NEWS ZERO 2015.12.24


こんばんは。
10代の人たちの4割が、ネットで他人の悪口などを書き込んだ経験のあることが分かりました。
ネットと私たちがどんな距離を置いてつきあっていくのかという問題が、ここにも表れていると思います。
それではトップニュースです。
千葉県のトンネルで、天井を覆っていた23トン以上のモルタルが剥がれ落ちた事故。
国などの調査で、浮かび上がった原因とは。
千葉県君津市のトンネル内で起きた崩落事故。
トンネルの崩落現場入り口から見ています。
5メートルほど先の所に崩れたモルタルが、路面を塞いでいるのが分かります。
現場は、君津市の国道410号線にある、全長およそ90メートルのトンネル、松丘隧道。
きのう午前8時過ぎ、天井を覆っていたモルタルが、長さおよそ20メートル、幅5メートルにわたって、剥がれ落ちた。
ものすごい音。
例えらんないけど、響く音、どーんと腹に響くような。
慌ててのぞいたら、真っ白な煙が立ってた。
崩落したモルタルの重さは、23.5トン。
けが人はいなかったが、崩落に巻き込まれそうになった車も。
入る寸前。
入ったら、もうぺっちゃんこ。
午後3時15分、崩落したトンネルに、国の専門家が入ります。
きょう午後、現場に国土交通省が派遣した専門家が入った。
壁をたたきながら、モルタルの状況を調べています。
剥がれ落ちたモルタル。
これは、セメントと水と砂を練り混ぜて作る建築材料だ。
そして、このモルタルはトンネル工事などでは、圧縮空気を使い、吹きつける工法が一般的になっている。
事故が起きたトンネルでは、古いモルタルを剥がし、新しく吹きつけ直す補修工事が行われていた。
落下したモルタルは、1か月ほど前に吹きつけが終わった新しいモルタルだという。
原因は、何が考えられるのか。
吹きつけモルタルの足元は、宙に浮いた状態になっておりまして、このモルタルを足元で支える構造にはなっていないように思われます。
モルタルの足元。
国土交通省の担当者によると、モルタルの下にあるコンクリートの壁との間に、15センチほどの隙間があるという。
つまりモルタルは、足元の壁で支えられておらず、崩落した部分は、モルタルの接着力だけで、重さを支える状態になっていたという。
さらに設計では、モルタルの厚さは10センチとされていたが、崩落したものの中には、倍以上の厚さがあるものもあった。
設計よりもモルタルが重くなっていた可能性がある。
接着力が足りなくて、自重を支えることができなくて、崩落したというふうに思われます。
そこが一つの原因になってたことは、間違いない、間違いないというか、関係はしていると思います。
去年から工事が行われていたこのトンネル。
9人が死亡した笹子トンネルの崩落事故などを受けての補修工事だった。
そのさなかの事故。
笹子トンネル事故の遺族の一人は。
本当の意味での反省が足りないのかなというふうに疑わざるをえないですね。
原因をきちっと究明、解明して、再発の防止につなげていただきたいと。
国と千葉県は引き続き、トンネル付近を通行止めにして、原因究明に当たる方針だ。
司法試験の問題を、交際していた教え子の女性に漏らした罪に問われた元教授。
東京地裁が下した判決とは。
食事に行って、彼女に泣かれた。
自分の娘が泣いている気持ちがしてしまった。
なんとかしてあげたいという思いが上回った。
初公判で、交際していた20代女性への思いを語った、明治大学法科大学院の元教授、青柳幸一被告67歳。
交際していた教え子の女性に、司法試験の問題を漏らした罪に問われていた。
憲法学が専門で、13年間にわたり、司法試験の問題を作成。
ことしの問題も担当していた。
国家試験の根幹を傷つけるような行為をして、大変申し訳ない。
悔いています。
検察側は、懲役1年を求刑していた。
きょう、東京地裁で言い渡された判決は。
主文、被告人を懲役1年に処する。
5年間、その刑の執行を猶予する。
懲役1年、執行猶予5年の有罪判決。
執行猶予の期間として、5年は最長だ。
女性を合格させることを目的として、みずから進んで犯行に及んだもので、強い非難に値する。
司法試験の公正さに対する信頼が大きく害された。
一方で、青柳被告が反省していることや、失職などの社会的制裁を受けていることなどから、執行猶予が相当だと結論づけた。
最後に裁判官が内容について、分かりますかと声をかけると。
はい。
小さな声で答えた。
青柳被告の有罪判決を受け、法務省は、再発防止策の検討を進め、司法試験に対する信頼の回復に努めてまいりますとコメントしている。
ネットに書き込まれる他人の悪口などの、悪意のある投稿。
10代の4割以上が、悪意のある投稿をした経験があるという調査結果がきょう、発表されました。
10代で増加しているその訳とは。
きょう、ZEROは、スマホを利用する10代に話を聞いた。
悪意のある投稿をしたことがありますか?
