生字幕放送でお伝えしますおはようございます。
井ノ原⇒12月25日金曜日の「あさイチ」です。
なんでそんな深々と。
有働⇒しょうがないよね。
これはしょうがないよね。
それとこれとは別の気がしますけれども、一応あさは振りほどこうとはしていましたね。
でもやっぱり。
今そういう話じゃないですよね。
そういう話じゃないんだけれどもああいうときはやっぱり受け止めてほしいと思うから。
たださ、うめを先に帰らせたというのがあるから一緒にいればまた問題なかったと思うけどまあ、あしたですよ。
この方を早くをお呼びしないと本日のゲストは上沼恵美子さんです。
上沼⇒前を失礼します。
いやいやよろしくお願いします。
おはようございます。
スタジオにお入りになったときからカメラを回しておいたほうがよかったんじゃないかとものすごくおもしろかったです。
クリスマスをイメージした衣装で。
また朝早いですからきのう東京に泊まらせてもらえました。
すごいうれしいです。
主人と恋愛時代にクリスマスイブに仕事していまして、お姉ちゃんと漫才やっていたときに東京に泊まっていたらあんな顔して姉は東京に恋人がいて。
顔は関係ないね。
恋人と行きまして、私は独りぼっちでルームサービスでハンバーグ食べながら赤坂見附のホテルだったんですけどたまらなくなって固定電話でしたから今みたいに携帯がないので電話をしておかあさんが一緒に住んでいましたから、もしもし上沼でございますと出てきて私、海原千里とすいませんと言ってまだ帰っていないでございますねそうですか失礼いたしましたと切ってそのあと涙がとめどもなく出て本当に、泊まっていたホテルの曇ったガラスに、ばか、と書いたんです。
それを夕べは思い出しました。
何の話ですか。
長々と何の話ですか。
クリスマスの思い出。
それを思い出したと。
39年前。
40年近く前の話です。
今、太め。
僕は何も言ってませんよ。
私、井ノ原さんとは初対面ですがよく拝見していて、イノッチさんと言ってもよろしゅうございますか。
いいですよ。
初めてお会いした感じがしません。
私はそうです。
あと誰が司会かきょうは分かりませんね。
みんなでやりましょうか。
よろしくお願いします。
あまり邪魔しないように頑張ります。
上沼恵美子さんへの質問とメッセージを募集しています。
すでにたくさん来ています。
ちょっと上沼さん聞いてくださいという愚痴なども来ています。
ことし最後の放送です。
ことしじゅうに言っておきたい上沼さん、イノッチ聞いてよというものがあったらぜひお寄せください。
頑張ります。
まずは泰郎さん、お願いします。
近藤⇒「紅白歌合戦」まであと1週間を切ったということできょうは気になる話題を見出しにしてみました、早速いってみます。
皆さん、覚えていますか?紅白で黒子ってどういうこと?有働アナことしはどんな衣装なの?1週間前なのに、まだ衣装が決まっていないとのこと。
どんな候補が挙がっているのか見せてもらえないかと交渉したところ…。
じゃあ入らせていただきます。
失礼します!お待たせしました、有働アナの紅白衣装候補初公開まで3秒前…。
おお〜!有働⇒V6!近藤⇒出てきたのは胸元にベルベットのVラインをあしらった衣装。
今回はいつもよりシックなものが候補に挙がっているんですね。
ほかの候補も、落ち着いた色合いの大人っぽいドレス。
でも衣装選び見た目だけではなくほかにも大事なことがあるんです。
紅白では端から端に移動する際一度、地下を通らなければなりません。
その距離、スタッフが測りましたおよそ100m。
そのため、動き回ってもドレスの形が崩れないというのが重要なんです。
さらに司会としての任務を遂行するための秘密道具が。
「あさイチ」だけに公開してもらっちゃいました。
非常に不思議な絵になってますけれども。
そう、緊張とステージを動き回ることにより大量の脇汗が。
でもスタイリストさんが考案してくれたタオルで脇汗の心配なく動けるそうです。
そうだっけ、何の話?思い出の紅白、一緒にやったとき。
「思い出のメロディー」ね。
ごめんなさいタオルを挟んでいて、そうするとイノッチがマイクと違ってこれは?と言って。
俺が渡したんだ。
1回絞ってから持っていきましたけどね。
近藤⇒嵐さんも見ていたということです。
黒子に徹したということは黒柳徹子さんにかけたんじゃないの?ただやなぎが抜けています。
次にいきましょう。
黒柳ということでやなぎが抜けているということです。
有働⇒ええ?近藤⇒この雰囲気どうしましょう。
イノッチさんのご衣装も気になりますね。
気になりますよねって、僕が?大丈夫です、こちらでこのような衣装がいいのではないかということをある方にご提案してもらいました。
今回ご協力をいただいたのはご存じファッションデザイナーのドン小西さんです。
ドン小西さんのアイデアとはこれからはやりそうなデザインを取り入れた衣装。
さらに。
ああ…提案していただいたのはわりと舞台衣装に近いというようなイメージでしたね。
舞台衣装だったらよさそうですけどあれは司会としてはどうなんでしょうか。
近藤⇒具体的に見ていただきましょう。
イノッチさんなら着こなしてもらえると思ってということです。
ドンさんが描いてくださったんですか?そうです。
有働⇒今からじゃ間に合わないんじゃないですか。
近藤⇒紅白以外の場面でもこれならイノッチさんなら着こなしてもらえるということで描いていただきました。
すばらしいと思いますよ。
ドンさんがちょっと頭があつそうだったなとあの帽子がね。
気になりました。
続いてバナナが歌う?そんなバナナ。
「紅白歌合戦」では副音声を使ったウラトークが放送されています。
去年、司会を務めたのが仲よしお笑いコンビバナナマンのお二人。
その自由すぎる司会ぶりに放送後、すさまじい反響が。
例えばMayJ.さんの歌の最中にもかかわらずゲストのT.M.Revolutionさんにむちゃぶり。
さらには郷ひろみさんのときにはなんと日村さんがステージに上がり熱唱。
さあ、ことしも何かやるつもりなのか?お二人を直撃すると。
ことしの紅白のテーマはザッツ、日本!ザッツ、紅白!では、ウラトークは?違いますよ、裏はこうします。
はい、笑った。
言っておいたのに。
ザッツ、笑い!ですね。
近藤⇒ウラトーク、テレビの副音声なんですけれどもことしはスマートフォンでそのウラトークをしゃべっている様子、音声ともにずっとみたいという方がいるということでアプリがあります。
「NHK紅白歌合戦」のホームページからダウンロードできます。
そこから見ることができます。
いろいろ便利な機能があります。
見逃したという悲劇にさようなら。
NHK紅白アプリのメニューから歌手・出演通知というところを選んでいただくと紅組、白組すべての出場歌手の名前とスペシャル企画の項目があります。
これだけは絶対に見たいという項目をスライドすると、なんとその企画や出場歌手の出番を数分前に知らせてくれるんです。
有働⇒いやいやずっと見てという話ですよ。
ここだけではなくてずっとつけていてくれたら見逃さないから。
近藤⇒どうしてもお手洗いに行きたいとか。
トイレ行く人は絶対戻ってくるじゃないですか。
もうちょっと我慢しようかなという判断になります。
いずれにしてもこういうアプリがあって、こういう情報を出してということは昔はなかったですからね。
忙しいですからね皆さん。
動画投稿サイトともコラボして紅白を盛り上げようということできのうから始まっています。
有働⇒映らないところで楽しんでほしいんですけどドレスを持ちながら歩いているときに、去年は階段をイノッチがすっと手を差し伸べてくれて転ばないように支えてくれてそれを見ていたスタッフの人がおお、といって。
ヒールを履いていたから。
見えないところでの優しさを「あさイチ」の場合には想像して見てもらいたい。
