2015 / 12 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback
Pickup Photo!
2009/03/29 :: ブラウンとかイエローとか
ブラウンGP,凄い。まさかの1-2フィニッシュ。しかも1-2でポールトゥウィン。こうした状況も少なくともヨーロッパ・ラウンドに入る前までだとは思うけど,それにしても凄い。気になるのは,この状況をホンダとしてはどう受け止めているのだろう,ということ。開幕3連勝ぐらいすれば年間運営費に匹敵する程の宣伝効果があったのでは!?と。ZAKZAKの記事によると年間2億ポンド以上だって[:あせあせ:] 現在のポンドのレートだと約281億円,ぐらい!?
で,唐突に話は前回の続き。帰り道,JRの大井車両基地(Google Map)で何枚か。
!!$photo1!!TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
この新幹線,通称「ドクターイエロー」と呼ばれる車両(詳細はWikipedia日本語で)。結構遠くから狙ってるので邪魔が多いですが[:あせあせ:]
!!$photo2!!TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
!!$photo3!!TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
別に「撮り鉄」,ってわけじゃないけど,鉄道って撮り映えするというか,それとなくいい具合に,勝手に撮れてしまうような,そんな感じがしてしまう。もともとそういう資質があるから,か?
ところで全面の赤ランプって点灯の仕方に意味があるのだろうか?他の写真を見たら意図的に片方だけ,ッぽい。
ブラウンGP,凄い。まさかの1-2フィニッシュ。しかも1-2でポールトゥウィン。こうした状況も少なくともヨーロッパ・ラウンドに入る前までだとは思うけど,それにしても凄い。気になるのは,この状況をホンダとしてはどう受け止めているのだろう,ということ。開幕3連勝ぐらいすれば年間運営費に匹敵する程の宣伝効果があったのでは!?と。ZAKZAKの記事によると年間2億ポンド以上だって[:あせあせ:] 現在のポンドのレートだと約281億円,ぐらい!?
で,唐突に話は前回の続き。帰り道,JRの大井車両基地(Google Map)で何枚か。
!!$photo1!!TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
この新幹線,通称「ドクターイエロー」と呼ばれる車両(詳細はWikipedia日本語で)。結構遠くから狙ってるので邪魔が多いですが[:あせあせ:]
!!$photo2!!TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
!!$photo3!!TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
別に「撮り鉄」,ってわけじゃないけど,鉄道って撮り映えするというか,それとなくいい具合に,勝手に撮れてしまうような,そんな感じがしてしまう。もともとそういう資質があるから,か?
ところで全面の赤ランプって点灯の仕方に意味があるのだろうか?他の写真を見たら意図的に片方だけ,ッぽい。
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
• Re:ZINE FES vol.6 has finished
└ ガバラ at 12/02 16:11
└ Macoteau T at 12/21 2:09
└ ガバラ at 12/23 15:51
└ ガバラ at 12/02 16:11
└ Macoteau T at 12/21 2:09
└ ガバラ at 12/23 15:51
Pageview Ranking
«« カテゴリ内前記事(I-O DATA Giga LANDISK HDL-GX500R) |
thinkpad |
カテゴリ内次記事(Password Manager 2.0 vs Firefox 3 ) »»
2008/06/20
Buffalo DT-H30/U2
[thinkpad]
権利者団体の言いがかり(?)でダビング10が先送りになったり(ニュースでは7月5日解禁になるそうだ)して「PCで地デジ」への興味が薄れつつあったのだが,ヨドバシカメラ西新宿本店に行ったら山積みにされてて,値段も2万円を余裕で切るのを見て,一回は「今日はDVD-Rメディアを買いに来たんだから」と通り過ぎたのだが,戻ったときまだ目に入って「今日はあとSATA HDD用のIEEE1394対応ドライブケースを探しに来たんだ」とパーツ売り場やマック売り場へ行ったがそんなケースは売っていなくて,再度その売り場を通ったのが運の尽き。ついついBuffaloのUSB対応地デジチューナーDT-H30/U30をレジに持って行ってしまった
家に戻って早速セットアップ。本体は意外に小さい。たばこのパッケージより地井さんじゃないか?ソフトもインストールして起動してみたものの何も映らない???そう,部屋のアンテナ端子にUHFが来てなかったんですね。そこで八木アンテナの地デジ室内アンテナ,UWPAをamazon.co.jpで安い割には性能がいいとの評判を真に受けて注文
。アンテナが届いて適当なところに設置して接続してみて視聴ソフトを起動したら無事映った
目茶苦茶綺麗(たまたまマツコ・デラックスをドアップで見てしまって画質が綺麗すぎるのもなんだかなぁ,とちょっとは思ったけど)。DVDも超えるこの画質を体験してしまうと確かにアナログに戻れないというのはよく分かる。アナログキャプチャーと次元が違う。Buffaloの地デジキャプチャーはPCの性能に併せて画質を選べるようになっている(DP: 1080i,HP: 720p 8Mbps,SP: 6Mbps,LP: 4Mbps)のだが我がThinkPad T60p
