もう幾つ寝ると
こんにちは。
今年の仕事は昨日までで終わりにしまして、本日から年末年始の休暇に入りました。
フリーランスは自分で好きに働く日時を決められますが、まぁ年末年始に無理して仕事をしなければいけない事もないので、お休みにしました。
私の年末年始休暇は
12/30~1/3
までの5日間。
短い休みですが、久々にノンビリして来年に向けて英気を養いたいです(^-^)v
北海道
そうそう、今年は12月になって突如ブログ上で身バレしまして、私の居住地を公開する事となりました(^o^;
これまでは身バレ防止のために居住地に関する話題は避けてボカして書いていたのですが、バレたらバレたでその土地に関する話題を書けるようにもなるので、ありかなという事で居住地を公開しました!
私は北海道は札幌市在住です(^-^)v
で、年末の大晦日に関する話題で驚いた話を書きたいと思います。
多分、こんなのは北海道だけの風習だと思うので(^o^;
大晦日に何を食べる?
もう明日には大晦日を迎えますが、皆さんは大晦日の夜には何を食べますか?
私の実家では普通に年越しそばを食べていました。
大晦日は、家族皆で正月に食べるおせち料理を手分けして作っていて私の担当は「栗きんとん」づくり。
栗は普通に瓶詰めのシロップみたいのに使った栗を使いますが、”きんとん”の方のサツマイモはふかした芋を裏ごし器に乗せて、しゃもじで裏ごししてふっくらさせます。
結構な重労働で1時間以上掛かってやっていました(^-^;
栗きんとんを作っていると
「あぁ今年も終わりだな~」
と子供ながらに思っていたものでした。
で夕方には、お節料理作りは一段落し紅白歌合戦や年末の特別番組を見ながら年越しそばを食べるのが我が家の大晦日の過ごし方でした。
年越しそば皆さん、食べますよね?
そばアレルギーを持つ友人は「年越しうどんを食べる」と言っていましたが、まぁそれはレアケースかなと(^o^;
北海道民は大晦日に何食べる?
で、北海道に住む私としては北海道民は皆、「年越しそば」を食べて年を越していると普通に考えていたのですが、数年前の職場の納会で「北海道の人達、おかしいですよね」と関西出身の方が言い出してから、その真相を知る事と相成りました(^^;
関西出身の方曰く
「北海道民は変!何で大晦日にお節料理を食べ始めるの?」
私「へ?お節料理は大晦日には食べないよ」
関西人「いやいや違うねん。皆に聞いてみい、ほとんど食べてるで」
私「またまた~。皆、大晦日にお節は食べないよね?」
同僚達「え?食べるよ~♪」
私「(@_@)!?」
同僚A「お節料理も食べるし、お寿司も食べるね~」
同僚B「うちはお節料理とすき焼き食べるよ~」
関西人「そうなんやろ。信じられへんわ。お節料理は正月に食べるための料理やで!」
私「そうだそうだ!年越しは年越しそばでしょ!」
同僚達「うん。大晦日に年越しそばも食べるけど昼ご飯とかで食べて、夜に宴会が始まって寿司やすき焼き食べて、さらにお節料理も並んで食べ始めるよ~♪」
私・関西人「ありえへん(ー_ー;」
というやりとりをしました。
これまで学生時代とかにも特段、大晦日に何を食べるのかなんて決まりきった話だと思っていたので、話題にもした事がなかったので驚きました。
何だって正月三箇日向けのお節料理を年越し前に食べ始めたり、寿司やすき焼きを食べてってアナタ、そういうご馳走は年が明けて新年になってから食べる物じゃないですか!
年越しは質素に年越しそばonly。
これが日本人ですよ!
読者の方に質問!
「年越しの大晦日の夜は年越しそばを食べる」という習慣はどうなんでしょう、日本ではもう一般的じゃないんでしょうか?
どうなんでしょう。
北海道だけのおかしな風習なんだと思いたいのですが、「大晦日の夜にお節料理も寿司も食べる」なんていう風習は(^o^;
そこでこの記事を読んでくださっている読者の方に質問です。
【質問】
あなたは大晦日の夜に何を食べますか?
ぜひコメントやブックマークコメント、Twitterなどで教えて下さい(^-^)/
あ、書ける方は住んでいる地域も書いて頂けると嬉しいです♪
明日の記事で集計を取ってご紹介出来ればと思います(^^)v
ちなみに我が家は年越しそばとお煮染めを食べます!
でわでわ良い大晦日を(^^)/