日本の個人消費の半分は60歳以上の高齢者世帯でした\(^o^)/

75

 60歳以上の高齢者世帯による支出が、個人消費のおよそ半分を占めるまでに拡大し、影響力が高まっていると分析。
消費活性化策として、高齢者が柔軟に働くことができる仕組みづくりや、職業訓練の機会の充実を提案した。

 世帯主が60歳以上の高齢者世帯の中で、世帯主が会社などに勤めている世帯は、そうでない世帯よりも月々の支出が約7万円も多い。
「高齢者が就労し、収入を得られれば、消費支出が増加し、マクロの消費も拡大する可能性がある」と指摘した。

 白書では、高齢者の労働参加が急速に進んでいる北欧諸国と日本を比較した。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151228-00050105-yom-bus_all






Share on Google+

2 キン肉バスター(SB-iPhone)@\(^o^)/2015/12/29(火) 15:25:44.83ID:2gaUYSfh0.net

そらそいつらが金抑えてるな

5 クロスヒールホールド(catv?)@\(^o^)/2015/12/29(火) 15:28:26.74ID:25ICiyuX0.net

医療費もっと払えるね

11 ドラゴンスープレックス(空)@\(^o^)/2015/12/29(火) 15:31:32.91ID:5IlDiTMM0.net

日本橋三越やらその辺りの洋食屋ではそんな年寄りがランチ5000円以上のシチューとか食ってるわ

12 キングコングニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/2015/12/29(火) 15:31:55.33ID:VnjZRKzX0.net

ジジイは、年金のおまけ程度で安く働くから若い労働者がわりを食う。

19 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/2015/12/29(火) 16:27:53.35ID:5CTogzF10.net

電気屋でバイトしてた友達は老夫婦見つけたらテレビ買ってくれるって言ってたなー

21 ナガタロックII(岐阜県)@\(^o^)/2015/12/29(火) 16:33:32.37ID:zy+ZwTTX0.net

まじかよ

22 バズソーキック(栃木県)@\(^o^)/2015/12/29(火) 16:44:09.53ID:sN1KFDil0.net

そもそも人口の3分の1が60以上なんじゃ?

29 逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/2015/12/29(火) 17:20:26.30ID:fZ4mjZ430.net

そりゃ単純に人口の差だろ一人当たり

34 キングコングニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/2015/12/29(火) 17:31:56.66ID:8kKApX6qO.net

最近何か買ったかなぁ生活だけでかつかつだからなぁ新しい仕事靴と仕事で着るシャツと普段履きの靴とパジャマと財布を新年用に買ったぐらいかな

40 足4の字固め(茸)@\(^o^)/2015/12/29(火) 18:06:18.38ID:1IbRabFy0.net

そうでなきゃ困るわ。使ってたと分かってホッとしたわ。

7 ミドルキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2015/12/29(火) 15:30:01.56ID:m3pgZaTx0.net

まあいいことじゃん
もっと使ってもらわないと




9 クロイツラス(宮崎県)@\(^o^)/2015/12/29(火) 15:30:06.24ID:wjpFmXzj0.net

まぁ国内で使ってくれてるんなら文句はないよ
公務員を定年退職して年金生活送ってる連中が海外旅行に行きまくってるの見ると、本気で腹が立つ

18 ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/2015/12/29(火) 16:01:30.94ID:54+ZomWj0.net

>>9
ほんこれ
溜め込んだ金使って地方で豪遊すればいいのに

10 タイガースープレックス(大阪府)@\(^o^)/2015/12/29(火) 15:30:29.10ID:Pqj8zVZ40.net

一番格差が酷いのも
その世代なんだけどな

13 カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/2015/12/29(火) 15:38:09.15ID:5eoprHuO0.net

日本の正社員の実情は時給換算800円

月給20万円
月25日勤務
月50時間以上ものサービス残業
ボーナス無し
役職手当無し
皆勤手当無し
有給休暇なし
退職金なし
定期健診なし
非完全週休2日制
非週休2日制
任意で無償休日出勤

時給換算800円以下

23 断崖式ニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/2015/12/29(火) 16:48:49.35ID:9ZR2XD1Y0.net