はい、あります。
あります。
タイムラインとかで、思いっきり書いてしまったことあります。
友達のなんか、趣味とかで、なんか、まねしてきたみたいな。
何なんだよみたいな。
なんかLINEで、ちょっと悪いこと言われたから、ツイッターで遠回しで、その子のことを書いたら、その子本人からLINEで、私のこと?って言われて、でもちょっと違うよみたいな。
親とけんかして、親の愚痴言ったことあります。
むかつくって言っちゃって。
中には、こんな悪口も。
友達カップルが、なんかいちいちSNSに、なんだろう、写真とか、たくさんのっけてて、その話しかしないんで、それについて書きました。
そのツイッターの書き込みには。
いちいちデートの写真載せ過ぎだろ。
鍵が付いてるアカウントで、フォローされていないところでつぶやきました。
友達のカップルの写真に対して、悪口が書かれていた。
こうした中、きょう、悪意のある投稿について、調査結果が発表された。
情報処理推進機構は、スマホなどを使う13歳以上の男女5000人を調査。
このうち、他人や企業の悪口など、悪意のある投稿をしたことがある人は、全体で27%。
しかし、10代は42%となり、前年の30%から12ポイントも増加。
また、20代も33%と、若い世代ほど高かったのだ。
なぜ、若い世代ほど、悪意のある投稿をするのだろうか。
見ている人は嫌な気持ちになるだろうけど、自分的にはすっきりする気分にはなりますね。
嫌なことを誰かに知ってほしくて。
直接言うと、なんかやっぱ面倒くさいみたいな。
こんな理由も。
なんかすごい腹が立ったっていうか。
今回の調査結果でも、10代で最も多かった理由は、いらいらしたからだった。
IT関係の法律に詳しい専門家は、犯罪につながるケースもあると指摘する。
いわゆる悪口というところになりますと、一般的には名誉毀損ということになって、刑事や民事の責任を問われるということは考えられますね。
さらに。
仲間うちの投稿が、いろんな掲示板で発掘されて、こいつ、おもしろいことやってるぞということで、いわゆる炎上してしまうという事例が多いので、そこは気をつけて、身を守るべきだと思いますね。
今や若い世代が当たり前にスマホなどを持つ時代。
調査の担当者は、誰でも簡単に投稿できる一方で、悪意のある投稿に抵抗を感じない傾向が強くなっていると見ている。
日韓関係に影を落とし続けてきたいわゆる従軍慰安婦問題。
安倍総理大臣は、問題の最終的な妥結を図るため、岸田外務大臣に、年内に韓国を訪問する方向で調整するよう指示しました。
ことしも残り1週間。
協議は大詰めを迎えています。
国会記者会館の竹内さん、最終的な妥結というのはどんな内容になるんでしょうか。
総理周辺はまず、慰安婦問題を蒸し返さないことを、政府間で正式に合意した文書を発表することだと解説しています。
政府高官も、この蒸し返さないという点は譲れないと話しています。
というのも、これまで日本側が、謝罪や配慮を示しても、韓国側が、繰り返し問題にしてきた経緯があるからです。
では妥結に向けた日本側の具体的な提案、これは何なんでしょうか?
