プロ級「お雑煮」は意外と簡単!おさえるべきたった5つのコツとは
【キレイになるお家ごはんvol.7】⇒Read in English
健康・美容に良い和食を、世界中の人が誰でもカンタンに作れるよう、レシピにまとめました。ヘルシーにするコツを楽しく学びながら、日本の家庭料理を楽しくマスターしましょう!
新年を祝うおめでたい汁物『雑煮』
今回ご紹介するのは、鰹と昆布でだしを取り、しょうゆベースで味付けをした東京風。おいしく作るには、5つのポイントがあります。
(1)軟水を使って、「一番だし」を丁寧に取る。顆粒や冷凍モノは使わない。
(2)酒とみりんを使う。
(3)餅は弱火でじっくり焼く。
(4)ネギを入れて、香りに奥行きを出す。
(5)煮過ぎずに仕上げる。
材料(2人分)
⇒【写真】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=427904
・餅 2切
・鶏もも肉 100g
・カマボコ(※) 30g
・ネギ 10cm
・大根 2cm
・ニンジン 2cm
・柚子(※) 1個
・三つ葉(※) 1束
・鰹節 20g
・干昆布 10g
・しょうゆ 大さじ1.5
・みりん 大さじ1.5
・酒 大さじ1.5
・塩 少々
※カマボコ、柚子、三つ葉が手に入らない場合は、カニカマボコ、レモン、さやいんげんで代用する。
作り方
1. 鍋に水1Lと干昆布を入れて、2時間常温に置く。その後火にかけ、鍋のまわりに細かい泡が出てきたら、昆布を取り出す。
⇒【写真】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=427907
⇒この著者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
【スギ アカツキ】
東大卒の食文化研究家。長寿美容食研究家。在学中に基礎医学や生命科学を学ぶ。さらにオーガニックや久司マクロビオティックを学び、独自で料理研究をはじめる。モットーは「長く美しくを、簡単に」。忙しい現代女性に合わせた健康メニューが得意。ヨガ教室や人気ブログ(http://saqai.com/)も手がけている。
- ちらし寿司ならガッツリ食べても大丈夫【Healthy Japanese Home Cooking – Sushi】
- ちらし寿司は料理ド下手でも失敗ナシ【Healthy Japanese Home Cooking – Sushi】
- 「焼き鳥」でダイエット成功!?お家でカンタンに作るコツも伝授
- Healthy Japanese Home Cooking – Yakitori
- 実は簡単!「ブリ大根」をプロの味にする3つのコツ
- Healthy Japanese Home Cooking – Buri-daikon (Yellowtail with Daikon Radish)
- プロ級「お雑煮」は意外と簡単!おさえるべきたった5つのコツとは
- Healthy Japanese Home Cooking – Zoni
- ⇒もっと見る
この記者は、他にもこんな記事を書いています
▼この記事がおもしろかったら「いいね」を押してね!