でもねバナナマンさん日村さんは郷ひろみさんからじきじきにお手紙をもらっていましたよあの番組で。
ことしは勘弁してくれと。
郷ひろみさんよりも前に歌っていましたからね。
あれはやりすぎちゃったんでしょうね。
紅白まであと少しです。
どうですか、イノッチさん。
ドキドキはしますけれどもしっかりと台本とかもまだこれからという感じなのでこれから追い上げていくという感じですかね。
楽しみにしていただきたいと思います。
大みそかの7時15分からテレビ、ラジオ、そしてスマートフォンでもお楽しみください。
私の予定もあけておきます。
ありがとうございました。
「プレミアムトーク」です。
そんなことありませんよね〜。
ことし還暦を迎えた上沼恵美子さんは司会業のみならずすばらしい歌唱力で歌手としても精力的に活動。
聴く人の心をつかむ、その歌声。
われわれは40年以上前の貴重な歌声も入手。
欧陽菲菲の歌って決まってるでしょ。
じゃあ何歌うわけ?「恋の追跡
(ラブ・チェイス)」。
(欧陽菲菲のものまね)♪「にげるあなたを止めて!」♪「恋の終わりを止めて!」♪「何があなたをかえた」♪「今は船今は船今は船なにで」そう、上沼さんは17歳のとき姉と漫才コンビ海原千里・万里を結成。
アイドル的な人気を誇りました。
しかしテレビディレクターと熱烈な恋に落ち、22歳で結婚。
そして、引退。
二児の母になり日々の育児や家事時に夫婦げんかや、嫁しゅうとめ問題も乗り越えてきました。
芸能界に復帰後は主婦の代弁者として関西の視聴率女王と称されるまでに。
そんな上沼さん、やはりただ者ではありませんでした。
まだ帰っていなかったということですね。
かぐや姫様、長く地球におられて。
きょうはよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
若いとき、よう見るとやっぱり年いったなあって。
テンポがやっぱりいいですね。
私はね、早口で何を言っているか分からないからといって当時の事務所の社長にすごく注意されました。
でもこれは60になった今も変わらないんですよ。
大阪で3時間のラジオもやってるんですが、ずっとしゃべりっぱなしなんですが、ついてきていただいております。
そのままでよかったということですよね。
しかたないの。
テレビを拝見していてちんたらちんたらゆっくりしゃべる人を見ていたらいいっ!となります。
そういう自分がいて、だめと。
それは誰なんですか。
言えるか!それは味わいながらゆっくりしゃべっているんじゃなくてね。
ああとか、ううの方がね。
文句言いながらも見ているということですね。
20代のころからもそうですけど声が全然変わってないですね。
「大阪ラプソディー」がちょっと売れたんですけど二十歳のときに。
あのキー、今ももちろん歌えるんです。
変わらないんです。
ふだん歌っているのかというとそんなに歌っていないんですよ。
コンサートを生意気に大阪でやらせていただいていてやったりやらなかったりなんですがそこでは20曲ぐらいイノッチさんを前にしてなんですが歌っておりましてボイストレーニングをしているわけでもなんでもないんですけどコンサートがあるよと言ってリハーサルに入ったらうわっと出ます。
枯れないですか?かれないです。
もともとのどが強いんですかね。
かもしれないですね歌が大好きですもん。
大好きだから、ふだんからお歌いになっているのかなと思っていたんですよ。
それはないですね。
本当に歌が好きで憧れて芸能界に入ろうと思ったら姉のコンビが、決まっていたコンビが蒸発したのでお前、急きょ行けと死んだ父に言われました。
お笑いなんて嫌よと言ったんですけれども姉がデビューできないということでいったのがきっかけですから私は歌手志望歌手になりたかったんです。
でも父が歌も中途半端だし顔もきれいじゃないと君はだめだめと言われまして。
お父さんに。
厳しいことを言われました。
それで漫才のほうにいったんです。
でももともと根底に流れているものは、歌手になりたい。
歌をずっとやってきたかっただからコンサートを生意気に向こうの大阪の大きな会場でやらせていただいて。
すごいですよ。
フェスティバルホールは、もう長いですよね。
長いです。
去年とことし、新しくなったところでもやらせていただきました。
前は3000それに補助席を入れていただきましたが今は2700です。
ただ先行予約が10万を超えました、去年は。
紅白のあの座席が欲しかった同じくらいの倍率です。
そうでしょうね。
NHKホールは3700入りますとね。
歌もいいしトークもおもしろいから。
歌で紅白に出る前から司会で出演されました20年前です。
1994年と1995年紅組の司会を務められました。
初めて紅白の司会を務めたのは39歳のとき。
さらに40年前のお宝映像も見つけました。
紅組にも強力なフレッシュな応援団がついております。
海原千里・万里さんです。
どうぞよろしくお願いいたします。
大阪から駆けつけてまいりました。
紅組に応援にまいりました。
よろしくお願いいたします。
今、歌いはりました南沙織ちゃんなんか、よかったですね。
(南沙織のものまね)♪「暮れそうで暮れない」♪「黄昏時は」覚えていないんですか。
応援団長は覚えていないんですけど白組が三波伸介さんでそれも光栄でした。
「紅白歌合戦」で別格日本一の誰もが見るえげつない番組ですから。
子どものころなんて9時からだったんです、私が小さいときは。
紅白スタートが。
それまでテレビをつけさせてもらえませんでした。
昔のテレビはつけるとブラウン管が熱くなってくる、だから紅白のときに映らなくなったら困るというので父も母もつけさせてくれなくて8時50分になったらそれといって1台だけあるテレビをつけました。
それだけみんな心待ちにしている番組だったんですね。
ファックスもきています。
25歳の方です。
初めて紅白を見たのは4歳だった1994年、そのときの司会が上沼恵美子さんで紅白ファンになったきっかけは上沼さんにあると思っています。
大阪でちまちまと仕事をさせていただいていてそれで急に紅白の司会がきたものですからね。
電話か何かがかかってきたんですか?大阪の有名なホテルでお会いしたい、マネージャーと2人でと電話がかかってきました。
それで出かけていましたら、見るからにNHKのお偉い方だなという紳士の方が3人いらっしゃいました。
3人とも頭が薄かったですその方が。
上げて下げましたね。
紳士の方と言っておいて下げました。
それで座って、深刻な顔で何でしょう?と言ったら内密でございますと当時は司会者がばれるとマスコミになくなったんです。
話がない。
絶対ばれちゃいけないじゃないですか。
ですから、ある女優さんは3年前に決まっていたんですけどとあるところから漏れてだめになったという話をその方々がおっしゃいました。
こっちも言わないけどそちらも言わないでくださいねという圧力でもあったわけですね。
ちなみに白組はどなたですかと言ったら言えませんと。
それも言えないんですか。
だからあなたが承諾してくれるまでは何も言えないと。
偉そうだな。
紳士な人たちがね。
普通のおっさんです。
主人にもですか?と言ったらもちろんです。
だから旦那にも言わなかったです。
3日間考えていただいてお返事くださいと言ってそれでもやっぱりどうしても口が軽いというか主人には言いましたね。
それはね相談という形で。
そうです。
11月の頭ぐらいでしたからねその方々が見えてその夜に言おうかなもう言おうかなもうあかんと思って。
主人が水割りを飲んでいる横できょう東京のNHKのほうから偉い方が3人見えて「紅白歌合戦」の司会をしてくれというんだけどと言ったらハハハハ!と笑ったのを覚えています。