日本側は、元慰安婦に対し、すでに行っている医療・福祉の支援金を増額し、一括して給付することや、安倍総理がおわびの手紙を送ることなどを提案しています。
また、ソウルの日本大使館前の慰安婦像の撤去も譲れない条件としています。
実際に妥結するかどうかですが、政府内には、8分、9分はいけるという見通しがある一方、今回で一気に妥結にはならないという、慎重な見方もあります。
日韓関係改善の大きな節目となりうる、岸田大臣の韓国訪問は、来週28日で調整されています。
以上、記者会館でした。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
スキーの大会中、選手の近くに。
イタリアで行われたスキーのワールドカップ。
選手の滑走中。
真後ろに落下したのは、テレビ中継用のドローン。
粉々に砕け散りました。
操縦していた会社は、制御不能になりそうだったため、地面すれすれに飛ばして、わざと破壊したと説明。
選手にけがはありませんでしたが、国際スキー連盟は、当面、ドローンによる撮影を禁止するとしています。
午前10時、クリスマスイブのゲレンデに登場したのは。
サンタさーん!
子どもたちの掛け声で現れたのは、10人のサンタクロースと、妙に大きなトナカイ。
お菓子のプレゼントをもらった子どもたちは、一緒にそり遊びも楽しんでいました。
一方、午後5時、大勢の人でにぎわう東京駅。
毎年恒例のイルミネーションがスタートしました。
駅舎をフルカラーのLED照明でライトアップ。
東京駅とその周辺を光の演出で彩るこのイベントは、きょうから4日間行われます。
午後4時。
香川選手が子どもたちの夢をかなえました。
地元、神戸の子どもたちを集め、クリスマスイベントを主催したドルトムントの香川真司選手。
生まれ故郷への恩返しと、子どもたちに夢を持ってほしいという思いから、みずから企画しました。
肩車してほしいという子どものリクエストには笑顔で応えた香川選手。
最後は小学生31人対1人のサッカー対決でゴールを決め、集まったファンを沸かせました。
午前10時、法廷で髪形は一変していました。
逮捕前は髪をオールバックにしていた、厚生労働省の元室長補佐、中安一幸被告。
マイナンバー制度の導入に絡み、システム関連会社の社長から、現金100万円の賄賂を受け取った罪に問われています。
きょうの初公判では、髪を下ろし、上下黒のスーツ姿で出廷。
間違いございませんと述べ、起訴内容を認めました。
学歴がないのに先生と呼ばれ、ルールを軽んじて守ってなかった。
おごりがあった。
一方、検察側は、指を1本立てて、現金100万円を渡すよう要求したと指摘。
懲役1年6か月を求刑しました。
午前10時45分、泳ぐダイオウイカ。
その貴重な姿が撮影されました。
海の中を優雅に進むダイオウイカ。
口から水を吹いたり、足を動かしたりしながら泳いでいるのが分かります。
体長はおよそ3.7メートル。
富山湾の港に迷い込みました。
うわー。
硬いんですか?柔らかいんですか?
軟らかいですよ。
近づけば、腕をこう絡めてくるんで。
あれ、なんだった?
