当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
信号機が停電し、警察官が車の誘導を続けています。
今朝、大分市内でトラックと軽乗用車が交差点で衝突し軽乗用車は電柱との間に挟まれ大破しました。
女性1人が病院に搬送されています。
≫トラックと衝突した軽乗用車は電柱との間に挟まれたような状態になったとみられています。
そして、信号は今、完全に止まっています。
≫警察によりますと今朝8時過ぎ大分市内の交差点で右折しようとした軽乗用車に対向の大型トラックが衝突。
軽乗用車は電柱にぶつかり大破しました。
軽乗用車を運転していた女性は病院に搬送されましたが意識はあるということです。
信号機が停電した影響で現在も警察官が車の誘導に当たっています。
復旧は昼過ぎになるとみられています。
≫日韓両政府は28日に、ソウルで外相会談を行います。
懸案の慰安婦問題で、決着にこぎつけられるのでしょうか。
中継です。
≫今回の外相会談ですが実は先週の金曜日ですから今からちょうど1週間前にはすでに固まっていました。
外務省幹部は大きな節目を迎えていると話しています。
≫岸田大臣はすでに先週の金曜日周辺に対して仕事納めは28日だ出張になりそうだと話していました。
まさにその前日が産経新聞前ソウル支局長の無罪判決で政府は韓国側の前向きな姿勢だと評価しました。
韓国との調整ですが外務省ルートに加えて日本は安倍総理側近の谷内国家安全保障局長韓国は前の駐日大使で菅官房長官と太いパイプを持つイ・ビョンギ大統領秘書室長のルートでも行われました。
普段は韓国に厳しい総理周辺も誠意を見せてもいいんじゃないかとしていて政府は、元慰安婦を支援する新たな基金の設立も検討しています。
最大のポイントは今回が本当に最終決着だという点で韓国と一致できるかどうかになりそうです。
≫一方で韓国の政府関係者は岸田外務大臣が持ってくる妥結案に注目している議論は尽くされていて残るは政治決断だけだと話しています。
ユン・ビョンセ外相も23日もう少し待ってくれればそれなりの結果を報告できるなどと述べて妥結に向けて進展があることを示唆していました。
韓国各紙は産経前ソウル支局長の無罪判決と日韓請求権協定の違憲の訴えを却下という2つの司法判断が慰安婦問題の交渉にプラスの影響を与えたなどと分析しています。
≫5月の爆発的噴火により避難生活が続いていた鹿児島県の口永良部島で一部の地域を除きおよそ7か月ぶりに避難指示が解除されこのあと、住民が帰島します。
中継です。
≫口永良部島の住民はこちらの屋久島などに避難を続けていてこのあと午後1時に後ろのフェリーで島に戻る予定です。
港では、船に荷物を積み込むなど帰島に向けた準備が先ほど始まりました。
5月の爆発に伴い屋久島町は口永良部島の全域136人に避難指示を出していましたが警戒範囲が縮小され島で住民が生活できる環境が整ったとして町は先ほど午前10時に一部の地域を除く75世帯116人の避難指示を解除しました。
村営住宅では朝から住民が電化製品などを運び出していました。
≫安どの声が聞かれる一方警戒範囲内に自宅があることなどから島に帰れない住民もいて課題は残されています。
≫まずはこちらをご覧ください。
≫2020年にはあらゆる分野で指導的地位の3割以上が女性となる社会を目指します。
≫このように、アベノミクスの成長戦略の中核に位置付けられている女性の活躍ですが今日、新たに策定された基本計画では民間企業の課長職で15%中央省庁に至っては7%と大幅に下方修正しました。
≫当初の目標を達成できない背景には女性の人材不足があります。
社会の支援体制も不十分な中結婚や出産、育児などで仕事を続けられない女性が多く女性の管理職候補が育ってこなかったのです。
中でも安倍総理がまず、かいより始めよと女性の登用を進めてきたはずの国家公務員は7%にとどまりました。
まずは係長級など将来の幹部候補生で女性を30%に増やし人材の層を厚くするとしています。
ある政府関係者は2020年にまったく実現し得ない目標を掲げてどうせできっこないとなっては元も子もないと目標を下げた理由を語っています。
≫安倍総理も、2020年を準備期間だと軌道修正するなど国際的にも高らかにうたった女性活躍の遅れは否めません。
≫きのう、福井地裁が高浜原発3号機の運転差し止めの仮処分決定を取り消したことを受け関西電力は午後から原発の再稼働に向けた核燃料の搬入作業を始めます。
関西電力によりますと作業は今日午後4時過ぎから始まり合計157体の核燃料が今日から5日間かけて搬入される予定です。
高浜3号機はおよそ4年ぶりの運転となるため関電は慎重に作業を進めるとしていますが作業が順調に進めば来年1月の28日から30日ごろに再稼働が実現しその1か月後には営業運転を開始する見通しです。
高浜3、4号機がともに再稼働すると関西電力の収支は1か月でおよそ120億円改善されます。
八木社長は再稼働後の電気料金値下げを公言していて今後は、値下げの開始時期に注目が集まります。
ニューヨークでは気温が22度まで上がり観測史上最も暖かいクリスマスイブとなりました。
パリでも、例年に比べ暖かく世界各地で暖冬となっています。