>>13
そんなところそんなにないだろ
中小のうちでさえボーナス役職手当有給皆勤定期検診あるぞ

14 ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/2015/12/29(火) 15:38:35.32ID:rVOS3Qlp0.net

そりゃ金持ってるんだからそうだろ
その割に社会保障で優遇されてるし

17 栓抜き攻撃(北海道)@\(^o^)/2015/12/29(火) 15:45:10.61ID:g9lakaI/0.net

一番金持ってるから当然だろww
だからって老人を贔屓するってのは短絡的で馬鹿のすることだが

24 サソリ固め(dion軍)@\(^o^)/2015/12/29(火) 16:50:51.09ID:lPIK5+cJ0.net

ごく一部が裕福層でその中に老人も多く含まれてるけど、ごく一部の中の話で
おまえらの周りにいる老人はほとんど貧乏だ

25 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2015/12/29(火) 16:53:04.74ID:twSGcpjc0.net

アラ60の消費性向は高い
若いのがケータイゲームに金使うのと同じくらい
意味わからない消費を年寄りは謳歌してる

26 ビッグブーツ(大阪府)@\(^o^)/2015/12/29(火) 16:59:23.24ID:5mn4Xjvh0.net

うちの親見てると金遣いの荒さがハンパねえしな
実家帰ったとき買い物に荷物持ちに付いて行くと心臓に悪い

27 ミドルキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2015/12/29(火) 17:04:23.07ID:m3pgZaTx0.net

>>26
うちの親もそういえばそうだった
今年新車2台買ってた

32 ブラディサンデー(西日本)@\(^o^)/2015/12/29(火) 17:29:04.14ID:VR+k3vpB0.net

平成27年で60歳以上は人口の32,3%だけど消費は50%
やっぱり金持ってるな

36 バズソーキック(栃木県)@\(^o^)/2015/12/29(火) 17:41:54.49ID:sN1KFDil0.net

戦争世代はそうでもないけど、今の65前後は消費は美徳で育ってきたからな
なにより日本が経済大国に上り詰めてる状態にあったころに30代をすごしてきたから、
良くも悪くもアグレッシブなやつが多い

37 ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/2015/12/29(火) 17:56:45.43ID:iTutEZPH0.net

豪快に使いたいけれど、使えば嫉妬される
車なんてLSでも買って家立て直して等々。

余裕はあるが、嫉妬されると住みにくくなる。
日本人の欠点

41 フェイスクラッシャー(関東・甲信越)@\(^o^)/2015/12/29(火) 18:18:12.35ID:8kKApX6qO.net

大体収入が違ったよねうちの父ちゃん18歳から某タイヤメーカー入ってヒラでも普通に昇給して定年間近で手取り60万だし
自分なんて昇給?なにそれ状態で30代で手取り22万
絶対父ちゃんみたいに60万とか無理だろうし年金は多分70歳とかからになるだろうし貯金しなきゃ不安でたまらんよ
しかも貯金ても微々たるもんだしw


via http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451370249/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(75)
1001 学名ナナシ 2015-12-29 20:03:38 ID:MTljNmE3  *この発言に返信
海外に逃亡するしかないな。若者は貧乏になりたくないなら海外いくしかない。
1002 学名ナナシ 2015-12-29 20:06:13 ID:NDM4Yzkx  *この発言に返信
現役世代は個人消費控えてるってのもあるだろ。
どっかのバカが一億総活躍とかほざいてるクッソ不安な世の中じゃ貯めこむのは当然。
いつ自分の生活が吹っ飛ぶか分からないから金貯めるしかないんだよ。
1003 学名ナナシ 2015-12-29 20:06:58 ID:YWE3ZTgx  *この発言に返信
こんな状態でも様々な老人補助で優遇されてるんだよな
日本という国は戦後生まれを生かすために存在して滅んでゆく国ということ
1004 学名ナナシ 2015-12-29 20:08:34 ID:NDE4ZDJk  *この発言に返信
バブルを体験して去っていくだけの世代