とと。
富山湾では、今シーズン初めて、確認されました。
その後、ダイバーが港の外に出そうと誘導しましたが、ダイオウイカは港の海底に沈んでいったということです。
私たちが納める税金は、なんに使われるのか。
きょう、閣議決定された来年度の政府予算案は、4年連続で過去最大を更新しました。
過去最大となった来年度予算案は、96兆7218億円です。
では、その中身を見ていきます。
まず支出全体の3分の1を占めているのが、医療・年金・介護などの社会保障費で、およそ32兆円。
高齢者が増え続ける中、その額も膨らむ一方です。
公共事業や防衛、教育など、社会保障以外の国の政策に使われるのは、およそ25.9兆円。
さらに、使いみちを決めずに地方自治体に渡す地方交付税がおよそ15.3兆円です。
そして残りは、過去の借金の返済などです。
これに全体のおよそ4分の1に当たる23.6兆円が充てられます。
では、社会保障以外に使われるこの25.9兆円で、特徴的なところを見ていきます。
まず、公共事業費には、およそ5兆9700億円。
これは、4年連続の増加です。
続いて防衛費におよそ5兆500億円。
第2次安倍政権の発足後、防衛予算も4年連続で増えていて、5兆円を超えるのは、初めてです。
スポーツ関連予算は324億円。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた競技力の向上などに使われます。
また、観光立国の推進に200億円。
これは今年度の倍の額で、日本を訪れる外国人観光客をさらに増やしたい考えです。
では、こうした96兆円を超える支出を賄う収入はどうなっているんでしょうか。
政府は、来年度の税金による収入を、およそ57.6兆円と見込んでいます。
これは25年ぶりの高い水準で、企業の業績が好調なことを理由に挙げています。
しかし、これにその他の収入を加えても、全く足りていません。
そこでまた新たな借金をしなくてはなりません。
その額はおよそ34.4兆円で、今年度よりは少ないものの、予算の3分の1は、借金に頼ることになります。
大きな数字が並んでいますので、日本の財政が今、どんな状況なのか、年収600万円の家庭に例えて考えてみましょう。
こちらです。
ざっくり言いますと、入るお金は600万円なのに、使うのは950万円使ってるんですね。
だから足りない350万円、これは借金をしてるんです。
ただ、この家庭、これまでにも借金をしていて、その残高はおよそ8400万円近くにもなるんですね。
こういうふうに8000万円を超える借金をしているのに、さらにまた借金を重ねるんですね。
そうなんです。
ですから、こんな家庭にお金を貸す、例えば銀行が本当にあるのかどうか。
仮にあるとすれば、たぶんその銀行は、その家庭が収入を多く見積もっていないかどうか、またむだな支出はないかどうか、こういうことをチェックするでしょうね。
そんな視点で、今の予算案を見てみると、収入については、政府は、過去20年間達成したこともないような高い経済成長率を前提に、税収を大きく伸びると見積もっているんですね。
また、支出については、減るどころか、これ、今年度よりも増えているんです。
確かに来年度も国のお金を必要とする人たちはたくさんいます。
しかし、だからといって、その財源を将来の子どもたちの負担となる借金で賄ってはいけないと思います。
そうですね。
今夜のZEROカルチャー。
シンガーソングライターの福山雅治さんが、男性限定のライブを開催。
1万8000人が詰めかけました。
会いたかったですよ、野郎夜!
きのう、横浜で開催された福山雅治さんの男性限定ライブ、野郎夜・ザ・セカンド。
公演前の入場口では。
性別を確認できる身分証明書が必要になる場合がございます。
中に女性が入場しないよう、慎重にチェックを行う場面も。
男だけの一体感を味わいたいと、去年、初めて開催したこのライブ。
ことしは満員となる1万8000人が詰めかけました。
福山さんは、ファンと一緒に大合唱を行うなど、およそ3時間にわたって、25曲を披露しました。
きょうはクリスマスイブ。
そこで、世界のクリスマスソングを特集します。
さまざまな名曲がある中、世界で最も売れたクリスマスソングとは。
日本のクリスマスの定番ソング、山下達郎さんのクリスマス・イブ。
今週発表されたオリコン週間ランキングで、なんと30年連続でトップ100に入る快挙を達成。
これまでの売り上げ枚数は、189万枚以上を記録している。
一方、世界のクリスマスソングを見てみると。
きのう、アメリカの大手音楽チャート、ビルボードが、最新のクリスマスソングランキングを発表。
1位に輝いたのは。
マライア・キャリーさんの恋人たちのクリスマス。
1994年に発売され、日本を含め世界中で大ヒット。
実はこの曲を、マライアさん本人とコラボレーションした人物が。
それは。
カナダ出身の歌手、ジャスティン・ビーバーさん。
2人が共演したこのミュージックビデオは、動画投稿サイトで、実に1億回以上の再生回数を記録している。
さらに。
イギリスの男性デュオ、ワムのラスト・クリスマスは8位にランクイン。
この曲を世界の歌姫がカバー。
それがこちら。
誰が歌っているかというと、グラミー賞歌手、テイラー・スウィフトさん。
テイラーさんはほかにも、きよしこの夜などをカバーしている。
一方こちらは、1979年に発表された名曲。
誰の曲かというと。
ポール・マッカートニーさんのワンダフル・クリスマスタイム。
現在、ビルボードのクリスマスソングランキングで、16位にランクインしている。
そして、世界の数ある名曲の中で、最も売れたクリスマスソング。
それが。
ビング・クロスビーさんのホワイト・クリスマス。
1949年に発売して以来、売り上げ枚数はおよそ5000万枚。
これはギネス記録にも認定されている。
たくさんの名曲ありますが、村尾さんにとってのクリスマスソングはなんですか?
