ニュース
» 2015年04月22日 16時32分 UPDATE

Twitter、嫌がらせツイートを削除するまでアカウントを停止する新対策

リベンジポルノなどの嫌がらせ投稿対策に取り組むTwitterが、ルールに違反したユーザーが電話番号を入力して問題のあるツイートを削除するまでアカウントを停止する新たな対策を発表した。また、嫌がらせツイートをタイムラインに表示させないフィルター機能のテストも開始した。

[佐藤由紀子,ITmedia]

 米Twitterは4月21日(現地時間)、嫌がらせ対策強化の一環として、「Twitterルール」(利用規約の1つ)の改定とルール違反の取り締まり強化、およびコンテンツフィルター機能のテストを実施すると発表した。

 Twitterルールの変更では、「暴力および脅迫」という条項の、これまで「他者に対する直接的、具体的な暴力的脅迫を禁じます」となっていた部分を「他者に対する脅迫などの暴力行為やその奨励を禁じます」とした。旧版では禁止する行為を限定し過ぎていたが、新しい文言は禁止されるコンテンツの範囲をより良く表現しているとしている。

 twit 1 変更された文言

 取り締まりの強化では、Twitterのサポートチームが、嫌がらせを行っていると判定したアカウントを一定期間停止する権限を持つようになった。これにより、複数のアカウントが特定の人やグループを攻撃し始めた場合などに、効果的に対処できるようになるとしている。

 Twitterは以下の4つの画像で、停止したアカウントのユーザーに「Twitterルールに違反したのであなたのアカウントを停止しました」という通知が表示され、停止を解除するには自分の電話番号を入力し、ルールに抵触したツイートを削除するよう促されるという流れを説明している。

 twit 1
 twit 2

 コンテンツフィルター機能というのは、Twitterが嫌がらせであると判定したツイートのタイムラインへの表示を減らすというものだ。嫌がらせかどうかの判定には、例えばそのツイートを投稿したアカウントが作成されたばかりのものかどうかや過去に嫌がらせとして報告されたツイートとの類似性など、さまざまなシグナルを使う。嫌がらせと判定されたツイートは削除されるわけではなく、意識して検索したりすれば表示できるが、タイムラインに表示されなくなるという。

 Twitterは昨年8月、俳優のロビン・ウィリアムスさんが亡くなった後に娘のゼルダさんに対する激しい嫌がらせが行われたことが問題になって以来、嫌がらせ対策の強化に取り組んでいる。3月にはTwitterルールにリベンジポルノを禁止する具体的な文言を追加し、嫌がらせの被害報告プロセスに報告内容のまとめをメールで受信するオプションを追加した。

Copyright© 2015 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

おすすめ動画ピックアップ

- PR -
仲睦まじい夫婦の素敵な笑顔に思わずほっこり:

家族の絆、振り返ってみませんか 〜今と昔を表現した明治安田生命の新CM〜

明治安田生命の新企業イメージCM「ささえあう幸せ」篇がWeb上で配信中。同社の“家族の幸せを一生涯支え続けたい”という想いを込めて制作したという。CMソングには、小田和正氏の楽曲「今日もどこかで」を採用。仲睦まじい夫婦の若かりし頃と現在の写真を通じて、ふたりが寄り添い、支えあって歩んできた姿や時間を想像させる内容となっている。

ピックアップコンテンツ

- PR -
日本はIT先進国になれるのか? 目の前の問題を解決しつつ、2020年に向けたITの進化を考える