間ということです。
ほかにも二枚貝を生食するときは特に気をつけてほしいなどいろいろなことが大二郎さん、出ているんですね。
≫貝は、あたるともともと怖いですけどノロウイルスでも危険ですよね。
≫お正月で生ものをね。
≫もしなってしまっても広げないためにトイレはふたをして流す。
そういった注意が必要ですね。
それでは、ランキングにまいりましょう。
5位からご紹介していきます。
覚せい剤9袋が。
工藤会傘下の組員を逮捕の瞬間。
北九州市で工藤会傘下の組員の男がタクシーと衝突事故を起こしました。
男のポケットからは覚せい剤が見つかりました。
4位です。
高浜原発、仮処分取り消し。
核燃料の装填作業へ。
昨日、福井地裁は高浜原発3、4号機の運転を差し止めた4月の仮処分を取り消しました。
3号機では午後4時過ぎから核燃料を原子炉に入れる作業が始まります。
3位です。
初飛行成功のMRJ機体強化で納期1年ほど延期に。
先月、初飛行に成功した国産初のジェット旅客機MRJについて三菱航空機は機体の強度を上げる必要があるとして1号機の納期を2017年第二四半期から1年程度延期すると発表しました。
2位です。
忘れ物から現金抜き取りなど。
東京メトロ駅員が着服。
東京メトロの25歳の男性駅員が回数券を二重に払い戻したり忘れ物のかばんから現金を抜き取るなどして17万円あまりを着服していたことがわかりました。
というニュースが並んでいるわけですけども小木さんどのニュースに注目しますか?≫私は5位の覚せい剤を持っていたという組員ですけども乗っていた車両の発見の経緯がなかなか興味深いんですね。
≫見ていきましょう。
今日午前0時半過ぎ北九州市小倉北区で暴力団関係者の車両に登録された普通乗用車をパトカーが発見し職務質問をしようとしたところ車が逃走し交差点でタクシーと衝突しました。
警察が調べたところ運転していた特定危険指定暴力団工藤会傘下の組員菊池克己容疑者のズボンのポケットからポリ袋に入った覚せい剤9袋が見つかり覚せい剤所持などの疑いで現行犯逮捕しました。
菊池容疑者は容疑を否認しているということです。
警察は覚せい剤使用の疑いでも調べる方針です。
登録された乗用車をパトカーが発見したということですね。
≫こうやって暴力団関係者が乗る車両というのは警察が登録をしていて今回はもしかしたらその使用に関しても調べる方針だということですからなんらかの不思議な動きをしていたとかあるのかもしれませんけど犯罪ジャーナリストの小川泰平さんにお伺いしたら警察の仕事として非常に重要な仕事で検問なんかをやるときにいろいろな車を止めますがその暴力団関係者が乗っている車だということがわかったらその所有が誰であれ、その車を登録をするというのはかなり重要な仕事なんです。
こういうときに役立つようになっていると。
これは恐らく暴力団組員側もわかっているにもかかわらず…。
≫登録されているのはわかっているのにその覚せい剤の袋を載せているというのもどうなのか。
≫自業自得しかいいようがありませんが。
≫でもかなりの数でしょうしよく気づいたなという感じがしますよね。
お手柄だなという感じもします。
そして、大二郎さんどのニュースに注目しますか。
≫僕はメトロの駅員。
忘れ物から抜き取り。
≫かなりの数だったそうです。
見ていきましょう。
東京メトロによりますと東西線南砂町駅の25歳の男性駅員は去年10月ごろから払い戻された回数券を二重に払い戻したり忘れ物のかばんから現金やICカードを抜き取るなどして総額およそ17万円を着服していたということです。
払い戻しの処理をしたはずの乗車券が券売機付近に落ちていたことから男性駅員の不正が発覚しました。
着服は1年2か月でおよそ340件に上ります。
男性駅員は東京メトロの調査に対し貯金したかったと話しているということです。
東京メトロは男性駅員を懲戒解雇する方針で刑事告訴も検討しています。
大二郎さん、340件というのはすごい数ですね。
≫かばんから現金やカードを抜き取ったっていうと普通、窃盗という感じがしますけどこれ、多分東京メトロのいったん保管で東京メトロが保管しているものになっているのでそこから抜き取ると着服横領になるのかなとちょっと法律的にそういうことがあるのかなと思いましたけど今の340件でいうと1年2か月だからほとんど5日に4回くらいはやっているということで非番の日以外は大体そういうことをやっていたんじゃないかと思いますしそれで17万円なんですよね総額。
着服した金額が。
