紛争地の取材を多く手がけるジャーナリストの安田純平さん。
半年前、シリアに向かった後、行方がわからなくなっている。
安田さんは今回、トルコ南部からシリア側へ内戦の取材に入ったと見られる。
ツイッターの最後の更新は6月20日。
その直前、訪れていた場所がある。
こちらにあるのが安田さんがシリアに入国する前に取材に訪れていた学校です。
トルコに逃れたシリア人難民の子どもたちのための学校。
安田さんは終業式のパーティーを取材していた。
楽しそうに踊る難民の子どもたちを熱心に撮影する姿が映像に残されていた。
安田さんと接した教師は、こう振り返る。
国境近くの街ではホテルの従業員も安田さんのことを覚えていた。
6日間滞在していたのは小さなベッドと洗面台があるだけの質素な部屋だった。
安田さんはその後、このバス停からシリア国境へと向かった。
シリア入りを手伝った男性は、JNNの取材に安田さんは10日ほど、北西部の都市、イドリブの取材を検討していたと話している。
イドリブ周辺はアルカイダ系の武装組織、ヌスラ戦線などが支配している。
男性によれば、安田さんがこれからシリアに入ると連絡してきた後、そう時間を置かず、国境越えに関与した密輸業者から安田さんが武装勢力に拘束されたと連絡があったと言う。
その後の消息はわかっていない。
安田さんは11年前、イラクで武装勢力に拘束されたことがある。
安田さんについては、NGOの国境なき記者団が22日、武装勢力に拘束され身代金を要求されているとの情報を得たとの声明を出した。
関係者は、家族に対しての安田さんの行方についてはこの半年間、様々な情報が飛び交っていました。
わからないことが多いんですけれども、拘束が事実なら、あらゆる可能性を探ってもらいたいし無事を祈りたいと思います。
高浜原発の再稼働差し止めを命じた仮処分を不服として、関西電力が申し立てた異議について福井地裁は最初の決定とは一転、別の裁判長が判断を覆し高浜原発の再稼働が法的に可能となりました。
今決定が出ました。
関西電力の異議を認める決定です。
原告団の手には、福島原発事故に学ばずと記されています。
運転差し止めの仮処分から一転、福井地裁は、高浜原発の再稼働を認める判断を下した。
高浜原発3・4号機は今年2月、原子力規制委員会の新規制基準の適合性審査に合格し関西電力は11月の再稼働を見込んでいた。
しかし、周辺住民らが原発の運転差し止めの仮処分を求め福井地裁は今年4月、新しい規制基準は緩やか過ぎて合理性を欠くとして再稼働を認めない仮処分の決定を出し関西電力が異議を申し立てていた。
今日の異議申立に対する決定で福井地裁の林潤裁判長は新規制基準の内容に不合理な点はないとした。
これは4月の決定とは全く逆の判断でその上で、住民の人格権が侵される具体的危険は認められないと結論付け、関西電力の異議を認めた。
原告団は名古屋高裁金沢支部に決定を取り消すための抗告を申し立てる方針。
また、原告団が求めた関西電力大飯原発3号機と4号機の運転差し止めの仮処分についても福井地裁は却下した。
今回の決定に地元は…一方、原発から30km圏内に入り近畿の水がめ、琵琶湖を抱える滋賀県。
三日月知事は再稼働を容認できないとしている。
再稼働には立地自治体の同意が必要だが高浜町に加え、おととい、福井県の西川知事も再稼働への同意を表明している。
関西電力は、高浜原発所の安全性が確保されていることについてご理解いただいた結果、一日も早い再稼働を目指したいとコメント。
高浜原発3号機については明日から原子炉に核燃料を挿入すると発表していて来年2月上旬にも再稼働となる見込み。
これまで電力会社から当たり前のよう買っていた電気。
これが来年4月からの電力の小売り自由化に伴いまして既存の電力会社以外にガス会社ですとか、鉄道会社、それから携帯電話会社からも電気を買うことができるようになるんですね。
そこで、顧客を取り込もうと各社の熾烈な競争が既に始まっています。
1万個のLED電球を使ったイルミネーションが並ぶ。
多くの見物客が喜ぶ一方で悩みは電気代だと言う。
その電気代が安くなるかもしれないと期待が高まっているのが、電力の小売り自由化。
これまで東京電力など各地域の電力会社が独占的に家庭に電気を売っていた。
しかし、来年4月からは国に認められれば様々な会社が家庭用に電気を売れるようになる。
消費者のメリットは主に2つ。
新規参入で競争が起き電気代が下がると期待されていること。
そして、消費者が購入先を自由に選べること。
街の人は…新たに参入する東京ガスは今日、電気料金を発表した。
ガスと電気をセットで契約することで電気代が年間4000〜5000円安くなると言う。
また、私鉄大手の東急電鉄も参入を決定。
東京電力よりも最大5%程度電気料金が安くなるとしている。
