読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Yukibou's Hideout on Hatena

自分用備忘録的な何か。

2015年を捗らせたものベスト5。買ってよかった特集。

雑記

f:id:potatostudio:20151226141516j:plain

ベストバイ・オブ・ザ・イヤー2015 by ゆきぼう。

2015年もあと残すところ2日。

誰もがそうだろうが、毎年毎年モノを買う。自分はミニマリストではないので、捨てるより買うものの方が多い。それでも、今年は今までとは随分違う年になった。何が変わったかというと、自分のためにモノをあまり買わなくなったのだ。

娘が生まれて以来、ウチはすべてが娘を中心に回っている。生活リズムもそうだし、経済活動においても然りだ。

これの何が凄いかというと、むしろウチら両親よりも、ウチらの母親(父親はどちらもすでにいない)、つまりおばあちゃん達に及ぼした影響がそれはもう計り知れない。

ちょっとどこかに出かけてくると、おみやげを買ってきたり、服を買ってきたりする。時々、突然プレゼントを買ってくれる時もあれば、「これを役立ててほしい」とかいってまとまった現金を渡されることもある。ウチではこれを「孫経済」と読んでいる。

当然、ウチらも貰ってばかりでは悪いので、ちょっとしたお返しをするのだが、それを遥かに上回るスピードと規模で孫経済は回っている。アベノミクスどころではない。マゴノミクスである。

そんな感じで、今年は特にガジェット系で買って良かったものがない年だった。おそらく、ゆきぼう史上初の出来事として歴史に記録されるだろう。いや、されないか。そんな事はどうでもいい。とにかく、今年のベストバイランキングを5位〜1位までつらつらと書きだしていこうと思う。

 

 

5位 FIFA16(PS4)
FIFA 16

FIFA 16

 

サッカー大好きゆきぼうとしては、サッカーゲームは毎年かならず買う。

サッカーゲームっていったらウイイレだろ!と、2007年までは思っていた。だが、以前にも書いたように、ゆきぼうは2008年からは「FIFAシリーズ」に鞍替えした。詳しい経緯は下記エントリを参照されたし。

potatostudio.hatenablog.com

potatostudio.hatenablog.com

遊ぶのは主にキャリアモード。チームはアーセナルである。アーセナルは海外のチームでは一番好きなチームだ。ウイイレでは実名で登場しない。スキンはエディットモードで変えられるが、ジョン・カビラの実況は変えられない。だからFIFAを選んでいると言っても過言ではない。

前にも言ったが、FIFAシリーズは実名で収録されているリーグ、チーム、選手がとんでもなく多くて、しかもキャリアモードでは各リーグのレギュレーションもだいたい再現されている。プレミアリーグとブンデスリーガなんて、CGも公式と同じものになっているので、マジでTV中継見ている気分になれる。

選手名が英語表記なのと、日本語実況はおかしなバグがあるのが弱点だが、それが気にならない人で、海外サッカーをスカパーでよく見る人だったら、FIFAシリーズは本当にオススメだ。PS4版なら試合中の演出や選手の見た目もかなりリアルなので、やってて楽しい。ただし、チャンピオンズリーグとヨーロッパリーグを実名でやりたい人はウイイレを買うしか無い。

 

 

第4位 いたずら1歳やりたい放題ビック版
いたずら1歳やりたい放題ビック版

いたずら1歳やりたい放題ビック版

 

「ビック版」

誤字ではない。これが正式名称なのだ。なんで「ビック」なのかは不明。語感からして「ビッグバン」とかけているのか、あるいはなにか他の意味があるのか…

それはともかく、これはなかなかの優れものである。

f:id:potatostudio:20151226144943j:image

これには以下の「赤ちゃんが好きそうなもの」が搭載されている。その数11種類。

・本物そっくりリモコン 
・地デジテレビ 
・ディスクトレイ
・エンドレスティッシュペーパー
・マヨネーズ
・蛇口
・コンセント
・ママのメガネ
・ドアとカギ
・ドアピンポン
・パーカーのひも

だが、ウチの娘は違いがわかる女なので、ガッツリ食いついて離さないという程ではない。

potatostudio.hatenablog.com

だが、幾つかのお気に入りがあるようで、それらをいじっていることが多い。一番気に入っているのは恐らくドアだ。パカパカ開くので楽しいんだろう。おまけにピンポーンも付いているので、それをそっと押すのを見るのが楽しい。かわいい。

リモコンやマヨネーズや鍵やコンセントは、引っこ抜くとわりと短時間でポイしてしまう。自分で手に取れるものにはあまり執着しないようだ。手に入るとすぐ飽きてしまうタイプなんだろうか。こわい。