本気にしなかった?民放のものまねを模したそういう番組の司会だろうと言って違う本当にNHKの方なの主人にも言うなと言われたぐらいどうするの?と言うからやっぱり小さいときから憧れていた「紅白歌合戦」ですよ。
9時までテレビをつけることができなかったんですよブラウン管がね、と。
銭湯も紅白が始まるまで満員でしたよ。
8時半になったらみんないなくなって銭湯のおっちゃんも店じまいそんな時代から紅白を見てきた人間が紅組の司会いきたいって水割りにいったら主人がみんなネタやというんですけど主人が本当に言ったんです。
黒豆どうすんの?って。
すごいな。
私ね黒豆ものすごい上手なんですよ。
毎年作っているんですね。
しわ1つなく作るんです。
あれは空気に当ててはいけないんです。
空気に当てるとすぐにひゃっとなるんです。
それを知っていたものですから豆が大好きで、主人は。
豆はどうするんだと言っていすからこけそうになって豆ですか!って。
いやいや冗談冗談。
考えなさいよ28日ぐらい、暮れの28日ぐらいから大阪を出ないといけませんからね。
でも私は出たい、夢だもん。
人生に例えば週刊誌というものがあるなら人生のグラビアになるとそのとき本当に思いました。
もちろん結婚も出産もですけどそれ以上に紅白の司会は上だと私は思いました。
それを伝えたらもしもここで引き止めて行くなと僕が言ったら君は一生僕を恨むでしょいってらっしゃいとそこは寛容で本当にうれしかったでも心臓が口から飛び出すほどその日からドキドキばくばく。
緊張していらっしゃったんですか。
落ち着かれてね。
ギャグを飛ばして。
とんでもないです。
相手が古舘さんという本当にお上手なすごい方じゃないですか。
何しろ時間は11時45分に、びゃっと終わらないといけないという。
最後は「蛍の光」でね。
イノッチさんは初めてなんですかそんな感じはしませんけど。
「蛍の光」をそれまでにやらないできないし打ち合わせのときに昔はこんなことがあったあんなことがあったとどんなことがあったのかと聞いたら名前は控えさせていただきますけど時間が押してきて最後のトリの人は全曲を歌わないとおかしいじゃないですか。
それで「蛍の光」にいきたいから前の前の人を早く終わらせたいとだから早口で歌ってもらったそうです。
演奏の方にも早めにしてもらって。
曲調にもよりますね。
バラードや演歌だったら大変ですね。
演歌でした。
演歌だったんだ。
名前は言えないですけど♪〜ちょっと分かりますばれています。
本人にも聞かされていないから大変だったと思います。
でもトリの方はきっちり歌ってそれで、はあはあという感じです。
だからイノッチさんは39歳、私が1994年にやらせていただいた年と同じですね。
ご活躍が違いますからね。
何かアドバイスありますか?有働さん、何言ってるんですか。
上沼さんは歌手の皆さんと顔合わせがありますね面接です。
その皆さんすべてにファンですと言っていたと。
それは決めていきました。
ファンじゃない人にもファンですと。
ばれないんですか?ばれないです。
隣に次の人が並んでいるわけ違いますから。
今ばれたということですね。
気分を上げてもらおうと思って。
そうすると和気あいあいとなって。
あのね、今だから言わせてもらってよろしいでしょうか危険なことは言いませんので。
もうだいぶ出ましたけど。
1994年に行ったときは大阪でちょっと活躍、しかも本名でやっている人間が「生活笑百科」に出ているからということで抜てきしていただいたと思うんですよ。
ところがやっぱりアウェーなんですよ東京に来るのは。
千里・万里時代は東京でたくさんレギュラー持っていました。
でもやっぱり主婦になってからは「紅白歌合戦」面接、暮れの28日からいびられた、いびられた。
誰にいびられたんですか?あのね!聞きたくなるじゃないですか。
あなたも聞かない、大人の対応。
でもやっぱり大阪から1人で来ているという背負っている感じがありましたか。
完全にアウェーですみんな敵だという感じです。
敵だと思って乗り込んだわけじゃないですけど皆さんが敵にしてくださるんです。
歌手の方々ですよ。
なんであんな子が司会なのとか面接のときでも横を向いて目を見てくれないとかそういう歌手の方が4、5人いらっしゃいました。
いまだに嫌いです。
そのとき39歳だったんですよね。
しかも大阪でしか仕事していない人間が大役を仰せつかったわけですから腹立つ気持ちも分かりますよ。
森光子さんに司会してもらったほうがいいかとその歌手も思ったかも分かれへんけどしゃあないやんか言われたんやから。
誰に言われたんですか?聞かない言わない。
大阪のラジオだったら言うてると思います。
本当に、すごいいびられました。
それは女1人でやりきった!という感じですか。
天童よしみさんの♪〜負けたらあかん東京にと全く同じ心情です。
そのときはまだ天童さんも売れていなかったと思いますけどみんな敵だみんな敵だと思っていたんですよ。
そう思うとちょっとしたこともうわあっとなるんですね。
でもやってよかったですか?最終的に。
もちろんです。
本当にグラビアですよ誇りですよ。
自分の中で死ぬときに何をやったと聞いたら紅白と言いますね。
主人との結婚でも出産でもないですよ。
そのときはお二人は対談されているんですよね。
有働さんは大阪局にいらっしゃいましたよね。
インタビューさせていただいていたんですニュースで。
覚えていますかお二人とも。
たくさんインタビューを受けていたと思うんですよ有働さんは覚えていますか?インタビューをさせていただいたときを覚えています。
21年前ぐらいです。
これ普通の勤めもそうじゃないかって言うんですよ。
すみません、失礼しました。
すごいですね。
本当に最高のお化粧をしてあれだったんですよ。
そうじゃなく、ヘアスタイルが時代を感じるなと思いました。
似たヘアスタイルでしたよね。
有働さんは、おもしろい方なんですよ。
あれだけやっているのに。
活躍されているのに仕事はパートで本業は主婦と言い切られるのが。
あれを聞いていて、私かなと思いました。
主人が好きでしたね、愛していましたね。
過去形になっていますけど大丈夫ですか。
20年前は?有働さん、結婚して38年半ですよ。
知り合って40年ですよ。
それでパパとか、きゅんとか言っていたらおかしいですよ。
今はどんな感じなんですか?改めて本業は何ですか?今、本業は子どもも結婚が決まりましたし。
おめでとうございます。
主人は、はやばやとハワイで結婚式をやるというので12月の半ばからハワイに主人だけ行っております。
今はいらっしゃらないんですね。
いつも先に行くんです向こうに別荘があるので私が買った。
笑い声
堂々と座っています。
安楽いすと言われているものに。
はやばやとそこに行っていて。
私は暮れにもう1つ仕事があるのでそれで飛んで行きますけれどもね。
好きも嫌いもないですよ。
そうですかね。
40年たったら。
あなた、とか言う人いるじゃないですか、気持ち悪いですよ、40年たって。
うそやろうしね、女優さんはそんなことをたまにこの番組ではい、主人のおかげですといって年を重ねた方がおっしゃってるけれども。
それは誰なんですか?誰じゃないよ。
はっきり言わせていただきますみんなや!みんなうそをついている自分のイメージを崩さないように。
あの人何言うてんの、とテレビに向かっています。
何や、きれいな手やなと一日じゅう自分のことをきれいにすることを考えて主人を愛しています。
理解のもとで仕事をしていますと何をぬかしとんねんと思います。
それで聞いたら結構嫌われませんか?嫌われます。
でもね、有働さんイノッチさん視聴者の方が10人にいて10人とも好きですというのは絶対にありえないと思うんですよ。
2人が大好きで大正解と思っています。