バブルも体験せず留まるだけの世代
1005 学名ナナシ 2015-12-29 20:08:34 ID:NmYxMmJi  *この発言に返信
若年層の資産形成が出来ないだけではないか
1006 学名ナナシ 2015-12-29 20:10:24 ID:YzE0YzU4  *この発言に返信
そりゃ景気のいい昭和時代を過ごして、年金をガッポリ貰える世代はそうだろ
生まれたときにはバブル崩壊してて、将来の年金がまともに貰えない若者は辛いさ
マスコミは地方の格差ばかり取り上げるけど、日本は世代間の格差の方がずっと深刻だわ
1007 学名ナナシ 2015-12-29 20:10:44 ID:NTMxOTlj  *この発言に返信
若い世代は少ない給料を貯め込まないとお先真っ暗っすからね
1008 学名ナナシ 2015-12-29 20:12:50 ID:MTljNmE3  *この発言に返信
しかも気持ちのわるい爺さん、婆さんが人身売買を促しているという吐き気すら覚えるな
1009 学名ナナシ 2015-12-29 20:12:57 ID:MTc0ODIy  *この発言に返信
仕事が溢れてて人出が全然足りないよ!給料多めに出すから誰か来てくれ!
って構造なら高齢者の就労には賛成。メリットしかない

でもそうじゃないわけで。ミクロの問題無視してマクロ云々いわれても困る
1010 学名ナナシ 2015-12-29 20:13:29 ID:ZjY3NzE1  *この発言に返信
メディア共が不景気不景気って煽りまくるから全力で貯蓄しない奴は馬鹿みたいな風潮になるんや
反日メディア共を味方につけない限り日本の未来は無い
1011 学名ナナシ 2015-12-29 20:14:48 ID:NTM4ZjAw  *この発言に返信
ああ今日も努力せずに楽しようとするガキ共の遠吠えが聞こえる・・・
かわいそ~に♪
1012 学名ナナシ 2015-12-29 20:16:01 ID:OWI2ZGM5  *この発言に返信
文句言う前に選挙に行けよ
社会に不満があるなら少しは行動しろ
1013 学名ナナシ 2015-12-29 20:19:21 ID:MTljNmE3  *この発言に返信
使えない外務省
1014 学名ナナシ 2015-12-29 20:20:18 ID:MzhjZGIy  *この発言に返信
消費してもしなくても疎まれるってどうすりゃいいのよ・・・
「俺が不幸なのは世間が悪い!政治が悪い!老人が悪い!俺は悪くない!!」こう宣ってるだけにしか聞こえんぞ
1015 学名ナナシ 2015-12-29 20:22:49 ID:ODQ0ZTJm  *この発言に返信
ジャパネットはまだまだ安泰だな
1016 学名ナナシ 2015-12-29 20:23:51 ID:MWI2NTg4  *この発言に返信
若者の環境をよくする政党ってどこに入れたらいいんだ?

投票率でも総数でも年寄りの圧勝なのにムダだろ、って無気力感が酷い
1017 学名ナナシ 2015-12-29 20:25:32 ID:MTljNmE3  *この発言に返信
>>1013
誤爆。

どうせ何言ったって老人が金もってるんだ。老人を騙すことや取り入ることより他の国で収益化できるよう構造をつくっていくしかない。どうせ、この国はジリ貧なんだから
1018 学名ナナシ 2015-12-29 20:25:53 ID:ZWEyMTAy  *この発言に返信
この間実家に帰ったら20畳用エアコンと450L位の冷蔵庫が新調されていた。
母親一人暮らしなのに…
しかも10年前に自分だけが住むように新築した3LDKのセキスイハウスのオーダーメイドの家。
爺さんの遺産で悠々自適生活。現金1億と株が2億&自宅持ち最強です。
でも俺の所には今の所一銭も回ってこないんだな(´・ω・`)
1019 【アフィ2chコメ消し追加改ざん勢い投票他工作有り】TPP関連まとめで検索 2015-12-29 20:27:46 ID:YTEyZjY1  *この発言に返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員のリストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速に伴う失業。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ」で検索
1020 学名ナナシ 2015-12-29 20:29:39 ID:NjVjNDkw  *この発言に返信
物価は高くなるし年金は期待できないし大量消費なんか出来ない
1021 学名ナナシ 2015-12-29 20:31:46 ID:N2IyZWRi  *この発言に返信
こうして見るとオレオレ詐欺って必要悪だよな
1022 学名ナナシ 2015-12-29 20:33:23 ID:ZDUxOTZm  *この発言に返信
>>1021
なんで朝鮮人に金を盗られるのが必要悪なの?
1023 学名ナナシ 2015-12-29 20:35:20 ID:YjliMTc4  *この発言に返信
もう本当死んでどうぞ。
1024 学名ナナシ 2015-12-29 20:40:51 ID:MmQ0NjM5  *この発言に返信
いや、これはいいだろ。
金持ってる世代がバンバン散財すれば、若い世代が働いてる会社に金が流れるんだから。
最悪なのはこいつらが溜め込むことだ。
1025 学名ナナシ 2015-12-29 20:44:21 ID:ODg2MjIx  *この発言に返信
消えた年金、国際ATM化、アメリカ負債丸請け
使い捨て非正規雇用斡旋、増え続ける税率

