ブログやSNSはまめに更新すればするほど、集客やアクセスアップに繋がると耳にしますが、そんな中で、僕は18日ほどブログを放置しました。
半年くらい前にはりきって初めた割には、あっけなく書かなくなったなぁ〜と自分で思っています。世の中には14日間で髪が美しくシャンプーがあるようですが...ブログを放置した僕に18日間で何が起きたのか振り返ってみます。
ブログを書かなかった要因「半年間のブランクから就活」
ブログを書かなくなった大きな要因は就職活動でした。現在、半年間のブランクから就活中の身であるため、そちらを最優先して生活してきました。3ヶ月で就活を終わらせて働く!という目標を掲げていたので、それを実現させるためには少しでも就活に時間を使いたいという考えに至り、だんだんブログから離れてしまうことに...
現時点で2ヶ月が経過し、2社から内定をもらいましたがどちらも辞退しました…条件や会社の雰囲気などを総合的に考えてのことです。残り一ヶ月で決まれば良いなと思いながら現在も就活を続けています。
僕がブログを書き始めた重要な目的の一つが「収益を得る」ということでした。しかし、就職するつもりなら収益に関しての心配は解決されるので、一気にブログの優先順位が下がりました。
そうこうしているうちに、ブログを書かなくなって、ふと「自分の変化」に気づきました。
ブログを書かなくなって感じる様々な「変化」
良い変化としては、就活というメインを最優先しているという精神的な安心感、ブログを書かないことで生まれる時間的な余裕、書く事へのプレッシャーのからの解放などなど。
その一方で、いくつか良くなさげなことも起きています。
①ブログを書かない時間を、娯楽に使いだした。
僕はネットサーフィンが好きなのですが、ブログを忙しく書いていた時期には行かなかったサイトに何度も訪れていることに気がつきました。例えば、
●海外サッカーのダイジェストサイト
●サウスパークなどのアニメ動画が見れるサイト
●映画が見れるサイト
●yahooニュース
●Youtubeのドキュメンタリー動画
こういう娯楽系サイトに行く暇がない時は、その存在すら忘れていた程です。しかし、ブログを書かなくなった今では、時間があるので頻繁に訪れるようになり一通り目を通して、新たな更新を待つようなヤバい状態です。
GYAOで「デスノート」を二回も見てしまって、軽く罪悪感を感じました。
娯楽がダメということではなく、ブログを止めて得た時間をほとんど娯楽に費やしかけているため危機感を抱きました。なら、ブログ書いたほうが自分のためになるかもと思います。
②マイナス思考になりやすくなる。
もともと引きこもりがちな僕。最近、少しずつマイナス思考になっている感覚があって、引きずりやすくなったり、先延ばししたり、趣味の集まりに行かなくなったりしていました。
就職エージェントさんの厳しいアドバイスやフィードバックに必要以上に落ち込んだりするのですが、こういうことをネタに記事を書いて、ポジティブな結論で終わらせるブログを書く作業が僕には大切だったのかもしれません。
このブログ「繊細サバイバル」スタンスとしては、極力誰かを傷つける記事をかかないこと、ポジティブな印象で終わることを最低限に意識しています。もともとネガティブな性格なので、無理にでもポジティブに表現するブログは、思考のバランスを整える効果がありました。
最近、久々に昼夜逆転状態になって、夜中に昔の嫌な事を思い出すというようなことにもなってきたので、これはちょっと何かしら改善点がありそうだと思うようになりました。
ブログを書く事で何かしらのポジティブなエネルギーをもらっていたのかもしれません。そのいくつかをあげてみました。
ブログを書く事で得られていたもの、とは
●物事への関心・行動力
ブログを書いている時には、自分の生活の全てがネタになると思って過ごしていたので、ささいなことでもちょっと調べてみようとか、「おもしろい」と思った出来事はメモったりしてました。
忙しくて面倒で、勝手に書く事へのプレッシャーまで感じましたが、その代わりに、好奇心と向上心にあふれていました。
今は、面倒なことはやりたくない、就活で精一杯、デッサンスクールも行く事への罪悪感とか人間関係が面倒とか「省エネ人間」に。これは良くないな〜と感じています。
●立ち直るきっかけ
現実のリアルな世界で、嫌な事だらけの日でも、ブログで元気をもらえることがありました。ブログを書くことで、考えが整理されたこともあります。そういう喜びが一つ減ったのは痛いです。
●文章力
本を買ったりして頑張って文章力を鍛えてましたが、その機会がなくなると、ほとんど文章を書く機会はなくて、能力を一つなくしたような寂しさを感じ始めました。
ちなみに収益はアマゾンと楽天のアフィリエイトで毎月1500円くらい入ってくるので小遣い稼ぎとしては上出来だと思うのですが...
<結論>
一番の目的である「就職」のためには、やっぱり好奇心にあふれたポジティブな状態の自分でいることが必要。もしかしたら、そのために多少なりともブログを書くことが役に立つ気がしています。
ブログ上で僕「ミケ男」は弱点をさらけ出してきたので、ここはありのままの意見を発信できる貴重な場所。こんな場はリアルではほとんどない。だから、どんなに忙しくても、目的が曖昧でも、時々戻ってくる価値がある。
結論は、
「自分を見失いかけた時に、時々思い出して、戻ってくる価値がある場所」
こんな感じです。
「これから毎日書きます!」と言わない、僕ミケ男でした(笑)
以上です。by ミケ男
【僕をポジティブにさせた過去記事はコチラです】