8人は何とも思わないそのぐらいの比率で人気があるタレントだと思うんです。
いちばんあかんのが10人聞いて何も思わない。
これが最低ですよね。
そう思っているからいなおってるんです。
評判とかツイッターとかいろいろありますよね。
見ませんし興味がありませんそんなのいいんです。
その時代のタレントではないので今は余生ではないですけれどもまだまだ元気で頑張りますけれども、そういうのは気にしません。
視聴率女王のゆえんですよね。
ありがとうございます。
大阪だけなんですけど、やった番組が大体20年から25年続いています。
「生活笑百科」は吹くほらがなくなったので。
大阪城が自宅とか。
ずっと大阪城を売りましてと言うのもやり尽くして月に帰りますと言ってましたよね。
月や火星が金星と言いだしたら終わりかと思って。
押しが足りなくなっちゃって卒業させていただいたんです。
やっぱりNHKはすごいですね。
NHKのおかげで皆さん全国ネットでも民放は知れていますからね。
48局、NHKどこでも流れています。
文化講演会でどこよというところに行きました。
「生活笑百科」どれだけの方が見ているのか村長さんみたいな方が、きょうは上沼恵美子さんが大阪から来てくれていますと言ってらっしゃるんでしょうけれども全く分からない、方言で。
上沼恵美子だけは分かるんです。
舞台の袖でこれから出ていかないといけないなと思っていたら村長さんの話を聞いていてああ!と思ってさっぱり分からないと思ってタイミングというか私の言っていることが分かっていただけるのかなということで帰ると言って帰ろうと思ったら当時のマネージャーがだめと背中がんと押されてしょうがないから出ていったら拍手が沸いたんです。
こんにちはとちょっと半信半疑で上沼恵美子です。
きょうは大阪城から参りましたと言ったらどかんと沸いて。
すごい、NHK万歳!今、お話で余生という話がありましたが去年急性肝炎を患われて命が危ぶまれるほど重症だったそうですね。
本当笑い事じゃなくてお酒は飲むんですけどお酒ではなくちょっと魚といいますか、魚介にあたったみたいですね、免疫が下がっていたんです。
20人ぐらい同じものを食べて私だけ発症したんです。
20人みんな健康私だけが病気になった私が払ったのに。
それが言いたかったんじゃないですか。
えらいことになって2週間潜伏期間があって39度の熱があってインフルエンザかなと思って町のお医者さんに行ったら違うと言われて血をとって家に帰って寝ていたんです。
そうしたらその先生からお電話いただいて寝ている場合じゃない!入院や、急性A型肝炎やと言われて。
いつもいい先生で子どもが小さいときから見ていただいてるんですけどもそこの病院に主人の運転でいきました。
病室に行くまでにあらかたみるという場所で私は意識がなかったですね。
マネージャーが来たら主人がそうするなとか気が遠くなって主人にあなたもう帰ってちょうだい、犬がいるから大丈夫だからと意識がなくなったんですよ。
あとで聞いたら帰ってといった時点で旦那さんが席を立っていましたと言われてあの状態を見たら帰れますか?と聞いたら1800と肝臓っていろいろあると思うんですけれども。
ものすごい数字なんでしょうね。
1800って命が危ないんですそれが3600あったんです。
本当に長かったんですね。
劇症肝炎みたいなものでよくなくなってらっしゃいますよね。
そのときはよく分からなくて一日半、意識がなかったです。
車いすで病室まで運ばれたことも覚えていませんし。
目を覚ましたときは覚えていますか。
処置室から病室に来たんだという感じでした。
でも一日たっていたんですからね。
目が覚めたら旦那さんは?いなかったです。
夜でしたからでも毎日来てくれましたよ。
お茶を飲んで、ほうじ茶のおいしいのをいれてくれる女の子がいて短い脚を組んで。
この病気は、本によるとあの人は本が好きだから「家庭の医学」を見たらしいんですけど放っておけば治るみたいですよ。
2週間ぐらいの入院と先生から聞いているから大丈夫と。
お茶を飲んでチャオと。
もうちょっとおれよと思いましたけれどもね。
2人、いいコンビですね。
でもやっぱり生死をさまよったということはご自分でもお分かりになっているんですか。
生死をさまようというのは、よくドラマで見ましたが、初めて経験しましたが分かりませんね。
変わりますか?人生感とかは。
健康になってから変わりました。
5年やめていたコンサートを再開しました。
歌おうと思ったんですか?そこに流れているものは歌手になりたかったなとお姉ちゃんのコンビが蒸発してお笑いになったどこかにあるんです。
それが出てきたんですかね。
またやろうという気持ちになって去年やらせていただきました3回です。
ことしは新しいCDを出されて。
今の時代は、ただで音楽が配信できる時代です。
逆行していると思うんですけれどもこれからオケも入っていますしあえて「あかんたれ」という曲大好きで猪俣先生に昔いただいたものです。
皆さんに動いていただいてことしは間に合いませんでしたけれども、私は死ぬまでにいや来年?「紅白歌合戦」紅組で歌手として出場することを宣言いたします。
NHKで宣言しちゃいましたね。
小さいときは「ちびっこのど自慢」で天童よしみさんと優勝を争ったそうですね。
ものすごいうまかったです。
いつもよしみちゃんには負けていました。
本当に好きだったのは一日中歌っている子どもでしたね。
来年の紅白にね。
きょうはいろいろぶっちゃけてくださいました。
紅白で爆発させていただきたいですね。
ではニュースをお伝えします。
先月・11月の全国の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数が、去年の同じ月を0.1%上回り、5か月ぶりのプラスとなりました。
総務省の発表によりますと、ものやサービスの値動きを示す先月・11月の全国の消費者物価指数は、天候による変動の大きい生鮮食品を除いて、平成22年を100とした指数で103.4となり、去年の同じ月を0.1%上回りました。
消費者物価指数がプラスとなるのは5か月ぶりです。
酒類以外の食料とエネルギーを除いた指数も0.9%上回り、おととし10月から26か月連続でプラスとなりました。
また全国の先行指標とされる、今月・12月の東京都区部の消費者物価指数の速報値は、生鮮食品を除いた指数が、去年の同じ月を0.1%上回り、6か月ぶりにプラスとなりました。
総務省が発表した家計調査によりますと、先月・11月の家庭の消費支出は、1人暮らしを除く世帯で、27万3268円と、物価の変動を除いた実質で、去年の同じ月を2.9%下回って、3か月連続の減少となりました。
仕事を求めている人1人に対し、企業から何人の求人があるかを示す有効求人倍率は先月、1.25倍と、前の月より0.01ポイント上昇し、平成4年1月以来の高い水準が続いています。
厚生労働省によりますと、先月の有効求人倍率は、季節による変動要因を除いて1.25倍と、前の月より0.01ポイント上昇し、平成4年1月以来の高い水準が続いています。
都道府県別で見ますと、東京都が1.85倍で最も高く、一方、鹿児島県が0.90倍で最も低くなりました。
また、新規の求人数は前の年の同じ月と比べて、9.3%増えました。
厚生労働省は、雇用情勢は全国的に着実に改善が進んでいる。
今後も日本の雇用に影響を与える可能性がある中国を中心とした経済情勢などを注視していくとしています。
先月の全国の完全失業率は3.3%で、前の月に比べて0.2ポイント悪化しました。
総務省によりますと。
全国の天気、雲の動きです。
低気圧に伴う雲が本州付近を通過しています。
きょうの天気です。
北海道は雪になり、東北から北陸にかけての日本海側も、午後は山沿いから雪に変わるでしょう。
