TOP>財団について>財団プロフィール>沿 革
財団について

沿 革

  • 1975. 12. 18.
    財団法人日本造船振興財団設立
  • 1976. 4. 1.
    中小造船業及び造船関連工業の経営指導事業として経営診断、技術診断、経営者セミナーを開始
  • 1977. 4. 15.
    公益法人等に対する業務資金の貸付事業を開始
  • 1980. 7. 1.
    海洋油濁防止及び海洋環境技術に関する研究事業を開始
  • 1981. 4. 1.
    造船技術及びこれに関連する技術の研究開発事業を開始
  • 1983. 4. 1.
    造船及びこれに関連する運輸の分野における国際交流・国際協調等推進事業を開始
  • 1989. 4. 1.
    造船CIMの開発に関する事業を開始
  • 1990. 9. 10.
    財団法人シップ・アンド・オーシャン財団に改称
  • 1991. 4. 1.
    造船関連海外情報収集及び海外業務協力事業を開始
  • 1992. 6. 16.
    世界初の超電導電磁推進船「ヤマト-1」が完成し、神戸港で航行実験に成功
  • 1993. 4. 1.
    国際共同研究プロジェクトINSROP(北極海航路開発)事業を開始
  • 2000. 4. 1.
    海洋シンクタンク事業を開始
    • 研究者交流ネットワークの構築
    • 社会的提言のための調査研究
    • 海洋調査研究国際協力
  • 2000. 7. 20.
    Ship & Ocean Newsletterを創刊
  • 2001. 4. 1.
    世界海事大学支援業務の開始(東京財団から継承)
  • 2002. 4. 1.
    SOF海洋政策研究所を設置
    • 閉鎖性海湾の健康診断に関する調査研究(海の健康診断)
    • 海洋及び沿岸域のゴミ問題に関する調査研究
    • 海洋の安全保障に関する調査研究
  • 2002. 11. 1.
    第1回海洋フォーラム開催
  • 2004. 2.
    海洋白書2004 創刊号を発刊
  • 2005. 4. 1.
    海洋政策研究財団の通称で、下記分野にて研究活動を開始
    海洋政策、海上交通、安全保障研究、沿岸管理、海洋環境、海洋教育、海洋技術
  • 2005.11
    「21世紀の海洋政策への提言」とりまとめ
  • 2006.4
    海洋基本法研究会の事務局活動を開始
  • 2006.12
    同研究会にて「海洋政策大綱」「海洋基本法案の概要」とりまとめ
  • 2008.7
    国連経済社会理事会の特別協議資格を正式取得
  • 2013.4
    一般財団法人シップ・アンド・オーシャン財団に移行
  • 2014.7
    第7回海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣賞)受賞
  • 2015.4
    公益財団法人笹川平和財団と合併・笹川平和財団海洋政策研究所として活動を開始
ページ先頭に戻る  
このホームページは、日本財団の協力を得て制作しました。
Copyright(c) The Sasakawa Peace Foundation. All rights reserved.