自民のおかげで若者だけではなく
これから産まれて来る子供と老人になる人達全員がソビエトモード
1026 学名ナナシ 2015-12-29 20:46:25 ID:MThhMmQ4  *この発言に返信
しかしなぜ、その世代の犯罪率が高いんだろうな?
特に団塊
1027 学名ナナシ 2015-12-29 20:48:12 ID:NjA3YzFk  *この発言に返信
ピントが明らかにずれてる

若者世代が金持ってないから使う機会がないのに
金持ってる老人にさらに働く機会与えると若者の職を奪う機会にさらにつながり
また若い世代がお金使わなくなるだけ
1028 学名ナナシ 2015-12-29 20:48:27 ID:MjIxZGZj  *この発言に返信
自分が稼いだ金をどう使おうが自由だろ
今の世に文句をたれるくらいなら
人生リセットしてハエにでも生まれかわってろ
1029 学名ナナシ 2015-12-29 20:51:11 ID:ZTE4YTI5  *この発言に返信
子供は金持ってない
老人が人口しめてる
老人が金持ってる
当然だろ
1030 学名ナナシ 2015-12-29 20:53:12 ID:YTI1ZDE4  *この発言に返信
>>1026
自分が偉い、正しいと勘違いした世代が団塊。
他の世代も似たようなこと考えてるけど学生運動とか暴力的手段が当たり前だった連中だからね
1031 学名ナナシ 2015-12-29 20:57:57 ID:Yjc5MTc0  *この発言に返信
>>1016
よく投票率とかいわれるけど、
今の人口分布じゃ若者はどうしようもないんだよね

50代ともなりゃ間違いなく高齢者側だし、40代でも若者側に立つ人間なんて一部だろ
20代30代でその上の世代と投票争いしないといけないんだけど、
引くくらいに人口の差があるからどうしようもない
1032 学名ナナシ 2015-12-29 21:03:28 ID:MzRiZDlj  *この発言に返信
これは、恥ずかしいことだろ、、、、若い奴にちゃんと金渡してやれよ、、、、、
1033 学名ナナシ 2015-12-29 21:09:59 ID:YzZjODEw  *この発言に返信
※1001
そんな考え方ヨーロッパに押し寄せるやつらと変わらんぞ
1034 学名ナナシ 2015-12-29 21:13:20 ID:MzJmNDVl  *この発言に返信
>>1032
こんな報道が日本以外の国で流れたら間違いなく年寄りを襲う若者の強盗が増えるだろうな

日本の若者は無駄にモラリストだから「年寄りは国の宝」なんて妄言を真に受けて
貧乏に耐えて年寄りを肥えさせて過労して死んでいく
1035 学名ナナシ 2015-12-29 21:18:48 ID:YjI0ZDJm  *この発言に返信
有能な若者は海外へ