東北南部から西日本にかけての太平洋側は、午後は晴れてくる所が多い見込みです。
井ノ原⇒ありがとうございます。
8時台ね、お話。
生放送です。
きょうは6時から化粧してまいりました。
早々にね。
どのくらいで?化粧時間は。
35分から40分ぐらいで。
結構かかっていますね。
そうですか?ものすごいナチュラルメイク。
ナチュラルに見せるのに時間がかかるんです。
厚く塗るほうが早いんですよね。
朝の番組だからこれでも抑えているんですよ。
「歌謡コンサート」でこの前歌ったんですけれどもこれの5倍していました。
化粧とったら体重が減りました本当に歌のときは華やかのほうがいいかなと。
皆さんからたくさんファックスをいただいています。
岡山県の方です。
上沼さん朝から笑わせすぎでしょうやっぱり神ですね。
長崎県の方です。
字幕スーパーを使って試聴させていただいています。
きょうの字幕入力の方はスゴ技です。
上沼さんのしゃべりについていっています。
けんしょう炎にならないか心配です生で字幕をつけているということですね。
すごいと思うよ。
すいません、早口で。
いろいろきています。
お悩みです。
私はしゅうとめと同居していますがしゅうとめが嫌いです。
上沼さんはおしゅうとめさんと同居されていましたけれどもどうやって乗り切ってこられましたか?どうやって乗り切った?うちは途中から別居になりました。
ただ別居していたところのマンションは私が買っておかあさんは日本画家の方だったのでアトリエに使ってくださいって言いました。
最初は大変でした。
上品な私と正反対のおかあさまでした。
ただ嫌みなおかあさまでした。
天国に行かれているからそんなこと言ったら悪いんですけれども1人目を生んで紙おむつを使っていたんですがやはり布のほうがいいということで8の字になったような感じで洗濯をするんですけれども布おむつで育てたんですか。
やっているときに恵美子さん!と声が高い方で、上品で日本画家をやって鎌倉彫をやるようなお嬢様で、恵美子さん!はい、と言ってこれをご覧なさいというから、すみませんと何ですか?と言ったらこれはね、うちの息子のお見合いする相手だった人。
分厚い表紙の振り袖を着て振り向いているお見合い写真。
いい大学を出たお嬢さまふふふ、と言ってそうですかと言いながら洗濯物を干していました。
手を休めないからね。
それをやっていないとねむかつきましたよ。
無心でやっていたんですね。
どれだけおむつが伸びたか。
結果よかったけれども。
それを嫌みで言ったのではないんです、言い訳ではなくおかあさんそういう人なの少女のまま年を重ねた方1回も働いたことがないお嬢様。
だからもまれていない方ですから。
ストレートできちゃうんですね。
素直に悪気なく。
もまれてもまれて私は小さいころからきている人間とは全く正反対だったのであれと思うときはありました。
息子さんも、ことし結婚されるということですね。
来年です。
おしゅうとめさんに逆になりますね。
36歳と32歳かななかなかまとまらないなと思ってしゅうとめが私だということになるとということで想像していたら、そうではなくて長男はお見合いみたいな感じでいいお嫁さんでこの間お目にかかって恋愛を次男のほうはして同時に決まって正月の2日に長男はハワイで挙式をするということで私もこれから行きますけれどもしゅうとめになるわけです。
この年で還暦でしゅうとめというのは遅いほうだと思います。
どういうしゅうとめになるかというのはお嫁さんがしたい放題近づかないということ。
いい距離感でおつきあいするということ。
婿が遊びに来たら締め出さないそりゃそうですわね。
そりゃそうです。
遊びに来ても、15分以内でもうそろそろ帰ったらと言おうと思っています。
私はあちらには行かない。
それは何かというと、本当にお嫁さんの気持ちになるとそれはよくないと思う。
泊まっていくわきょうは泊まろうかしら、とか言う無神経なしゅうとめがおりますやんか。
みんなどきっとしている人がいっぱいいると思いますテレビの向こうで。
ここで、ずばっと言ってもらったほうがいいですよ。
旦那さん、息子さんというのかな言っておきたい泊まっていけよというふうにあほなこと言います。
帰ってというか、もしくはいちばんいい方法はしゅうとめさんが遊びに行きます同居は少ないからね、今は遊びに来たときに奥さんに旦那さんにいっているんですがつらく当たってください。
おい、おふくろにお茶菓子出さんかいとこづいてもいいです、そうするとおしゅうとめさんはひろし、そんなよしこさんに悪いやんかそんなのあかんてと言ってこいつは気が付かないからなおふくろみたい本当におやじにどれだけ尽くしてきたか全然違うからあほぐらい言ってごめんなこんな嫁をもらってそんなことないよじゃあ帰るわねよしこさんじゃあねおかあさん申し訳ございませんでした私もおかあさんに近づけるように頑張りますと言って帰って行ったあとにご主人が、今のは芝居やからなとこれがいちばん円満なんです。
旦那さんはそのようにしてくれたんですか。
いやいやいや。
今ハワイにいるから何でも言えるかな。
大阪でも言う。
結局僕と僕が好きな女と結婚させてもらったからおふくろありがとうと言ってどない言うんでしょうか私にサービスをしたりおふくろさんにサービスをしたり逆のことをするんです。
けんかして別居したんですそしたらおかあさんが来ました。
そしたら主人がやったこともないような掃除機をかけたりするんです恵美子さん、ふだんこういうことさせてるの?と言われていえいえきょう初めてですと。
おかあさんが帰られたあとにあなた何でふだんしない掃除機なんてかけるわけと言ったらいや別居させてもらったから掃除機かけたと意味分からへんわと。
気を遣っちゃったんですね。
逆なんですよ。
ちょっとつらく奥様に当たっておかあさまをほっとさせてあげてくださいほっというのものだけど。
ちゃんとうまく芝居しなきゃだめですよ。
今の時代ねもうちょっと頑張っていただかないとね。
絶対泊まっていただかないように持っていく。
息子さんは同時にいなくなっちゃったらさみしくないですか。
さみしいですけれどもずっと1人息子を生んだ時点でそうなると思っておりましたから覚悟しておりましたからほんとに外国にでも住んでやろうかなというぐらい離れてあげたいんです。
お嫁さんのためにスープの冷めない距離なんて最低やって言うと思いますよ。
それやったら同居と一緒ですよ。
おかあさんがとことこやってきて自分の干したりして嫁さんのはしないでしだいに朝を食べたお皿などをお母さんがきれいに洗ってふだんそんなに洗わないくせにこうやって洗うんだよと言って掃除も完璧にしてみたら洗濯をしているのは息子のパンツと息子の布団だけが干されているというおしゅうとめさんを私は存じ上げます。
それは最低です。
スープの冷めない距離は最低でジェット機で8時間ぐらいの距離本当にそれぐらいがいいんですその気持ちでね。
その気持ちがちょうどいいと。
それでうまくいくと思います。
見ていると気になるところがあると思いますそれは絶対に言わないと。
だから同居というのは昔からのシステムは知らないけれども家に嫁いだんでしょうけど今はこの人に、イノッチさんに嫁ぐわけですから、そこはね私はやっていられないのと過渡期だったんだなと家に嫁いで今度息子を産んだらそれには面倒を見てもらわないというのが常識になっているからしかたがないなと思います。
有働さんおっしゃる見てしまうというのはそのとおりです。
恵美子さんのその当時のおかあさまはどうでしたか?大阪の郊外におりました。
相談しましたか。
しませんでした好きで結婚した相手ですから不満を言うとかわいそうというかほれ見たことかとなるからそういうようになりたくないので陰で応援してくれました。
大変だなということがあったと思います。