でもDPで十分視聴出来る。たまにバックグラウンドのアプリの影響かコマ落ち,カクカクしてしまうことがあるがそれほど気になるほどでは無いと思う。CPUの使用率はThinkVantage Power Managerの設定「Maximum CPU speed」を「Adaptive」(負荷によってCPUの動作速度可変にする設定)だとDPで視聴時20%程度上乗せぐらいでしょうか。SP辺りだと10%増しぐらい。CPUの温度はTPFanControlの読みで10℃ぐらい上昇。他の動作に影響,重くなるとかは無いのだがちょっとファンの音が気になるかも。
画質は大満足なのだが視聴ソフトは操作性とか今ひとつに感じる。とりあえず起動して映像が映るまでの時間が結構,約20〜30秒かかる。アンテナ信号が無いと固まるって強制終了するしか出来なくなる。あとオーバーレイ表示であるためVistaのAeroと併用が出来ず「Vista Basic」に自動的に切り替わるのが少々煩わしい。当然のことなのかもしれないが画面キャプチャーが出来ない,というか視聴ソフト「PCastTV for 地デジ」起動中はPrint Screen自体が機能しなくなる。録画先はHDD毎にしか設定できないのもちょっと不満足。指定したHDDの第一階層に「Recorded TV」というフォルダを自動的に作ってその中に録画されるようだ。保存先は内蔵は勿論USB外付けも指定可能だった。残念ながらネットワークドライブは今のところ指定不可。AV Watch『PC用単体デジタルチューナ購入ガイド』を見てみると「NAS(予定)」となっているけどいつ対応するのだろう,ダビング10との合わせ技?また,キャプチャ・ボックスを接続していないと録画した動画を見られないので,ノートPCだけ持っていて出先で見る,ってのは出来ない。
ということで画質的には問題ないけどソフトは今後のブラッシュアップ期待,ってところでしょうか。あとはPSP用などに変換して動画を持ち出せるようになれば最高なのだが
家に戻って早速セットアップ。本体は意外に小さい。たばこのパッケージより地井さんじゃないか?ソフトもインストールして起動してみたものの何も映らない???そう,部屋のアンテナ端子にUHFが来てなかったんですね。そこで八木アンテナの地デジ室内アンテナ,UWPAをamazon.co.jpで安い割には性能がいいとの評判を真に受けて注文
画質は大満足なのだが視聴ソフトは操作性とか今ひとつに感じる。とりあえず起動して映像が映るまでの時間が結構,約20〜30秒かかる。アンテナ信号が無いと固まるって強制終了するしか出来なくなる。あとオーバーレイ表示であるためVistaのAeroと併用が出来ず「Vista Basic」に自動的に切り替わるのが少々煩わしい。当然のことなのかもしれないが画面キャプチャーが出来ない,というか視聴ソフト「PCastTV for 地デジ」起動中はPrint Screen自体が機能しなくなる。録画先はHDD毎にしか設定できないのもちょっと不満足。指定したHDDの第一階層に「Recorded TV」というフォルダを自動的に作ってその中に録画されるようだ。保存先は内蔵は勿論USB外付けも指定可能だった。残念ながらネットワークドライブは今のところ指定不可。AV Watch『PC用単体デジタルチューナ購入ガイド』を見てみると「NAS(予定)」となっているけどいつ対応するのだろう,ダビング10との合わせ技?また,キャプチャ・ボックスを接続していないと録画した動画を見られないので,ノートPCだけ持っていて出先で見る,ってのは出来ない。
ということで画質的には問題ないけどソフトは今後のブラッシュアップ期待,ってところでしょうか。あとはPSP用などに変換して動画を持ち出せるようになれば最高なのだが
USBハブ経由の接続ではハブに電源を供給するタイプでも電源不足のアラートとが出てしまい正常動作しなかった。本体直接接続か,ThinkPadの場合アドバンスド・ミニドック経由は問題なかった,DT-H30/U2本体にACアダプタで電源供給が必要になる。
【2008年6月20日06:05追記】
Ver 1.10β3をインストール。「録画先HDD設定」が出来なくなってしまった。
【2008年6月20日19:50追記】
既にVer 1.10β4がリリースされている。注意事項に
録画先HDDを変更しようとしても変更できない場合は、録音先HDDを変更する際のみ、ご利用のリムーバブルディスクを一時的に外していただくか、取り外しできない場合は、デバイスマネージャより一時的に無効としてください。との記載が追加された。確かに設定できない状態の時,インクジェット複合機を接続したままでそのカードスロットも接続された状態だった。
posted at 2008/06/20 19:51:00
lastupdate at 2008/06/20 19:51:52
【edit】
Trackbacks
Comments
by あろ
at 2008/06/25 15:57:04
クレードル・タイプのものは見かけたのですが,少し使用目的と合致していない感じだったのと値段が予想外だったのでパスしました。
上海問屋のほうは値段もこなれていてよさげですね。ただ信頼性に不安が‥‥
上海問屋のほうは値段もこなれていてよさげですね。ただ信頼性に不安が‥‥
by Macoteau T
at 2008/06/25 22:34:08
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.
» link here «
» link here «
ケースではない変換ケーブル的なものもNOVACなどから出てます