特権階級以外の無能はどうすんの?ww
1036 学名ナナシ 2015-12-29 21:21:05 ID:YTgyZDNm  *この発言に返信
よく考えたらまともな大人なら60過ぎて定年するまで金なんて使ってる余裕ないだろ
1037 学名ナナシ 2015-12-29 21:21:17 ID:YjVlOTBm  *この発言に返信
ん?世帯持つ年齢を考えたらおかしいことでもなんでもなくね?
1038 学名ナナシ 2015-12-29 21:22:53 ID:NmEzN2Mx  *この発言に返信
報告書まとめて老害優遇方面にしようとしてるのがみえみえだな。
まぁまだ票集めはそのほうがいいんだろうけど、ひどい話だな。
1039 学名ナナシ 2015-12-29 21:24:49 ID:YjVlOTBm  *この発言に返信
>>1036
世帯主の年齢別にみた世帯での消費の話なんで、本人だけじゃなく妻や子供が消費した分も入る。
就職しても世帯主にならずに実家に居れば親の世帯での消費にカウントな。
1040 学名ナナシ 2015-12-29 21:32:53 ID:ZDM2MDQ1  *この発言に返信
こんなことばっかりしといてよくもまあいけしゃあしゃあと未来の子供たちのためだなんて言葉が吐けるよな
そもそも調査結果とそれによる指針が無関連どころか明後日の方向にぶっ飛び過ぎててついていけないんだが
金持ってる奴らをなんで働かせにかかるのかと小一時間(ry
1041 学名ナナシ 2015-12-29 21:38:03 ID:NmJhMTA3  *この発言に返信
金を持ってる奴が金を使うのはよいことだと思う

1042 学名ナナシ 2015-12-29 21:38:41 ID:YzM5Zjcy  *この発言に返信
年金を受け取るチケットも医療介護を受けられるチケットも高騰してる一方で
安い時にチケットを買った団塊以上はもっとよこせと不満を言う
彼らとの昔の約束を守るために現役世代はもっと高いチケット代を払わないとならないのでしたとさ
1043 学名ナナシ 2015-12-29 21:40:25 ID:ODQzNGY0  *この発言に返信
安倍おじいちゃんも先日捏造慰安婦に10億出すみたいやん
やばないこの国?
1044 学名ナナシ 2015-12-29 21:43:58 ID:MmQ1ZWMw  *この発言に返信
口臭デマ明男!
1045 学名ナナシ 2015-12-29 21:44:23 ID:ODUwZDE1  *この発言に返信
逆に考えれば、高齢者が苦手とする物を代行するサービスなんかはボリ放題だぞw
まあうまくやらないと「そんなことぐらいロハでやってクレクレ」で商売にならんけどなw
如何に口八丁手八丁で爺婆騙して犯罪行為じゃなく、むしろ感謝されつつ財布の口緩めさせるかが肝だなw
1046 学名ナナシ 2015-12-29 21:45:39 ID:MzcxYzE5  *この発言に返信
デフレだから若い世代の消費率が落ち込むのは当たり前
デフレを解消すれば終わり
1047 学名ナナシ 2015-12-29 21:48:31 ID:ODg2NjVm  *この発言に返信
>>1036
マトモな大人()は、子供作るから金使いまくるでw
子供は金食い虫やで、ホンマ金に羽が生えたように飛んでいくで
今や国立大学でさえ公表された資料からすると、学費が当初の14倍ちかい値上げされてる上に
「大学に行けるって事は裕福なんやから、もっと上げるべき、具体的には私学平均程度」とか
言い出す有識者と役人(麻生財務大臣の諮問機関)までいるんだからビックリですわ
言うまでもなく、そこまで所得は向上してない

ほんの30年くらい前までは、一億あったら一生安泰やった
銀行金利が8%あって当たり前で、7%の銀行とかゴミクズ扱いやったから
ガチの手取りで、年に640万貰えた
消費税なんていう、逆進性の高い悪魔のような税金はなかったし

財務省とかいう、税金を取る以外に、日本国の発展にすらなんの興味もない国家の害虫の
お陰で、随分と国民が痛めつけられてるんだよなあ
1048 学名ナナシ 2015-12-29 21:52:34 ID:OWQzZTk2  *この発言に返信
当たり前やん
おじいちゃんや成人しても親に高い買い物奢って貰うで
だってお金たくさん持ってるもん
1049 学名ナナシ 2015-12-29 21:53:38 ID:MTE3NWM5  *この発言に返信
で60台以上は全体の資産の何%を保有してんの?
1050 学名ナナシ 2015-12-29 22:03:29 ID:NWZiZDFl  *この発言に返信
こりゃ若者の自殺も増えるはずだわ