いい曲多いですけれども、私はジョン・レノンさんのハッピークリスマスなんですね。
確かに、それも心に残る名曲ですよね。
そうなんですね。
以上、ZEROカルチャーでした。
私はB’zの、いつかのメリークリスマスです。
すみません。
さあスポーツまいりましょう。
日本のフィギュア界の一年を締めくくる大会、全日本選手権があすから始まる中、公式練習が行われました。
進化し続ける羽生結弦選手のその注目の4回転ジャンプ。
仕上がりは。
クリスマスイブの札幌。
今や世界中が注目するスケーター、羽生結弦が、会場に到着。
リンクに入って僅か5分後、フリーの曲をかけての練習では。
いきなり4回転サルコーを成功。
続く4回転トーループも完璧に決めます。
その後も、世界最高得点を塗り替える原動力となった、4回転3回転のコンビネーションジャンプも成功。
4連覇に向け、あすのショートに臨みます。
自分がしっかりとトップを張っていけるぞという、そういうふうななんだろう、プレッシャーをかけながら、またこの試合でやっていければいいかなと思っています。
一方、女子の浅田真央。
グランプリファイナルのフリーのあとに胃腸炎を発症。
それでもきょうは、代名詞のトリプルアクセルを3度成功。
7度目の全日本選手権優勝に期待がかかります。
ショートもフリーも完璧というのが、一番ベストなクリスマスになるんじゃないかなというふうには思います。
自分の気持ちも、自分の今のスケートも、整ってると思うので、準備はできているかなというふうには思います。
さて、クリスマスイブということで、その夜にふさわしい奇跡的なシーンを、これからお見せしようと思います。
ことし、世界を驚かせ、称賛されたそのプレーの主役は、日本の高校生たちでした。
なぜそのプレーが生まれたのか、取材しました。
そのゴールの衝撃は、日本を飛び出し、世界を驚かせた。
2015年の最も美しいゴール。
ミラクルと絶賛の声が寄せられ続けている。
どんなゴールだったのか。
試合は、1対1の同点のまま、延長後半となり、終了間際。
恐らくこれがラストプレー。
さあ、長いボールが入ってくる。
これ、前線に送って、土居、胸でトラップして、キープして、シュート!決まった!延長後半のアディショナルタイム。
高校サッカー岡山県大会決勝で、キーパーからのボールを一度も落とすことなく、決勝ゴールを決めた玉野光南高校。
2年ぶり8回目の選手権出場となった。
あれから2か月。
ZEROはこの奇跡のゴールに関わった4人に、話を聞いた。
起点となったキーパー。
うちの前線には、片山という高身長の選手がいるんで、競り合いには分があると思ったんで、そのあとに土居の裏への抜け出し。
ボールは空中戦に強い片山へ渡る。
一番最初は自分が競るっていう感じで、準備してます。
キーパーのボールを後ろにそらして、足が速い土居君がいるので、それにつながったら、点になるなって。
想定どおり競り勝つと、ボールは新地へ。
日頃の練習からなんですけど、前に土居がいるっていうのを考えてたんで、前線に送るという意識で、ヘディングで前線につなぎました。
そして、最前線で3人がつなごうとしていた、エース、土居晃貴が待っていた。
自分の所にボールが来るなっていうのは、いつも思ってて、どんな試合でも準備はしていました。
最後は土居が決める。
4人のイメージは一致していた。
世界を驚かせたこのゴール。
世界中が絶賛した、日本の高校生たちが生んだスーパーゴール。
この奇跡のようなゴール。
運や偶然がもたらしたわけではなかった。
ゴールを決めたエースの土居は、1年生のときから毎朝、シュート練習を続けている。
そして、ことしから加えたという練習がこれ。
打ち方があの決勝ゴールとなったシュートと同じだ。
勝負を決めたスーパーゴールは、決して偶然ではなく、毎朝の努力がもたらした必然のゴールだった。
劇的ゴールでつかんだ全国への切符。
初戦の相手は、前回覇者の星稜高校。
土居にとって、忘れられない因縁の相手だ。