≫こちらのスケートリンクですが半袖姿で滑っている人も多いですね。
そして、リンクの表面なんですが氷が解けだして水が浮いてしまっています。
≫アメリカの国立気象局によりますとニューヨーク市で24日最高気温22.2度を観測しました。
12月24日としては観測史上最も高くこれまで最高だった17.2度を5度上回り19年ぶりに記録を更新しました。
一方、フランスのパリでも例年にない暖かさが続いています。
≫パリでは12月に入っても最高気温が例年を大きく上回る10度以上を連日記録するなど異常な暖かさとなっています。
≫暖冬が続くアメリカでは南部で竜巻が相次いで発生するなどこれまでに11人が死亡しています。
≫ミシシッピ州では14の竜巻が発生し住宅100棟以上が被害を受け7人が死亡しました。
州知事は非常事態宣言を出しています。
また、テネシー州アーカンソー州でも竜巻や嵐が発生しアーカンソー州では記録的な豪雨による洪水が発生しています。
今回の悪天候でアメリカ南部では合わせて11人が死亡しおよそ40人が負傷しました。
また、全米で航空便400便が欠航するなどクリスマス休暇で旅行などをする利用客にも影響が出ています。
≫フィリピンのホテルで少女とのわいせつ行為を撮影するなどした罪に問われている中学校の元校長の男に対し横浜地裁は執行猶予が付いた有罪判決を言い渡しました。
≫横浜市立中学校の元校長高島雄平被告は去年、フィリピンのホテルで3人の少女とのわいせつな行為を撮影し画像を保存するなどした罪に問われています。
今日の判決で横浜地裁は自らの性的欲求を満たすために常習的に犯行を繰り返した児童への悪影響を顧みない身勝手な態度は強い非難を免れないと指摘し執行猶予4年がついた懲役2年を言い渡しました。
裁判官は高島被告に対しあなたは教師として子どもを守るべき立場でその意識が欠けていたのではないか深く考えてほしいと反省を促しました。
≫医薬品メーカー化血研が国の承認と異なる方法で血液製剤などを製造していた問題で厚生労働省は年明けにも業務停止処分とする方針を決めました。
塩崎厚労大臣は会見で化血研が血液製剤などを国の承認と異なる方法で製造し製造記録を改ざんしていたことについて医薬品の製造・販売の許可取り消しに相当する悪質な行為と指摘しました。
しかし、化血研しか製造していない血液製剤などがあることから厚労省は年明けにも一部の医薬品の販売を禁止する業務停止処分とする方針です。
≫政府の郵政民営化委員会はゆうちょ銀行とかんぽ生命の限度額の引き上げを容認しました。
郵政民営化委員会はゆうちょ銀行の預け入れ限度額を現在の1000万円から1300万円に引き上げかんぽ生命の加入限度額を現在の1300万円から2000万円に引き上げることを妥当とする意見書をまとめました。
きのう、福井地裁が高浜原発3号機の運転差し止めの仮処分決定を取り消したことを受け、関西電力は、午後から原発の再稼働に向けた核燃料の搬入作業を始めます。
関西電力によりますと作業はきょう午後4時過ぎから始まり、合計157体の核燃料がきょうから5日間かけて搬入される予定です。
高浜3号機はおよそ4年ぶりの運転となるため、関電は慎重に作業を進める、としていますが、作業が順調に進めば「来年1月の28日から30日ごろ」に再稼働が実現し、その1ヵ月後には営業運転を開始する見通しです。
高浜3・4号機がともに再稼働すると、関西電力の収支は1ヵ月でおよそ120億円改善されます。
八木社長は再稼働後の電気料金値下げを公言していて、今後は値下げの開始時期に注目が集まります。
堺市で流出した有権者68万人の個人情報のうち、女性2人の情報が動画投稿サイトに公開されていたことが新たにわかりました。
この問題は堺市の古矢敬一元課長補佐が、市内の全有権者68万人の個人情報が記載されたファイルを無断で持ち出し、インターネット上に流出させたものです。
今回新たに元課長補佐が持ち出した情報のうち女性2人の個人情報が、動画投稿サイト「ユーチューブ」に公開されていたことがわかりました。
動画は、元課長補佐が自身で開発した「選挙システム」をPRするために作成していたもので、大半は架空のデータで作られていましたが、一部に実際の個人情報が使われていたということです。
動画は現在削除されているということですが、すでに数十回閲覧されていて、堺市は年明けにも、元課長補佐を刑事告訴する方針です。
性同一性障害で女性に性を変更した京都市の経営者が更衣室の利用などを巡って、不当に人格権を侵害されたとして、スポーツクラブ運営会社を提訴しました。
慰謝料を求め提訴したのは、京都市に住む40代の経営者です。
経営者は、性を変更する前の2009年、コナミスポーツクラブに入会し、その後、性同一性障害と診断されました。
性別適合手術を受け女性として生活し更衣室などの配慮を要望したものの「戸籍上の性別も変えないと無理」と拒否されたということです。
これに対し、コナミは「周囲の利用者に説明するため、戸籍に基づいた利用をお願いしている」2015/12/25(金) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:46236(0xB49C)