当たり前の事を、当たり前にさえできないんだからな!
1051 学名ナナシ 2015-12-29 22:03:37 ID:MmNkZTE4  *この発言に返信
>>1049
それは意味が無い

土地なんかの名義変更は遺産受け取りするまで変えないとか多いから
1052 学名ナナシ 2015-12-29 22:05:35 ID:ZDA1Nzgy  *この発言に返信
決して多くない給料から税金や年金を納めて
将来的に年金だけじゃ暮らしていけないのは分かってるし、大病したり事故や社会的な問題で働けなくなったら終わりだから、カツカツの生活で、少しでも貯金する

使う金なんてどこにも残らないよ

さすが老後が安泰な世代は違うな
1053 学名ナナシ 2015-12-29 22:06:16 ID:NDQ2MWVm  *この発言に返信
一番金持ってる層への支援を厚くするって意味がわかんねーな
1054 学名ナナシ 2015-12-29 22:07:24 ID:NjJiMTUw  *この発言に返信
選挙行ったところで選ぶ候補なんていないんだけどな
1055 学名ナナシ 2015-12-29 22:19:44 ID:NTc4ZWEz  *この発言に返信
資源の浪費
1056 学名ナナシ 2015-12-29 22:36:02 ID:N2I3N2Y2  *この発言に返信
若者「そもそも持っていない金をどうやって使えというのか?」
1057 学名ナナシ 2015-12-29 22:36:26 ID:NzE5MzQx  *この発言に返信
若者が選挙に行かないのが悪いし、
次世代の党を笑って放りやった日本国民が悪い。
1058 学名ナナシ 2015-12-29 22:50:58 ID:ZjY5ZThh  *この発言に返信
若者が自己死する国、女を優遇する国、老人が偉ぶる国は滅びる
1059 学名ナナシ 2015-12-29 22:51:56 ID:ZWFiN2Nm  *この発言に返信
人口比考えろ
1060 学名ナナシ 2015-12-29 22:55:29 ID:NDQ2MWVm  *この発言に返信
所得税を大幅に減らす代わりに消費税を30バーセントまであげろ。
これでこの国の働く若者は救われ、老害や寄生虫ニートはみんな死ぬ。
1061 学名ナナシ 2015-12-29 22:56:54 ID:NjE3ZTk1  *この発言に返信
若者が選挙に行かないのが悪いんじゃないよ
選挙に行かせないような教育をしてる日本社会が悪いんだよ
学校でも家庭でも選挙に行くことの大切さなど全く教えてくれなかったよ
政治について語るのは頭おかしい奴みたいな風潮だったよ
若者に選挙に行かれたら困るからあえて放置してたんだよ
そうこうしてるうちに若者全員が選挙に行っても高齢者の票数に勝てない時代だよ
もう手遅れだよ
1062 学名ナナシ 2015-12-29 23:08:57 ID:OWQ4MzJm  *この発言に返信
孫や子供に買ってやってるんだろ
1063 学名ナナシ 2015-12-29 23:14:13 ID:ZWRjYWFm  *この発言に返信
高齢者世帯の定義が、世帯主が60歳以上ってことなら、
高齢者単身・夫婦の世帯ってだけじゃなく、
三世代・四世代で住んでる世帯もあるんだから、
その場合、子供や孫の支出も含まれるんだから、多くなるのは当たり前。
高齢者世帯と高齢者世帯でない世帯の人口が分からなければ、何とも言えない。
1064 学名ナナシ 2015-12-29 23:15:02 ID:NjNmYmUw  *この発言に返信
>「高齢者が就労し、収入を得られれば、消費支出が増加し、マクロの消費も拡大する可能性がある」