右に映っているのが実家の母です。
おかあさま今月お亡くなりになられたんですね。
12月の12日に肝硬変でお酒も一滴も飲まないんですけれども腹水がたまって入退院を繰り返しました。
吐血して12月に召されました。
死に目には会えませんでした。
入棺とかお骨をあげました。
きょうをしているチョウチョウのブローチ質素な小さなものですけれども自分のためにいちばん高いものを買いました。
十八金のもので、これは恵美子にやるからねみえちゃんにあげたらだめだよということで、これは絶対に母が生きていた間に自分のためにいちばん高い加害者だったんだと思います。
そのような人です、働き者で。
自分のためにはお金を使わなかったんですね。
小さいときからたくあんが泳いでいるわとかいろいろ言われました。
火をともすようにして商売をやっていましたからお金をためた中の買ったものの1つだと思います。
お仕事も「あさイチ」のファンで。
入院中にテレビがあってそれを大きな音で見ていらっしゃいましたよと看護師さんに聞かされるとちょっとほろっときますね。
親孝行をさせてもらったのではないかなということで娘の活躍を家にいて見られるという仕事じゃないですか。
それがとてもいいことをさせてもらったなと思って土曜日に亡くなったんですけれども月曜日に最後しゃべれたので恵美子を産んでおいてよかった恵美子を産んでよかったありがとうあんたがいちばん親孝行だとあと2人きょうだいがいるから気い悪いと思うけれどもいったんだからしかたがないありがとうと言って母の手を握って別れてきました。
それが最期だったんですね。
そして火葬場お骨揚げまでしてそれから飛んでいって「大阪メロディー」という番組をして「大阪ラプソディー」をきょうの番組を母ちゃん見たかったと思うわ大好きで特に自分がゲストで司会じゃなくって出るというのも私をピックアップしてもらえる番組はそうそうないもんねお母ちゃんがいちばん見ていたかったと思うというのはいちばん悔やまれます。
迫力のあるしゃべりのそれはきついお母ちゃんでした。
上沼さんのお母さんですからね。
どういう意味。
私の10倍しゃべりますよ。
私は死ぬとは思いませんでした。
あんなにしゃべっていても死んでしまうんですね90までいきました。
コンサートもそうですが切り替えてきょうもそうです。
どこかで切り替えてプロだからということで仕事は。
そうですね、テレビは大丈夫なんですがラジオは泣いてしまいましたね。
ラジオはあきませんよね。
本音が出てしまうんですね。
あんなにいい母がいなかったらあの人にパワーをもらって男やから女やから関係ないということでやっぱり死ぬまで汗を流せよと。
いい母でした。
お母ちゃんきっと見ていると思います。
皆さんから質問がきています。
50代の方です。
テレビではよくしゃべるけど家では無口でお琴を弾いていると聞いたんですが本当でしょうか?信じていらっしゃる方です。
都市伝説ですか?弾いていません。
どこかで言ったんでしょうね。
どこかで言ったんでしょうね。
素直な方がいらっしゃいますね。
家でもよくしゃべります。
ご主人相手に。
主人とはもうこのごろあまりしゃべりませんけれども何か大きな声でしゃべっています。
あまり変わりませんこんなんです。
このままスーパーも行くし腹が立ったことは言うしテレビに突っ込むし。
安心しますね。
上沼さんのストレス解消法は何ですか?温泉ですね、有馬温泉という家から30分で行けるところがありますけれども、定宿があってそこにおいしい季節によって、フグとかマツタケを食べて温泉につかって帰ってくるというぜいたくをしていいやろうと思って。
そうですよ。
リセットしてまた頑張ろうと。
それから50歳の主婦です。
若い男の子を見ていると気分がよくなります。
例えば、嵐とか佐藤健君とか上沼さんもお気に入りの男性がいますか?それはやっぱりきれいね男の子って今の男性は男臭くないじゃないですか。
女性よりきれいな方もいらっしゃいます。
肌がきれいだしさ。
きれいだし本当に憧れますよ。
大好き。
みんな好きです。
嵐のみんなも好きだしV6の皆さんも大好きだし。
やっぱりきれいな人好き汚いのは好かん。
こんな言い方はないと思いますけれども。
強引にもほどがあると思うけれどもワイルドだぜという汚いおっさんもいるでしょ、ひげそれやと思います。
保護者どうしで1人を徹底的にやっつけるいやらしい女をどう思いますか自分のうさばらしとイライラすることをその人にあたる本当に腹が立ってしかたがありません、言い返すと逆に攻撃を受けてしまいます上沼さんだったらどうしますか?ママ会の中で1人をいじめるということですね。
ママ友というのそういうのありましたけれどもそういう人はいずれ離れますよ。
離れるというかあの人呼ばないでおこうと縮小されていきます。
みんな窮屈、みんな嫌なの子どもの友達を作るために親は嫌々集まってお昼を食べているんです。
自慢ばっかり言う奥さんは外されていきます。
うちの主人の大学はね都会で卒業証書まで持ってきてこれ見てと。
そんな人いるんですか。
います。
それをどうやって答えるのすごーい!と一応家を提供しているからすごい、と言うけれど。
旦那さんいい大学出ているけどあんたはな、とか思いながら。
ちょっとなと思っているんでしょうね。
時間がたったら離れることができますよね。
子どもが大人になったらそんなつきあいしなくても大丈夫です。
ほかにもたくさん来ています後ほど伺います。
笑い死にしそうになりました。
台本をめくってなかったです。
最初からめくっていないです1枚も。
中谷⇒クラシック音楽ということで上沼さんは歌手でもありますがクラシック音楽はどうですか。
全く興味ないです。
素直な方ですから。
でもこれを見たら興味出るんでしょう?出るし、この方ですよ。
ベートーベン。
年末といえば。
ベンちゃん!興味ないと言っていたじゃないですか。
「第9」です。
そもそもNHK交響楽団の前身の新交響楽団という楽団が1930年代後半から12月に定期的に演奏するようになった。
それもこういった文化を作ってきた一員の1つということです。
きょうはNHK交響楽団首席指揮者のパーヴォ・ヤルヴィさんに来ていただいています。
ふだんこの時間はあまり起きていなくて「あさイチ」はご覧になっていないということです。
この雰囲気はどうですか。
パーヴォ⇒上沼さんのおっしゃっていたことがひと言も分からなかったんですけど、大笑いしていました。
分からないけど大笑いしていたんですね。
ええおっさんやな。
言わないでおいてくださいよ。
中谷⇒世界一流の指揮者です。
すごい方なんです。
アメリカで音楽を学ぶんですがあのレナード・バーンスタイン巨匠に習ったということです。
あとは世界の交響楽団首席指揮者をいろいろ務めまして、もちろんあのベルリン・フィルハーモニーとも共演しています。
現在は管弦楽団の音楽監督なども務めながらことしの秋にNHK交響楽団首席指揮者になったと。
世界を巡ってきてN響をどう感じていますか。
パーヴォ⇒N響…すばらしいオーケストラだと思います。
そしてNHK交響楽団というのは日本の控えめな性格ドイツ的な表現。
非常に現代的なオーケストラ。
非常にいいバランスで混ざり合っていると思います。
オーケストラがどんどん若返っているというのもすごくうれしいですね。
私、多くの場合オーケストラにうかがうときはいちばん年下だったんですが最近になりますと自分よりもどんどん若い人たちがたくさんいる。
ちょっと年を取ったような感じに感じるんですけどすごくうれしいです。
日本人って独特なんですか。
日本人が奏でる音楽というのは。
全くそれはないと思います。
音楽がいったん始まるとみんな同じですね。
音楽というのは英国だろうとドイツであろうとみんな音楽に対しての気持ちは一緒です。