17万円をさっき340で割ってみましたがぴったり500で割り切れる。
つまり1回500円という非常に細かいというかそういう犯罪なんですよ。
それぐらいだったらなんとなくいいかなという罪の意識のレベルまでいかなかったということもあるのかと思います。
けれども、かといって払い戻しの切符って多分、細かいこと知りませんが何日払い戻しっていうスタンプは押すと思うんですよね。
それをもう一度やるからには日付を変えるとかしなきゃいけない。
≫日付をやはり変えていたようですよ。
≫変えるとなると相当いろいろ手の込んだといえば手の込んだだけど面倒くさくて細かくてなんなんだろうなと。
それで貯金したいといわれるともうちょっとまともに真面目に人生考えてくださいよと言いたくなりますよね。
≫今日の1位はこちらです。
スパイ行為で拘束の日本人中国当局が逮捕。
政府は中国当局が先月スパイ行為の疑いで日本人女性1人を新たに逮捕したことを明らかにしました。
また6月に北京市で拘束された男性は現在、逮捕前の手続きである刑事勾留の状況にあるということです。
9月にも別の日本人2人がスパイ容疑で逮捕されています。
以上ランキングでした。
≫続いては週刊ニュースペクターです。
≫今日は世界の宝くじ高額当せん金がもたらした壮絶ドラマです。
≫誰もが憧れる億万長者。
この夢に少しでも近づく可能性があるとすればそう、宝くじ。
年末ジャンボ宝くじでは1等・前後賞合わせ史上最高の当せん金額10億円が話題となり売り場にはご覧の長い行列が。
しかし、世界にはもっと高額な宝くじが。
その額なんと…。
総額およそ3000億円という世界最高の当せん金がもらえるのはスペインのクリスマス宝くじ。
3日前に行われたばかりという抽せん会では…。
≫見事番号を引き当てた超ラッキーな人物とは。
≫ところが、なぜか彼以外にも喜ぶ人たちが。
≫実は1等がなんと1600本も出ちゃった。
果たしてこんなに多くの人たちが当せんした理由とは。
一方、イギリスではわずか16歳の少女カーリーさんが宝くじで3億円をゲット。
≫その後豪邸や高級車を購入するなど豪華セレブ生活を送っていた彼女。
しかし、次に待っていたのは…。
≫3億円もの大金を手にしたにもかかわらず人生のどん底に落ちてしまったカーリーさん。
一体彼女に何があったのか。
≫今はちょうど年末ジャンボ。
そのために合わせて面白い話とちょっとえ?と思うお話あります。
≫日本の年末ジャンボ宝くじは1等・前後賞合わせて今回は史上最高額の10億円なんですけれども世界に目を向けますと桁が違うんですね。
アメリカの宝くじパワーボール。
今回の賞金、1等がおよそ670億円ということで。
≫1等が。
全部じゃなくてね。
≫そうなんです。
今回は3人が当せんしたということで3等分されたと。
ただ、もっと世界ではスケールの大きい宝くじがあるそうですね。
≫それと歴史も相当あります。
アメリカ以上に。
どこかというとスペインなんですけどもスペインでいう有名な宝くじはソルテオ・デ・ナビダ。
通称はクリスマス宝くじ。
国が運営しています。
毎年12月22日に抽せんがあってどれだけの人が人気があるかというと1812年の開始以来約200年ずっとやってるんですよ。
スペインの内戦のときも中断しなかったんですよね。
抽せん会は国営放送が中継しますのでそのときの視聴率いつも大変なものでして今年は46%ですよ。
これ「ワイド!スクランブル」の1年分です。
≫ちょっと微妙…。
≫年によっては50%を超えるときもある。
≫なぜ、こんなに人気があるか。
スペインの宝くじ見てみましょうね。
1枚がなんとおよそ2600円。
高めですよね。
今年の売り上げがおよそ4200億円でそのうちおよそ70%のおよそ3000億円が当せん金の総額ということなんです。
1等賞金がおよそ840億円でございます。
今回はこちらが当せん番号でした。
「79140」。
≫こんな簡単な。
≫私も思った当たりそうな気が…。
≫それは、あえてそうなんです。
スペインでは、同じ番号を大量に発行しているそうなんです。
ということで今回の1等当たった方は1600本。
だから1本あたりおよそ5300万円が当たると。
≫それ、楽しくていいですね。
≫もしかして2本買っている方もいらっしゃるかもしれない。
お一人がいらっしゃると。
≫これはいい話なんです。
先ほどVTRでちらっと映っておりました男性なんですがこの人も当たりました。
2007年に妻を含めて移民65人で小さな船に乗ってヨーロッパに行きました。