ここで若者の収入を増やそうとならないところがいかにも日本っぽくていいね
1065 学名ナナシ 2015-12-29 23:18:56 ID:ZGQ1NTkz  *この発言に返信
若者にコンテンツに金払うって習慣を身に付けさせなかったからな
1066 学名ナナシ 2015-12-29 23:19:07 ID:ZjQ4OTgx  *この発言に返信
それは僕も思ってました
選挙のことを学校で教えるべきですよ


もう行かないのが普通になってる

1067 学名ナナシ 2015-12-29 23:19:39 ID:ZTUxOWFl  *この発言に返信
一番金を持ってる層に使ってもらうためにサービスを充実させるのは当たり前。
使わない貧乏人に対してサービスを充実させたってしょうがないだろ。
1068 学名ナナシ 2015-12-29 23:59:06 ID:ODg2NjVm  *この発言に返信
>>1061
>政治について語るのは頭おかしい奴みたいな風潮だったよ
政治についてまともに語れるレベルの奴が希少種だからしゃーない
リアルで政治の話題振ってくるのは、創価かネットde真実くらいやしな
「相手の思想を許容する」って事が出来ない相手と政治の話をするとか、単に面倒なだけやし

具体的に言えば
「労働施策がゴミ以下の自民はないわ、民主か共産の方がまだマシ、正直中韓とかどうでもええ
権力が握れるなら、かつてばい菌とまでこき下ろした自民とさえくっつく節操のない大作先生の
私党は勘弁な!!労働者目線のもうちょっとマシな党があればいいんやけど選挙は消去法やし」
って考えだって、一つの価値観であって非難される謂われはないんやが
こんなんを正直に言ったら、創価もネットde真実も火が付いたように怒るからな、話にならん
1069 学名ナナシ 2015-12-30 00:09:43 ID:Zjg2OTI4  *この発言に返信
オレオレ詐欺を応援したくなるわw
幾ら騙されたからって、ポンと数百数千万払えるだけカネ抱えてるのが老人。

詐欺師が巻き上げた金で高級品を買ったほうが
よっぽど日本経済が回るしw
1070 学名ナナシ 2015-12-30 00:15:05 ID:MmU0YWVj  *この発言に返信
老人の消費って介護や薬代に結構行くけど介護はピンはねだし、薬の利権は割りと外資なんじゃないかな。
老人の消費がそのまんま若者にはまわらないし、仮に低収入の層が餓死していってもその分の労働力は
なにかでおぎなわないと実働部隊が居なくなるしね。
外国人労働者が入ってくるかさらに機械化が進むかなのかね。
外国人労働者は脱税したり本国に送金するし、その機械のメーカーは全部が日本製じゃないはず。
1071 学名ナナシ 2015-12-30 00:20:04 ID:MTIxNzI4  *この発言に返信
よくみろ、世帯主の年齢別に見た世帯消費だから、若い奴が使おうがそいつが親と同居してたら親の世帯の支出になるんだよ。
そんなもん年齢が高いほうが多いに決まってるだろ、釣られんな。
1072 学名ナナシ 2015-12-30 00:23:48 ID:MTIxNzI4  *この発言に返信
> 消費活性化策として、高齢者が柔軟に働くことができる仕組みづくりや、職業訓練の機会の充実を提案した。

これを言いたいために都合の良い数字が出るようなカウント方法なんだよ。
1073 学名ナナシ 2015-12-30 01:48:17 ID:MTBjMDE0  *この発言に返信
ジャパネットタカタが大きくなった理由や、ペッパーの購入層に高齢者が多い理由も納得できる。資産比率が高齢者に偏っているのが日本の特徴
1074 学名ナナシ 2015-12-30 01:54:15 ID:NWQ1YTA2  *この発言に返信
良いアニメやゲーム作ってもコピーするか中古で買い
スポーツは球場に来ないくせに批判し
新しい電気製品作っても「スマホで十分」と言い
新車出しても「日本のデザインだせえ」
出た杭はSNSで全力で叩く

若者が正当な報酬得られないスパイラル作ってるのはお前ら自身

1075 学名ナナシ 2015-12-30 02:00:47 ID:NzMzMzA2  *この発言に返信
年寄りは要らないってことだ

本当に戦争でもやらないと若年層は死滅する
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(75)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
75