さらに、ドコモやKDDIなどの通信会社が携帯料金とのセット割引を売りにしたサービスを発表する見通し。
参入するのは大企業だけではない。
こちらの会社は、スーパーを通して電気を売ろうとしている。
電気を買った消費者には量に応じて商品がもらえるなどの特典がある。
そしてもう1つのメリットは…東京・表参道のビルの屋上に並ぶ太陽光パネル。
ここから電気を調達するみんな電力は太陽光発電など再生可能エネルギーが売り。
来年4月の時点では全国で100社を超える事業者が電力の小売りに参入する予定。
消費者にとっては選択肢が増えるということですね。
前向きととらえていいことですね?これまで大手電力会社の独占状態だったことを考えれば非常に大きな一歩ですよね。
太陽光とか風力についてはコスト面で敬遠されてきたんですけれども、これから消費者が自ら電源を選んでいけば市場原理が働きますからこれは伸びていくということになるんですよね。
ですから再生可能エネルギー導入拡大にはずみがつくことを期待したいと思いますけどね。
この番組でもお伝えしてきましたが6年間一度も使われないまま年間12億円もの税金が支払われ無駄が指摘されてきた核燃料運搬船「開栄丸」について政府は今年度で使用をやめることを決めました。
「開栄丸」は使用済みの核燃料などを運ぶことを想定し2006年に日本原子力開発機構が48億円をかけて建造した。
これまで毎年およそ12億円が維持費などとして支払われてきたが船が使われたのはたったの4回で、この6年間は全く使われていない。
今後の見通しも立たない中、先月実施された行政事業レビューで無駄と指摘され、政府は今年度で「開栄丸」の使用をやめることを決めた。
来年度予算案から船の運航に関わる費用はなくなりこれまでの半分の6億円を必要最低限の維持費として計上した。
続いては戦後70年、シリーズ「千の証言」です。
激戦地となった沖縄で看護のためにかり出されたひめゆり学徒隊。
高齢化が進み、元学徒たちの平均年齢は今年、88歳となりました。
戦争を知らない若い世代がひめゆりの記憶を語り継ごうとする、その姿を追いました。
壁にかかった少女たちの写真に語りかける島袋淑子さん87歳。
沖縄の元ひめゆり学徒。
亡くなった友は少女のままの姿でここに並んでいる。
太平洋戦争の末期、住民を巻き込んだ熾烈な地上戦が展開された沖縄。
まだ10代だった沖縄の少女たちは主に看護要員として戦場に駆り出された。
ひめゆり学徒隊。
教師・生徒合わせて240人が動員されたが136人が命を落とした。
苦しくて苦しくてたまらない、お母さん助けて、お母さん助けて、お父さん、助けて、先生助けて、言えば言うほど苦しい、でも言わずにはいられない、助けて、助けて、苦しいと叫び続けながら次々と亡くなりました。
生き残った元学徒たちは資料館をつくり、戦争とは何かを伝えてきた。
そして戦後70年を迎えた今年、平均年齢が88歳となった元学徒たちは第一線での活動を控えることを決めた。
そうした元学徒たちが10年前から始めたのが若い世代の語り部の育成。
39歳の仲田晃子さん。
戦争を体験していない説明員としてひめゆり学徒隊のことを伝えてきた。
活動を始めて今年で11年目だが周りの期待に苦しんだこともあったと言う。
体験してない人が話すのは大変だと思うんだけれども。
実際には体験したことのない伝聞の戦争をどのように伝えればいいのか。
試行錯誤を続けてきた。
戦争の体験を正確に聞き取り、そのまま伝えるだけでなく日々の何気ない会話や表情も心に留め置くこと。
そして、今を生きる私たちだからこそ伝聞であるからこそ、伝えられること。
この夏、語り部の育成は最終段階に来ていた。
一般の参加者を連れてひめゆり学徒隊の戦跡をめぐることにした。
ひめゆりの後継者は仲田さんを含め、現在6人。
元学徒たちに代わり、マイクを握った。
4年生はみんなきれいな姿で残っていましたが顔面のあちこちにポツポツと穴が開いていました。
私は立ちすくんでもう声も出ません。
最後の場面は本当にむごいものでした。
一瞬の出来事で4名が即死、10名が自決です。
地獄そのものでした。
確かに育ちつつある若き語り部たち。
戦争を知らない人にも、まだ伝える義務があるし、亡くなった友達へのあれもあります。
ずっと生きてる限り、皆さんの弔いというか、私、今日で終わりじゃないです。
まだ生きてる限りは続けます。
ひめゆり学徒隊の思いは未来へと引き継がれていく。
伝聞だから伝えられることがあると、ちょっとハッとしたんですけど。
直接体験した人が話すのが難しくなっていく中で体験者とは同じにはできないけれど新しい形というのが出てくるといいですね。
特に本土の捨て石となった沖縄には戦争の悲惨さが本当に凝縮されてるんですね。