海上でスペイン人に助けられてスペインに移って農地で季節労働者として働いていましたが少し前から失業中になりました。
今年のクリスマスも宝くじを妻と一緒に1枚だけ、好きだからいつも買うようにしているんですけどそこでこの1枚が当たって5300万円を手にしたんです。
そのときのコメントがこちらですね。
1日を生きるための約660円さえなかったときもあるのに信じられない。
何に使うかまだわからない考えて使わないとねという真面目なコメント、よかったね。
≫経沢さん、多くの人に1等の喜びを与えるというこのスペインのやり方もありますね。
≫そうすると参加する人も増えるっていうサイクルになったりそのぐらいの金額なら人生も過ちを犯さないかなという気もしますし。
≫だったら2桁でいいんじゃないですか?≫そしたらマイナスになっちゃう。
それでもすごいもうかりますよね運営者は。
ほかにも賞金あるとは思いますが。
≫残りの30%誰がもらっているか気になりますね。
運営費とか宣伝とか。
≫長く続いているのかもしれませんが1等の方がどんなリアクションをするのかというのも興味深いです。
≫これだけ、とんでもない賞金が当たるときの瞬間映像があるんですよね。
この人の喜びをご覧ください。
これ、アメリカのアリゾナ州にあるガソリンスタンドの防犯カメラの映像です。
たまたまガソリンを入れに来たこの男性が宝くじの当せん番号を確認した。
よく小さいコンビニがガススタンドについています、アメリカに。
そのときおよそ240億円当てたということがわかったときなんです、これは。
自分の目が信じられないように周りの人たちに宝くじを見せて回っているんですよ。
≫そういう気になるんですね。
≫そこで店に居合わせた客がこのときの男性の様子を語ってくれました。
こちらです。
≫ところがガソリンを入れに来たのに喜びのあまりに給油するのを忘れちゃったんです。
ガソリンスタンドを出て行こうとしたんですがしかし思い出した男性がまた戻ってガソリンを満タンにして帰りましたけども。
興奮状態だったという。
当然ですよね。
≫大二郎さんそりゃ忘れもしますはね。
≫忘れて当然ですね。
≫よく、車忘れないで帰ったよね。
≫ちょっとこのあとの運転が心配ですね。
≫そのときを思い出すとね。
ただ、あまりに高額な当せんをしてしまったがために人生の歯車がという方もいらっしゃるわけですね。
≫ちょっとした悲劇もあるんですよね。
ご覧ください。
こちらはカリフォルニア州に住む結婚25年の夫婦。
妻のデニスさんは以前から離婚することを決めていたんです。
そこで夫のトーマスさんに離婚届を突きつける数日前に宝くじを買ったんです。
およそ1億6000万円当せんしたんですが宝くじの当せんを内緒にしたまま離婚が成立しました。
しかし、賞金がなぜか全額夫のほうにいったんですよ。
その理由はというと実は離婚する前に全財産を公開するカリフォルニア州の法律があってそれに違反していたんです。
つまり、彼女がちゃんと正直に言っていれば半分ぐらいもらえたのにゼロだったという。
ペナルティーになったんですね。
小木さん欲深くなってしまったがために。
≫でもやっぱり私も買ったんですけどもし当たってたらなるべくリアクションを少なくして妻に言うかどうかその間に考えるとは思いますよ。
言いますけどね。
≫ここで言ったから警戒されますよ。
≫続いてはイギリスですね。
≫イギリス、またこれね映画になってもおかしくないぐらいの転落。
最初はいい話だったんですよ。
16歳の少女想像を絶する悲劇が次々と襲い掛かりますけども当たったのは≫16歳の少女3億円当たりました。
≫3億円当たったのはいいんですがそのあと大変だったんですよ。
当せん前は時給約660円のアルバイト。
確かにスーパーかどこかにいたんですがその間に高校にも通っておりました。
当せん後は無駄遣いはしません。
私は変わらないわよと言ったんですけどもかなり変わりました。
≫素敵な女性が満面の笑みだったんですが2003年16歳当たった年ですねある男性と交際を始めました。
およそ130万円の車とおよそ54万円の現金を貢いでその後、振られてしまったということなんですね。
当せんから1か月以内にバンガローおよそ3200万円と住宅およそ1400万円を購入。
これはちっとも転落じゃないんですけどね。
その後、無職の男性と出会って婚約をしました。
これもいいと思うんですけども17歳のときに詐欺、強盗の被害に遭ってしまうということなんですね。