その周りにある社交や社会性というのは違うかもしれませんが、いったん音楽が始まればみんな同じです。
中谷⇒パーヴォさんが作る「第9」がどうなるのかクラシックファンの注目の的です。
先週リハーサルをしています。
♪〜
(「第4楽章」)すごいな。
年末という感じがしますね。
生で聴いたらすごいんでしょうね。
年末に「第9」を聴くのは実は世界ではあまり。
日本は珍しいんです。
どう感じていますか。
非常におもしろい伝統だと思います。
でもすてきな伝統でもありますよね、なぜこれが「第9」になったのかは自分ではちょっと分からないんですけど音楽へのメッセージというもの。
みんな人類きょうだいである友人であるそして平和を願う気持ちこのメッセージ確かなものだと思っています。
ですが、このあと、有名な第4楽章に入る前の音楽はシリアスな交響曲でありますのでそれはとても大変な作品ではあるんです。
きょうはパーヴォさんに「第9」について何でもシンプルな質問をしてくださいということです。
パーヴォさん自身に話を戻すとある情報によると相当表になると。
有働⇒「第9」と関係ないけど。
日本の女性について聞きましょうよ、じゃあ。
中谷⇒上沼さんという歌手がいらしています。
上沼⇒長っ。
外でモニターで拝見していたんですが上沼さんはパフォーマーだということ、がすごくよく分かりました。
ひと言も分からなかったんですけど、みんなも分かっているし自分も一緒になって笑っていました。
カリスマ性がある。
ありがとうございます。
無理してしゃべってはると思います。
中谷⇒パーヴォさんが「第9」というとどうしても第4楽章で日本人があそこばっかりだと思うんですけど、パーヴォさんがここに注目してほしいというところがあるんです。
人間というのは大きいものが大好きです。
大きな合唱大きな音、すごく興奮するものが大好きです。
でも私は個人的には、もう少し内面的、内向的な音楽が好きです。
なのでこの中では第3楽章が特に私は好きで本当に感動できる音楽そしてまたすごく自分の中というものを見つめられるこの楽章はいつも私は非常に楽しみにしています。
体力を使うというより心から演奏できる音楽です。
ちょっと第3楽章お聴きいただきましょう。
♪〜
(「第3楽章」)優しいですね。
全く違うんだ。
全体で何分ぐらいあるんですか。
確か40分ぐらいですかね。
私はちょっと速めなのでちょっと、もうちょっと短くなりますけど。
指揮者によって変わりますよね。
中谷⇒今夜、演奏会が開かれるということでEテレで演奏会の様子が放送されます。
有働⇒ちょうど紅白と同じ時間でございます。
中谷⇒NHKはいろいろな放送を出しておりますからどちらかを録画しながらご覧いただければと思います。
パーヴォ・ヤルヴィさんきょうはありがとうございました。
続いては、こちらのコーナーです。
どうもありがとうございました。
駒村⇒おはようございます。
クリスマスだよね。
ツリーも飾っています。
クリスマスということで特別ゲストにもきょう来ていただいているんですよ。
HoHoHo!サンタさん。
サンタさんだ!パラダイス山元さんです。
お久しぶりです。
面識あるんですね。
山元⇒メリークリスマス!パラダイス山元さんはグリーンランド国際サンタクロース協会公認サンタクロース。
本物のサンタクロース。
本物なんですよね?放任と言いませんでしたか?公認です。
北極近くに住んでいる長老サンタクロースのお手伝いをしているんですね。
グリーンランドの長老サンタが1人で配るのが厳しくなったということで今から50年前に世界各国からふさわしい人を選んで公認サンタクロースそういうことです。
きのうからきょうにかけてお忙しいですよね。
そのまま来ました。
わざわざありがとうございます。
サンタさんたち、年に1回会議をされるということで。
毎年7月デンマークで会議があります。
見たら分かるんですけど結構女性のサンタさんがいるんですよ。
今120人いるんですけどそのうちの30人以上が女性ですね。
ミセスサンタさん。
基準は女性はデブじゃなくてもいいんですけど。
デブといってはあれですね。
男性は110kg以上子どもがいることを結婚していることが望ましい、そしてサンタクロースらしい体型体重が私はデブだから。
みんながイメージというものがありますね。
私がセンターを取ったつもりがいちばん端っこに写真に写っています。
山元さんは日本では1人だけですか。
アジア地域で公認サンタは1人だけで18年間も1人なんですよ。
おかしくないですか?アジアでたった1人のサンタさんにお越しいただきました。
公認サンタの集まりが年に1回あると言いましたが子どもたちのことしのプレゼントはどんなものにしようかなとかいい子か悪い子か審査する会議が行われています。
新人サンタの採用試験も行われています。
会議のもようですね。
会議場に向かうサンタさんです。
ちょっと寒そうに見えますが7月です。
30度近くあります。
暑いんだ。
小さい子お孫さんたちを連れてきて。
お子さんがいることが条件の1つであるということです。
クロースという名前の子どももいるんですよ。
これは私が。
いじめではないですよ。
試験ですね。
体力測定も。
子どもたちにプレゼントを配らないといけないから体力チェックがあるんですね。
山元さんですが煙突の中にくぐってみたり制限時間内にプレゼントを置いて戻ってくる。
大変ですよ。
私はまだ若いほうなんですけど70過ぎた人にこれをやらせて大丈夫?みたいな。
サンタ語のテストです。
HoHoHo!だめ出しをくらっています。
新人サンタ。
HoHoHo!ようやく合格と。
5分ぐらいやっていましたからね。
HoHoHo!HoHoHo!HoHoHo!このコーナー、サンタクロースコーナーじゃないですよね。
プレゼント。
これです。
ちょっといろんなものがコラボしていますけれども。
どういうことですか。
私は25年ぐらいやっているんですけどある趣味の形なんです。
盆栽です、生きている盆栽です。
そこに、ちょこっとフィギュアが載ってここがポイントです。
テーマというか子どもが、けさの話ですねプレゼントをもらいに外まで出てきたら赤い人でも、ちょっと違う人が来てしまって悪い子はいねえがということで来ちゃってサンタさんが遅く来て。
なまはげとバッティングしちゃったんですね。
この子は悪い子じゃないよと言っているクリスマン盆栽といいます。
フィギュアを載せて作ったものをマン盆栽というですね。
私がマンボミュージシャンということもあって盆栽の上にマンがいるからヒューマンの感覚のということでマン盆栽です。
今かかっている曲もマンボミュージシャンですね。
これも山元さんの曲なんですよね。
本当に多彩な方で。
いろんなことをサンタはやっていないと子どもたちとの会話がね。
ギョーザもおいしいですよ。
いろんなことをする山元さんですが盆栽の作り方を皆さんにプレゼントしたいと。
見て楽しむより家で簡単にできちゃうんですよ。
使うものにポイントがあります。
フィギュアなんですよ、皆さん。
最近カプセルのおもちゃとかこういうのって会社の机の上に散乱している人、いませんか。
パーティションの上に座る女の子を載せていたりあとは鉄道模型用なんですよね。
これが意外に結構高い。
何回かで結構しますよね。
HOゲージという87分の1の縮小版だったりとかそういう意味では日本のカプセルのおもちゃのほうがマン盆栽向けですよ。
なぜですか?マン盆栽に特化しているわけじゃないですがカプセルフィギュアを開発しているおもちゃの会社の人に聞いたらそのまま鉢植えとかにやるとかわいいよねと。
そういうものどうやらヒットするらしいです。
あとはチョコレートの中に入っているおまけとか猫とか動物とかただ置くだけではなく鉢植えに置くだけですごく、いとおしくなっちゃう。