それを風化させないために次の世代が語り継ぐ努力って非常に貴重ですね。
ただ、証言に耳を傾ける努力と現在の状況に置き換えて考えるというそういう想像力も必要になってくるんですね。
聞く側の立場ということですね。
また、証言を集め続けることも大切なんです。
なぜかというと年月を経て、ようやく語り始めた方も多いんですね。
TBSでは戦後70年の節目に毎日新聞と共同で「千の証言」として戦争体験を募集しこれまでに1600を超える証言をお寄せいただいています。
本当にありがとうございました。
今から30年ほど前、ロン・ヤス関係と言われたアメリカ・レーガン大統領と中曽根総理の親密な外交。
今日、その舞台裏を記した未公開文書が公開されました。
そこには今の安倍政権とのある共通点を見出すことができます。
外務省が今日公開したのは、戦後処理や外交記録など機密指定のかかっていた38冊の外交文書。
中にはレーガン大統領との間で「ロン」「ヤス」と呼び合う親密な関係を築いた中曽根総理の外交戦略が記された資料も公開された。
1982年11月、まだ総理に選ばれる前にもかかわらず中曽根氏は総理就任後速やかに訪米したいという意向を外務省に伝達。
時期尚早と反対する外務省を押し切り希望どおりに電撃的な訪米を果たす。
訪米に当たっての意気込みを中曽根総理らしい言い回しで表現していた。
なぜ中曽根総理は早期訪米にこだわったのか。
前の鈴木善幸政権で混乱した日米関係。
中曽根総理は電撃訪米で緊密な首脳関係を構築し改善する戦略を描いていた。
戦略どおりこの年の11月にはレーガン大統領が訪日した。
狙いは的中し、改善した日米の同盟関係はその後の長期政権の礎となった。
こうした中曽根政権とよく似た1年を来年、安倍政権が迎える。
1986年、中曽根総理は東京サミットで議長を務めた直後、いわゆる死んだふり解散で衆・参ダブル選挙打って出、圧倒的な勝利を得る。
来年5月には伊勢志摩サミット、7月には参議院選挙が予定されている。
つまり日本開催のサミットと参議院選挙を同じ年に迎えることになる。
公開された文書は来年の政治日程を占うヒントになるのだろうか。
今日公開された文書の中には、こちら、沖縄返還での有名な密約に関する記録というのも含まれていました。
どういうものかというと…アメリカ軍用地の回復費用というものを日本側が支払っていたという問題です。
これについて日本政府は国民には事実を隠していたんですがアメリカとの密約によって日本側が400万ドル肩代わりしたという。
今回これによって外務省の記録としても裏づけられたということですね?この密約については、これを暴露した私の先輩記者が逮捕までされたという事件がありましたからね。
この密約は民主党政権時代に検証してその存在はほぼ認められたんですが自民党政権は一貫して否定してきたんですよね。
だけどこういう記録が出たということで認めざるを得ないと思うんですけど問題は国民に知らせてはならない、都合が悪いからといって政府が隠したもの、これが一定期間後に公開されることで初めて検証できることなんですよ。
だけどそれがなかなか難しくなって初めて検証できるのにこれが特定秘密に指定されたそれが事案になったときにはどうなるかとなりますね。
公開しないというのを延ばすことが今回は可能になってるんです。
そういう懸念も非常に多いんです。
岸田外務大臣が従軍慰安婦問題の解決に向けて今月28日を軸に韓国を訪問する方向で調整していることが明らかになりました。
安倍総理は今日夕方、岸田外務大臣と会談し従軍慰安婦問題の解決に向けて岸田大臣が年内に韓国を訪れユン・ビョンセ外相との会談を調整する方針を確認した。
また韓国政府の関係者も今月28日に日帰りでの会談を軸に調整していると明らかにした。
慰安婦問題をめぐっては先月の安倍総理とパク・クネ大統領との首脳会談で早期の妥結を目指して交渉を加速させていくことで一致したが日本政府関係者は、これで最終決着ということではない、お互い、いい知恵が出てくればいいと述べていて最終的な合意に達するかどうかは不透明。
ここからは「23TODAY」。
公立か私立か。
学習費に大きな差が出ることがわかりました。
文部科学省が子どもの学費や塾など学習費の総額を調べたところ幼稚園から高校までの15年間、すべて私立に通った場合の平均はおよそ1770万円だった。
これはすべて公立の場合にかかるおよそ523万円の3.4倍ぼと。
また中学生1人当たりにかけられる学習費は私立・公立ともに過去最高だった。
政府は過去最大となる総額96兆7218億円の来年度予算案を閣議決定した。
税収は企業業績の改善などで3兆円以上増え、57兆6000億円あまり。
新たな国債の発行額は34兆4300億円で依存度はリーマン・ショック前の水準まで回復した。