そして2005年18歳のときには長男を出産したんですがその後自殺未遂、これはいろいろ理由もあるそうなんですがとにかく、3億円当たったあといろんな人が寄ってきたりして信用できるのかどうなのかといろいろ考えすぎてしまったところもあるそうです。
そして、2010年23歳のときは8年間でコカイン購入におよそ4500万円を使う。
これも、いろんな売人なども寄ってくるということになってしまったそうなんですね。
そして26歳2013年はもう貯金がおよそ36万円に減ってしまって今は看護師を目指していると。
経沢さん、16歳で3億円26歳で36万円にという。
≫でも、自殺未遂してもよかったですよねちゃんと元気になっていろんな経験して26歳で10年間で苦しい思いをたくさんしたと思うんですけどでも、すごく人間っていうのは悪い人がいるんだとたくさん学んだと思うので人を助ける仕事に就いて手に職をつけてこれからいい人生が待ってるんじゃないかなと思います。
≫26だからまだいけますよね。
≫では、このニュースのキーワードをお願いします。
≫夢を買う宝くじなんですけどただ、お金を使いすぎてしまうとこういうことになります。
ロトに迷う。
≫いいです!わかりやすい!≫クリスマスということでいただきます。
≫全国の気象情報をお伝えします。
こちらは千葉県の成田山新勝寺。
大しめ縄を設置する工事が行われました。
≫この状態あまり見たことないですね。
≫こういう形してるんですね。
≫重さ200kgのジャンボしめ縄ということで。
このしめ縄の設置作業が完了するとこちらは完全にお正月を迎える準備が終わるということで。
もう今年も残り1週間ですよ。
≫もう、早いです。
≫これが完成形ですね。
皆さんはお正月の準備もう終わりました?≫全くしていません。
≫始めてもいないから終わりもしません。
≫まだまだ、そうですよね。
これからという方も多いかもしれませんが今日は東京など暖かいですし水仕事などもしやすいですよね。
各地の気温から見ていきましょう。
正午現在の各地の気温オレンジ、赤、10度以上15度以上というところが目立ちます。
主な都市の気温を出してみると東京は14.4度福岡12.4度など札幌は今は氷点下ですね。
今、札幌市内は1時間に5cmくらいのペースでどんどん雪が積もっている状況でこの辺は寒くなってきました。
昨日の正午と比較してみましょうか。
昨日のお昼はどうだったのか。
色が青いほど昨日よりも気温が下がっていることを表しています。
札幌は昨日のこの時間と比べて8度も低い。
大阪は昨日よりも1度低くなっている。
だから昨日の昼と比べると寒く感じている方が多いかもしれません。
≫ちょっと関東の辺りにいるとそれを感じにくいんですね。
≫関東地方だけ昨日よりも気温が高い。
なぜかというと今、冷たい空気が北の日本海のほうからじわじわと流れ込んできているので関東だけが一番最後なんですよね。
つまりこのあと今夜は関東地方も寒くなってくる。
≫全国的にはだんだん寒さを実感してるんですね。
もう1つ、寒さを実感する要素として北風なんですよ。
風が寒さを引きずり込んでいる状況で黄色やオレンジのところこれは平均風速でも15メートル以上。
髪の毛ぼさぼさになるくらいの強い風が吹きそうです。
夜にかけて特に北陸から北の各地は風が強まって、北海道では明日にかけて30メートルくらいの突風の恐れもありますので。
天気、荒れてきます。
特に北日本ではご注意いただければと思います。
天気のほうはだんだん冬の空気に入れ替わってきますから冬の天気分布に変わってきます。
北陸は雨ですが東北は雪。
そして北海道では大雪の恐れもありますね。
多いところで数十センチ新たに積もるところが出てくると思います。
太平洋側の各地は冬らしく乾燥した晴れということになりそうですね。
そして週間予報。
年末年始の天気も気になりますがいよいよようやく…。
ここはもう来年ですからね。
天気的には大荒れということは西日本方面ないですが気温が低いですね。
名古屋でも氷点下の予想が出てきますし、日曜日以降はぐっと寒くなってきそうです。
大みそかから元日にかけては比較的穏やかだと思います。
東京から札幌にかけて。
新潟、暴風雪のマークです。
新潟県内、北陸地方は日曜日を中心に大雪の恐れがあります。
関東地方はじわじわと寒くなってようやく冬らしい寒さやってきそうです。
お天気でした。
≫昨日、クリスマスイブの夜を彩るライブが各地で行われました。
