いよいよ今年も今日と明日で終わり!
きっとみなさん今頃大掃除に、おせち作りに大忙しでしょうね。
我が家もなんだか気ぜわしくしています。
今朝は栗きんとんを作りました。
きちんとレシピをアップしたことがなかったので、
どうしてもアップしたい~~~と思って^^
今からでも全然間に合うので、良かったら作ってみてください。
レシピ、紹介しますね。
栗の甘露煮をシロップごと使います。
私はMEIDI-YAのが自然な甘みと色で気に入ってます^^
おせちに★我が家の栗きんとん(4人分)
さつまいも 正味400g
くちなしの実 1個
栗の甘露煮 1瓶
●砂糖 大さじ5
●みりん 大さじ2
●甘露煮のシロップ 大さじ3
●塩 ひとつまみ
●ラム酒 小さじ1/2~1
①さつまいもは皮を厚めに切り、2cm厚さにカットする。(皮のすぐ下は繊維質が多く、口当たりが悪くなるので厚めに剥いてね)水が白く濁らなくなるまで数回水洗いする。
たっぷりの水にさらし、10分ほどおく。
②くちなしの実はだしパックに入れて麺棒などで砕く。袋が破けたら入れ替えてね。
③鍋に②のさつまいもの水を切って入れ、くちなしの実をいれたらかぶるくらいの水を入れて沸騰後15~20分茹でる。
④竹串がスッと通るくらいまで柔らかくなったらゆで汁を少しだけ残して捨て、鍋の中でサツマイモをマッシュする。
⑤●の調味料を全て加える。
⑥中火にかけ、ぽってりとするまでヘラで練る。(あまり水分を飛ばすと冷めたらぱさつくので緩いくらいでOK)
⑦我が家はここでラム酒も加えます。量はお好みで。入れるとグッと洋風な味に変身します!
⑧最後に栗を加えて全体を混ぜれば完成。
甘くて美味しい~♡
栗きんとんの出来上がり~!!!
市販のものに比べて甘すぎず
お芋のホクホクも感じられる我が家の栗きんとん。
これ、食べ出すと止まらないよね~(笑)
ほんの少しのラム酒がポイント。
グッと洋風に変化して、ほんと、スイーツみたいになるんです。
保存するときは私は琺瑯のタッパーに
ぎっしりと隙間無く詰めて、
ラップを表面にピッタリ覆って冷蔵保存。
出来るだけ空気に触れないようにすることで乾燥も、痛みも防ぎます。
冷蔵で3~4日大丈夫です。
冷凍することも出来ますよ~。
ラップでピッタリ覆って(一食分ずつだと使いやすい)
冷凍庫で2週間ほど大丈夫です。
クチナシの実は私は毎年デパ地下の乾物売り場あたりでゲットしてます。
入れた方が色鮮やかで仕上がりが美しいので
是非入れて作ってくださいね~!
今からでも全然間に合うので
是非おせちの一品に加えてくだると嬉しいです^^
クックパッドにレシピアップしています。
つくれぽ送ってくださると嬉しいです。
今年の一つの目標だったこと。
クックパッドのレシピを300になるようにアップするぞー!!!と
密かに自分の中で決めて取り組んできました。
それがついにこの栗きんとんのレシピで達成できたーーー!!!
ギリギリセーフだわ(笑)
総閲覧数なんて、もう未知数ですよ(涙)
一億二千万回超えとかーーー!!!
ヽ(*´□`*)ッ ありがとうございます!!
ちょうどさっきつくれぽも58,000件になりました。
毎日沢山の方がトイロ*のキッチンのレシピを作ってくれて
つくれぽを送ってくださることが、
間違いなく私にとって日々の励みになっていて
こうして続けることが出来ています。
本当に、ほんとーに!!
ありがとうございますーーー♡
ブログにはあるけどクックパッドにアップしていないレシピは
まだまだかなりの量あるので
2016年も引き続き色んな料理をアップしていきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします^^
昨日の夜から取りかかっている黒豆も、
かなり味を含んできて美味しくなってきたぞ~~~。
ゆっくりゆっくり育てたい(煮たい)と思います(笑)
さてと、これからちょっと買い出しに行きます。
人が多いだろうなーーー。
今夜はチキンロール(ごぼうや人参を巻くよ)や
ローストビーフ、なます、煮物など
出来るだけ作っておいて
明日は少しでもゆっくり出来ればいいなと思ってます。
それではみなさんにとって
今日も笑顔あふれるステキな一日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
たくさんのLINEのお友達追加、ありがとうございます。
不定期ですが、トークでつぶやいたりもしてます♪
毎日いいねスタンプしてくれている方がたくさん!ありがとう~!
本当に嬉しくて更新の励みになってます。
これからもどうぞよろしくお願いします^^
良かったらフォローしてね★
cotta連載♪イチゴゼリーとパンナコッタのケーキ仕立てのレシピはこちら↓
プリンやゼリーにぴったりのサイズ!40%オフのお得なセール中^^
cottaの楽天市場店→ラッピングストア cotta
|
|
大人も子供も楽しめる映画や番組がずらり~!