カメラフリーク諸君!こんばんは higekoi ( @Freewheeling_h )です。
今年最後にガッツリと記事の書き方をパクってお届けしたいと思います。
パクリ元は『ケンち@ピピン(@soredou_kenchi)さん』が書かれている『それってどうなの?』の記事で 『OLYMPUS OM-D E-M10 で今年撮った写真をまとめてみた。写真が他の記事と被っているかもしれないしツイッターで使った画像もあるけどそこはスルーして見てください。ていうかタイトル長すぎ。』 です。⇩
そのあとに『ダレデキブログ 』の『 おっちゃん (@diyakinaito1) さん』が記事を書いて⇩
その3として、長〜いタイトルの本家 『シゲ (@piece_hairworks)さん』も登場!⇩
みなさん本当にステキな写真ばかりです。そして、楽しく写真を撮ってらっしゃるので見ていて楽しいです。
と言うわけで僕も同じようにパクらせて頂き、2015年最後の投稿にしようと思います!
文字少なめで今年を振り返りながら、写真だらけでいっちゃいましょう!!
レンズ:EF-M 22mm F2 / シグマ30mm F1.4 / シグマ17-50mm F1.4
見出し
EOS M3を手に入れてお店にも持って行きやすくなった
EOS M3はミラーレス一眼レフで、まあまあ小さく軽いのでいろんなところに持って行きやすいのです。
レンズはほぼ『EF-M 22mm』
世羅のおへそカフェ
ちょっと変わった名前の『おへそカフェ』はおじいちゃんおばあちゃんちのような雰囲気あります。縁側に案内された僕は、ウトウトうとうと。
こんな懐かしい雰囲気がある場所で出てくるのはなんとスペイン料理。
▼ 関連記事
まるみデパート
昔は病院だった『まるみデパート』
昔使われていたものも少し残っているので、ちょっとだけタイムスリップ気分も味わえます。
▼ 参考記事
カメラはやっぱり旅行にかかせない!小豆島では大活躍しました
今年7月には小豆島旅行にも行きました。
楽しい旅のサポート役はやっぱり『EOS M3』でした。
自然豊かな小豆島。
巨木(シンパク)に感動。この旅では2回行きました。
定番エンジェルロード。
カフェとペンションからの夕焼け。
▼ 参考記事
なんだかんだで僕はやっぱり風景を撮るのが好きなんだな
2015年を振り返ると風景写真がたくさんありました。
来年は違うものにももっと目を向けていきたいと思う今日この頃。
ベラビスタでの夕焼け
夕焼けの時間帯はシルエット写真を撮るのも好きです。
尾道のベラビスタは瀬戸内海を一望できるので、すごくステキな写真を撮れるおすすめスポット。
▼ 参考記事
紙ヒコーキタワーでの雲海日の出
5時出発をして見に行った雲海は残念な結果に。
晴れていたので日の出は見れました。これは最高だったなあ。
▼ 参考記事
一番好きな季節は秋。紅葉最高。
過ごしやすい気候に色鮮やかな景色。
秋は本当に大好きです。今年は紅葉撮影は2回行きました。
帝釈峡の朝
まだ見ごろには早い季節でしたが、とてもステキな色を見ることができた帝釈峡。
▼ 参考記事
素晴らしい紅葉に出会った奥津渓
中国地方では特に人気の高い紅葉スポット『奥津渓』にも行ってきました。
この場所は本当に大好きな場所になってしました!毎年行きたいくらいです。
▼ 参考記事
大分旅行でもEOS M3は大活躍
今年は何度か大分県にも足を運びました。
大水車に圧倒されました
佐伯市の山奥のほうに日本でも有数の大水車があります。
日本一ではありませんが、見たことのある水車では一番でかくてビックリ!!
▼ 参考記事
大分では雲海のリベンジにも成功
別府ロープウェイに乗って鶴見岳山頂まで登りました。
まさか雲海を見れるなんて思っていなかったのでめちゃくちゃ感動!!
▼ 参考記事
地元でも何気ない風景を撮りました
地元は福山なんですが、お隣の尾道でもいろんな場所で撮りました。
尾道散歩
▼ 参考記事
尾道灯りまつり
昨年(2014年)はちゃんと見れなかったので、今年はしっかりと楽しんできました。
この日の尾道はもの凄く賑わっています。
▼ 参考記事
家族が欲しくなった2015年
一番最近の更新ですが、ここ最近は姉の子どもが生まれて赤ちゃんの愛くるしさに悶絶していますw
自分の子どももたくさん良い写真を残したいなあ。
▼ 参考記事
番外編
ブログに使ったことの無い写真を載せてみます。
自宅のベランダから撮る空が好きだ
同じ場所でも毎日違う。だから僕は空が好きです。
青空も夕焼けも朝焼けも。星も好きですけど根性なしなので長時間は頑張れません。
たまにモノクロも撮ります
2015年のまとめ
今年は『EOS M3』を買って良かったなって1年でした。
2015年の投稿数は81記事しかないのですが、こうやって振り返ると、今回のまとめに入れたい記事がたくさんあって結構迷ってしまいました。
来年も今年以上に楽しいカメラライフを送りたいです。
ではでは2016年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
良いお年を!