メリークリスマス!≫歌手の坂本冬美さんが昨日東京・渋谷で150人限定のプレミアムライブを開催。
CMにも使われている話題曲「片思いでいい」を初披露しました。
そして、横浜アリーナでは歌手・平井堅さんが全編アコースティック形式で行うライブ「Ken’sBar」を開催。
≫おいしいお酒と美しい堅さんの歌声に皆さん、もうメロメロです。
≫日本武道館ではTHEALFEEのライブが開催。
そこに突如現れたのは…。
≫THEALFEEの武道館公演には今年で3回目の出演となるふなっしーですが去年ライブの最中に勢い余ってステージから転落するというハプニングがあったんです。
≫ふなっしー今年は落ちないように専用の柵も用意されて思い切り動き回ることができました。
続いては豪華共演。
いよいよ今夜です。
今年の顔ともいえる人気アーティスト42組がクリスマスの夜に集結。
「ミュージックステーションスーパーライブ2015」。
リハーサルでは歌手のmiwaさんがドラえもんたちと一緒に歌う姿が。
miwaさんは今年3月に公開された「映画ドラえもんのび太の宇宙英雄記」の主題歌「360°」を披露するそうですよ。
更にドラえもんといえばあの曲。
映画「STANDBYMEドラえもん」の主題歌「ひまわりの約束」を歌う秦基博さんも今回ドラえもんと共演です。
≫「ミュージックステーションスーパーライブ2015」は今夜7時から。
熱狂の模様を4時間にわたって生放送でお届けします。
≫どうも、草なぎと申します。
≫沢口です。
≫女優・沢口靖子さんとSMAPの草なぎ剛さんがドラマ初共演。
人気ドラマ「科捜研の女」と来年1月からスタートするドラマ「スペシャリスト」の夢のコラボが実現。
なんと草なぎさんが「科捜研」のドラマに出演するんです。
≫いえ、その荷物のおかげで今回の事件は解決できました。
≫そうなんですかならよかった。
何しろ俺10年入ってましたから。
≫草なぎさんが演じるのは冤罪で10年間服役したという異色の経歴を持つ刑事・宅間善人。
沢口さん演じる法医研究員榊マリコとどんなやり取りを見せてくれるのか、注目です。
このドラマも楽しみですが大二郎さん今年のふなっしーは無事でした。
≫無事でしたね。
ふなっしーさんは運動神経いいのでステージから落ちても大丈夫だったんだと思いますけど軽トラにはねられたぐらいといっていましたからかなり痛かったんでしょうね。
≫この柵はふなっしーといいますか≫では報道フロアから板倉さん。
≫お伝えします。
今日未明、東京・江戸川区のコンビニ店に男が押し入り現金15万円あまりを奪って逃走しました。
周辺では6日にもコンビニ強盗が起きていて警視庁が関連を調べています。
午前0時40分ごろ江戸川区中央のコンビニ店に男が押し入り男性店員に刃物を突きつけ現金15万5000円を奪い逃走しました。
店員に怪我はありませんでした。
警視庁によりますと男は25歳くらいで黒のジャンパーに黒のヘルメットをかぶり白いマスクをしていました。
6日にも南に1kmほど離れたコンビニ店で黒のヘルメットをかぶり刃物を持った男が現金5万円を奪う事件が起きていて警視庁は同一犯の可能性もあるとみて調べています。
ロシアのプーチン大統領とインドのモディ首相が会談し、原発建設や軍事技術の協力で合意。
蜜月をアピールしました。
≫プーチン大統領とモスクワを訪問中のモディ首相は、24日会談しインドでのロシア製原子炉の増設などで合意しました。
ほかにも巡航ミサイルの共同開発などで一致しモディ首相も会談は有意義だったと評価しました。
プーチン大統領はインドを戦略的なパートナーと強調しウクライナ情勢をめぐり関係が悪化している欧米諸国に代わりインドとの緊密さをアピールしました。
以上、報道フロアからお伝えしました。
≫ロシアとインド蜜月をアピール。
≫でも部屋の入り口で迎えていた美少年がすごかったですね。
それはともかくですがインドは日本からも新幹線を購入。
中国の習近平さんも何度も行ってるしプーチンさんと原発でものすごいあっちこっちへ手を広げている感じがしますね。
2015/12/25(金) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]
日本の今と未来がわかる特集▽お昼に注目の話題…ニュース井戸端ランキング▽ご近所&男と女トラブルに社会問題まで!!解体新SHOW▽最新エンタメ情報▽お帰り天気
詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:46238(0xB49E)