また、社会保障費は31兆9700億円と伸びは、ある程度抑えたが防衛費は初めて5兆円を突破。
消費税の軽減税率については、財源の議論を先送りするなど課題は残ったまま。
三菱航空機はMRJ=三菱リージョナルジェットの納品を2018年に延期すると発表した。
先月、初飛行を成功させてからも2回の試験飛行を行い、再来年4月から6月の納品を目指していたが試験の結果、機体の強度不足がわかった。
これで4度目の納品延期となり、セールスへの影響が懸念される。
WHOが今日までに子宮頸がんワクチンは安全とする声明を再び出した。
子宮頸がんワクチンの副反応をめぐっては日本だけでなくフランスやデンマークなど世界各国で報告されていて、調査や研究が行われているがWHOのワクチン安全性諮問委員会は接種のリスクがあったとしてもとても小さく、ガンを予防する効果の方が高いとしている。
また、接種の推奨を一時中止している日本については若い女性をガンの危険にさらしていると指摘している。
水中に漂う巨大生物。
全長およそ4m、世界最大の無脊椎動物、ダイオウイカ。
ダイオウイカはその後、海深くに姿を消したとのこと。
続いてはスポーツ。
まずはボクシングです。
大みそか、3度目の防衛戦に臨む高山勝成選手。
世界チャンピオンには絶対に負けられない理由があります。
日本人初の4団体王者、高山勝成選手32歳。
なんと現役高校生の顔を持つ異色のチャンピオンです。
そんな彼には大みそか、勝利を捧げたい友達が。
高校のボクシング部の後輩、犬塚蓮君。
中学では全国大会にも出場した実力を持ち高山選手にあこがれ同じ高校に入学した。
しかし、入学から2カ月。
蓮君を悲劇が襲う。
練習後に意識を失い、病院に緊急搬送。
高山選手はそのときの状況を…診断は急性硬膜下血腫。
頭の中でたまった血が脳を圧迫して最悪の場合は死に至ることもある重症。
緊急手術により、一命こそ取りとめたが左半身には麻痺が残った。
一度脳へのダメージを受けた選手は再びリングに上がることはできない。
大好きなボクシングを奪われ、蓮君は目標を見失ってしまった。
事故から4カ月、失意の蓮君に高山選手はこんな声をかけた。
試合を見に来ないか?元気?今、友達のためにできること、それは最後まであきらめない姿を見せること。
どんなにつらくても、どんなに傷だらけになっても。
あきらめなければ光は見える。
だから君もきっと…リングで見せたあきらめない姿勢は16歳年下の友だちに希望をもたらしました。
希望と友情を拳に宿して高山選手は大みそかのリングに上がる。
犬塚君のためにも勝利を誓う高山選手。
注目の防衛戦は大みそか、ゴングを迎えます。
フィギュアスケートの羽生結弦が全日本選手権を前に練習を行った。
世界最高得点を2戦連続で更新した絶対王者は連戦の疲れが残る中でも4回転ジャンプを軽やかに決めるなど集中力の高さを見せた。
プロ野球、ソフトバンクの松田宣浩がメジャーリーグ移籍を断念。
天気予報です。
明日は上空の寒気が夜になるほど強まりますので北陸や北日本は平地でも雪になってきます。
「NEWS23」は今夜が年内最後の放送となります。
岸井さん、今年最も印象に残ったことは?いろいろありますが、1つと言ったらやっぱり安保法案の採決の強行てすよね。
やはり年明けすぐ通常国会が始まりますからそこでしっかり議論されるかどうか、多くの学者が憲法違反とも言っていますからよほどしっかり監視する必要があります。
「NEWS23」はその通常国会と同じ年明け4日からの放送となります。
それでは今夜はJUJUさんのエンディング曲に乗せて今年1年の映像とともに振り返っていきます。
それでは皆さん、また年明けにお目にかかります。
2015/12/24(木) 22:54〜23:53
MBS毎日放送
NEWS23[字]【電気代が安くなる?▽羽生が真央が…会見で語ったこと】
ひめゆりを語り継ぐ…戦後70年“千の証言”▽王者高山勝成の覚悟 羽生が真央が前日会見 大相撲初場所番付発表▽必見・重要ニュース
詳細情報
番組内容
必見の最新ニュースと独自の特集をお伝えします。
出演者
【アンカー】
岸井成格
【キャスター】
久保田智子(TBSアナウンサー)
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
関連URL
【番組HP】
http://www.tbs.co.jp/news23/
【twitterのアカウントはこちら】
@news23_tbs
https://twitter.com/news23_tbs
【facebook】
http://www.facebook.com/news23.tbstv
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:11907(0x2E83)