 

3位 Fallout4 (PS4)
Fallout 4

Fallout 4

 

2015年の話題作の一つ。

今年のゲーム・オブ・ザ・イヤーを「ウィッチャー3 ワイルドハント」と、「メタルギアソリッドV ザ・ファントム・ペイン」とで三つ巴の争いをしているAAAゲームだ。

ウィッチャー3 ワイルドハント

ウィッチャー3 ワイルドハント

 

 

メタルギアソリッドV ファントムペイン

メタルギアソリッドV ファントムペイン

 

Falloutシリーズは、核戦争後の荒廃した世界を描いている。そこは北斗の拳ばりのヒャッハーな世界になっている。いや、むしろマッドマックスか。あっちが元祖だもんな。

その中で、主人公はVoultという核シェルターから出てきたアイツになって、色々な勢力が渦巻いている自由と腐敗と暴力の真っ只中に突き進んでいくのだ。まだあまりまとまった時間がとれないのでそんなに進んではいないが、年末年始でじんわり進めていきたい。ドッグミートかわいいよドッグミート。

前作「Fallout3」は、それはそれは楽しませてもらった。セーブデータが肥大化してゲームの動きが重くなり、フリーズしてゲームが進まなくなってしまった。今作の200時間くらいは平気で楽しませてくれるだろう。

最近の洋ゲーにありがちな、☓ボタンが決定ボタンになっているおかげで、PS4のメニュー画面とゲーム画面で頭が混乱してしまうが、正直最近はしょうがないかなと思っている。前作やスカイリムは◯が決定だったのになぁ。

 

 

2位 星型アフガン「スターラップ」
Tuppence & Crumble タッペンスアンドクランブル 星型アフガン Star Wrap スターラップ 0-4ヶ月用 ターコイズ

Tuppence & Crumble タッペンスアンドクランブル 星型アフガン Star Wrap スターラップ 0-4ヶ月用 ターコイズ

 

ウチの娘は、足になにかがかかっているのが大嫌いだ。例えば布団などは無意識に足をバタバタさせて吹き飛ばしてしまう。

保育園でバウンサーに乗せられている時も、足をバウンサーの中には入れない。偉そうな人みたいに、バウンサーの上に足を組んで乗せて寝ている。

これから寒い時期になると、布団をふっとばして寝ていると風邪をひいてしまうだろうし、単純に冷える。いくらなんでも可哀想なので、どうにかしたいと思って買ったのがこのスターラップだ。

ウチが買ったのは紫色のやつだが、とても気に入っている。率直に言って可愛い。帽子部分をかぶせると、マジでヒトデみたいでとてもいい。

ちょっと胸のところが開きすぎていて、そこから足をモゾモゾ出してしまうので、奥さんがボタンを付けた。それでもまだ足を抜いてしまうことがあるのだが、なにも着ないよりは遥かにマシだ。

今後、体が大きくなればちょうどいいサイズになって、足も抜けなくなるだろう。12月に買ったのだが、今年のベストバイの上位に食い込んだ。それくらい買ってよかったと思っている。

 

 

1位 バンボ ベビーソファ

栄えある今年買って良かったものランキング第1位は、バンボである。

これは、その名の通り赤ちゃん用のソファで、ベルトがついててしっかり固定ができる。ご飯を食べさせる時や、一人で娘の面倒を見ている日にトイレや家事をするときに非常に便利だ。

1歳を過ぎて、娘の行動範囲も随分と広がってきている。正直、ハイハイのスピードも早くなったので、ちょっと目を離すと部屋の反対側に行っているなどという事は日常茶飯事である。

最近は小さなものも掴めるようになってきたので、バンボに取り付けるトレイも買った。

バンボ・ベビーソファ 専用プレートレイ 【総輸入販売元】

バンボ・ベビーソファ 専用プレートレイ 【総輸入販売元】

 

ここにたまごボーロなんかを置くと、自分で拾って食べる。この仕草がまたいい。人差し指と親指でそっとボーロを拾い上げ、嬉しそうに口に運ぶ姿を見ていると、こっちまでニヤニヤしてくる。

いずれ、バンボが役に立たなくなる日も来るだろう。ただでさえ、最近抜けだそうと躍起になっているのだ。歩けるようになった頃には、バンボもその役目を終えているかもしれない。

だが、今年は本当にお世話になった。心から買ってよかったと思う。

 

こんな感じで、今年はまさに娘の為に何かを買った年だった。来年は何を買うことになるだろうか。娘のおもちゃもどんどん増えていくだろうけど、ちょっとは自分のために何かを買おうかな?と思っている。

あ、その前に稼がないと…