2大会前の3回戦。
星稜と対戦。
土居は当時1年生ながら、スタメン出場していた。
試合は0対0でPK戦へ。
おっと、これは左に外れた。
チームは敗退。
後半途中交代していた土居は、悔し涙に暮れた。
2年前、自分が何もできなかった借りをしっかり返して、まずは自分が点取って、チームを勝利に導けるように、頑張っていきたいと思ってます。
プロ野球です。
ことし、日本一となったソフトバンクの選手会長で、メジャー移籍を目指していた松田宣浩選手が、チーム残留を決めました。
決断の決め手となったのは、ある人からの連絡でした。
12月20日に、王会長からご連絡いただいて、来年、まだね、俺は一緒にやることを思ってるということを言ってもらったときに、会長、来年、メジャー行きますということは、なかなか言えなかったですね。
実は松田がプロ入りした当時の監督が王会長。
その指導の下、プロとしての礎を築き、日本を代表する選手へと成長した松田。
ソフトバンクとは新たに4年総額16億円プラス出来高で合意しました。
来シーズン、3連覇目指して、4連覇目指して、5連覇目指して、一生懸命いきたいと思います。
リオオリンピック出場を決めた吉田沙保里が、都内で会見を行い、10年間所属したアルソックを退社することを発表しました。
来年からはフリーとなり、オリンピック4連覇を目指します。
いろんなことにチャレンジしながら、リオに向けて、
再稼働を認めない仮処分から8か月。
福井県の高浜原発3、4号機について、福井地裁はきょう、この仮処分を取り消す決定を言い渡しました。
原発再稼働の動きが一気に加速することになります。
午後2時、福井地裁前。
司法の責任どこへ!福島原発事故に学ばず!運転差し止め仮処分が取り消されました。
裁判所の判断は、高浜原発の再稼働を認めないとした仮処分を取り消すものだった。
福井県にある高浜原発3号機と4号機。
この再稼働を巡っては、ことし4月。
せーの。
やりました!
地元住民などの訴えを受けた福井地裁が、全国で初めてとなる、運転差し止めの仮処分を決定。
司法が再稼働を認めないという判断を下していた。
このとき争点となったのが、新規制基準だ。
新規制基準とは、福島第一原発の事故後に、原子力規制委員会が地震や津波などへの対策を大幅に強化し、新たに定めた基準のこと。
高浜原発はことし2月、この新規制基準での審査に合格している。
しかし、4月の決定で裁判長は、この新規制基準について、合理性を欠き、新基準に適合しても、安全性は確保されないとしていた。
この決定に、関西電力は異議を申し立て、そして、8か月がたったきょう、別の裁判長の下で、再稼働を認めない仮処分を取り消す判断が下されたのだ。
福井地裁は、関西電力の主張を全面的に認め、前回、合理性を欠いているとされた原発の新規制基準については合理的だとし、住民の生命への具体的な危険は認められないと結論づけた。
しかし、高浜原発から30キロ圏内に一部が含まれる滋賀県からは。
私どもは、再稼働容認できる環境にはないということを、ずっと言ってまいりましたし、今もそういった考えに変わりはございません。
再稼働に反対の声が上がった。
また住民は。
よかったというのが本音ですね。
僕はやっぱり、雇用の部分で、やっぱ動かしてもらうほうが一番いいかなと思いますけど。
半々ですね。
不安なのは不安なんですよね。
基本的に反対ですわ。
あした、もし稼働して、事故でも起きたらね、私ら、逃げ道も全然知らないし、訓練もしてないし。
住民側は、今回の決定を不服として、高裁に抗告する方針だ。
きょうの決定を受け、関西電力はあすから、原子炉に核燃料を入れる作業を始めると発表。
来年1月下旬の再稼働を目指すとしている。
今回は、前回とは逆の判断をしたんですね。
ただ、今回の判断でも、原発は安全だと言い切っているわけではないんです。
事故に備えた対策は、