とにかく盆栽がないと始まらないですよね。
ポイント2つ目は盆栽を入手する。
なかなか盆栽屋さんは行かないですよね。
高いイメージがありますしエンゲージとかで買ったりしてもいいんですが、このあとお正月です。
おじいちゃんのうちに遊びに行ったりしませんか?庭や縁側にもし盆栽園があったらおじいちゃん最近盆栽をやってみたいなと思うんだけど1つどれでもいいからちょうだいと言ったら喜ぶと思いますよ。
そこでおじいちゃんがお前にはやらんと言われたらもう遊びに行かなくていい。
そんなことないですよ。
これは、ある大抵宅に住んでいた方から私に育てられないので、どうぞと。
ゴヨウマツなんですけれども私のところに来るまで60年以上たっていたらしいので。
どのぐらいするものなんですか。
値段を言うとちょっと分からないですね。
でも枝ぶりはあんまりよくないですよ、ほったらかしなので。
あまりきれいにせんていもしていないのでこれがマン盆栽です。
どこにマンがいるかよく見てください。
探すまでもなかったですけれども。
この子が載っているだけで実はすごくポップな作品になるんですよ。
なんでこの子はここに登ったんだろう。
木登り、大変でしたよね。
取ってしまうと盆栽。
見た目どうですか?イメージが一瞬にして変わります。
ちょっと堅物な感じがしませんか。
またちょこんと載せるだけで大きさが分かるんです、木の。
縮尺がね。
というわけで、こんな楽しみ方があったり。
1個、人形を置いただけですからね。
置いただけとか言わないでくださいよ。
それでイメージが一気に変わりますね。
2つ置いてみました。
盆栽は結構枯れます、正直。
これはあれでしょ?枯れマン盆でしょう?枯れマン盆栽ということで盆栽が枯れたら実はだめなんです。
人に見せるものじゃないんです。
私はマン盆栽の家元として枯れたからこそがまた作品になるのではないかと大切に育てていたクロマツでまっすぐな木だったんですけど針金をかけて複雑にやったんですがことしの8月に水を枯らせたばかりに終了してしまったこの作品は公開中のあれです。
ストーリーは枯れた何かに似ていませんか。
種子島な感じがしませんか。
ロケットですか?宇宙船な感じ。
煙みたいな。
それをイメージしたんですね。
それをイメージして、この2人が乗り遅れちゃったという。
行っちゃったよ、どうするのみたいな。
マン盆栽はタイトルが大事ですしストーリーも大切ですが、最終的にタイトルをつけたことによってさらにいい感じになります。
さっくり「スター・ウォーズ」ってつけちゃおうかと思ったんですが放送局的に宇宙船大暴走です。
盆栽くれる人がいなかった場合は。
きょうのハイライト実はあまり大した木じゃないと思うかもしれないんですが実は、これは種なんですよ。
拾ってきた種です。
しかもこの局のすぐ近所の今イルミネーションがきれいな表参道の。
ほうきを持って集めているらしいですよ。
春よりちょっと手前になると車道のところをずっと吸い殻とか掃除しているんですよ。
怪しいですよ。
100円パーキングのところとかごみ袋3袋ぐらいになるんですけど家に持って帰ってきて山元⇒ふるいにかけるんですね。
そうするとほとんどが吸い殻なんですけれどもこれが出てくるんですね。
山元⇒ケヤキの子どもなんですよ。
それを発芽させたらこうなって5年ぐらいたっています。
先週まだ葉っぱがついていたんですけどもね。
この子は何をやっているんですか。
見れば分かるとおりタイトルは「与作」発芽させておいて木を切る。
この人形を探すときにこれは使えるというつけ方なんですね。
だから最初は人形だと思うんです。
きょうは実演をみんなでやっていきましょう。
いろいろありますけれどもお好みだろうなというようなフィギュアをお持ちしました。
フィギュアを見ながらどれが自分にいい感じかなというのを。
選んでいただいていいですか?ゴヨウマツだったりアカマツヒノキだったりいろいろあるんですけれどもコケだけもあります。
イノッチさんにやってもらおうかな。
これがいいな。
ヒノキ。
それでは選んでいただいて。
いろんなフィギュアがあります選んでください。
駒ちゃんどうですか?時間がなくなってきたので。
有働アナはやらないんですか?きょうは。
ええー、有働さんにやらせたかったな。
有働さん忙しくて、この流れ全然知らないんです。
ファックス選びが大変ですからね。
有働さんのも作っていますからね。
昔マン盆栽やったことあるんですか?たぶん、やっていますよ。
2人とも、さるですか。
来年さる年なので。
置きすぎもなんですしピンとかを、脚に埋め込んでぐさっと挿すと雨が降ったときですとかすぐなくなったりしませんので接着剤で直接付けても大丈夫かな。
これは感覚の問題です。
完成ですか?タイトルも考えてください。
タイトルは助けて。
猫に追いかけられて、さるも人を食べようとしている。
同じもの使っちゃったよ。
猫がいますね。
猫は、ちびちゃんを狙っていて親は気付かないで違うほうに威嚇しにいちゃったという。
深層心理というか皆さんがふだん考えてることが作品になっちゃうというのも趣味としては結構。
だからセラピーに使われたりするんです。
私は助けてほしいのかな。
誰に狙われているのかな?誰か狙ってください。
クリスマスになんてことを。
でも簡単にフィギュアを組み合わせていけばマン盆栽が出来上がります。
家にあるどんなフィギュアでもいいわけですね。
外国人の方に見せると喜びますよ。
皆さん外国人の方が、やりたいと言ってくれますからね。
まずサンタさんに教えてもらったというのがすごいですね。
パラダイス山元サンタさんありがとうございました。
HoHoHo!ハッピーホリデー!有働⇒上沼さんたくさん似顔絵をいただきました。
ありがとうございました。
いろんなメッセージをいただいています。
上沼⇒ありがとうございます。
いろいろいただいています。
♪〜「大阪ラプソディー」神奈川県50代の方からです。
ありがとうございます。
この間亡くなったのでね。
もうね怒られますね。
お母さんが見ていますからね。
強くしていらっしゃる分お母さん優しいところも分かってらっしゃるから。
存在感がありすぎる母を持つとかなわんですね。
でもうれしかったですね。
母にもこれを見せたかったなありがとうございます。
還暦ですので来年は好きなことやりたいと思います。
2015/12/25(金) 08:15〜09:55
NHK総合1・神戸
あさイチ「プレミアムトーク 上沼恵美子」[字]
プレミアムトーク 上沼恵美子▽特選!エンタ 音楽「N響第九の魅力!首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィさん生出演」▽サンタから グリーンのプレゼント
詳細情報
番組内容
プレミアムトーク 上沼恵美子▽特選!エンタ 音楽「N響第九の魅力!首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィさん生出演」▽あさイチグリーンスタイル「サンタから グリーンのプレゼント」【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子 <中断>9:00−9:05 [字]ニュース・気象情報
出演者
【ゲスト】上沼恵美子,N響首席指揮者…パーヴォ・ヤルヴィ,【講師】公認サンタクロース…パラダイス山元,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,駒村多恵,【リポーター】中谷文彦,近藤泰郎
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:33709(0x83AD)