【官能カーオーディオ!】“サブウーファー”でオーディオをより楽しく パート2…低音強化プランA

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

カロッツェリア・TS-WH1000A(税抜価格:5万円)
  • カロッツェリア・TS-WH1000A(税抜価格:5万円)
  • μディメンション・BlackBox X10(税抜価格:4万6000円)
“サブウーファー”の導入のススメを展開している。前回は、なぜ“サブウーファー”が必要なのかを解説した。今回からは、実践法をご紹介していく。まずはお手軽なプラン、「パワードサブウーファー」についてのあれこれを。じっくりとお読みいただきたい。

お手軽に低音を増強しようと思うなら、「パワードサブウーファー」がおすすめだ。これは、“サブウーファーユニット”、“ボックス”、“パワーアンプ”が一体化した製品であり、これを導入することで即、ご自身のカーオーディオに重低音をプラスすることが可能となる。

ところで「パワードサブウーファー」は、どのようなシステムにもアドオンできるものなのか…。結論から入ろう。どのようなカーオーディオシステムであっても、「パワードサブウーファー」の追加は可能だ。ただし、状況によって“やりやすさ”が多少異なる。

追加しやすいのは、カーオーディオメインユニットに、“サブウーファー出力”が備わっている場合だ。これがあれば話が早い。その出力端子と、「パワードサブウーファー」側の“RCA入力端子”とを、“RCAケーブル”で接続すれば、信号系の配線を完了できる。

この“サブウーファー出力”というのは、音楽信号をメインユニット内のパワーアンプに通さずに、ダイレクトに“サブウーファー”システムに送るための出力端子だ。

ところで、“サブウーファー”に限らず、スピーカーを鳴らすためには信号を増幅する必要があるが、“サブウーファー”を鳴らすためには、それなりのパワーのあるアンプで信号増幅を行いたい。“サブウーファーユニット”は振動板が大きく磁気回路も強力だからだ。メインユニット内のパワーアンプでは役不足なのだ。

ゆえに、“サブウーファー”を鳴らそうとするときには、専用のパワーアンプが必要であり、だからこを「パワードサブウーファー」にはアンプがセットされている。そして、専用アンプありきなので、メインユニットからはダイレクトに出力したほうが効率的なのだ。

また、“サブウーファー出力”は、低域成分だけを取り出して出力できるようにもなっている。多くの「パワードサブウーファー」は、その内部に高域成分をカットする回路を搭載しているが、メインユニット側でその作業を行えたほうが、コントロールしやすい。

というわけで、“サブウーファー出力”が備わっていると、もろもろが合理的に行える。

これに対して、愛車のカーオーディオメインユニットに“サブウーファー出力”が備わっていなかった場合はどうすればいいのかと言うと…。そのときは、室内のスピーカーを鳴らすための信号をスピーカーの手前で分岐させ、それを「パワードサブウーファー」に入力すればOKだ。

ただし、この場合には1点、注意が必要だ。スピーカーを鳴らすための信号であるので、増幅された後の状態だ。少々、状況はシンプルではない。なので、「パワードサブウーファー」側に、増幅された後の信号を受けることができる入力端子(ハイレベル入力端子)が備わっている必要がある。

と言いつつ、最新の「パワードサブウーファー」ならば、“ハイレベル入力”に対応している機種がほとんどだ。一応ご購入前に「ハイレベル入力」端子が備わっているかどうかを確認し、配線の際には接続端子を間違えないように注意しよう。

とはいえ、スピーカーの手前から信号を分岐させる作業は結構な手間だ。“サブウーファー出力”が備わっていない場合は特に、配線作業はプロに任せたほうが確実だ。

ちなみに言えば、“サブウーファー出力”が備わっている場合でも、取り付けはプロに任せたほうが安全だ。電源の確保に専門的な知識が必要だからだ。ご自分で取り付ける際には、くれぐれも安全面にご注意願いたい。

最後に、「パワードサブウーファー」選びのポイントをご紹介しておく。もしショップの試聴ボードにお目当ての「パワードサブウーファー」が組み込まれていたら、音を出して聴いてみよう。その時、音量を上げ気味にして、ボディ自体が鳴っていないか確認したい。振動板だけから音が出ていればOKだ。ボディが鳴ってしまうのはNGだ。

次回は、もう1ランク上の、“本格サブウーファー”をご紹介する。
《太田祥三》
  • カロッツェリア・TS-WH1000A(税抜価格:5万円)
  • μディメンション・BlackBox X10(税抜価格:4万6000円)

編集部おすすめのニュース

特集

おすすめの商品

自動車 テクノロジー アクセスランキング

  1. 【官能カーオーディオ!】“サブウーファー”でオーディオをより楽しく パート2…低音強化プランA

    【官能カーオーディオ!】“サブウーファー”でオーディオをより楽しく パート2…低音強化プランA

  2. 【CES16】ビートソニック、レクサス純正AVシステムにCarPlayを後付けできる新製品開発へ

    【CES16】ビートソニック、レクサス純正AVシステムにCarPlayを後付けできる新製品開発へ

  3. ナビタイムジャパン、Google Playのトップデベロッパーに認定

    ナビタイムジャパン、Google Playのトップデベロッパーに認定

  4. 【官能カーオーディオ!】“サブウーファー”でオーディオをより楽しく パート1…“サブウーファー”が必要な理由

  5. 無料ナビアプリ三つ巴対決、一番使いやすいのはどのアプリだ

  6. 【プロショップへ行こう】パート1…カースピーカーは、売っている状態では半完成品

  7. 【官能カーオーディオ!】「音の匠」が仕上げたBMW X4、プラス200万円の音はどう違う?

  8. 圏央道開通で海老名JCT~久喜JCTの所要時間28分短縮…ナビタイム分析

  9. 【カーオーディオ・トレンド解析】カロッツェリアの2015年冬モデルを総チェック…メインユニット編

  10. 【官能カーオーディオ!】車内で“スマホ”を聴く方法、最新事情パート4…“ハイエンド・カーオーディオ”編

アクセスランキングをもっと見る