JR山手線の新型車両は先月、営業運転を始めた当日にトラブルが相次ぎ、運転が取りやめとなっていますが、JR東日本は、今月27日から試運転を行うと発表しました。
トラブルの原因と見られるソフトの修正などが終わったためだということです。
JRでは、乗車率200%に当たる198トン分のおもりを載せて走らせ、車両とホームのドアが正常に動くかなどを確認するということです。
東京ガスは、来年4月からの電力自由化で、電力の販売を始めるのに伴い、家庭などに向けた料金プランを発表しました。
ガスと電気の契約を組み合わせた場合、電気料金が従来のに比べ、最大で5000円ほど安くなる料金プランのほか、IT企業と連携し、インターネット料金を組み合わせることで、年間2万円以上、割り引かれるプランもあります。
政府は、TPP・環太平洋経済連携協定が発効すると、およそ14兆円の経済効果があるという試算を公表しました。
交渉参加前の2年前には3.2兆円でしたが、今回はその4倍以上の効果があるとしています。
TPPで貿易の壁がなくなり、日本企業が積極的に海外に投資する効果などを見込んでいます。
東京メトロは、東西線南砂駅の25歳の男性駅員が、客から払い戻しされた乗車券を再度払い戻し処理して、返金分を着服していたことを明らかにしました。
さらに忘れ物のかばんなどから、現金やICカードを抜き取っていたということです。
着服は340回ほどで、およそ17万円に上り、東京メトロは懲戒解雇を視野に処分を検討しています。
石油情報センターによりますと、今週月曜日時点のレギュラーガソリンの小売価格は、全国平均で先週に比べて2円70銭安い、1リットル当たり、123円50銭でした。
9週連続の値下がりで、6年半ぶりの安い水準となりました。
石油情報センターでは、年明けもガソリンの価格はさらに値下がりすると見ています。
きょうはクリスマスイブ。
東京・汐留のイルミネーション前から中継です。
塩川さん。
青い光をメインとした、カレッタ汐留のイルミネーションなんですが、1時間に1度、このように幻想的なショーを楽しむことができます。
シンデレラの世界観をイメージしたもので、青い世界にすてきな魔法がかかります。
きょう日中は晴れ間が出て、暖かなクリスマスイブとなりました。
あすは日本海側で、雪や雨が降りそうです。
では、全国あすの予報です。
太平洋側は晴れ間が出て、空気が乾燥するでしょう。
一方、日本海側は雪や雨で、ホワイトクリスマスの所がありそうです。
予想気温です。
東京メトロの駅員が着服していたニュースで、南砂駅とお伝えしましたが、正しくは南砂町駅でした。
失礼しました。
あしたのことを今夜のうちに、12月25日のブックマークです。
ことし5月に噴火した鹿児島県の口永良部島で、住民への避難指示が解除されます。
死傷者が38人に上ったJR羽越線の脱線事故から10年となります。
さあ、年末年始、実はスポーツ界は大忙しで、きょう、特集した高校サッカーの選手権も始まりますし、箱根駅伝もありますし、さらに澤穂希選手のラストマッチもあるんで、スポーツチーム、大忙しでございます。
忙しいといえば、今夜はクリスマスイブですからね、今ごろサンタさんは、大忙しでしょうね。
そうですよね。
駆け回ってるかもしれないですね。
そうそう。
経済情報は、ご覧のとおりです。
株価終値は、1万8789円69銭でした。
ではまたあした。
サンタさーん!2015/12/24(木) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]

日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。

詳細情報
出演者
村尾信尚
久野静香
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:9418(0x24CA)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: